アニメ

「何でも話そう。あの頃みたいに」

お前ら、さっさと結婚しろ!!

さて、しらべの館で連弾の練習をしていた響と奏は楽器職人の調辺音吉(しらべ・おときち)さんと出会う。この人、実はOPにもワンカットだけ出てるんだよな。
彼にハミィが喋っているのを聞かれたと思った2人は孫の話を出して誤魔化す。音吉さんは孫の話をされると直前の会話を全て忘れてしまうらしい。大丈夫か、この人……。

で、そのお孫さんですが、音吉さんが青色のアンダーフレーム眼鏡を掛けていることから、どう見ても、アコのことです。本当に有り難う御座居ました。
アコは赤色のアンダーフレーム眼鏡だったしな。しかもアコはキャストクレジットで名字が表記されていないので怪し過ぎる。
更に、ウィキペディアによるとソースが何処か知らないが、加音町は調辺音衛門が住み着いて出来た町だそうで。
こりゃどう考えても重要キャラだよなぁ。

しかも音吉さんはメイジャーランドやマイナーランドのことも知ってそうなんだよなぁ。ハミィが言葉を理解出来ることを知ってそうだし、ネガトーンを見たときの表情も意味深。

響と奏は、音吉さんが忘れていった孫からのプレゼントの人形を届けるために、加音町を冒険することに。奏のナレーションが最初と最後に入るんだけど、『プリキュア』でナレーションが入るなんて相当珍しいんじゃないか。

音吉さん曰く、2人だけの時間が必要らしいけど、カップルか!いや、実質そうなんだけど。
もうね、何かね、終始軽い言い合い→イチャイチャ→軽い言い合いのリピートでね、夫婦過ぎて見ていて辛いっていうかね。
奏がおんぶを要求するシーンとかアカンやろ……。

今回は新技プリキュア・スイートハーモニーキックが炸裂。ただ、特別バンクがあるわけではない様子。

エピローグでは音吉さんが2人の絆のために、わざと人形を忘れていったことが判る。
彼の夢は幸せの音を奏でる奇跡のオルガンを作ることだそうで。
これが最後のパワーアップの鍵となるのかな。

ラストシーンの響と奏のモールス信号はアカン。けしからん。イチャイチャし過ぎで悶絶しそう。

だから、さっさと結婚しろ!!

玩具CMで知ったんだけど、ミラクルベルティエって2つに分割して、プリキュア・ミラクルハート・アルペジオなんて技もあるのね。
じゃあ2つのベルティエのパーツを交換して合体させたクロスロッド状態でパッショナート・ハーモニーがパワーアップするのかなぁ。

次回は第8話『チャララーン!セイレーンのニセ親友大作戦ニャ!』。サブタイで全て内容がバレてるwwwwww

ところで、テレビライフに今日の朝6時から『オールスターズDX2』のテレビ放送があるって書いてあったんだけど、蓋を開けてみたら、『スイート』の1、2話の再放送だったという。どういうことなの。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

プリキュアオールスターズ スペシャルコンサート with京都フィルハーモニー室内合奏団 [DVD]
プリキュアオールスターズ スペシャルコンサート with京都フィルハーモニー室内合奏団 [DVD]

アニメ,ノベライズ,映画,角川つばさ文庫

小説 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花 (角川つばさ文庫)
原作:東堂 いづみ 著:村山 功(いさお)

「最強のコンビは私たち……」
「そう、私たち、みんなに決まってるじゃない!」

角川つばさ文庫2011年3月の新刊。プリキュア史上初のノベライズキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
超テンション上がっちゃう!

普通、つばさ文庫のカバーは黄緑が基調となっているが、本作は初回限定でピンクのカバーです。何という小細工……w

さて、ノベライズを執筆するのは映画で脚本を担当した村山さん。
内容は大体映画のシナリオそのままとなっており、映画の筋を知りたいという場合にはオススメ。
とは言え、スクリーンの映像で観るのとでは迫力がダンチなわけで、ノベライズを読んだら映画は観なくて良いじゃないということでは決してない。
また、各キャラの台詞に、映画では無かったものが追加されていたりする。

イラストは無いことは無いが、既存の版権絵をモノクロで収録という、まぁ無いよりはマシかという状態。

後はノベライズだけの細かい要素が色々と。

・つぼみは赤毛
・奏がいっぱいいるみたい。
・響の親友、西島和音。名前の読みが「わおん」であることが確定。新出情報じゃね?
アズキーナ言及とか胸熱。
・ハーティエルアクション×→ハーティエルアンクション〇
・ヒーリングフレア×→ヒーリングプレア〇
・プリズムフラワーが枯れてから新たに咲くまでの期間は3週間。セイレーン達も人間界から弾き出されていたのだろうか。
・響はハミィの音符集めがどうなったか気にしている。
・響が食べなくても、お菓子がすぐに無くなる。3代目なんか全員大食いだからなw

等々。今の今まで技名を間違って憶えていたという衝撃。

この勢いで、映画作品だけでもノベライズ化せんかなぁ。取り敢えずは10月公開予定の6代目映画をですね……。

燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

原作リンク
映画 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花

シリーズリンク
小説 プリキュアオールスターズ NewStage みらいのともだち(2012/03)

アニメ

勇者指令ダグオン DVD-BOX 2

「エン兄ちゃん……」

容赦なくケンタを殺そうとするライに対抗するため、エン達も再びダグコマンダーを手に取り、トライダグオンを遂げる。
前編でダグテクターって書いてたけど、テクターじゃなくてコマンダーだったわ。

ライは新しいコマンダーを支給されたと考えることも出来るけど、エン達は自宅等に保管していただけなのに、何でコマンダー及び変身後のデザインが大きく変わっているんだろう。大人の事情というやつですね、分かります。

意外にもカイの妹の渚に出番がもう1回あった。調べてみたところ、ドラマCDに先行登場してるのね。
見た目はアレだが、心優しい性格のようだ。

ケンタの正体は宇宙の害虫デアンドゾル。その星の生命エネルギーを全て吸い尽くした後、新たな種子を宇宙にばら撒くという、とんでもない設定。

エン達がライを妨害したため、ケンタは対処不可能なレベルまで成長させてしまうが、彼等の声がケンタに届き、奇蹟が起きる。
デアンドゾルの不思議な空間の中で、融合合体ロボが復活。更に全てのロボが融合したファイナルダグオンまで登場。
これと言って活躍するわけではないのが残念だが。

最後はケンタの消滅で、しんみりとした閉幕となった。最後にケンタが帰って来る、くらいの展開でも良かったと思うが。

総評

ってなわけで、勇者シリーズ第7弾『勇者指令ダグオン』テレビシリーズ全48話とOVA前後編でした。
融合合体のシステムがイカスよね。合体バンクは何回見ても格好良かった。なのに、そのバンクは中盤から、がしがしカットされる始末。うーむ……。
超重連合体なんてフルで流れたのって、2回くらいしかないんじゃね?

あとはシナリオの落差が激しかったかなぁ、と。素直なハッピーエンドにならないシリアス寄りの回もあれば、何でやねんと言いたくなるご都合主義展開の回もあったりで。
それが良いという見方もあるのだろうが。
もう少し2話以上に跨るエピソードがあっても良かったと思うの。そうすればバンクのカットとかしなくても、ちゃんとしたシナリオになったんじゃないかなぁ。

次週からは『勇者警察ジェイデッカー』です。スルー出来ねぇわ……。

燃:B+ 萌:B+ 笑:C 総:A

MF文庫J,アニメ,コミカライズ,トクマノベルスEdge,ノベライズ,ファミ通文庫,メディアワークス文庫,映画,角川つばさ文庫,角川ビーンズ文庫

まぁ、発売日通りに買ったものは何もないわけだが。ブツは、

・小説 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花
・小説家の作り方
・ビブリア古書堂の事件手帖 ~栞子さんと奇妙な客人たち~
小説 プリキュアオールスターズDX3 未来にとどけ!世界をつなぐ☆虹色の花 (角川つばさ文庫)小説家の作り方 (メディアワークス文庫)ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)

の計3冊。

MW文庫の来月の新刊では『大正二十九年の乙女たち』が気になります。

あとはコミカライズを色々と。

・学校の階段 <2>
・大正野球娘。 <5>
・緋弾のアリア <Ⅲ>
・機巧少女は傷つかない <2>
・IS〈インフィニット・ストラトス〉 <2>
・彩雲国物語 <7>
学校の階段 (2) (ファミ通クリアコミックス)大正野球娘。 5 (リュウコミックス)緋弾のアリア ③ (MFコミックス アライブシリーズ)機巧少女は傷つかない② (MFコミックス アライブシリーズ)IS<インフィニット・ストラトス> 2 (MFコミックス アライブシリーズ)彩雲国物語 第7巻 (あすかコミックスDX)

の計6冊。

ゆずこさんに、「三上延さんって電撃の作家だよね?何書いてる人?」みたいなこと聞かれたんだけど、何一つ伝わりそうなタイトルが無くて全俺が泣いた。
作家歴長いし、割と速筆だと思うけど、全然メディアミックスしないんだよなぁ、この人。

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「何か方法はある筈だって叫ぶ新しい俺が居る」

ユーが居なくなってから数ヶ月が過ぎた。って、めっちゃ時間跳んだな。これは原作3巻『いえ、それは爆発します』編に突入したのか?
ストラディバリウスとかは3巻の内容なんだろうけど。

で、夜の王と対峙する歩。いきなり攻撃を受けて、両足切断とか怖い怖い怖い!
何故規制されないのか不思議過ぎるw
応援にトモノリとサラスが駆け付けるシーンはちょっと燃えちゃう。

夜の王の家を突き止めて、ユーと再会する歩達だったが、ユーは伸ばした手を掴んでくれない。衝撃を受けた歩は夜の王が残した爆弾の爆発の中に消えるのだった━━というところで続く。
おいおいおいおい、えらいシリアス展開じゃないか。妄想ユーも無いし。

そう言や、4月から始まる『緋弾のアリア』のキャラデザもこぶいちさんだけど、こっちも主人公のキャストは間島さんなんだよな。
あと、ファンタジア文庫『デート・ア・ライブ』の単独CMが。えらいプッシュ具合だな……。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

これはゾンビですか?3 いえ、それは爆発します (富士見ファンタジア文庫)
これはゾンビですか?3 いえ、それは爆発します (富士見ファンタジア文庫)

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「破滅をもたらす━━ドラゴンクライシスだ」

いきなり2話連続放送。多分、地震の影響で抜けた穴埋め。

さて、竜司とローズが成竜の儀を交わし、嬉し恥ずかしラブコメ空間と化した如月家。
このままラブコメ続きかと思いきや、ドラゴンと成竜の儀を行わなかったため、ローズは不調になり倒れてしまう。

そこで明かされる事実。何故竜司は人間なのに、ローズとエンゲージ出来るのか。それは彼自身が竜を司る遺物だから。
ただのハーレム主人公かと思いきや、重い過去出て来たな……。

ローズを救うため、オニキスが彼女を連れていくサポートをせざるを得ない竜司。
ってなわけで、次回最終回です。

燃:B- 萌:A- 笑:C+ 総:A-

ドラゴンクライシス! 7 オトナの儀式 (ドラゴンクライシス! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)
ドラゴンクライシス! 7 オトナの儀式 (ドラゴンクライシス! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「好きな子に対する女の子の反応としては普通だったと思うけど?」

2週振り。
原作5、6巻をすっ飛ばして、7巻『オトナの儀式』編に突入した模様。まぁ、綺麗にワンクールで終わらせるための処置なんだろうな。

というわけで、ブルードラゴンの少女サフィが登場。彼女はオニキスの許嫁を名乗り、彼を傷つけた竜司達に敵意を露わにする。
そんなサフィから成竜の儀を教えられたローズは一段階進化し、恥じらいの感情を覚えるのだった。ローズ可愛いよローズ。
オトナのアドバイスする英理子さんが素敵です。

実咲はローズの正体を知るが、あっさり順応。何気にメンタル凄いんでね?
あと、マルガが再登場です。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A

ドラゴンクライシス! 7 オトナの儀式 (ドラゴンクライシス! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)
ドラゴンクライシス! 7 オトナの儀式 (ドラゴンクライシス! シリーズ) (集英社スーパーダッシュ文庫)

アニメ,ゲーム,ノベライズ,角川スニーカー文庫

CANAAN (上) (角川スニーカー文庫)
著:杉原 智則 イラスト:関口 可奈味

(そう、見てみたい)
(目を逸らさずに、閉ざさずに、わたしの知らない世界を。怖いけど━━、あの子は、自分とちがうものを、自分が見たくないものを、真正面から見てる気がするから)
(ねえ)
「カナン━━」

角川スニーカー文庫2010年1月の新刊。『428』と『CANAAN』をより深い部分で融合させることを目的として制作されたと聞きつけ、買ってきました。
著者は電撃出身作家の杉原さん。この人の本って『頭蓋骨のホーリーグレイル』1巻くらいしか読んだことないな。
現在は電撃で『烙印の紋章』を展開中。

イラストはアニメのキャラデザを担当した関口さん。美麗なイラストが目白押し。涙目のマリアが可愛いです。

さて、上巻である本作では、アニメでいうところのカナンとアルファルドの1度目の激突の途中までを描いている。
内容としては、あんまり感想をどうのこうのという感じではないのだが、マリアとカナンのイチャイチャシーンが印象深い。
女の子同士が仲良くお喋りしている風景がイチャイチャに見えるとか、俺の思考は健全過ぎるな。

マリアは『428』本編の事件のことをあまり憶えていないらしい。え、そうだったの?
また、どうやら亜智とひとみのカップルは無事成立したようだ。良かった良かった。

みのさんやマリアが乗ったタクシーのドライバーはてっきり君塚さんだとばかり思ってたんだけど、別人なのか。勝手に同一人物だと思ってたわ。
テレビ放送録画したDVDを引っ張り出して来て、もっかい見てみようか。流し見で。

で、何でスニーカーのノベライズ作品は後書きが無いのだろう……。
ところで、映画の話はどうなった?と思ったら、とっくの昔に上映終了している……だと……?
単館上映だったらしいね。

燃:B- 萌:A 笑:C+ 総:A-

アニメ,富士見ミステリー文庫,角川ビーンズ文庫,角川文庫

「灰色狼に人を愛することなど━━━━」

『青い薔薇の下で』編後編。確か原作も薄かった気がするし、納得の2話完結か。

今回はブロワ警部のドリルヘアーの秘密が明かされる。どうでも良いっちゃー良いがw
で、やっぱり、いつも手を繋いでるブロワ警部の部下2人は存在カットされたのね。

次週は特別番組なんだとか。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

GOSICKIII ―ゴシック・青い薔薇の下で― (角川文庫)
GOSICKIII ―ゴシック・青い薔薇の下で― (角川文庫)

アニメ

「駆け巡れ、トーンのリング!プリキュア・ミュージックロンド!!」
「3拍子!1、2、3、フィナーレ♪」

2週振り。
今回は奏と彼女の弟、奏太のエピソード。やんちゃな弟、奏太に手を焼く奏はうんざりするが、1人っ子の響には兄妹という存在が羨ましく思えて……というお話。
奏と結婚すれば、響も奏太のお姉さんになれるじゃんと思ったのは俺だけではない筈。

いやしかし、奏が太いと書いて、奏太ってネーミングには問題を感じるな……w
そんな奏太のクラスメイトの少女アコ。
同じく高橋晃さんがキャラデザを担当したアニメ『怪談レストラン』の主人公の少女アコと姿が酷似しているが、一体どういうことなの。

ファンサービスと言うには、ちょっと目立ち過ぎだと思うんだよなぁ。
まさかまさか仮面プリキュアだったりするんだろうか……。
先代が史上初の高校生プリキュアを輩出したんだから、今年、史上初の小学生プリキュアが出たっておかしくはない。

奏太がホワイトデーに奏に渡そうと思って作ったカップケーキの中に音符が潜んでいた。セイレーンはこれを強奪しようとするが、失敗。「こうなったら!」と音符をネガトーン化する。ってことは、別にネガトーン化が音符の奪取に必要というわけではなさそうだな。
ちなみに今回、メフィストから音符がまだ1つも集まっていないとお叱りを受けています。

予告を見た段階では、何で奏メインの話っぽいのにメロディのパワーアップ回なんだと思ってたんだけど、上手いこと響の気持ちも絡めて描いてあって実に上手い構成だったと思う。
これが戦隊だったら、何の脈絡もなく新合体とか出る可能性大だよな。

つーわけで、メロディの固有武装ミラクルベルティエが登場です。ハミィはその存在を知っていたが、要はハーモニーパワーが高まれば仕様可能になるってことなのか。
で、単独必殺技プリキュア・ミュージックロンド発動。最後の「フィナーレ♪」のときのメロディがやたら可愛い件。
プリキュア史上、未だかつて、こんなに可愛い必殺技があっただろうか。

ミュージックロンドの後にハミィが音符を浄化しているような描写があるんだけど、もしかしてパッショナートハーモニーでしか浄化は出来ないのかな。あんまり気にすべきところではないのかもしれんが。

エピローグでは、響も奏太からケーキを貰えて感激。奏太にとっては、響もお姉ちゃんなんだよな。これは良い話。
最後のわさびトラップは蛇足な気もするが。

奏太が巻き込まれたキラキラは地震の影響で規制が入ったが故のキラキラだったんだとか何とか。
今回は高橋さん作監ということで、響も奏も可愛かったです。

来週は朝6時から『オールスターズDX2』がテレビ放送っぽい。見なきゃ!って思ったけど、よく考えたらBlu-ray持ってたわw
放送時間が1時間しかないって、どう考えても尺足りてへんがな。
あれ、プリキュア映画地上波初登場じゃね?

燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A+

キラキラkawaii!プリキュア大集合♪~いのちの花~/ありがとうがいっぱい(DVD付)
キラキラkawaii!プリキュア大集合♪~いのちの花~/ありがとうがいっぱい(DVD付)