アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「勇太、心をくれて、有り難う……」

勇太とデッカードが出会ってから丸一年を祝して、パーティーが行われることに。
だが、この記念すべき日に、遂にエクセレント社の超AI搭載ロボットが現れる。カゲロウの事件から3ヶ月、全然出て来ないから、すっかり忘れていたぜ。まぁ、技術を盗んだ後、実際に機体を組み上げる時間を考えたら3ヶ月は脅威的な速度なのだろうが。

開発された悪しき超AI搭載のロボット、チーフテンⅠとチーフテンⅡ。彼等を開発したのはビクティム・オーランドという男。何だか、やたら耽美な外見だなw
キャストは子安ということで、後のターボカイである。

チーフテンの戦闘力は圧倒的で、シャドウ丸、ガンマックスが次々と倒されていく。
そしてジェイデッカーまでもが……。主役機がボロボロに破壊される展開は、折り返し地点のお約束とはいえ、ZOKUZOKUするよね。

で、絶体絶命かと思われたそのとき、新たなブレイブポリス、デュークと、そのパートナーの少女レジーナが現れる。
デュークは一気にファイヤーローダーと合体、デュークファイヤーになり、チーフテンⅡを楽々撃破するのだった。初登場補正凄過ぎワロタ

スコットランドヤードには、デュークの他にも数体のブレイブポリスが配備されたらしいが。
EDには早くもデュークが追加。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第24話「七人の刑事」
第26話「新しいリーダー」

MF文庫J,アニメ

「お嬢様のしゃっくりは魔性のしゃっくり」

今回も原作5巻のエピソード。奏のしゃっくり「にゅ!」は人々を惑わせる魔性のしゃっくりです……というお話……かと思いきや、後半割とシリアスな展開でござった。
語尾に「にゅ」って付いちゃうって、プチ・キャラットだよな。

逃げ出すスバルを引き止めようとするが、鼻血を垂らして気絶してしまうジローは今一つ締まらないというか何というか。

ところで、学校の廊下に書かれている黄色い点は何なの?

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:B+

エピソードリンク
第10話「いっただっきまーす」
第12話「迷える執事とチキンな俺と」

特撮

「慌てることはない。会えるときには会える」

1期の終了から5年半、まさかの2期がスタート。間にはテレビスペシャルやら小説やらパチンコやら映画やらDVDのみのストーリーやらが挟まってる。
一説にはパチンコのヒットのお陰で復活出来たって話もあるが。
何にせよ、スルー出来る筈も無く。

OP前のナレーションやOPの雰囲気が完全に1期と一緒。今回も後半からは歌詞が入るのだろうか。

さて、Aパートではゲストキャラ阿南という男がホラー、シガレインに撮り憑かれる過程が丁寧に描かれる。
阿南役は竹中直人さんなんだけど、これまた、えらい豪華なゲストを……。

普通に、おっぱい丸見えで不意打ちされたでござる。おいおい、普通に家族居るところで視ても大丈夫だと思ってたじゃねぇか……。たまたま1人で視てたから助かったけど。

我等がヒーロー、冴島鋼牙はBパートより登場
2期が始まる前に、彼は最凶の使徒ホラー7体を殲滅したらしい。仰々しい名前の割には弱かったのか、という印象しかないな。
映画でも前座で1体倒されてたよな。デザインは凄ぇグロかったけど。
小説で2体、映画で2体、残りの3体は設定だけで語られていないらしい。

功績が認められ、番犬所の上位機関、元老院付きの魔戒騎士に任命されたそうだけど、面倒なポジションだとか何とか。

鋼牙を誑かそうとするシガレインだが、彼は聞く耳持たず。変身までのアクションが長いのも相変わらずだな。
変身してからの戦闘があっという間に終わったのが惜しいよな。時間制限の描写は残ってたけど、また心滅獣身が見れると期待して良いのかな。あれ、かっけーんだよな。

戦闘直後に現れ、鋼牙に破滅の刻印を刻んでいった謎の仮面の男。ザルバ曰く、ホラーではないらしいが、魔戒法師なのかな?

ってなわけで新シリーズです。基本的なノリは1期と同じになりそうだな。

燃:A 萌:C+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第2話「街灯」

シリーズリンク
呀<KIBA> ~暗黒騎士鎧伝~

前番組リンク
ダンタリアンの書架 最終回

MF文庫J

不堕落なルイシュ2 (MF文庫J)
著:森田 季節 イラスト:伊藤 ライフ

出家します 捜さないで下さい

何じゃこれ。

2010年10月の新刊。約11ヶ月3週間の積み。4ヶ月振りの新刊。『桜木メルトの恋禁術』が、まさかの1巻終了だったので、またそうなんじゃないかと思ったけど、2巻が出ました。と思ったら、凄い勢いで完結しちゃったでござるの巻。

姉の珠花から弱者保護権を貰えなかったミタマは次は兄を頼るため、山奥へと足を踏み入れる。
兄、玉風(たまかぜ)は引き篭もり過ぎて悟りを開いた修験者だったのだ。

まあ、出だしから割とアレでナニではあるのだが。
中盤まではミタマ女装とかスーパーマリオで無敵状態とか、フリーダムな展開なのだが、最後100ページを切ったあたりから、怒濤の超展開というか何というか。
いきなりラスボス出現→決着、みたいな。
どういうテンションで読めば良いのか全然理解らんw

何か最後、また家族が揃ってハッピーエンドみたいな空気が漂ってるけど、冷静に考えたら何のこっちゃって感じだよな。

それはそうと、ミタマの女装がえらい可愛い件。イラストが良いんだよな。

って、また2巻終了か。森田さん、MFでは、これで4シリーズ目だけど、3巻出た試しが無いな。
今回はまだ、はっきりと完結してる分マシだが。
2冊だけでは総評書くのもなぁ。
そもそも、この人、シリーズもの書くの向いてないんじゃ……。
でも、もう読むの止めようとは思わない不思議。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
不堕落なルイシュ(2010/06)

著者リンク
神聖魔法は漆黒の漆原さん(2012/01)

アニメ,電撃文庫

「依頼しろ、俺達に。お前が」

自殺を図った彩夏は一命を取り留めたものの、意識不明の重体に。
ナルミはエンジェルフィックスを流通させている青年、墓見坂を探し始める。

最終回に向けて盛り上がる展開の筈なのだが、今一つ気持ちが盛り上がらないというか。
絵は綺麗なんだけどなぁ。
単純に内容が俺の好みに合ってないのか。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B+

エピソードリンク
Page.10「きみについて」
Last Page「君と僕と彼女のこと」

雑記,電撃文庫,GA文庫

いつも通り1日フライングの14日発売。ブツは、

・這いよれ!ニャル子さん <8>
・優等生以上、フリョー未満な俺ら。
・あやかしマニアックス!
這いよれ!ニャル子さん 8 (GA文庫)優等生以上、フリョー未満な俺ら。 (GA文庫)あやかしマニアックス! (GA文庫)

の計3冊。

『這いよれ!ニャル子さん』はXEBEC制作でTVアニメ化決定。これで、またFLASHアニメだったら笑うしかないなw
イラストが同じMF文庫Jの『かのこん』のアニメもXEBEC制作だったな。

また、FLEXCOMIXブラッドで『這いよれ!スーパーニャル子ちゃんタイム』の連載が始まっている。最近大流行りのスピンアウトだそうで。
1話読んでみたけど、本編が本編だから全然スピンアウトという気がしないw

何故か『あやかしマニアックス!』は先月の新刊だと思ってたぜ……。
『お前のご奉仕はその程度か?』2巻は既刊が未消化のため後回し。
お前のご奉仕はその程度か?2 (GA文庫)

新シリーズ『魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!?』はスルー。
魔法世界は女ばかりで、俺がパパ!? (GA文庫)

電撃文庫『死想図書館のリヴル・ブランシェⅣ』は買おうと思ったら売り切れだったでござる。もうちょっと様子見て、買えなそうだったらe-hon使おう。
つーか、発売から4日で電撃文庫減り過ぎだろw

電撃文庫

死想図書館のリヴル・ブランシェIII (電撃文庫)
著:折口 良乃 イラスト:KeG

「━━━━お話、もっと聞かせてほしいわ(イット・イズ・ネクスト・タイム)」
「ああ、任せろ」

2010年12月の新刊。約10ヶ月半週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
さて、今回の死書は『不思議の国のアリス(アリス・イン・ワンダーランド)』ってことで、登場人物達が、『アリス』の世界のコスプレをすることに。一部、ガチでなっちゃってる人も居ますが。

リヴルさんは三月ウサギ(マーチヘア)ですが、バニーガール姿。ウサミミが性感帯とかエッロ!リヴルさんエッロ!
普段、無表情なのでギャップが……。あと、髪下ろしてるのも初めてだっけ。

『不思議の国のアリス』とか聞くと、ハヤカワ文庫JAの『ザ・ジャグル』を思い出すわけですが。

今回注目したいのは、新キャラの赤崎シン。シン=罪(sin)と読み替えちゃうセンスが凄く……中二です……。
こいつとイツキの間に、友情なんだか何なんだか、よく理解らない関係性が出来上がるんだけど、これが良い。
何だかんだ言いながら助けてくれるんだろうな。

引き続き登場のカナも良い味出してると思う。あれ、未耶出て来なくて良くね?って気がしてきた。
未耶が出て来ると、すぐイツキが鬱思考になっちゃうからなぁ。

次は2011年6月に『九罰の悪魔召喚術Ⅳ』、10月にこっちの『Ⅳ』だけど、果たして打ち切りなのだろうか……。
リヴルさんの次のコスプレはレースクイーンってことで、全然モチベーション上がらないんだけど、ストーリーがちょっと面白くなってきたんだよなぁ。取り敢えず発売済み『Ⅳ』を買ってこようか。

燃:B+ 萌:A 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
死想図書館のリヴル・ブランシェⅡ(2010/09)
死想図書館のリヴル・ブランシェⅣ(2011/10)

ドラマ,漫画

episode22「Rainy Rainy 何も言えなくて…梅雨」
episode23「Incredible Stella シスターブートキャンプの成果」
episode24「Unrequited Love’s Pain 偏恋痛」

「村長が雲流型なら、俺は不知火型だぁあああああああ!!」

ギャグの浮き沈み激しいなw
今回はやたらギャグが面白かった。

3本目は何が何やら理解らんまま終わった感があるが。

燃:C 萌:C 笑:A 総:A

エピソードリンク
第7話
第9話

電撃文庫

ハロー、ジーニアス〈2〉 (電撃文庫)
著:優木 カズヒロ イラスト:ナイロン

「この際、いままでのことは水に流しましょう。トイレだけに」

2011年4月の新刊。約半年の積み。半年振りの新刊。

今回は取り壊されそうになった部室長屋を守るため、署名集めの一環としてバザーが行われることに。
プチ文化祭みたいな雰囲気なんだけど、バザーは本編半ばくらいで終了しちゃうんだよなぁ。
最後までバザーやっていてほしかった。そしたら、もうちょっと面白くなったかもしれんのに。

取り敢えず、エクストリームトイレ掃除についてkwsk
それで長編書いたら良いのに。

次は2011年10月。って、また半年空いてんのか。もう買わんけど。

燃:C 萌:B- 笑:B+ 総:B

シリーズリンク
ハロー、ジーニアス(2010/10)

アニメ,電撃文庫

「これからお前の悲鳴を聞く。とても楽しみだ!!」

フィアさんは今回もしまぱんです。

原作ではフィアが、このはの制服をパチって学校へやって来るシーンがあるのだが、アニメでは一足早く、正式に転入することに。
その関係で、理事長世界橋(せかいばし)ガブリエルと、その秘書、北条漸音(ぜのん)さんが登場。
って、理事長の声、シャアかよw

フィアを歓迎するクラスメイト達のシーンは概ね原作準拠で、いんちょーさん、泰造、渦奈が登場するのは勿論のこと、日村先生も一足早く登場している。
校内旅行部って何する部活だよw

学校の全てが新鮮なフィアは大ハシャギ。しかし、その幸せは長く続かないってことで、ピーヴィー・バロヲイの襲撃
原作では学校の屋上が戦場となったが、アニメでは下校途中に襲撃されることに。

直前にピーヴィーは後方支援員(オーグジラリ)ミイラ屋(マミーメーカー)と接触している。

ここから展開は一気にシリアスバトルに。おお、クオリティ高いな。
春亮とこのはの合体攻撃《剣殺交叉(けんさつこうさ)》とか超テンション上がっちゃう。

そして傷ついた春亮の悲鳴を聞いたフィアは、その本性をさらけ出すのだった。豹変っぷりにZOKUZOKUするわ。
次回、いよいよ彼女の力が禍動(curse/calling)する。

どうでもいいが、夜知家に集まってきてる猫、えらい多いな。
ってなわけで、原作以上に急カーブが凄かった第二章でした。原作2巻以降の要素を前倒しで出してきてるのがニヤリとさせられるな。いんちょーさんの《ギメストランテの愛》も映ってたし。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B- 総:S-

エピソードリンク
第一章「布団に移るものを知らない Night of the Cube」
第三章「彼らの温度の二律背反 Cold curse, Warm curse」