富士見ファンタジア文庫,富士見新時代小説文庫,富士見L文庫,雑誌

DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2014年 07月号 [雑誌]

『デート・ア・ライブ』

表紙。あいもかわらず十香の独壇場か。流石に狂三は人気があってもキャラ的に表紙には出せないかw

『棺姫のチャイカ』

2014年10月よりアニメ2期開始。更にアニメと同時に原作が完結することも明言された。

連載はしれっと『弓聖の息子』というサブタイが付きました。このペースで行くと、アニメと同時期に連載も終わりそうだけど、本編最終巻の後に文庫を出すつもりなんだろうか。

2015年3月発売予定のⅩⅡ巻にはBlu-ray付きの限定版があるそうで。テレビ未放送エピソードと言われたら買わざるを得ない。アニメの出来良いしな。
予約締切が11/30とか気の長い話だな……。

『甘城ブリリアントパーク』

アニメは2014年10月から。放送局は取り敢えずTBS、BS-TBS。『チャイカ』といい、放送局に恵まれないな……。

特集の四大元素の精霊が可愛いから困る。特にコボリーとシルフィー。

ドラゴンエイジでは、ゆるふわ4コマ『甘城ブリリアントパーク?ふも』も連載中。こちらにも出張版が載っているけど、まぁいつものお茶濁しコミカライズですわ。

『対魔導学園35試験小隊』

アニメ化企画進行中ということで連載開始。

『放課後トロイメライ』

まさか再動するとは……。何年延期したんだよ、6年くらい経ってんぞ……。その間に『さよならトロイメライ』の方は絶版したので、電子書籍で読んでって書いてあるw

『蒼井葉留の正しい日本語』

竹岡葉月さんとタケオカミホさんによる新作。遂に姉妹で組むときが来たか……!

お試し短編ではなく、どうも文庫1巻冒頭のお試し掲載っぽいな。文庫押さえてあるので、感想はそちらで。

『しけたい ~日本史で試験対策委員会~』

一乗寺かるたさんが『放課後トロイメライ』の復活と同時に新作を始動。勢い余って文庫買ってます。
お試し短編もあり。

『隠れ魔王の覇道誓界』

はいはい魔王魔王。しかし、狐印さんのイラストは良いものであると。
お試し短編あり。

『修理屋さん家の破壊神』

朱門優さんの新シリーズ。特集のみ。『ゾディアック・ウィッチーズ』も積んでる間に打ち切られたな……。

『国家魔導最終兵器少女アーク・ロウ』

ガガガ文庫『RIGHT×LIGHT』や講談社ラノベ文庫『銃皇無尽のファフニール』でお馴染みのツカサさんがファンタジア文庫に登場。
タイトルにリズム悪くない?

って、イラストはまたゆーげんさんか。仕事し過ぎだろ……。
特集とお試し短編。

『異世界無双の戦術竜騎士(ヴァラードラグーン)』

山田有さんの新シリーズ。もうタイトルの流行便乗具合がヤバいw
ってか、『セクシャル・ノリオ・オンライン(十八禁)』じゃないのかよw
特集とお試し短編。

『オレと彼女の萌えよペン』

絵師が秋奈つかこさんに決定し、次号から連載開始。やっぱり『オタリア』の連載は終了でしたね……(´・ω・`)

そんな『オタリア』は連載分の文庫化が決定。タイトルは『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 小豆エンド』。
「何……だと……?」って5回くらい言ってしまったわ……。でも逆説的に本編が桜井さんエンドである可能性は潰えたな……。

『ロクでなし魔術講師と禁忌教典(アカシックレコード)』

プレ特集のみ。煽り方が壮大過ぎてイラっとするけど、ちょっと面白そうなんだよなぁ。

富士見L文庫

要は電撃文庫に対するメディアワークス文庫ってことですよね。ビーンズ文庫っぽい雰囲気もあるかも。
登場作家によっては十分買う可能性はあるけど、今のところは特に。

『悪魔交渉人 箱庭の悪魔』

富士見L文庫の創刊ラインナップの1冊。お試し短編掲載。やだ、イケメン……。

ファンタジアBeyond

徐々に詳細が明らかになってきた。石踏さんはweb小説ならではの新作を仕込んでいるらしく、『ハイスクールD×D』との繋がりもあるとか何とか。
ようやく『電蜂』くるか……?

『ゲーマーズ! 序章 雨野景太とローカル通信対戦』

ファンタジアBeyondで連載予定の葵せきなさんの新作。ヒロインが殆ど出ていない序章だけ載せられても……。いや、面白そうではあったけど。
ちなみにイラストは無

『弾正の蜘蛛』

『鋼殻のレギオス』でお馴染み、雨木シュウスケさんが雨木秀介名義で富士見新時代小説文庫に登場するそうな。

東京レイヴンズまるごとBOOK

今回の付録。これまでの特集ページを詰め込みまくった上に、ファン参加企画のかるた等を収録。
前にも何だったかのシリーズで、このテの付録あったよな。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

雑誌リンク
ドラゴンマガジン 2014年5月号
ドラゴンマガジン 2014年9月号

講談社ノベルス

虚構推理 鋼人七瀬 (講談社ノベルス)
著:城平 京 カバーイラスト:清原 紘(ひろ)

「どうかしてる。現実ってこんなにたやすく食い破られるものだったの?」
「だから誰かがその現実を守らなければなりません」

講談社ノベルス2011年5月の新刊。約2年7ヶ月2週間の積み。
『スパイラル ~推理の絆~』や『絶園のテンペスト』の原作者でお馴染みの城平さんのオリジナル長編小説。
ネットでの評判を見て気になったので購入して、そのまま放置していました。このままだと、いつ読めるか判らんぞということで。

イラストは『Another』のコミカライズを描いていた清原さんか。
帯にはMF文庫J『僕は友達が少ない』の平坂読さんからの推薦文が。

さて、舞台は妖怪や霊の存在する現代日本。化物達から姫と慕われる岩永が世間を騒がせる怪異を打ち払う一風変わったミステリ……だと思う。

ノリとしては『スパイラル』のノベライズに近いかなと思う。キャラ同士のやりとりなんかはところどころ漫画的というか。

面白いのは都市伝説と思われていたものの謎を解き明かすのではなく、都市伝説そのものに無理矢理説明をつけるという逆転の構造をとっているところ。
この辺が気になったので買ってみたわけだが。

岩永と紗季という女刑事が共に行動するシーンが多いんだけど、岩永と九郎の掛け合いの方が面白かったので、もっとバディものであることが強調されていた方が嬉しかったかな。
シリーズ化すれば、その辺が描かれていくのかもしれんが、生憎シリーズ化される気配は無いんだよなぁ。

燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:A

角川ビーンズコレクション

その冥がりに、華の咲く  陰陽師・安倍晴明
著:結城 光流 イラスト:あさぎ 桜

「あやつは待っておるのやもしれぬ。……晴明が、冥がりに何かを見出すのを」

2013年3月の新刊。約1年1ヶ月4週間の積み。2年7ヶ月振りの新刊。
今回はデジタル野生時代に連載されたものを単行本化。
やはりイラストは表紙のみです。連載時にはあったのかしら。雑誌の雰囲気からすると無さそうだけど。

さて、前代未聞である十二神将全員の式神化を達成した晴明だったが、その強大な力に振り回されるばかり。
その上、神将の力を欲する人々からの妬み恨みもあって……。

基本的に本編である『少年陰陽師』よりも圧倒的にストイック。神将の当たりもキツイしなぁ。
これが本編でのあの晴明大好きっぷりに変貌するのか……。

今回でもまだ晴明と若菜が結婚するところまではいってないんだけど、その辺を描いてほしいという気はする。とびっきりハートフルなやつを頼む。
まぁ、こっちのシリーズはもう買わないでも良いかなと思うんだけども。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B+

シリーズリンク
我、天命を覆す 陰陽師・安倍晴明(2010/08)

アニメ,映画,電撃ハードカバー

図書館戦争 革命のつばさ Blu-ray通常版

「大丈夫だ。お前はやれる」

電撃ハードカバーシリーズの完結編をアニメ映画化。年明けにキッズステーションで放送されたので視聴。
原作本編4巻の内、3巻まではテレビアニメで消化したので残る1冊を描く構成。

これ単体で観ても内容が把握出来るよう、かつ映画としてより楽しめるように色々と改変がなされている。
原作者である有川さんは脚本監修って形で関わってるのね。

原作よりも各登場人物のキャラクターを押し出すような形になってるが面白い。
郁は井上麻里奈さんの声がついてるから原作より可愛く見えるよね。堂上教官と並ぶとデカイのがはっきりと判ってしまうが……。

当麻先生は図書隊の戦いを見て、少しずつ考えを変えていくキャラクターに変更されている。原作では、もっと達観している感じだったけど。シナリオの盛り上がりを考えると、こっちで正解かという気はする。
問題となった先生の著書「原発危機」の表紙は殆ど原作3巻『図書館危機』ですよねw

原作では終盤、絵的に映えないシーンが続くからか、こちらでは大阪の街を縦横無尽に駆け回るアクションが追加。
確かに、これは山猿ヒロインだわ……。何かのアクションゲームみたいになっていて吹いた。
ドロップキックに始まる足技も凄かったな。
ただ、流石に銃弾の嵐の中に車を突っ込ませるのは無謀過ぎる気が……。

アニメオリジナルの良化隊員や毬江の登場等、細かいところも拾ってきてるな。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

原作リンク
図書館革命 図書館戦争シリーズ④

メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2014年 05月号 [雑誌]

『魔法科高校の劣等生』

表紙&巻頭特集。 PSVitaにてゲーム化決定。タイトルは『魔法科高校の劣等生 Out of Order』。Oが3つ並んでるタイトルロゴが『仮面ライダーOOO』を思い出させるなw

更にSNS『スクールマギクスバトル』も開始。最早、電撃文庫のアニメ化においてSNSゲーム化は必須なんだな……。

電撃だいおうじでは『魔法科高校の劣等生よんこま編』が開始。で、出た~!お手軽コミカライズ~!

『ドウルマスターズ』

佐島さんの新作。発売は7月らしいんだけど、その時期ならまだアニメが放映中だろうし、『劣等生』の新刊出した方が良くね?と思うんだが……。
アニメで興味を持った人をスムーズに新シリーズに引き込むためなのかしら……。

『ソードアート・オンライン』

アニメの銃器監修に時雨沢さんが参加。何してんだw

今年もやってまいりました“まるごと1冊”川原礫の季節が。
コミカライズ『フェアリィダンス』は今号で完結、次号からは『マザーズ・ロザリオ』が始まるそうで。どんだけwwwwwwww
作画は引き続き葉月さんなのか。

『ファントム・バレット』編のコミカライズは何とお試し掲載で本連載自体はカドカワコミックウォーカーでやるそうな。何じゃそりゃw
クオリティは期待通り。今回は取り敢えずアインクラッドのストーリーを振り返るところから。

『ガールズ・オプス』はぼちぼち終わるのかと思っていたら、新章突入した……だと……?

『絶対ナル孤独者』

川原さんの新シリーズ。「孤独者」は「《アイソレータ》」と読むのか。
「ナル」が片仮名で書いてあるから「ナルシスト」の「ナル」だと思い込んでいた俺ェ……。

これはこれで面白そうなんだけど、『AW』と『SAO』の進行が遅くなるのは……。

『ストライク・ザ・ブラッド』

アニメ放映が終わったばかりだから、特集記事があるのは理解るんだけど、今秋単独イベント決定……だと……?
え、まさか2期やって、原作と同時完結を目指すつもりなの……?

それはそうと、SNSゲームのカードイラスト凄ぇ可愛いな。イラスト集的なの出ないかな……。

『デュラララ!!』

アニメ新シリーズ制作決定。やっぱりきたか。でも今更感は否めないよなぁ。何で1期が大ヒットした直後に仕掛けなかったんだろう。
確かあの時点で十分原作ストックなかったっけ?

鎌池和馬デビュー10周年

『禁書目録』が始まって10年も経つのか……。色々企画されてるみたいだけど、まぁ『禁書目録』3期と『ヘヴィーオブジェクト』のアニメ化はやるよね……。

『天使の3P!』

いつの間にか電撃萌王で『天使の3P!の3P!!』とかいうコミカライズが始まっとる……!

『マグダラで眠れ』

電撃大王にてスピンオフコミカライズ『少女は書架の海で眠る』が連載決定。『マグダラ』をタイトルとして冠さないのかしら。

『やがて魔剱のアリスベル』

コミカライズのプロローグを掲載。電撃文庫MAGAZINEで連載するわけじゃないのに、何故ここに載せたw
いやしかし、それなりのクオリティは期待しても良さそうだぞ。

『緋弾のアリア』の方で動いているプロジェクトってのが同時アニメ化だったりしないかな……。無いか……。

『小学生シリーズ 消しゴムバトル』

シリーズタイトルがつきました。「小学生」は「アンファンテリブル」と読むそうな。
だから、どういう層をターゲットにしているのかと。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.36(2014年3月号)
電撃文庫MAGAZINE Vol.38(2014年7月号)

コミカライズ,メディアワークス文庫

ビブリア古書堂の事件手帖 (4) (カドカワコミックス・エース)
原作:三上 延 漫画:ナカノ キャラクター原案:越島 はぐ

「どんな犠牲を払ってでも、たとえ何年かかっても、ぼくはこの本が欲しいんだ!!」

2014年1月の新刊。
さて、原作1巻クライマックスを超えて、2巻へ突入。このまま暫くは原作をなぞっていく形になるんだろうか。

最初に読んだときは栞子さん可愛ぇ!って思ったんだけど、交田版コミカライズの栞子さんが可愛過ぎて、こちらの栞子さんが霞んでしまっている現状。
話の進行はこちらの方が丁寧なんだけども。

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
ビブリア古書堂の事件手帖 <3>(ナカノ版)(2013/07)
ビブリア古書堂の事件手帖 <5>(ナカノ版)(2014/03)

アニメ,コミカライズ,漫画,特撮,講談社キャラクター文庫,雑記,雑誌,電撃ハードカバー,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・小説 仮面ライダーフォーゼ ~天・高・卒・業~
・ロウきゅーぶ!⑭
・さくら荘のペットな彼女 <10.5>
・ストライク・ザ・ブラッド10 冥き神王の花嫁
・僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常
・男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。Ⅱ -Time to Play-〈下〉

の計6冊。
電撃文庫では『完璧なレベル99など存在しない』が4巻をもって完結。周防さん、遂に3巻の壁を突破したか!と思ったらこれだよw

コミカライズは、

・図書館戦争 LOVE&WAR <13>
・デート・ア・ストライク <04>
・ドキドキ!プリキュア

の計3冊。

漫画は、

・ONE PIECE 巻七十三 〝ドレスローザSOP作戦〟

の計1冊。
それからアニメージュ買いました。

メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2014年 03月号 [雑誌]

『ソードアート・オンライン』

表紙。しれっとキリトさんも出ていて吹く。
知ってたわー。このタイミングでアニメ2期発表とか知ってたわー。

次号からは『ファントム・バレット』編のコミカライズがスタート。作画はMF文庫J『聖剣の刀鍛冶』のコミカライズで圧倒的作画を見せつけた山田孝太郎さんか。
『SAO』のコミカライズはエピソード毎に作画担当を変えていくつもりなのか。

『アクセル・ワールド』

コミカライズは原作3巻『夕闇の略奪者』編に突入。黒雪姫先輩が修学旅行に旅立ち、ハルユキにとって暗黒の時間が始まる……と思って、ページをめくったら、「おかえりなさい黒雪姫先輩……!!」とかなっていてクッソ吹いた。

VS《ダスク・テイカー》編が丸ごと飛ばされた……だと……?潔過ぎる構成に呆然としたわw
良いように考えれば、アニメ2期と同期するためとも考えられるが……。

『ゴールデンタイム』

原作は3月発売の8巻で本編完結だそうな。やっぱり『とらドラ!』と一緒でアニメと同時完結方式か。

『給食争奪戦』

第20回電撃小説大賞電撃文庫MAGAZINE賞受賞作品。面白くないわけじゃないんだけど、これは児童書でやれよというような内容。
ただ、担任の先生が格好良過ぎて失禁した。
暫く連載するみたいだけど、そんなに何回も掲載するような内容か?

『デュラララ!!』

本編が完結したと思ったら、続編『デュラララ!!SH』とかいうのが始まったでござる。
ゲームもVitaに移植されるみたいだし、全然勢いが衰えないな。キャンペーンキャラで静雄が登場してるし、アニメ2期が進行しているんだろうか。

また原作者の成田さんがジャンプで漫画原作を担当。作画は『家庭教師ヒットマンREBORN!』の天野洋一さんで、タイトルは『ステルス交境曲(シンフォニー)』。
『BLEACH』のノベライズを担当したのがきっかけなんだろうか。どんだけ仕事増やすんだw

『ロウきゅーぶ!』

すっかり忘れた頃に『びじゅあるロウきゅーぶ!』が書籍化決定。やっときたか……。勿論、音速で予約しました。

『やがて魔剱のアリスベル』

コミカライズの告知が。あれ、原作より女の子が可愛いっぽいぞ?

『野崎まど劇場 シンデレラアローズ』

東京ガールズコレクションじゃねーわw

電撃文庫創刊20周年大感謝プロジェクト

『なれる!SE』もキャンペーンキャラとして登場キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
これならアニメ化と同時に完結ワンチャンあるな!

電撃文庫MAGAZINE 電子限定号

ちょ、そういうのマジいいっすから。紙で売られているものとは全く別の内容になるみたい。
ゆくゆくは電子オンリーにしていこうという魂胆が透け過ぎていてチ〇コもげそう。そうなったら確実に買わなくなるわ……。

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.35(2014年1月号)
電撃文庫MAGAZINE Vol.37(2014年5月号)

朝日ノベルズ

フェアリィフィールド3 (朝日ノベルズ)
著:榊 一郎 イラスト:BLADE

『生きてるってのは、自分以外の何かを殺す事だ。良いとか悪いとかじゃないんだよ。いいか。本物になるってんなら、本当に生きるってんなら、自分の意思で、殺して見せろ』

2014年2月の新刊。約6日の積み。半年振りの新刊。お、3巻は早いなとか思ったけど、超気のせいだったでござる。

さて、表紙から判るように水着回です。これで水着回じゃなかったら酷いよなw
って、最終巻なのかよ!
南の島でタツキ達はフェアリィ開発者の記録に触れることになり……。

そんなことより、脇役のミユキさんの水着姿が超エロイな!前巻で登場したときはそんなに良いキャラだとは思わなかったのだが……。

まさか本作のテーマに絡めて『グレートマジンガー』の主題歌を使ってくるとは……。
ただの熱血ソングの筈なのに終盤で出て来たときは感動的に思えてくるから困る。

今巻のお遊び要素は『神曲奏界ポリフォニカ』よりオミテックの登場。あったなぁ、そんな企業

総評

そんな具合で、榊さんの朝日ノベルズ進出となった美少女ドールでサバゲーな『フェアリィフィールド』全3巻、これにて終了。足掛け1年3ヶ月か。

うーむ、キャラに愛着が湧く前に終わってしまったな……。フェアリィの数をもうちょっと減らせば、1キャラ辺りの描写にページを割けたのかしら。
まぁ、キャラを減らすと今度はフェアリィコンバットのシーンが微妙なものになってしまうかもしれんが。
フェアリィ同士のやりとりも、もっと読みたかったな。

そもそも俺はコンバットアクションやドール的な要素には殆ど興味が無いんだよな。
後書きでは一区切りと言ってるけど、復活する可能性ってあるんだろうか……。

燃:C+ 萌:A+ 笑:B 総:A

シリーズリンク
フェアリィフィールド2 妖精触媒(2013/08)