アニメ,スーパーダッシュ文庫

「本は素晴らしいものだよ。人が生きた証を残せるんだから」

いよいよラスト。って、サブタイトルの統一性……(´・ω・`)

ハミュッツの本喰われの能力によって、次々とルルタの仮想臓腑内に呼び出される武装司書達。ヴォルケンの登場にはテンション上がらざるを得ない。何で前回に挿入曲としてOP使っちゃったんだろう。使うなら、今回じゃね?

尺の都合でカットされるんじゃないかとハラハラしていたイレイアおばちゃん若返りはちゃんとありました。キャストは田村ゆかりさん。ちょっと声甘ったる過ぎな気もする。
イレイアおばちゃんとモッカニアのチートっぷりは異常。

現実世界と仮想臓腑内で暴れ回る武装司書と世界の人々の力でルルタはニーニウを止めることに成功、世界は救われる
力を使い果たしたハミュッツはヴォルケン達に看取られて息を引き取った。これは良いシーン。

最後にはちゃんと原作通りのエピローグも。十年分老いたマットさんの渋さが堪りません。
そのまま、しっとり終われば良かったのに、普通にED流すんかい。

総評

というわけで、人が死ぬと本になる世界で繰り広げられる、死んでからが本番のアクションファンタジー『戦う司書 The Book of Bantorra』、事前特番1本+本編全27回でした。

終わってみれば、本編を再構成した上で要所要所にオリジナルエピソードを盛り込んだ構成は良い出来だったと思う。
アニメ用にちょっぴり萌え成分を増量していたことも注目。

作画のクオリティも良い水準で安定していたし、面白かったです。ただ、放送局の少なさから爆発力は無かったかなぁと。U局とかで放送していたら、もうちょっと反響あったんじゃね?俺が知らんだけで、売れてんのかな。

後番は同じくスーパーダッシュ文庫から刊行されている『迷い猫オーバーラン!』。番宣見たら、テンション上がってきたぜー!
ちなみに次週からは23時から待望の『ゼーガペイン』も始まるわけですが、間に30分空いてるのが辛い……。その間は何が放送かと言うと、もう1週遅れて『Angel Beats!』が開始。最早、これは視ろ!という神のお告げなのか……。

燃:A 萌:B 笑:C+ 総:A+

戦う司書と世界の力 BOOK10 (集英社スーパーダッシュ文庫)
戦う司書と世界の力 BOOK10 (集英社スーパーダッシュ文庫)

アニメ,映画

サマーウォーズ [DVD]
「よろしくお願いしまぁぁぁぁああああああすッ!!」

きっかけ

たまたまザスニを立ち読みしたときに『ムシウタ』の岩井さんがクライマックス間近の『ムシウタ』を放ったらかしてノベライズを書くということで知ったのが最初。

で、2009年の夏に『エヴァ』のテレビシリーズが一挙放送されたきに、おまけコーナーとして付いていたのが『エヴァ新劇場版』と『サマーウォーズ』をセットで解説したものだった。

それで、ぼんやり劇場版『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』っぽいなー、面白そうだなーと思うように。

公開されると、周りが面白い面白いと大はしゃぎ。今潤君は映画館でもう一回観たいとか言うし、なつゆきさんは「カ・ズ・マ!カ・ズ・マ!」って連呼してるし。

基本的に俺の映画に対するスタンスって、面白そうと思いつつも、何だかんだでスルーしてモチベーション下がってそのままというものなんだけど、DVD買ってテンション上がってるなつゆきさんに触発されたので、借りてきました。観るまで、主人公の名前がカズマだと思っていたのは秘密。

導入

仮想世界OZが一般に浸透し、あらゆることがOZ内でデジタルデータ処理が可能になった近未来の日本。
数学が得意なこと以外はごく普通の平凡な高校生、健二が学校のアイドルである夏希先輩のフィアンセとして、彼女の親戚山盛りに紹介されるところから物語が始まる。何このDOKIDOKIシチュエーションw

全部見終わってから気付いたんだけど、健二は物理部、夏希先輩は剣道部所属。じゃあ、2人の接点って一体何だったの?

親戚ご紹介

正直多過ぎて、1回観ただけじゃ全然把握出来ねぇ。いやまぁ、メインどころが判ってれば問題無いんだが。
解説書見ると、結構みんな色々設定されてるのね。と言うか、みんな思ってたよりも年齢高いのな。

キングカズマ

正式名称ワーラビモンとか言われても驚かない。というくらいにデジモンに見える。途中で何故か髪の毛がわさっと生えるんだけど、あれは一体……?王座から陥落したからかな。
ゴーグル付きの方が格好良いと思うんだけど。

さよならおばあちゃん

話の流れ上、死なないといけないのは理解るんだけど、良いキャラだっただけに勿体無いなぁ。

ラブマシーン

OZ世界に出現したハッキングAI。VSキングカズマ第1ラウンドのときのデザインが秀逸。ここからどんどんアカウントを奪って巨大化していくわけだが、まさにディアボロモンである。

一致団結する家族

並び立つ陣内(じんのうち)家アバターの図は燃える。花札のルール知ってたら、もっと楽しめるのかなぁ。うーむ。

集う心、膨らむ願い

人類最大の危機に立ち向かう陣内家の力になるため、世界中からアカウントという名の想いが届く。しつこいようですが、『ぼくらのウォーゲーム』と重なって見えて仕方ないんだよ!!
デジヴァイスがあったら、確実にデュギャンデュギャンデュギャーンってなるところ。

健二の最終決戦

ハッキングされた所為でクライシスなものが飛んでくるところまで、『ウォーゲーム』をなぞらんでも……と、この辺になると思えてくる。
鼻血噴きながらの最後のエンターキーは燃えどころ。真似したくなるw

佐久間

健二の物理部の友人。ジャンケンに負けたばっかりに夏希先輩のフィアンセ役もやれず、1人学校に残って、健二のサポート。実は相当活躍してるんじゃないかと思うが、最後まで日の光当たることなく。

最後なんて、健二と夏希先輩は良い雰囲気になって、ちゅっちゅしてるってのに、佐久間の扱いときたら……!

まとめ

見れば見るほど、『ぼくらのウォーゲーム!』な件。あれでやりきれなかったところを思い切りやっているという印象もある。
こういうと、マンネリって言ってるみたいだけど、ストーリーテリングは秀逸で2時間という長尺をあまり感じさせない作りとなっている。あ、でも高校野球の下り要るかなぁ。夏の風物詩ってことなのか。

問題は俺の中でハードルが上がり過ぎていたこととCMでネタバレし過ぎなことだな。だって、衛星落下とか浴衣姿の夏希先輩とかまで映ってたんだんぜ。

取り敢えずこの後、健二と夏希先輩がどうなったのかkwsk

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A+

デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!/デジモンアドベンチャー【劇場版】 [DVD]
デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!/デジモンアドベンチャー【劇場版】 [DVD]

アニメ,ファミ通文庫

「蒔いた種は実った。今が刈り入れ時だ!」

どういうサブタイトルなんだw

何か玲姉さん、朝のシーンしか出て来てなくね?そりゃいきなり学校に来たらビックリするが。

さあ、いよいよAクラスとの試召戦争開始。これまでに少しずつ積み重ねてきた雄二の策が遂に発動する。
学年総出でAクラスを追い詰めていく展開は燃える。

久保君は明久の前で脱ぎ出すという暴挙に。どんどん可哀想になっていくな、この人w

そしてあと少しで勝利、というところで明久の黒金の腕輪が暴走、その隙を突かれてFクラスは敗北してしまうのだった。
次でラストだけど、どう落とすんだろう。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

バカとテストと召喚獣 (2) (角川コミックス・エース 256-2)
バカとテストと召喚獣 (2) (角川コミックス・エース 256-2)

アニメ,漫画

「ムキエビ先輩はアニマルじゃないよ!?」

先週は祝日で特別編成だったため、2週振りの放送。
いつの間にか。サンシュートがちゃんと大気圏外までちゃんと出るようになってた。しかし、ラストカットではホットプレートのコンセントを刺すために抜かれるワナ。

何でか理解らんが、アントキラーさんは別に嫌いじゃないのに、ムキエビ先輩は好きになれないんだよなぁ。不思議。

そういや、ナイトマンの話ってどうなったんだ。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:B+

天体戦士サンレッド 10 (ヤングガンガンコミックス)
天体戦士サンレッド 10 (ヤングガンガンコミックス)

アニメ

勇者特急マイトガイン DVD BOX II

「倒れるのなら、前のめりに倒れるつもりで行くぞ!!」

諦めずブラック・ノワールのロボット軍団と戦う舞人達。激闘の中で、ガードダイバーが、バトルボンバーが次々と倒れていく。大破とかいうレベルを越えて爆発していたように見えたけど、AI大丈夫なのか……。
いやしかし、主要ロボが大破するのは終盤らしくて燃える。

浜田君とウォルフガングは奇しくも同じタイミングでブラック・ノワールの力を抑えるイノセントウェーブの存在に気が付くが、ウォルフガングは洗脳されかけていたジョーは救い、撃たれてしまう。これで退場って感じでもなかったけど。

そしてサリーの力によって発動したイノセントウェーブでグレートマイトガインはパワーアップ、パーフェクトキャノンでパープルを戦艦ごと吹っ飛ばすのだった。

次回、遂にファイナル。これで、視る本数減らせるわと思ったら、後番は『勇者司令ダグオン』……だと……?オワタ\(^o^)/

燃:A- 萌:B 笑:C 総:A

アニメ

「海より広いアタシの心も、ここらが我慢の限界よ!!」

ようやくマリンのブチ切れ台詞が登場。ずっと考えてたんだろうか。
何気に今回で通算放送回数300回目だそうで。もうそんなにやってるのか。時間経つの早過ぎ。

今回のメインはえりかの姉のカリスマモデルももか。えりかは完璧な姉にコンプレックスを抱いているが、ももかもまた普通の生活を送れる妹を羨ましく思っていたのだった。

高校で1人寂しく食事をするももかの前に現れたのは月影ゆりという眼鏡を掛けた少女。どう見てもキュアムーンライトです。変身時と大分雰囲気が違うな。
これでつぼみとえりかとの接点が出来たわけだが……。
高校生プリキュアは史上初か。

砂漠の使徒からはクモジャキーが出撃。戦闘ではブロッサムが新技ブロッサムシャワーとブロッサムフラワーストームを使用。おしりパンチのインパクトが強かったので、ブロッサムにはどうしてもそういう方向を期待してしまうなぁw
こういう技って、もしかして全部1回限りの使用なのかな。

今回流れてたのって、えりかのキャラソンだよな?『プリキュア』って、あんまり挿入曲を使わないって印象なんだけど。

OPの劇場版宣伝映像ではスーパープリキュア等の劇場版限定フォームが大判振る舞いのようで。これはテンション上がらざるを得ない。
あと、秋恒例の映画も決定しました。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

アニメ,スーパーダッシュ文庫

「さあ出て来なさい!私の愛する大馬鹿ども!!」

ルルタの仮想臓腑内に出現したハミュッツは彼に被殺願望を植え付けることで圧倒。だが、ルルタはニーニウに全ての魔法権利を譲渡してしまい、状況は更に絶望的に。
ハミュッツは死にたがりの自分という根幹を揺るがされ、戸惑う。シガルがちょっとだけ登場。

ラスコールは物語を続けさせるために、石剣を砕いてまでミレポックを目覚めさせる。ここで彼女は退場したので、やっぱりラスコールという存在に関する説明はカットか。

そしてハミュッツ及びルルタと接触するコリオ。シロンという心の支えを得た彼が2人を救う。
流れ出すOP、発動するハミュッツの本当の力。現れるキャスマとノロティ。これは盛り上がる。次回、いよいよファイナル。

ところで、ウチは居間にしかテレビが無いので、必然、そこで全ての番組を視聴することになる。妹がたまに居間でくつろいでるんだけど、数回視ただけでエンリケとルルタの関連性に気付いてました。凄ぇなw

燃:A 萌:B 笑:B+ 総:A+

戦う司書と世界の力 BOOK10 (集英社スーパーダッシュ文庫)
戦う司書と世界の力 BOOK10 (集英社スーパーダッシュ文庫)

アニメ,映画

去年もやった映画宣伝特番。地上波でも放送予定だが、先にアニマックスで放送されたので、視聴はそっちでしました。録画は地上波でやるけど。

これまでの劇場版を振り返りながら、歴代プリキュアの紹介。それと、少しだけ今度の映画の映像も。4代目の登場の仕方、格好良過ぎて吹いた。
やっぱり現役メンバーがメインを張って、それを先輩が助けるって構成なのね。

あー、早く観てー。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A

アニメ,映画

映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!【初回限定版】(初回限定生産) [DVD]
どうしてかなぁ。何か感じるんだ、のぞみのこと」

アニマックスで放送していたので視聴。『プリキュア』の映画としては4作目か。

導入

プリンセスランドというテーマパークへと遊びにやって来たのぞみ達。ここではお姫様や王子様の格好でパーク内を回れるというサービスがあり、皆はドレス姿に。ココとナッツはイケメン王子様に。
流石、劇場版だけあって、みんな可愛いこと可愛いこと。のぞみとココ、こまちとナッツはラブコメをやるのも忘れない隙の無さ。

ミギリンとヒダリン

鏡の国の双子ミギリンとヒダリンによってココとナッツが攫われてしまう。
双子はコワイナー化して、襲ってくる。あれ、コワイナーって生物に付けられたっけ。

双子は鏡の国の宝のクリスタルを奪い、国を支配したシャドーに無理矢理従わされていたが、プリキュアに協力してくれることに。
双子のキャストはお笑い芸人ザ・たっちなんだけど、がっつりネタやんのかよ!
元々、声質がマスコット向きなのか、あんまり違和感は無い。
どうせなら、ミルクを間に挟んでキングギドラやれば良かったのに。怒られるか。

シャドー

ドリームコレットを手に入れ、世界征服を狙う謎の怪人。キャストは朴さんなんだけど、こいつはオカマなのか?女性には見えない。けど、声は女性だしな。全然オカマっぽさを感じない。謎だ。
ってか、『GoGo!』でシロップ役で再登場してますね。

そもそも、こいつはナイトメアと関係あるのか無いのか。コワイナーを持ってる以上は関係あるのかとも思うんだけど、そういう話が一切出て来なかったしなぁ。
鏡を通して、世界中のものを手に入れられるらしいから、ナイトメアからパクったのかな。

ダークプリキュア

史上初、悪のプリキュア。クリスタルによって、シャドーと各プリキュア5のメンバーの力を得た存在。性格はそれぞれの深層心理のネガティヴな部分を肥大化させていると思われ。
ダークドリームだけは最終決戦にも参加するので、扱いが良い。
ダークルージュだけ特にコメントが思いつかないワナw
ダークレモネードのキャストはまさかのくぎゅ。これはいずれテレビシリーズで主役級を務めるフラグか?
ダークミントは攻撃能力を持っているという狡さ。
ダークアクアは声が低過ぎてビックリした。キャスト誰かと思ったら、木内レイコさんなのね。『ハートキャッチ』に出てるじゃん。
何でこの人だけ、得物持ってるんだろう。

ミラクルライト

双子が持っていた不思議なアイテム。要するにペンライトで、こいつを光らせて振ると、みんなの心が対象者をパワーアップさせるという代物。映画を観に行くと、ちびっこは貰える。
観るだけじゃなくて、みんなもプリキュアを応援しよう!ってコンセプトなんだろうけど、もうちょっとちゃんと説明しないと理解り難い気がするなぁ。まぁ、この後の映画では毎回出て来てるから、好評だったんだろうが。

スーパープリキュア

蝶の羽により飛行能力を得たプリキュア。劇場版限定フォームとか、段々仮面ライダーみたいになってくるな。
この状態でファイブエクスプロージョンを発動。久し振りに見たけど、やっぱり半端無く格好良いな。
史上最も発動に時間のかかる必殺技。およそ90秒もかかってるのか。4代目のラッキークローバー・グランドフィナーレですら、1分無いのに。

まとめ

本編のノリを純粋にクオリティアップさせた作品という印象。良いエンターテイメントだと思う。
ただ、最後がちょっと駆け足だったかとは思う。のぞみとココのイチャイチャを挟んでほしかった。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

アニメ,電撃文庫

「今のパンチは誓いの口づけの代わり、な」

そういや、前回ってナレーション無かったんだっけ。で、今回はエピローグにセルティが。もう重複するとかそんなの関係無いのか。

さあ、ようやく原作1巻のエピソードがクライマックス。実質の盛り上がりどころは前回で終わっているので、今回は殆どエピローグか。

次からは罪歌編なんだろうか。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

エピソードリンク
第11話「疾風怒濤」
第12.5話「天網恢恢」
第13話「急転直下」