アニメ,富士見ファンタジア文庫

「「ダブルミストルティンキ━━━━━━ック!!」」
「面白い。君達は予想の斜め上をいくね━━━━キックじゃない!?」

キックじゃない!?」で吹いたwwww
1話のネタを効果的に使ってきたな。

さて、爆発に巻き込まれた歩の身体は街中に散らばっていた。全部モザイクかかってんだけど、どこまでネタでやってんの分からねぇw

夜の王との戦いでは、歩とハルナが奇蹟の同時変身。ミストルティンに2人の名前が同時に刻まれるとか超燃えるわ。
外ではセラ達吸血忍者がメガロを抑えるため、メイド服で大演奏会。正直、設定的な意味合いの理解に関しては大分置いてけぼりなのだが、何だかアツかった不思議。

歩と夜の王の殴り合いでは、夜の王の脳漿が飛び散ってた気がするんですが……。
そして歩の元へと戻って来たユー。彼女は遂に自分の声で気持ちを伝えるのだった。
そのままスタッフロールに突入して、物凄い最終回臭いんだけど、後もう1回あるよ!

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

これはゾンビですか?3 いえ、それは爆発します (富士見ファンタジア文庫)
これはゾンビですか?3 いえ、それは爆発します (富士見ファンタジア文庫)

アニメ,富士見ミステリー文庫,角川ビーンズ文庫,角川文庫

「ヴィクトリカ、君はその小さな身体に一体何を抱えているの」

地震発生の翌週、多くの番組が放送休止する中、平然と放送し、何故かその翌週休止。で、再開したと思ったら総集編特番という。まぁ、この特番自体は地震発生前から予定されてたわけだが。

既存映像に新録の台詞でメタ台詞なんかも混ぜつつ、これまでの物語をさらさらっと振り返るという形式。
だけで終わりかと思いきや、後半はまさかの中の人登場。しょうもないトークコーナーとか要らねぇ……。
更には原作者である桜庭さんまで引っ張り出してきましたよ。

最後には新章の映像をちらっと見せて終了。まぁ、態の良い総集編でしたな。

燃:C 萌:B 笑:B- 総:B

アニメ

「今日のお月様、なーんかヤな感じ……」

サブタイの表記、放送では「チャララーン」なんだけど、公式サイトでは「チャララ~ン」なんだよなぁ。どっちが正しいんだ……。最後の「!」もサイトでは「♪」になってるし……。モヤモヤするわ……。

さて、サブタイで一番重要な部分がネタバレしてるっていう。
今回は響が柔道部の助っ人に。3対3の試合に人集められないとか、柔道部、どんだけ部員居ないんだよ……。
響の練習を正座で見学するハミィとトーン達。お前等、一般人から隠れる気無いだろw

セイレーンは響と奏の友情に罅を入れようとニセ親友大作戦を発動させる。まずは響の好きなものをリサーチする。メモとペンを手に響の周囲をウロウロするセイレーン。何、この無駄に真面目な行動w
近所の犬に追いかけられたときに二足歩行で逃げてたが、四足で走った方が速いのでは……。

完璧なリサーチを行ったセイレーンは眼鏡っ娘に化けて、北条さくらと名乗り、転校生として響に近付く。あからさまな同じ趣味アピールで響と急接近するさくら。
奏の声を真似して、響に仲違いの電話をしたりもしたが、それでも2人のイチャラブ友情は引き裂けないのだった。

どうでも良いが、セイレーンは携帯どっから調達したんだ。
一方、響は携帯を持ってないみたいなんだが、何で北条家の中に電話ボックスあんだよw
スレではパパンがうるさいから防音対策とか言われてたけど、確かにありそうな話だ。

ちなみにダイヤル式っぽい。

結局、ついついハミィにツッコんでしまい、正体がバレちゃうセイレーン。響と奏の絆に感動しちゃったりと、後々仲間になるフラグ全開です。
つーか、さくら可愛いな。今回だけの登場で終わらせるには惜しい。
まぁ、それはともかく夏コミでは、さくらによる響凌辱本が出まくるんですね、分かります。

今回の戦闘は物凄く短かったが、セイレーンが攻撃している描写が。この人、戦えるんか……。
とどめはミュージックロンド。暫くパッショナートハーモニーは使わないのか。
いやしかし、変身BGMが好きなってきたわ。サントラ出たら買おうかな。

友達がテーマの作文に、最初はスポーツのことを書くと言っていた響だが、何やかんやで奏のことを書いた響。アイコンタクトをしたりもして、授業中にイチャつきやがって……。
作文の内容は要するに「私の嫁自慢」ですね。

今回は響とさくらの可愛さが際立ってたな。奏ェ……。いや、良いんだ。奏は前回の「おんぶ」があるから良いんだ!

そして公式サイトで公開された仮面プリキュアことキュアミューズ。その正体はセイレーンかって話も出ているが……。
アコなら初の小学生プリキュア、セイレーンなら初のマスコットプリキュアということで、どちらにせよ胸熱。
これで、どっちもでないとか有り得るのだろうか。大穴アフロディテ様とかだったらズッコケるわ。

次回は、いよいよリズムのパワーアップ回です。これが勝利の鍵だ!「ファンスティック・ベルティエ

ところで、以前、後輩コタが紅白歌合戦で『ハートキャッチ』の主題歌が歌われることを教えてくれたって話を書いたんだけど、そもそも最初に気付いたのはコタのお母様だったそうで。何か俺がプリキュアンだって知られてるそうですよ?どういうことなの。

あと、コタが映画割と観たかったとか仰るから、じゃあ俺ももう1回観てやろうじゃないか!!ってなわけで、黄金週間辺りに、もっかい観に行くことになりそうです。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪/ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!(DVD付)
ラ♪ラ♪ラ♪スイートプリキュア♪/ワンダフル↑パワフル↑ミュージック!(DVD付)

アニメ,電撃文庫

「何を隠そう、夕べは真壁先輩が男子部員全員に輪姦される夢を見ました!!」

これはテレビでは流せないわw

さて、配信第2弾。1話丸々新作エピソードの配信は初めて。
OPのメルルVSマスケラがやたらクオリティ高い。オチがちゃんとついているのも上手いですね。
また、最後の方で歩いている京介の隣に桐乃が居なくなっていたり、彼女の自室のパソコンのモニターが消えているなど、前回の内容とちゃんと受けているのがゲイコマ。
ゲイコマ早速使ってみました。

さて、京介達の通う高校に黒猫が入学してきたということで、京介は様々な感情から、友人の出来ない彼女を何とか助けてやろうとする。
ってなわけで、黒猫無双の始まり始まり。冷静に書くが、黒猫可愛いよ黒猫!見下されたいよ見下されたいよ!

ゲー研初登場ということで、部長再登場、真壁と瀬奈が初登場。サブタイが指しているのは瀬奈のことだと思われ。
常に同じ動きをしている男子部員2人は何なの。

EDイラストは杏仁豆腐さん。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈5〉 (電撃文庫)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈5〉 (電撃文庫)

アニメ,GA文庫

「ああ、晴海行きの送迎バスです」

あの飛来した物体、送迎バスだったのかよw

11話がラストと見せかけて、DVDには12回目が収録されていたそうです。これが本当の最終話。何故か配信される不思議。オーディオコメンタリー以外はDVD買わなくても見れるんかい。

うーむ、ネタにキレが無いなぁ。

燃:C 萌:B+ 笑:B 総:B

這いよる!ニャルアニ1&2パーフェクトボックス 特別限定版
這いよる!ニャルアニ1&2パーフェクトボックス 特別限定版

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「ホールドアップ!ブレイブポリス、デッカードだ!」

勇者シリーズ第5弾にして、高松3部作の第2作に当たる作品。OPの段階で既に半泣きです。

普通の小学生、勇太は偶然、警視庁が極秘裏に開発していた超高性能AIを搭載したロボット、ブレイブポリス、デッカードと出会い、友情を深めていく。
勇太と触れ合ったことで、心を手に入れたデッカードだったが、彼は正式に配備される直前にメモリーを再フォーマットされてしまうことに。

だが、勇太の叫びがデッカードのメモリーを復活させ、彼は心あるロボットとして、勇太と共に犯罪に立ち向かっていくことに。

小学生が刑事に任命されるなんて設定とかはぶっ飛んでるけど、勇太とデッカードの交流は心温まるシナリオ。
販促よりシナリオ優先っぽいのが素敵だ。

そしてEDのワクワク感は異常。

燃:A 萌:B+ 笑:C 総:A

アニメ,電撃文庫

「何でなんて言ってんじゃねぇぞ。友達だからに決まってるだろ」

戦いは決着を迎え、氷華は元の状態に戻った。めでたしめでたしといきたいところではあるが、それは科学サイドと魔術サイドの戦争の前触れでしかなかったのだ。

というわけで、ヴェントを回収しに来たアックアの電話相手として左方のテッラが声だけ登場。キャストは大塚芳忠さんということで、良い感じにねちっこいキャラに仕上がってそう。
また、右方のフィアンマの名前も出ている。

てっきり原作13巻の内容をやって終わりだとばかり思っていたのだが、『SS』の内容に突入しました。鍋の話あたりから。
姫神が可愛いですね。
いやしかし、一端覧祭とか原作でもすっかり忘れてたわ。

一方、闇に落ちた一方通行はスキルアウトのリーダー駒場利徳の抹殺を請け負うことに。スキルアウトの設定はアニメでは『超電磁砲』の方が初出ですね。

つーわけで、次回ラストですが、思いっきり3期へ続く終わり方しそうだな……。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

とある魔術の禁書目録(インデックス)SS (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)SS (電撃文庫)

アニメ,ゲーム,ノベライズ,角川スニーカー文庫

CANAAN (下) (角川スニーカー文庫)
原作:チュンソフト 著:杉原 智則 イラスト:関口 可奈味

「いいや」「マリアは、光じゃない」
「ほう、ならば何だ?」
「おまえにはないものさ」
「何?」
「ともだちだ」

角川スニーカー文庫2010年3月の新刊。ってなわけでカナンとアルファルドの戦いがひとまずの決着を見せる下巻です。
口絵のマリア可愛いな。

下巻も概ねストーリー展開はアニメと同じか。ただ、ハッコーの死因が変わっている。
確かアニメではサンタナを死姦しながらファクトリーの崩壊に巻き込まれて死亡だったと思うが、こっちではみのさんを庇って撃たれて死亡となっている。
何で、よりやんちゃ出来る小説でおとなしい死に方にしたんだろう。まぁ、こっちの方がなんぼか救いがあるけども。
とは言え、やっぱりサンタナの最期はえげつないわ。

ラストは、カナンとアルファルドの因縁は続いていくという形で終わってるけど、別に続編作るわけでもないなら、綺麗に決着させておいても良かったと思うの。

上巻に比べて、『428』とのリンクは少なかったかなぁ。

燃:C+ 萌:A- 笑:C 総:A-

MF文庫J,アニメ

「何と全身のアーマーを展開装甲にしちゃいました~、ぶいぶい♪」

サブタイは「シン・レッド・ライン」と読みます。
さて、束お姉ちゃん本格登場です。フリーダム過ぎるw
あと、おっぱいけしからん(ぇ

冒頭の一瞬だけの温泉シーンは一体何だったんだろう。DVDではシーンが追加されているのだろうか。

臨海学校の夕食は座敷とテーブル席に分かれて。セシリアは一夏の隣を確保したので、我慢して正座を続けるが、え、座敷で足崩しちゃ駄目なの?
単にセシリアのプライドが許さないってことなのか。
千冬姉が言う「しずめる」は、ナチュラルに「沈める」に聞こえて怖いですw

で、箒の専用機『紅椿(あかつばき)』が登場です。おお、格好良いな。クリアのエフェクトパーツ付きのプラモが組みたくなるデザインですね。
つーか、装着変身シリーズみたいなの出せば売れるんじゃない?

EDで走ってるキャラの並びが変わってることに今更気付いた。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

IS〈インフィニット・ストラトス〉 3 (MF文庫J ゆ 1-3)
IS〈インフィニット・ストラトス〉 3 (MF文庫J ゆ 1-3)

アニメ,電撃文庫

「もう一度やり直してこい!この大馬鹿野郎ッ!!」

2週振り。
加速する上条さんVS前方のヴェントと一方通行VS木原。
前者では、ヴェントの科学を憎む理由が明らかに。すっかり忘れてたけど、そんな理由だったのか。
で、上条さんのお説教入りまーす。

後者では、木原の一方通行のボコりっぷりと一方通行のイッちゃってる感じが怖いです。今一つテレビアニメの規制基準ってよく理解らないよね。

インデックスが打ち止めを前にして美琴に電話をしている、その後ろで木原が一方通行をフルボッコにしてるのは何だかシュールw

エピローグでは、ヴェントを倒した上条さんの前に後方のアックアが現れる。
彼の本格的な出番は3期待ちですね。

燃:A- 萌:B+ 笑:C 総:A

とある魔術の禁書目録(インデックス)〈13〉 (電撃文庫)
とある魔術の禁書目録(インデックス)〈13〉 (電撃文庫)