アニメ,映画

「全員集合!プリキュアオールスターズ!!」

アツ過ぎて色んな汁が出た。

経緯

観に行くこと自体は確定していたんだが、今回も後輩達を犠牲にするつもりでした。
ところが、レイトショー!そういうのもあるのか、となって、21時上映開始の回に単身で突撃してきました。
パンフ買うのも慣れてきたわ。店員さん、女性だったけどな!

もう面白いくらい、大人しか居ねぇw
これからはプリキュア映画はレイトショーで初日に行くことにしよう。

東日本大震災の影響

津波のシーンを一部カットして公開ということ自体は事前に知っていたが、まさかシアターの前にも告知が用意してあるとは思わなかったわ。
どこがカットされていたかについては後述。

概要

春休み恒例となった『オールスターズDX』。プリキュア映画第10弾ということもあり、後付け3部作設定で、これまでの映画を総括するような内容に。

プリキュア最後の大集合という宣伝文句は果たして、どこまで本当なのか。

あれ、ミラクルライトが貰えないのは判ってたけど、データカードダスも貰えないのか……。

オープニング

事前に番宣特番を見ていたから、今回もダンスがあるのは知ってたけど、EDだと思っていたら、OPがダンスだったでござる。
すぐギャグ顔になるマリン可愛いよマリン。

出会い

オープン初日の巨大ショッピングモールへとやって来た響と奏とハミィ。そこでは、つぼみ、えりか、いつきによるファッションショーが行われていた。
ショーにハミィが乱入したことから、響はつぼみ達と出会うことに。

既にショーを見るために、歴代プリキュア達は全員会場に居る状態。先代達は響と奏を見て、彼女達もプリキュアであることに気付く。
これだけ居るんだから、まだ居てもおかしくない」ってゴキブリか何かか!

流石に尺が限界なのか、今回はほぼ前置き無しです。
いやしかし、三つ編みにしてるつぼみ可愛いな。

モブ達

後にプリキュアのキャストとして、中の人が昇格したキャラは一言二言台詞があります。懐かしい顔ぶれがいっぱいです。

ブラックホール

これまでプリキュアに敗れた邪悪な力が宇宙で結集して、新たな姿として蘇った存在。
フュージョンとボトムも、こいつが生み出していた。

ブラックホールはプリズムフラワーを枯れさせるため、劇場版の敵達を復活させた。
彼等はその身に抱いていた邪悪な心だけを再構成された存在。つまりムシバーン、トイマジン、サラマンダー男爵は厳密にはオリジナルとは言えないわけか。
全員、瞳が赤く輝いています。

プリズムフラワー

全ての世界を繋ぐもの。これがあるから妖精達は人間界へとやって来ることが出来、これもまたプリキュアの力の根源なんだそうな。
レインボージュエルもプリズムフラワーから生まれたのかなぁ。

プリズムフラワーの力が弱まったため、様々な世界が融合してしまった。
早速、お菓子の国のお菓子を食い出す渚達に吹いた。
ゲスト妖精も沢山出てるんだけど、あれ、オリヴィエは……?
状況的に出れないのは理解ってるんだけども。つーか、オリヴィエが響と奏に助けを求めにやって来るってのはガセだったか。

空からプリズムスターミラクルライトが降って来る。これはプリズムフラワーに何かあったことを知らせる予兆らしいが、一体ミラクルライトって何なんだろう、と改めて思った。
これこそが全てのミラクルライトのオリジナルなのかなぁ。

一斉変身

変身バンクを全部流していたら、尺を圧迫するのは判り切ってるから、きっと5代目と6代目くらいしか変身シーンないかなぁと思ってたら、まさかの21連続変身でテンション上がり過ぎて発狂しそうになった。
デュアルオーロラウェーブ→ルミナス・シャイニングストリーム→デュアルスピリチュアルパワー→プリキュア・メタモルフォーゼ→スカイローズ・トランスレイト→チェインジプリキュア・ビートアップ→プリキュアオープンマイハート→レッツプレイ・プリキュアモジュレーションと怒濤の変身ワードで、もう鳥肌止まらねぇ。

変身シーンが大体1カットずつくらいか。
その後の21連続名乗りも、格好良過ぎてどうにかなりそうです。スクリーンで観ると、更に格好良いよな。

当代がプリキュアの多さにビビるのはいつも通りw
魔女が「いつの間にか随分と増えたねぇ」みたいなこと言っていて吹いた。

離れ離れ

魔女達の戦略で、チームが分断されてしまう。今までもバラバラになったことはあったけど、それぞれの世代がバラバラになることは無かった。
つーわけで、未曾有の危機。

ピンクチーム

チーム名称はプリキュアぴあ等には書かれているものの、劇中では使用されず。
内訳はブラック、ブルーム、ドリーム、ピーチ、ブロッサム、メロディの6人ということで、実質主人公チーム。

こうして見ると、2代目以降の主人公はピンクなんだな。ブルームはどっちかっつーと、薩摩芋色だがw

対するはサーロインとムシバーン。それと大量の復活怪人達。確かに、これは史上最大のスケールだわ。多過ぎだろ……。

で、主人公全員で放つプリキュア・コラボレーションパンチ。なんちゅー破壊力だ。

ブルーチーム

内訳はホワイト、イーグレット、ミント、アクア、ベリー、マリン、リズムの7人。色合いが美しいです。

マリン以外は主人公から一歩引いている面子。マリン浮き過ぎw
いつもはリーダーに続く人達なので、先導してくれる人が居ないと足並みが揃わない。これは上手いこと構成したなという印象。
彼女達の積極性が試される。

最終的にはホワイトが真ん中に立つという新鮮な構図に。
マリンは1人だけボケ要員のオーラを放ち過ぎですw
だがそれが良い<何なんだ
彼女がブロッサムの真似をして、「堪忍袋の緒が切れました!!」と言うシーンは良いシーン。

ベリーのタコ嫌いがちゃんと演出されているがの細かくて良い。

対するは魔女とフリーズン&フローズン。

カットされたのは恐らく、このブルーチームの雑魚怪人出現シーンと思われ。
BGNが変なタイミングで切れてたしね。20秒くらいとの噂。ソフトにはちゃんと収録してくれるのだろうか……。

イエローチーム

内訳はルミナス、ルージュ、レモネード、ローズ、パイン、パッション、サンシャイン、ムーンライトの8人。実質余りもの組(ぇ
また、ギャグ担当チーム。

対するはトイマジンとサラマンダー男爵。サラマンダーは随分と安っぽい敵になっちゃったな……。

舞台はおもちゃの国のすごろくゾーン。ついついサイコロ振っちゃうレモネードのボケの安定感w
今、思えば、ガチのツッコミ要員って、ルージュしか居ないんだなw
ムーンライトさんはツッコまずに呆れる役だからな。

他がシリアス展開しても、このチームときたら……。
お勉強対決とか、どういうことなんだよw

ルミナスに単独で活躍どころが用意されていて驚いた。今回もハーティエルアクションが発動するとはな……。
何気に補助技は貴重。

妖精達VSシャドウ

分断されたプリキュア達の無事を祈る妖精達。そんな彼等の前にシャドウが現れる。
鏡の能力でプリズムフラワーを探そうとする。確か、ピンキーもこの能力で探してなかったっけ。

シャドウがミラクルライトの力に弱いと気付いたココ達は鏡で光を増幅することで、見事撃破に成功する。
妖精がボスを撃破……だと……?
ってか、構成の関係で妖精に倒されたシャドウ可哀想過ぎるだろ……(´・ω・`)
シロップと中の人が一緒とか気付いても黙ってるのが大人のマナー。

いやしかし、シフォンのサイコキネシス便利過ぎワロタ

再集合

離れていても心は繋がっている。そもそもメロディとリズムの変身が解けないってことはハーモニーパワーが維持されてるってことだもんな。

ここから各シリーズの主題歌をBGMにしながら、バンクを使わず必殺技発動で敵を撃破していくんだが、ホントに殺す気なの?血管破裂しそうなんですけど。
最高にアツいよね、この演出。しかも、多分ここ、それぞれキャラデザの人が作画してるっぽい。
ブロッサムの堪忍袋の緒が切れました特大バージョンがアツい。

撃破の内訳は、

マーブルスクリューマックス→魔女
スパイラルスタースプラッシュ→サーロイン
シューティングスター+ファイヤーストライク+プリズムチェーン+エメラルドソーサー+サファイアアロー→ムシバーン
ラッキークローバー・グランドフィナーレ→トイマジン
シャイニング・フォルテッシモ+シルバーフォルテウェーブ→サラマンダー男爵
パッショナート・ハーモニー→フリーズン&フローズン

6連発で主題歌たたみ掛けられて、もうどうにかなりそうだ!!
ここで出ていない技は後で出て来ます。4代目だけ最強技なのは接近戦でないと撃てないからだと思われ。
何故かバンクなパッショナート・ハーモニーェ……。

トイマジンとサラマンダーに関しては利用されたことを怒る台詞があるのもナイス。

失われた力

ブラックホールの力で変身アイテムが消滅、みんなの変身は解けてしまう。もう一度変身するにはプリズムフラワーの最後の力を使うしかない。だが、それはプリズムフラワーの消滅、つまり全ての世界の繋がりが断たれてしまうということだった。

妖精達の別れに涙が溢れる。かれんの服の袖掴んで半泣きのくるみ可愛過ぎんだろ……。何なのアレ……。
あと、響も泣き顔可愛い。

冷静に考えると、せつなはラビリンス出身なんだから、居なくなっちゃう側じゃないの?人間と妖精では根本的に在り方が違うってことか。

プリズムスターミラクルライト

プリズムフラワーは砕け散ったが、その欠片は世界中に散らばり、ミラクルライトとなって、人々の想いをプリキュア達へと届けていく。

レインボーミラクルライトでキュアレインボーになったなら、今度はキュアプリズムスターなのだろうか……。
4代目までは前作と同じ姿っぽい。5代目はスーパーシルエット、6代目はオリジナルのパワーアップ形態。

ここから、またまた映画の主題歌に合わせて怒濤の必殺技連発。
エキストリームルミナリオ、スパイラルハートスプラッシュ、レインボーローズ・エクスプロージョン、ラブサンシャインフレッシュ+エスポワールシャワーフレッシュ+ヒーリングフレアフレッシュ+ハピネスハリケーン、ハートキャッチ・オーケストラ、ミュージックロンド×2という構成。
6代目の必殺技はメロディのはテレビシリーズで先に公開予定だったが、地震によって放送スケジュールがズレたため、両方、映画で先行公開となった。

地球から宇宙に居るブラックホールを狙い撃ちという、とんでもない戦いに。戦闘フィールド広過ぎるw

ED

妖精との別れがあるので、しんみりしたEDに。だからダンスをOPに持ってきてたのね。
テレビシリーズでの妖精との出会いのシーンを編集。

そしてエピローグ。こころの大樹にプリズムフラワーの種が実ったため、妖精達は再び帰って来るのだった。
こころの大樹、ファインプレー過ぎるw
ってか、いつの間にあそこまで再生したんだよ。5代目の最終回と食い違ってね?

まとめ

というわけで、最後の大集合でした。7年間の総決算!!って感じで、凄ぇアツくて、びっくりするくらい可愛くて、とんでもなく面白かった。
Blu-ray出たら買うわ。

期待していたほど、5代目のウエイトは高くなかったけど、この構成ならそれも仕方ないか。

来年、ホントどうするんだろうな。やっぱりスーパー戦隊のVSシリーズみたいになるのかな。
7代目VSスイートプリキュア♪みたいな。

『オールスターズ』は2年後にテレビシリーズでやるんだよね。隠さなくても良いって。理解ってるって。
全てのプリキュアに変身出来るプリキュアが出て来るんだろ?

最後に、10月公開予定の6代目映画の告知をして終了。内容は全くの不明。

燃:SS- 萌:S- 笑:A- 総:SS-

反復リンク
2回目

シリーズリンク
映画 プリキュアオールスターズDX2 希望の光☆レインボージュエルを守れ!(2010/03)
映画プリキュアオールスターズDX Blu-ray DX BOX(完全初回生産限定)(2013/03)
プリキュアオールスターズDX the DANCE LIVE ~ミラクルダンスステージへようこそ~

映画リンク
映画 ハートキャッチプリキュア! 花の都でファッションショー…ですか!?(2010/10)
映画 スイートプリキュア♪ とりもどせ!心がつなぐ奇跡のメロディ♪(2011/10)

MF文庫J,アニメ

「はぁい、みんなのアイドル篠ノ之束だよ♪」

サブタイは「オーシャンズ・イレブン」と読みます。
シャルが皆に性別を明かしたため、OPのシャルも女の子の格好になっている。無駄に細かいな。

アバンでは箒の姉でIS開発者の束が電話越しに登場。キャスト、田村ゆかりさんかよw
これまた、ぶっ飛んでるキャラだなぁ。
彼女は妹の専用機『紅椿』を用意した旨を告げる。

さて、原作3巻に突入ということで、水着回です。五反田兄妹もちょろっとだけ登場するぜ!

ラウラが急速にヒロインとしての頭角を現していくが、この人が元居た部隊って全員眼帯してんのかよw
原作読んだときも書いたが、スク水がイロモノとはどういう了見だ。

って、のほほんさんの水着おかしいだろ!絶対水着ちゃうやん!寝巻やん!
誰か、突っ込めよ!完全スルーじゃねーか!

で、まさかの水着シーンでOPを挿入曲として使っちゃうっていう。どこで使っとんねん。そこは戦闘シーンでですね……。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A

IS〈インフィニット・ストラトス〉 3 (MF文庫J ゆ 1-3)
IS〈インフィニット・ストラトス〉 3 (MF文庫J ゆ 1-3)

アニメ

勇者指令ダグオン DVD-BOX 2

「何ということを!こんな愛らしいケンちゃんに向かってッ!!」

視聴率は低迷したものの、熱烈なファンの支持によって実現したOVA化。ちゃんとここまで放送してくれるチャネルNECOって素敵。

OPカットで開始です。そこは流してくれても良かったのでは……。
いきなり美少年が全裸で逃走という衝撃のシーンからスタートw
いくら、そういう層のために作ったとは言え、これは……。

サルガッソの宇宙人との戦いから、およそ9ヶ月。ダグオン達はそれぞれの生活を続けていた。

エンはケンタと名乗る謎の少年と出会う。追われているケンタを自宅に匿うことに。実は、エンの家が出て来たのって初めてなんじゃないか?
両親は法事に行っていて留守。

ケンタを風呂に入れるシーンでは何でパンツはいてたんだろう。

カイは受験勉強まっしぐら。派手な外見の妹が居たとか初耳だわw
名誉風紀委員長って何なんだよw
あと、ケンタに対する柔らか過ぎる態度w
ツッコミどころがいっぱいあんぞ。

シンとヨクはあんまり変わってないか。

リュウは学校をさぼってバイト生活。美奈子は退院出来たようで、毎日愛する兄の弁当を作っているようだ。
タコさんウインナーを取られて愕然とするリュウ萌え。
つーか、山奥に兄妹揃って住んでんのか?

ゲキは酒屋に就職した模様。

マリアの私服がエロい件。
出番の無いガクェ……。

そしてケンタを狙って現れるライ。彼は新しいダグテクターで、新たな姿のサンダーライへとトライダグオンを遂げる。
従来のデザインとは異なり、変身後も顔が一部見えたままである。

何故、ライはケンタを狙うのか?というところで続く。
殆ど戦闘無いな……。

燃:B 萌:A- 笑:B+ 総:A

アニメ,映画

映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!?【特装版】 [Blu-ray]

『サラマンダー!』
「憎しみに染まった」
「その心!」
「あたし達が!」
「キャッチしますッ!!」

公開から4ヶ月半、ようやっとソフト化キトゥアアアアアアアアアアッ!!
この日のために再生環境はバッチリ整えた!つーわけで、Blu-ray特装版を買いました。

いやはや、スクリーンの力って偉大だなぁ。やっぱり映画館で観るのと自宅で観るのとでは迫力が段違い。

映画館で観た回数を合わせると、かれこれ4回目なので、感想はまぁ大体似たようなもんなんだが、細かいところでチラホラと。

封印から解放されるまでのサラマンダー男爵の格好はデューンと同じなんだな。他に砂漠の使徒として生まれた幹部が他に居ないから比較のしようがないんだよなぁ。
サバーク博士やサソリーナは人間が元になってるし。

時折、モブ扱いで映る眼鏡のおばさん。この人が恐らくつぼみ達がお世話になってるアパートの主なんだろうなと思う。
その説明さえないってのは規定の時間に収めるのに相当苦労したってことなのかな。

ED直後に映る写真では、どうやら最終決戦の後、一緒に旅だったらしいオリヴィエと男爵の姿がある。
数年後にオリヴィエがつぼみに会いに来たりしたら面白いと思うんだが。

名シーンが多すぎて困る。ラストの盛り上がりを知ってるから、余計にオリヴィエと男爵の出会いのシーンが切ない。
名台詞も多過ぎてなぁ。いくらでも見付けられる。

今回見てて思ったんだけど、5代目全体として、「受け継がれる意志」ってのが根幹にあるんだなぁ、と。
ムーンライトからブロッサムとマリンへ。
フラワーからブロッサムとマリンへ。
アンジェからムーンライトへ。
ブロッサムからふたばへ。
という具合に。

で。で、ですよ。

ドレス姿のつぼみとポニテえりかが

ホントもう可愛過ぎて辛い。

すっげー辛い。

何なの、もう。どうにかしてくれ<何なんだ
さあ、5回目はパソコンを頑張って繋いで、自宅の大画面テレビで観るか。

燃:S+ 萌:S+ 笑:B+ 総:SS-

反復リンク
3回目
5回目

MF文庫J,アニメ

「お前を私の嫁にする!決定事項だ。異論は認めん!」

原作2巻クライマックスです。
学年別トーナメントで決着をつける約束をした一夏とラウラだったが、初戦からいきなり激突することに。
一夏とシャルのコンビネーションに押されたラウラはシュヴァルツェア・レーゲンに搭載されていたVTシステムを暴走させてしまう。
といったところで、一夏が主人公らしい活躍を見せる。右腕だけ『白式』を展開するというのは格好いいけど、とどめがちょっとアッサリ過ぎるかなぁ、と。
主題歌流して盛り上げても良いくらいだったと思う。

で、男子専用大浴場解禁。いやいや、一夏とシャルのためだけに用意されたの、この大浴場?国家予算ェ……。
しかも実質、一夏専用じゃねーか。

ラストではラウラのフラグが立ち、遂に最後のヒロインがEDに参加してくるが、箒の「まーたライバルが増えやがった」と言わんばかりの顔が面白かったw

シャルの入浴シーンはどう見ても規制が入っています。本当に有り難う御座居ました。
次回予告もやたら背景ばっかり映ってたけど、あれは次がサービス回だから、意図的に焦らしてるのかな?

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

IS〈インフィニット・ストラトス〉2 (MF文庫J ゆ 1-2)
IS〈インフィニット・ストラトス〉2 (MF文庫J ゆ 1-2)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「そんなに僕に会いたくなかったのかい、ユークリウッド?」

サブタイに反してシリアス展開です。今回で『そう、私は死を呼ぶもの』編完結かな。
歩が暴走するトモノリを止めに行くシーンは盛り上がりどころなんだけど、今一つトモノリの中に大先生がフェンリル?を仕込んでいた理由が理解んないんだよなぁ。
ウィキペディアで補完したけど、今後説明はあるのかなぁ。
いやしかし、歩にあんな風に助けられたんじゃ、恋に落ちても仕方がないなw

あと、大先生が何だか可愛いです。超腹に一物ありそうですが。
今回は妄想ユーの出番無し。

燃:B+ 萌:A 笑:B- 総:A

これはゾンビですか? はい、アナタの嫁です (1) (角川コミックス・エース 322-1)
これはゾンビですか? はい、アナタの嫁です (1) (角川コミックス・エース 322-1)

アニメ,映画

映画プリキュアオールスターズDX みんなともだちっ☆奇跡の全員大集合! [Blu-ray]

「一つになったあたし達の力!」
「受けてみなさい!!」

アニマックスで放送。地震の報道特番でニチアサが放送休止だったので、こいつを観てました。
観るのは2回目。

この時点でのプリキュアの数は14人、妖精がミルクを抜いて13匹。でも、『DX3』の予告を見てると、少なく見えるという恐怖w
やっぱり70分程度の尺に収めようとすると、この人数が限界だな。『DX2』は1人1人の出番が薄くなっていることが判る。

ルージュのファイヤーストライクとアクアのサファイアアローって合わせ易いのかな。確か『DX2』でも同時に撃ってたよな。
それに連射性が高いのも共通点か。

ラストバトルも挿入曲が流れてテンション上がるけど、初代、2代目、3代目が合流しながらバトルするシーンが最高にアツいよね。
各シリーズの主題歌を流す演出が素晴らし過ぎるわ。『DX3』では是非もう一度やってほしいところだが、尺からすると難しいだろうな。

いやしかし、そろそろブライトとウィンディの名乗りをですね……。

燃:S- 萌:A 笑:B+ 総:S

アニメ,富士見ミステリー文庫,角川ビーンズ文庫,角川文庫

「明日までに不可解な事件に巻き込まれて死ぬほど困りたまえ」

原作3巻『青い薔薇の下で』編突入。このエピソードの目玉は何と言っても、風邪っぴきヴィクトリカだろう。

外で大声で歌っていたのも熱で頭をやられていたのだろうか……。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:B+

GOSICK〈3〉ゴシック・青い薔薇の下で (富士見ミステリー文庫)
GOSICK〈3〉ゴシック・青い薔薇の下で (富士見ミステリー文庫)

MF文庫J,アニメ

「勝たなくてはならない。何より、己自身に」

今回は箒の決意と、セシリア&鈴VSラウラが肝か。
箒のシーンは仕方ないとは言え、モノローグがやたら説明口調で気になったな。
回想シーンの中には、彼女の姉、束さんが登場している。

戦闘はヒロインのピンチに一夏が割って入るという展開もあり、盛り上がりました。
いつの間にかシャルと良いコンビネーションになってるよなぁ。

一夏がシャルのぱんつを脱がしちゃうシーンはどうも規制が入ったっぽいな。不自然なカットの切り替えがあったし。
いやしかし、一夏はどう見てもタラシです。本当に有り難う御座居ました。

ところでMF文庫JのCMで『ゼロ使』と並んで『この中に1人、妹がいる!』がピックアップされてたんだけど、売れてるってマジなのか。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C+ 総:A+

IS〈インフィニット・ストラトス〉2 (MF文庫J ゆ 1-2)
IS〈インフィニット・ストラトス〉2 (MF文庫J ゆ 1-2)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「気持ち悪い。粗末で猥褻な糞虫です」

セラさんの台詞、チョイスしやすーい(ぇ

サブタイは「がくえんづま」と読むそうです。
さて、吸血忍者の掟により、歩の妻となろうとするトモノリと、そんな彼女に振り回される周囲の人々。

女の子可愛いなーと油断してると、夜の王が姿を現し、急にシリアス展開に振れそうな悪寒。

今回も妄想ユーのキャストは日高のり子さんです。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

これはゾンビですか? 2 (ドラゴンコミックスエイジ さ 2-1-2)
これはゾンビですか? 2 (ドラゴンコミックスエイジ さ 2-1-2)