アニメ,ノベライズ

小説 ガーリッシュ ナンバー2
著:渡 航 キャラクター原案・カラーイラスト:QP:flapper モノクロイラスト:やむ茶/堂本 裕貴

わたしはついていけるだろうか……。仕事のない世界のスピードに……。
ハローハロー、わたしから悟浄君へ応答願います。

やだ、オサレ……。
2016年10月の新刊。約2日の積み。3ヶ月振りの新刊。
相変わらずノベライズ版は千歳達の服装がクッソお洒落だな……と思いながら、表紙を見たら、あっ、目玉焼きじゃないですかー!お洒落な目玉焼きじゃないですかー!

アニメ

「読んでないけど、まとめサイトで見たわー」
「それな」

講談社ラノベ文庫

雨音天袮のラノベ作家養成講座 おまえをラノベ作家にしてやろうか! (講談社ラノベ文庫)
著:舞阪 洸 イラスト:necomi

「専門学校(ここ)に来ている時点で、おまえらには作家になる才能がない」

講談社ラノベ文庫2016年11月の新刊。約1日の積み。業界のベテラン、舞阪さんがラノベ文庫に登場。
タイトルの「雨音天祢」は「あまおとあまね」と読みます。

いつもはこんなタイトルなら奇声を上げながら即購入対象なんだけど、著者が舞阪さんというのがどうにも引っ掛かるんだよなぁ。

俺、この人の本、何冊か持ってるがファミ通文庫『鋼鉄の白兎騎士団』、ファンタジア文庫『狗牙絶ちの劔』、GA文庫『サムライガード』と最後まで読んだシリーズが1つも無くてなぁ。

アニメ,講談社ノベルス

魍魎の匣 第二巻 [DVD]

「陽子さん、あんたの敵は誰だ」

攫われた加菜子、殺害された須崎、失踪する雨宮と大混乱。一方、巷では連続バラバラ殺人事件が起きていて……。

加菜子の心象風景の不気味なこと。この時点で、もうまともな思考が出来る状態ではないんだっけ。

木場修の陣中見舞いに訪れる青木刑事、爽やかイケメン過ぎでしょ……。
相変わらず木場修の出番が多くて、殆ど主人公である。

燃:C 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
第三話「羽化登仙の事」(2回目)
・第五話「千里眼の事」(2回目)

講談社ラノベ文庫

誉められて神軍1 新宿市国 (講談社ラノベ文庫)
著:竹井 10日 イラスト:CUTEG

やはり、お姉ちゃんという存在は、弟が好きすぎて、思考回路がちょっとおかしい。

がをがを~(挨拶)
講談社ラノベ文庫2016年11月の新刊。約1日の積み。『彼女がフラグをおられたら』の完結から僅か2ヶ月。早くも竹井さんの新シリーズが始動。イラストは引き続きCUTEGさんが担当。
特に新シリーズ始動に合わせたキャンペーン等は無い模様。

『がをられ』のサブタイも含めると超長いタイトルに慣れた今となっては、このサッパリしたタイトルは逆に違和感がある。キャッチーさも相対的に弱くなってるかな。
今回はちゃんと巻数表記がある模様。『がをられ』はそこが超判り難かったからな……。
表紙には、いきなり主人公である零が登場。これは予想外。今回ちょっとだけ硬派寄りってことなんだろうか。

ガガガ文庫

俺、ツインテールになります。12 (ガガガ文庫)
著:水沢 夢 イラスト:春日 歩

「愚昧な。パンチラなどという児戯、毛ほどもときめかぬわ!!」

2016年10月の新刊。約1週間の積み。7ヶ月振りの新刊。『ふぉーくーるあふたー』3巻からは隔月刊行。
表紙は愛香とトゥアールか。凄く……ふたりはプリキュアです……。何を言ってるのか理解らないと思うが、こうあれだよ……理解れよ!!

アニメ,ノベライズ,漫画,講談社ラノベ文庫

先週も行ったけど、早く読みたい新刊があったので行ってきました。ラノベは、

・小説 ガーリッシュナンバー <2>
・誉められて神軍1 新宿市国
・雨音天祢のラノベ作家養成講座 おまえをラノベ作家にしてやろうか!

の計3冊。

漫画は、

・ONE PIECE 巻八十三〝海賊「四皇」シャーロット・リンリン〟

の計1冊。

アニメ

「結局のところ100秒で伝わらない面白さ!機動戦士ガンダムユニコーン!」

何故最終話の頭にこれを入れたw
冒頭ではいきなりテンションの高いマリーダさんによる振り返り動画が。これ、昔にようつべとかで公開されたやつだよな……。

何故、よりにもよって最終回の頭に入れてしまったのか……。雰囲気ぶち壊しも良いとこだろ……。

フロンタルとの戦いは前回で決着しているし、今回はほぼほぼエピローグみたいなもんか。
結局バナージは最後どうなったんだよと思って調べたら、新たな生命体ユニコーンガンダムとなっていたらしい。理解んねぇwwww
死んじゃったように見える描かれ方だっただろ……。

総評

そんなわけでテレビ放映用の再編集版『機動戦士ガンダムユニコーン RE:0096』全22話、これにて完結。
結局、これまでの粗筋等を入れて尺を稼いだにも関わらず、ぴったし2クール分の尺はなかったんだな。

再編集版といってもテレビ放送の尺に合わせてブツ切りしただけでお世辞にも良い編集とは言えないと思う。
一応、作画は部分的に修正されていたらしいけど、よっぽどちゃんと見比べないと判らないレベルだったっぽい。
せめて主題化映像が新規作画ならなー。

同時期に上手くTV版を編集していた『仮面ライダーアマゾンズ』を視ていたから余計にそう感じるのかもしれん。

果たして、これでちびっ子をガンダムというコンテンツに誘引出来たのか。お便りイラストは届いていたようだが……。

これを視たら、積んでいるクシャトリヤとバンシィのHGを作る意欲が湧くだろうと思っていたけど、全然そんなことはなかったんだぜ(ぉ

後番組はギャグアニメ『ヘボット!』ということで落差が激し過ぎるだろw

燃:A- 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第21話「この世の果てへ」

オーバーラップ文庫

生ポアニキ パンプアップ (オーバーラップ文庫)
著:アサウラ イラスト:赤井 てら

「筋トレを続ければ、誰であってもいつか必ず最高になれる。馬車もガラスの靴も魔女さえも必要ない、そんな差別なき魔法なんだぜ」

やだ、ロマンティック……。
2016年10月の新刊。約6日の積み。2年振りの新刊。まさか今更、続編が出ることになろうとは……。