アニメ

ゼーガペイン FILE.01 [DVD]

「前に……前に進みてぇんだよ、俺は!」

前回、EDとして使われていたのがOPだったのか。
さて、第2回。ゼーガペイン・アルティールのコクピットへと量子転送され、戦う羽目になったキョウ。だが、拉致されたことを憶えていたのは彼だけだった。

面白い気配は凄い漂ってるし、戦闘シーンはwktkすんだけど、いかんせん説明無しの専門用語が多くて、よく理解らん。
前回、ゼーガタンクに乗っていたルーシェンが今回はゼーガペイン・ガルダに搭乗。結局、ゼーガタンクってのは何なのさと思って調べたところ、ゼーガペイン・カラドリウスの別名で他のゼーガペインを補給できるQLチャージを行うことが出来るらしい。
要はゼーガタンクがエネルギー補給機だってことが理解出来ていれば良いのか。

オケアノスというはガルズオルムと戦う組織セレブラムの母艦だそうで。司令=生徒会長。
デフテラ領域とかもう意味理解らんw
かと言って、ウィキペディアとかで調べようとするとネタバレを見る羽目になるし。次回のサブタイトルが『デフテラ領域』だから、説明してもらえるかな。

再び戦場へと駆り出されるキョウ。今回はコクピットではちゃんとパイロットスーツを着用。基準がよく判らんな。
ホロニックランチャーを捨てて、最後はグーパンチでキメる展開は燃える。

シズノが水泳部のPVに出てくれることになったが、いつの間にか、彼女はつい最近転校してきたことになっていた。全校生徒の記憶を書き換えたのか?

映画化の噂が流れてるんだけど、まぢなの?

ところで、『うみねこのなく頃に』の番宣が面白そう過ぎて困る。

燃:A 萌:B 笑:C 総:A

アニメ,電撃文庫

「近付けないだけさ、他の首無し女をね。今では私もあいつのことが好きだから」

森厳のやんちゃっぷりが面白いな。コントじゃねーかw

さて、罪歌を巡って、それぞれの物語が動き出す。友人を傷つけられて切れる静雄が素敵。全国のお姉様方は胸キュンしまくりだと思うの。

で、波江さんが色っぽいですね。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A-

デュラララ!!×2 (電撃文庫)
デュラララ!!×2 (電撃文庫)

アニメ

勇者指令ダグオン DVD BOX 1

「火炎合体!ファイヤーダグオン!!」
「こいつは凄ぇ、こいつは凄ぇや!!」

ブレイブ星人によってダグオンに任命されたエン達。だが、ダグオンとしての活動に積極的なのはエンだけで、他の4人はそれぞれの生活を続けていた。
そんな折、マリアの情報で宇宙人の暗躍の気配を感じ取ったエンは単身出撃。彼の感は当たり、宇宙蟻ザゴス星人と遭遇することに。

カイ達は普通に授業を受けていたが、エンのことが気になり、後を追う。このとき、彼等のダグビークルが登場。ターボライナーは『マイトガイン』のガインに、ウイングライナーはマイトウイングに見えて仕方が無いw
つい、この間まで視てたから余計に。

また、シャドーリュウが携行しているカードからシャドーガードを呼び出せることが出来ると判明。超便利じゃね?今回はガードホークのみ登場。

ザゴス星人のメカのようなものの前に苦戦するダグファイヤー。すると、突然ダグベースからファイヤージャンボが発進。
何の疑問も持たず、ジャンボから発進したファイヤーラダーとファイヤーレスキューを含めた3機と火炎合体し、ファイヤーダグオンに。凄い駆け足展開だな。あれか、トライダグオンすると、ある程度、勝手に身体が動くようになるのか。と言うか、そうでないと、とてもじゃないけど戦えないよな。
とか何とか言いつつ、合体は燃えざるを得ない。

燃:A 萌:B- 笑:C+ 総:A

アニメ,漫画

第10話「新生活」
第11話「湯上り」
第12話「うに」
第13話「リクの思い出」
第14話「歓迎会」
第15話「バトルシスター」
第16話「ミサ」
第17話「教え」

「ちげーよ。1万円相当の尻子玉だよ」

OP初見。シャフト独特の色遣い+オサレな曲調が堪りません。リクとニノしか登場していないが、今後追加されていくんだろうか。
キャストには「リク」じゃなくて、「リクルート」って書かれてるのねw

今回は次々と河川敷の住人達が登場。シロのキャストは大塚芳忠さん。星は杉田さん。鉄人兄弟は新谷さんと三瓶さん。シスターは子安さんと、どんだけ豪華やねん!!ビックリするわ!!今後登場予定の人達もえらいことになってるし。
俳優とかと違って、声優ってあんまり起用するのにお金掛からないのだろうか……。

ビリーとジャクリーンも既に登場しているが、台詞は無し。なのに、何なの、あの存在感……。

ミサのシーンは面白過ぎて困るw
アーメン!!が。

EDもやっぱりオサレ。

燃:C 萌:B 笑:A- 総:A+

荒川アンダーザブリッジ (1) (ヤングガンガンコミックス)
荒川アンダーザブリッジ (1) (ヤングガンガンコミックス)

アニメ,漫画

「やだ困る!洗濯物取りこんじゃわないと!」

やだ困るてw

サンシュートチャージ率は一気に30%まで。

今回はただただレッドとかよ子さんのイチャつきっぷりが印象に残りました。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:A-

天体戦士サンレッド 10 (ヤングガンガンコミックス)
天体戦士サンレッド 10 (ヤングガンガンコミックス)

DVD・Blu-ray,アニメ

いっしょにとれーにんぐ [DVD]

「何か身体暑くなってきちゃった……」

以前お伝えした通り、卒業式後の謝恩会で後輩からプレゼントされた爆弾ですw

俺は知らんかったが、そこそこ有名な代物だそうで。他にも派生シリーズがあるとか何とか。
要は最近流行りの何でも萌えとくっつけちゃおうっていうアレです。ビリーズブートキャンプ+萌えみたいな。あんなにハードじゃないけど。

ある日、突然アニメキャラになってしまった少女ひなこと一緒に筋トレしようという設定。設定がイミフ過ぎるw
基本的に画面のこちら側に話しかけてくる。
ひなこは基本キャミソール+ホットパンツという露出度の高い格好なので、乳は揺れるわ肌は見えるわで。

他にも体操着や下着等の別バージョンも用意されている。ただ、動きは単調。と言うか差分変化程度。
つーか変に乳がデカ過ぎると思うの。デカければ良いというものではないの。何だかリップルラップルみたいな言い方になってるの。

アニメーション制作はスタジオ雲雀。代表作は『Venus Versus Virus』くらいしか思いつかんな。

ネタとして笑い飛ばすのはともかく、これ使ってガチで筋トレやってる人って果たして何人くらい居るんだろうか……。

後輩M氏のチョイスだそうで。アマゾンで買ったらしいんだけど、何故これに食いついたし!?

燃:C 萌:B 笑:C+ 総:B-

アニメ,漫画

「可愛いからって、触り過ぎ」

LaLaで好評連載中のラブコメが満を持してアニメ化。原作を最初から初版で持ってる俺はアルティメット勝ち組。バイトしてなけりゃ、きっと存在も知らんかっただろうが。

アニメシャワー枠。
制作は、俺の中で『とらドラ!』『大正野球娘。』『とある科学の超電磁砲』あたりで株がどんどん上昇しているJ.C.STAFFです。
制作会社と監督が『だぁ!だぁ!だぁ!』と一緒ってことは期待して良いの?

前が『Angel Beats!』『けいおん!!』ときて、後ろが『聖痕のクェイサー』って、女性に見せる気殆ど無ぇだろ!!木曜に『デュラララ!!』→『おお振り』2期→『メイド様』とやれば、スーパー腐女子タイムになるのに。

サブタイトルの「美咲」は「みさき」ではなく、「ミサ」と読みます。
OPはまぁ普通か。って、男子の制服ってこんなにチカチカしてんの!?色、明る過ぎじゃね?

ストーリーは大体原作準拠だと思うが、最初から美咲の母と妹が登場。お母さんのキャストは川澄さんなんだけど、この人が母親役とか超違和感w

意外や意外、3馬鹿の名前が名字だけとはいえ、早々と登場。あんまりイジるつもりないのかなぁ。

で、碓氷キュンですが、キャストは岡本信彦さん。またか!前日に『迷い猫オーバーラン!』でも主演だったじゃん!
全国で碓氷キュンにメロメロにされる女子が多発しそうです。
EDはずっと碓氷キュンのターン!!胸元がセクシー過ぎるw

LaLaのCMが斬新過ぎる件。
というわけで、1発目でした。先が気になるような展開でもなかったんだが、J.C.STAFFはエンジンかかると凄いからなぁ。迂闊に切れないよなぁ。全部見終わって、ぐんにょりしたら原作売っちゃおうw

MBSのアニメ枠は全て埋まったか。
木曜深夜が『デュラララ!!』→『おお振り』2期。
土曜深夜アニメシャワーが『Angel Beats!』→『けいおん!!』→『会長はメイド様!』→『聖痕のクェイサー』。
再放送がバタバタと終わったので、本数は木曜が1本減りましたな。

これで今期視る作品は出揃ったか。多いな……。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:A-

会長はメイド様! (1) (花とゆめCOMICS (2986))
会長はメイド様! (1) (花とゆめCOMICS (2986))

アニメ,漫画

「新歓ライブに向けて、必殺技を開発中!」

1期の終了から、9ヶ月。順当に第2シリーズが開始。アニメシャワー枠。
今度は地上波でもサイドカットじゃないぜ!
2期になって、タイトルの「!」が1つ増えています。発音したら違いが判んねーじゃねーか!
今度は2クールってまぢなの……?心折れそうだぜ……。

OPは1期と同じ構成。やっぱり構成は揃えてくれたほうが嬉しいよね。

サブタイトルから判るように、季節は春。唯達は進級していた。勧誘活動に奮闘する5人だったが、成果一切無し。
何やかんやで今の雰囲気が良いから、新入部員居なくても良いか!みたいなオチだけど、1年後どーすんだ!!

で、まさかの新歓ライブシーン全カットっていう。最初くらい奮発してくれても良いのに……。

どうでも良いが、校内でタイツを着用してるのって唯くらいなのね。モブを見ても、誰もはいてないみたい。

今回の校歌はアルバムにでも収録されるんだろうけど、もうCDでガッポガッポ稼ごうという気配がびんびん伝わってくるな。

EDはもやはり1期と同じ雰囲気になっている。中毒になるのも早けりゃ回復するのも早いパターンと見た。

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:A-

けいおん! (3) (まんがタイムKRコミックス)
けいおん! (3) (まんがタイムKRコミックス)

アニメ

「たとえ当たって砕けても!信じる心を守るのがプリキュアです!!」

今回、タイトルコール遅すぎじゃね?放送開始から9分経ってましたよ。

終わりの見えない砂漠の使徒との戦いに落ち込み気味なえりかはシプレとコフレのアドバイスでココロパフュームを使用。ブルーの種は落ち込んだ気分を直してくれるらしいが、こころの種をそんなことに使って良いの?あれ、有限じゃないの?

サッカー少女さやかがまたもや登場。あれから頑張って、女子サッカー部が正式に部として認められるところまでいったらしい。こういう形で後日談が語られるのは良いと思います。
シプレとコフレは何故ぬいぐるみモードになるとアホ面になるのかw

一方、なかなかプリキュアを倒せない幹部達にサバーク博士は苛立っていた。そこでダークプリキュアがサソリーナを引き連れて出撃。
今回の目的はダークプリキュアが人々を不幸にして、プリキュアの評判を落とし、あわよくば、こころの種を奪おうというもの。

ダークプリキュアにシプレとコフレを奪われたつぼみとえりかは変身不能に。自分達以外に現役のプリキュアが居ることを知らないみたいだったけど、映画はパラレル扱いなのか。それとも「この世界では」って意味なのかな。

ダークプリキュアは自らをプリキュアを倒すために作られた存在だと言った。やっぱり人工だったか。
にしても、ここまで露骨に左右非対称なプリキュアは初めてだな。

植物園へと一時撤退した2人は月影ゆりと接触。今はまだ一瞬の出会いといった程度。結構厳しいこと言われてたけど、それは後輩を思ってのことなのか。

シプレとコフレを取り返すため、生身でスナッキーに突っ込むつぼみとえりか。いやいや、流石に無茶過ぎるやろ!今まで生身で敵に突っ込んだプリキュアって居たかなぁ。
そう言や、スナッキーが戦闘に参加するのって初めてか。やっぱりデザトリアンが出て来ないときの代わりなのね。
どうも体型に個体差があるようで。

やはり変身していないと駄目かと思われたそのとき、颯爽と絶望先生が現れ、シプレとコフレを救出してくれる。すぐさま姿を消したが、今回は高校の学ランを着ていた。ももかやゆりと同じ高校なのか?
7話を視た後だと、いつきとは別人に見えるな。

サソリーナとスナッキーは合体攻撃プリキュア大爆発で吹っ飛ばして、VSダークプリキュア戦に突入。
勢いづいてフローラルパワーフォルテッシモで押し切れるかと思ったが、ダークプリキュアの右眼の力で弾かれてしまう。『プリキュア』で強制変身解除って凄い珍しいんじゃね?
解除されると、変身直前の光るワンピース
状態になるのね。

万事休すかと思いきや、現れたゆりの姿を見て、ダークプリキュアは撤退。彼女はゆりの正体に気付いたようだが何で撤退したのかがよく理解らん。キュアムーンライトを相手にするのは危険と判断したのか?

ゆりが持っていたのは砕けたムーンライトの種かな?よく考えたら、彼女にもパートナーの妖精が居た筈だが……。

次回、『アチョー!!カンフーでパワーアップします!!』。まさか、本当にカンフーでパワーアップするとも思えないが、今回の流れからして、何かしらのパワーアップはある気がするな。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

アニメ,電撃文庫

「エロは無い。エロは無いよ、正臣!」

後半戦突入ということで、OPが変わりました。基本的な演出は一緒だが、1stOPでは名前の表記が漢字だったのに対し、今度はアルファベットに。
また、既存のメンバーに加え、幽、沙樹、トムさん、森厳、葛原の5人がキャラ紹介に追加。
更に電撃文庫が遂にOPにも進出。勿論、狩沢さんと遊馬崎のカットに出ているわけだが、確認出来ただけで、『撲殺天使ドクロちゃん』『断章のグリム』『C^3』『アクセル・ワールド』『ソードアート・オンライン』『ロウきゅーぶ!』、いずれも1巻。大体、本編中にも出て来た奴だな。

本編は半年が経過し、原作2巻のエピソードに突入。問題白バイ刑事葛原が登場。キャストは藤原啓二さんということで、テンション上がらざるを得ない。

背景に『ソラノオト』が映ってた気がするけど、あれはアニプレックス繋がりかな。
また、狩沢さんと遊馬崎の会話に『乃木坂春香の秘密』が登場。

EDも新しくなりました。やはり演出は同じ。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

エピソードリンク
第12話「疾風怒濤」
第12.5話「天網恢恢」
第14話「物情騒然」