特撮

「野郎共、マッハで駆けつけて、ガンマンワールドを助けるぞ!!」

大いなる力編『炎神戦隊ゴーオンジャー』登板回。しかし、既に劇場版で大いなる力はゲット済み。
サブタイは当然『ゴーオンジャー』フォーマット。

さて、次元の向こう側から突然やって来たゴーオンジャーのサポートロボット、ボンパー。
座標を間違えて、マーベラス達と出会ったボンパーをゴーオンレッドこと江角走輔の元へ連れていくことに。
鎧がボンパーを見た瞬間に、ゴーオンレッドの決めポーズをやっていて吹く。この人、事あるごとに戦隊好きアピールしてるよなw
走輔との自己紹介ではお互いに決めポーズしてたし。

ボンパーの語るところによると、11のプレーンワールドの1つ、ガンマンワールドにガイアークの生き残りの保蛮官チラカシズキーが現れ、人々を苦しめているらしい。
炎神達が立ち向かったが苦戦、彼等は戦う力を奪われてしまったそうで。

掃除大臣キレイズキーと危官房長官チラカソーネと名前が似てるけど偶然か?
いかにも悪者って感じのデザインが良いな。

ガンマンワールドの名前は既に『ゴーオンジャー』本編で登場済み、『シンケンジャーVSゴーオンジャー』で実際に舞台として登場したとか。

次元の裂け目を越えて、ゴーカイガレオンで辿りついたガンマンワールドで、走輔はスピードル、バスオン、ベアールVと再会する。
うわぁ、超懐かしいな。
スピードルとベアールVは結婚して、炎神マッハルコンという息子が生まれたが、現在絶賛グレ中。
早輝と何にも無かった走輔ェ……。

今回の豪快チェンジはバトルフィーバーJ、電撃戦隊チェンジマン、特捜戦隊デカレンジャーか。
デカレン使い過ぎじゃね?

巨大戦ではゴーオンジャーの大いなる力を使おうとするが、何も出ず。結局、いつも通りハリケンゴーカイオーでとどめ。
チラカシズキーを倒し、ガンマンワールドを救ったゴーカイジャーだったが、それは海賊達をガンマンワールドに閉じ込めるための、2代目害統領ババッチードの策略だった。
初代害統領バッチードは『シンケンジャーVSゴーオンジャー』に登場したらしいけど、スーツは使い回しなのだろうか。

で、どうやら年明けの映画は「ゴーカイジャーVSギャバン」になるようで。マジだったら、予想の斜め上だなw

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第34話「夢を叶えて」
第36話「相棒カイゾク」

MF文庫J,コミカライズ,星海社FICTIONS,雑記,GA文庫

今月は25日が火曜なので、いつもの1日フライングで月曜に。すると日曜補正で、更に前倒しされて土曜発売に。
ブツは、

・正捕手の篠原さん
正捕手の篠原さん (MF文庫J)

それから注文していた、

・エトランゼのすべて(星海社FICTIONS)
エトランゼのすべて (星海社FICTIONS)

で、計2冊。星海社FICTIONSとか初めて買ったわ。
コミカライズは、

・神曲奏界ポリフォニカ エターナル・ホワイト <5>
神曲奏界ポリフォニカエターナル・ホワイト 5 (プリンセスコミックス)

の計1冊。
漫画は、

・聖☆おにいさん <7>
聖☆おにいさん(7) (モーニングKC)

の計1冊。

『おれと一乃のゲーム同好会活動日誌その6』『黒のストライカ』4巻は既刊未消化のため見送り。アカン、全然ペースが巻き返せへん……(´・ω・`)
おれと一乃のゲーム同好会活動日誌その6 (MF文庫J)黒のストライカ4 (MF文庫J)

新シリーズ『Tとパンツとイイ話』はスルー。
Tとパンツとイイ話 (MF文庫J)

『おれと一乃』はコミック化とドラマCD化。このままアニメ化まで突っ走れるか。まぁ、積んでる5巻がアレだったら切るけど。
『ストライカ』はフラッパーでコミカライズらしい。え、まさかアライブには、もう全く入り切らないのか……?

『はがない』はアライブでもスピンオフが始まる見たい。
『ゼロの使い魔』アニメ4期のタイトルは『ゼロの使い魔F』になるっぽい。
『この中に1人、妹がいる!』は公式サイトがオープン。もう、アニメ化決定じゃねーかw

そしてメディアファクトリーが角川グループホールディングスに入るとか。
どんだけ角川のラノベ層分厚くなるんだよw

ついでにガガガ文庫『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』ドラマCD付き3巻を予約してきました。
店長に聞いたところ、大手出版社の本はアマゾンやe-honには、あまり早くは登録されないこともあるとか何とか。

『怪盗セイント・テール』の新装版なんて出てるんだな。懐かしくて思わず手に取ってしまったわw

MF文庫J,アニメ

「スバル様の居ない学園なんて、受けの居ない責めみたいなもの……!」

最終回みたなサブタイだけど、まだもう1回残ってるよ!まぁ、多分本編は今回で終わりなんだろうけど。

さて、執事をやめて、改めて小鳥遊ぷにゅるとして学園に通うことになったスバル。
そんなスバルを見たキンジは学園の2大勢力に協力を求めて、スバルが執事に復帰出来るよう署名を集め始める……というお話。

奏お嬢様のあからさま過ぎるデレ始めにワロタ
というか、この人、何で1人だけ制服違うんだろう……。

燃:C 萌:A- 笑:B- 総:B+

エピソードリンク
第11話「にゅ!」
最終話「揉んでください!」

MF文庫J,アニメ

「私は友達と話していただけだ。エア友達と!」

MF文庫J原作の残念系ラブコメが満を持してのアニメ化。制作はAIC Build。AICって、クオリティ高いんだか、そうでないんだか、よく判らない。
この枠って、ずっと放送開始時期が大きくズレ込んでるんだけど、修正する気は無いのだろうか……。

さて、本作は友達の少ない(居ない)少年少女達が隣人部という部活動を通して、友達を増やしていく物語……と見せかけて、実質は主人公、小鷹のハーレムストーリーです。

キャラデザは原作絵に比較的近い気がする。ラノベ原作アニメにしてはって意味だけども。口の描き方がブリキさんに近いと思う。

隣人部女子部員が歌うOPは何回も聞いていたら中毒になるかも。
今回は小鷹がヒロインその1、夜空と出会い、隣人部を創設。そこへヒロインその2、肉こと星奈が入部するところまで。
最近まで気付いてなかったんだけど、夜空って髪の先っぽいにちっちゃいリボン付けてたんだな。

既に、理科、マリア、幸村、小鳩もちょろっとだけ登場している。
EDを歌うのは夜空。パッと見、格好良い系なのに、エアギターすんのかよw

エンドカードは交代制で、今回は溝口ケージさん。これは電撃文庫『さくら荘のペットな彼女』アニメ化フラグ!?かと思ったけど、溝口さん、本作の同人誌描いてるらしいし、その関係か。
つーか『さくら荘』はアニメ化内定とっくにしてるか。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第0話「闇鍋は美少女が残念な臭い(;´ ∀`)」
第2話「電脳世界は神様が居ない(゜Д゜)」

原作リンク
僕は友達が少ない(MF文庫J、2009/08)

コミカライズリンク
僕は友達が少ない <1>(2010/07)
僕は友達が少ない+ <1>(2011/10)

前番組リンク
まよチキ! 最終話「揉んでください!」

ガガガ文庫

花咲けるエリアルフォース (ガガガ文庫)
著:杉井 光 イラスト:るろお

「わ、わたしがっ、呼び捨てでいいと言っているのにっ」
「なんだおまえは。ちょっとはありがたいと思え!」
「うう、つまり、桜子って呼び捨てにしてほしいわけ?」
「してほしいなんてだれが言ったんだッ」
「でもっ、わたしが許したんだぞ、ありがたく呼び捨てにしろ!」
「わかったよ。……桜子」
「や、やっぱりなんだか腹立たしいっ」
「どうすりゃいいんだよ!」

杉井さんの「っ」と「ッ」と「!」の使い分けの基準が理解らない。順に強くなっていくのか?

ガガガ文庫2011年2月の新刊。約7ヶ月の積み。
電撃文庫『神様のメモ帳』等でお馴染みの杉井さんがガガガ文庫に進出。綺麗な表紙に釣られそうになりつつも、シリアスな杉井さんは合わないからなぁと思って、発売日にはスルーしたんだけど、天皇陛下がヒロインと聞いて。
イラストは加速度的に担当作品が増えている気がする、るろおさん。

さて、舞台は東西に分かれて内戦を続けている日本。桜とリンクする戦闘機《桜花》のパイロットに選ばれた主人公、祐樹は否応なく戦争に巻き込まれていく……というお話。

基本シリアス、たまにラブコメ、みたいなバランス。ヒロイン、桜子のツンデレっぷりがもげそうなほど、ベッタベタ。
このテンション、MF文庫J『剣の女王と烙印の仔』で見たことあるわw
しかし、桜子可愛いよ桜子。

のっけから親切にしてくれた先輩と戦うことになるというハードな展開だけど、この先、更なる鬱が待ち受けていそうで怖いよなぁ。

後書きでは、この本が出る頃には続刊を待たれている色々が大体全部出てるって書いてるけど、GA文庫『ばけらの!』ェ……。

ってなわけで、映像かしたら映えそうな『花咲けるエリアルフォース』でした。
続刊は決定しているけど、まだ発売日は未定です。

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A

著者リンク
剣の女王と烙印の仔Ⅰ(MF文庫J、2009/04)
シオンの血族1 魔王ミコトと千の花嫁(一迅社文庫、2010/03)
生徒会探偵キリカ <1>(講談社ラノベ文庫、2011/12)

イラストリンク
機巧少女は傷つかない1 Facing “Cannibal Candy”(MF文庫J、2009/11)
俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる(GA文庫、2011/02)
薔薇十字叢書 ヴァルプルギスの火祭(講談社ラノベ文庫、2015/11)
パパ!パパ!好き!好き!超超愛してる(ファンタジア文庫、2018/07)

アニメ

「やれば出来るかもしれない。でも、やらなければ絶対出来ない」

ノイタミナ枠。『コードギアス』の脚本コンビのロボットアニメと聞いて。制作はProduction I.Gってことで、俺、ここの作ったアニメとは相性あんまり良くないんだよなぁ、と思いつつ。
ってか、ノイタミナって連ドラみたいなアニメを放送するってコンセプトじゃなかったか?と思ったら、年々コンセプトが変わってきてるみたいね。

さて、舞台は2039年の日本。10年前のアポカリプスウイルスのパンデミックによって、GHQの統治下となった国で、人付き合いの苦手な主人公、桜満集(おうま・しゅう)がウェブで人気の歌姫いのりと出会ったことで、日本を解放しようとするレジスタンス葬儀社の戦いに巻き込まれていく……という導入。

取り敢えず、お前等、2話を視る前に、予習復習をちゃんとやって世界観を頭に叩き込んでおけよ!ってな感じでした。
集の声、何か聞いたことあるなと思ったら、また梶裕貴さんか!何なの、物凄い勢いでブレイクしてるの?

エンドレイヴと呼ばれる遠隔操作タイプの人型機動兵器はどういう扱いになっていくのかな。
味方サイドにはエンドレイヴ出て来ないのかな?

いのりのステージ衣装は胸元が大胆に露出したものでエロいって言われてるけど、個人的にはあんまり。見え過ぎて萎えるというか。

で、何かよく理解らんシリンダの中身に触れて、右腕にものすんごい感じの能力を宿した集は量産型エンドレイヴ、ゴーチェを一撃で粉砕するのだった。
映像が綺麗で迫力あるけど、何のこっちゃ理解らないw
いのりを武器として使用した」らしいが……。

まぁ、取り敢えずは視てみるか……。

燃:A- 萌:B+ 笑:C 総:A

エピソードリンク
・phase02「適者 -survival of the fittest-」

アニメ,電撃文庫

「二十六番機構・貫式閉鎖態《鋼鉄の処女(“Iron Maiden”)》━━禍動(curse/calling)!」

春亮の悲鳴を聞き、スイッチの入ったフィアは、その本質を解き放つ。立方鎖で繋がれた拷問処刑器具を次々と展開。
成程、ああいう風になってたのか……。原作では、その辺が今一つ、よく理解らんかったが……。

ピーヴィーの左腕をチョン切って撤退させるが、春亮さえも傷つけようとしたフィアはショックを受けて、立ち去ってしまう。
一方、人間の姿に戻ったこのはさんは全裸なのだが、シーンカットされて、一言も触れられず、次のシーンへ移るという。でも、この後、フィアのサービスシーンはバッチリあるんだぜ。このはさんェ……。

街を彷徨うフィアを発見するも、危うくドリルで殺されそうになったいんちょーさんのリアクションが薄いのは伏線なので憶えておくように。

一方、ミイラ屋の怪物繃帯(チュパカブラン・バンテージ)で治療されるピーヴィーのシーンが飛ばしてるよなぁw

このペースだと、え、まさか、原作1巻で5話使うのか?
エンドカードは、えれっとさんか。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第二章「どこに、なにを、なにか When contents of the cube are exposed」
・第四章「夜には母親と抱き枕を Voice, a termination, not a termination, her, her」

特撮

「つくづくホラーに縁のある女だな」

劇場版のラストで、鋼牙についてきた魔界竜の稚魚は本当にカオルと命名されていた。鋼牙曰く、ザルバが勝手に呼んでいるらしいが。

今回のホラーはルーザギン。気に入った男のコレクションやホラーとしての本来の姿がグロ過ぎてビックリした。
やっぱり戦闘はあっさり終わるよなぁ。ルーザギンの外見、大分見た目倒しだったしな……。
いや、牙狼が強過ぎるだけなんだろうけども。

そして、偶然ルーザギンのアジトへ迷い込んでしまったカオルと再会する鋼牙。この人達、いつの間にか、えらいイチャラブ状態になってるじゃないですか。

燃:A 萌:B 笑:C 総:A

エピソードリンク
第1話「火花」
第3話「車輪」

アニメ,電撃文庫

「ニートはレッテルじゃない。生き様なんだよ」

生き様かっけぇw

さて、墓見坂の居場所を突き止めるため、自らエンジェルフィックスをキメちゃうナルミ。
クスリに呑まれそうになってたけど、描写的にマズくないの?まさか、時系列入れ替えたのって、やり逃げするためじゃなかろうな……。

最後に彩夏の真意を知ったナルミはEDをBGMに涙を流す。
そして、眠り続けていた彩夏の瞳が開かれ……というところで終了。何だかハッピーエンドみたいな終わり方してるけど、原作では彩夏が記憶喪失になるらしいんだよな。

総評

ってなわけで、死者の代弁者となる電撃文庫原作『神様のメモ帳 It’s the only NEET thing to do』全12Pageでした。

結論から言うと、絵が綺麗なだけのJ.C.STAFFでした。作画は文句無しだったけど、ストーリーをどう楽しんだら良いのか、よく理解らなかった。
初回を1時間枠にするといった試みは面白いと思ったけど。
メオがレギュラーだったら、評価変わってたかも。

原作が売れてるという話も聞かず、ひっそりと終わったな……。
後番は『境界線上のホライゾン』。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:B+

エピソードリンク
Page.11「ぼくのかけら」

後番組リンク
境界線上のホライゾン 第1話「境界線前の整列者達」

ガガガ文庫,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,雑記,GA文庫

今月は発売日通りに発売。ブツは、

・生徒会の金蘭 碧陽学園生徒会黙示録6
・棺姫のチャイカⅢ
・カナクのキセキ <3>
・土属性はダテじゃない! <7>
生徒会の金蘭 碧陽学園生徒会黙示録6 (富士見ファンタジア文庫)棺姫のチャイカIII (富士見ファンタジア文庫)カナクのキセキ3 (富士見ファンタジア文庫)

それから、見送っていた、

・お前のご奉仕はその程度か? <2>(GA文庫)
・RIGHT∞LIGHT01 僕の妹は神様で、空飛ぶ少女は泣き虫で――。(ガガガ文庫)
お前のご奉仕はその程度か?2 (GA文庫)RIGHT∞LIGHT 1 (ガガガ文庫)

の計6冊を購入。

ファンタジアでは、『影執事マルクの契約』が完結巻か。
影執事マルクの契約 (富士見ファンタジア文庫)

新シリーズ『十六夜聖域1 イザヨイサンクチュアリ』はスルー。
十六夜聖域1 イザヨイサンクチュアリ (富士見ファンタジア文庫)

来月の新刊で気になるのは、大楽さんの新作『BIG-4 ぼくの名前は山田。目覚めたら四天王になってました。』。ちょっと内容に惹かれる。

『ハイスクールD×D』のアニメはぼちぼちキャストが発表され始めたけど、イッセー役は梶裕貴さんだそうで。またお前か。これで9ヶ月連続で、この人が主役のアニメを視ることになったぜ……。

一迅社では『土属性』が積み過ぎて完結してしまいましたw
新シリーズ『クーデレな彼女とキスがしたい』『結成!聖☆アリア電脳活劇部』はスルー。後者は口絵が釣りイラスト過ぎて吹いた。
クーデレな彼女とキスがしたい (一迅社文庫)結成! 聖☆アリア電脳活劇部 (一迅社文庫)

ところで、『アネかみ!』と『神焔のカグラ』って、シェアードワールドらしいね。