スーパーダッシュ文庫

代償のギルタオン 3 (集英社スーパーダッシュ文庫)
著:神高 槍矢 イラスト:おぐち

「━━ただ、俺たちは甘かった」

2014年7月の新刊。約3週間の積み。5ヶ月振りの新刊。
ほらー、だから言ったじゃないですかー。3巻で終わるってさー。

港町に現れるラーンハイム最強のギルタオン・ギッシェルミナ。周囲に流されながらも自ら決断したライクはキルクライズを駆るが……。

シャミーと良い雰囲気になり、ちゃんとしたヒロインポジションのキャラ!これで勝つる!と思いきや、即キルクライズの代償になるという。

徐々にギルタオンという存在が何なのかという話が出て来たので、そこも楽しくなってきた。こういう世界の成り立ちに迫っていく展開が好きなんだよなぁ。
こういう部分をふわっとさせておくと、『スパロボ』に出たときに使い易い設定になるんだろうな。いや、夢のまた夢の話だけども。

それにつけてもシャリオのえげつなさといったらない。
こんだけ周囲に対して非常なことやらかしてるのに、甘いもの好きっていうギャップの所為で読者視点だと嫌いになれないから困る。

完全に打ち切り完結のつもりで読んでいたんだけど、え、全然終わってない……どころか絶望の上塗りやんけ……。
主人公がフルボッコにされて鞄に詰め込まれた状態で終わるとかどういうことなの……。

いや、確かにどこにも打ち切り完結と明記されているわけじゃないんだけど、粗筋がどう見ても終了のお知らせなんだよな。
よし、験を担ぐんや!敢えて総評を書かないことで4巻の発売を願うんや!これで本当に終わりだったら近年稀に見る酷い打ち切りだぞ……。

ところで1巻ときから章タイトルがやたら軽いのはそういう仕様なのか。本編の重苦しさを和らげるためなのかしら。

燃:B+ 萌:B+ 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
代償のギルタオン <2>(2014/02)

アニメ,ラジオ

『ぴかぴかぴかりん、じゃんけんぽん!』

まさかそんなところでぴかりんじゃんけんを挟んでくるとは……。吉田さんもキュアパブリーもぴかぴかぴかりんの下り、ちゃんとやったんだろうか……。

さて、『ハピプリ』本編のEDが変わったため、連動してこちらのOPも変わりました。
冒頭ではアロ~ハプリキュアの話も。録音だけど仲谷さんのコメントも有。先行で名乗りが聞けたけどかっけぇな!これは本編に期待と言わざるを得ない。

今回はゲストは居らず、吉田さんとパブリーの2人でリスナーのリクエストを紹介して強い方の曲を2番まで流すという特別企画。

どんなマニアックな曲が流れるのかと期待していたのに、主題歌だけじゃねーか!
ただ、『スイプリ』OPの2番を褒めたことは評価する。流れなかったけどな!
結局、流れたのは2曲だけか。合戦っていうから、もっとバンバン流れるものかと……。

パブリーのコーナーでは彼女の妖精はちまきが登場。って、ただのおっさんじゃねーかw
ぐらさんみたいなのかと思ったら全然そんなことなかったw

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
第19回
第21回

アニメ,電撃文庫

「私、人を見る目はあるつもりですよ」

原作5巻『夏休み編+1』は丸ごとすっ飛ばして原作6、7巻『横浜騒乱編』に突入。
『九校戦編』に尺を使い過ぎた感があるんだけど大丈夫なんだろうか。
まぁ、今回のエピソードは殺伐とした雰囲気が強めだから、女性陣の華やかな活躍がある九校戦の方に尺を割くというのは理解らないでもない。

さて、九校戦に続き、今度は論文コンペにもメンバーとして抜擢される達也。やはり前例の無いことであり、またもやお兄様の持ち上げである。スペック高過ぎワロリン

そして動き出す大亜連合の者達。強敵が現れた!みたいな引きなんだけど、サクッと勝てちゃうんだよなぁ。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第18話「九校戦編ⅩⅠ」
第20話「横浜騒乱編Ⅱ」

特撮

「名乗り時間が勿体無かった~」

住んでいた街の名前が判ったということで、ライト達の目的は大きく前進した。しかし、いくら地図等を捜しても昴ヶ浜の名前は無い。
車掌曰く、完全に闇に呑まれた街はシャドータウンとなり、レインボーラインからのアクセスは不可能になるそうな。

そこで元クライナーであるドリルレッシャーを使い、シャドータウンへと乗り込むライト達。
そこでは光の力は弱体化し、1つのレッシャーにつき30秒程度しか変身することが出来ない。

街の管理人ルークを倒すため、ライトだけがトッキュウチェンジし30秒毎に乗り換え変身して戦うことに。
上手く乗り換え変身を話に取り込んできたな。

一方、ゼットをSATSUGAIしようとするノア夫人だったけど、あっさりと見破られて服従を誓うことに。流石にそこまで一気に幹部が退場ってことにはならないか。
まぁ、ノア夫人に関しては時間の問題だと思うけど。

本日は高校野球順延の関係で『鎧武』と『ハピプリ』は休止。土曜、凄い勢いで雨が降ったからワンチャンあるかなと期待したけど気のせいだったんだぜ。
で、次の放送は何やら8/24(日)らしい。え、8/23(土)の補充放送はキャンセルされたの?

それならそれで新たな補充放送日をさっさと告知しろよ!というか補充放送日が変わる意味が理解らん。デジタル番組表見たら訳理解らんバラエティの再放送になってるし……。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第23駅「手と手をつないで」
第25駅「おとき話が飛び出して」

ガンガンノベルズ

最強彼女黒髪めがね (ガンガンノベルズ)
著:終 倉敷(おわり・くらしき) イラスト:鳴見 なる

『僕の好きな技で勝ったぞ。僕から充電してもらったパワーで大勝利だ』

ガンガンノベルズ2010年4月の新刊。約4年3ヶ月2週間の積み。
第6回スクウェア・エニックス小説大賞佳作受賞作。応募タイトルは「改造宇宙人鉄腕ななめ」。
誰が正式タイトル考えたのか知らんが、これはナイス判断と言わざるを得ない。そういう俺がタイトル買いなので。

応募作ではサブヒロインだった人をメインヒロインに昇格させて、それを軸としてストーリーを作り直したって、それはただの新作なのでは……。

さて、こんなタイトルだから、あー、黒髪の眼鏡ヒロインとイチャイチャする話なのかなーと思っていたら、黒髪めがねってヒロインの名前なのかよ!

更に、主人公の名前が、早鐘僕(はやがね・ぼく)。僕の一人称は俺で、めがねの一人称が僕ということで訳理解らんw
これが後々の叙述トリックに繋がるのかと思いきや、何にも無い。ただ読み難くなっているだけ。

他の登場人物も奇抜な名前ばっかりなんだけど、西尾維新さんに影響受けたのかしら……。あれは捻くれた作風と合ってるから許されるんだと思うんだけどなぁ。

加えて、ブルーマンデーと呼ばれる異形の存在に狙われる人類。対抗出来るのは風紀委員、黒髪めがね達だけ。
その辺の理由も一切説明されない。超人的な力を持つスーパーヒロインが何故か何の取り柄も無い主人公を好きになるというシチュエーションをやりたかったんだろうか。

挿絵があればまだ救いがあったものの一切無しという。
イチャイチャ描写もパッケージングの割には全然足りないし、何をどうしたかったのかが全然理解らない。

後書きで、ようやくスタートラインに立てた、みたいなことを言ってるんだけど、このレーベルからデビュー=収入の無いプロという名の足枷じゃね……?
実際、この後1冊も本出せてないみたいだし……。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:B

アニメ

「貴方はわたくしのものですわ━━━━!!」

怒濤の最終回ラッシュでござる。というわけで今回はVSニルス編。
強引にニルスを振り回すキャロちゃん可愛いよキャロちゃん。とはいえ、ニルス敗北後のキャロちゃんの正妻感が堪らない<何なんだ

戦国アストレイは戦闘シーン見る度にプラモ欲しくなるんだよなーと思いながら、ネットを見てたら、いつの間にかMGまで出ていて吹いた。
ああいう阿修羅っぽく腕の増えるデザイン好きなんだよな……。

会長の陰謀の所為で、今大会は結構イレギュラーな展開が出ているわけだけど、劇中でガチなオタの皆様にアレはおかしい、これは変だ、みたいな文句つけられてたりしないんだろうか……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

反復リンク
1回目

エピソードリンク
第18話「ブラッド・ハウンド」(2回目)
・第20話「裏切りのアイラ」(2回目)

アニメ,電撃文庫

「こんなのは強さじゃない。ただの技術だ」

死銃事件にラフコフが関わっていると知ったキリトさんは、かつてアインクラッドでレッドプレイヤーを殺した記憶を呼び覚まされ茫然自失状態に。
どうでも良いけど、俺、ラフコフ↓だと思ってたわ。ラフコフ↑なのね。

予選の決勝まで勝ち進んだキリトさんだったけど、心ここにあらず。そんな彼はシノンに励まされることに。
おいおい、散々カッコメンなところを見せておいて、その後に弱々しい姿を見せて母性本能を刺激するとか流石タラシなことで有名なキリトさんやで!

回想シーンでアスナが居るだけで台詞が無かったのは、ここだけのために戸松さん呼べねーよってことなのか。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
#5「銃と剣」
#7「紅の記憶」

メディアワークス文庫,雑記,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2014年 09月号 [雑誌]

『ソードアート・オンライン』『魔法科高校の劣等生』

どちらもアニメ放映中ということでコラボ特集。表紙がキリトさんと達也ということで何というむさくるしさ……。
付録としてアスナと深雪のアイドル衣装ポスターが付いてるんだけど、何故こっちの絵柄を表紙にしなかったのか……。

メディアミックス情報は普通の特集記事なんだけど、コラボということで川原さんと佐島さんの対談記事が。

更に川原さん監修の元、佐島さんが書き下ろしたコラボ小説も。ドリーム企画だっつってんのに理論から攻める姿勢で吹いた。
次号には川原さんが執筆するコラボ小説が掲載されるんだとか。

『あくちぇる・わーるど。』

ハルユキ以外が通常等身に。黒雪姫先輩が可愛くてなぁ。

『灼眼のシャナ』『ブラック・ブレット』

共にソーシャルゲーム化決定。これからの時代はアニメを中心としたメディアミックスから離れていくのかしら……。
『ブラック・ブレット』はまだ続編アニメ化ワンチャンあるかもしれんけど、『シャナ』は流石にもう作れないだろうし……。

『デュラララ!!』

アニメ2期のタイトルが『デュラララ!!×2』に決定。2015年1月より放送開始。
またPSVitaより『デュラララ!! Relay』が発売決定。

『インテリビレッジの座敷童』

ページをめくったら見開き描き下ろしイラストがバーン!って出て来たからアニメ化か!と思ったけど、コミカライズ決定でさえなかったでござる。アルェー?

『ストライク・ザ・ブラッド』

同時期にアニメ放映した『ゴールデンタイム』のページが1ページのみ縮小されたにも関わらず、こちらはまさかの6ページ。
え、冗談抜きにアニメ2期あるのか……?

よく考えたら『電撃文庫FIGHTING CLIMAX』に最新作じゃなく『とらドラ!』が参戦してる時点で『ゴールデンタイム』の人気はお察しってことなのかしら。
その『FIGHTING CLIMAX』に『ストブラ』はこれから参戦だしなぁ。

『進化宣言!電撃文庫FIGHTINGフェア記念コラボコミック』

『アクセル・ワールド』本編コミカライズ連載はお休みして、人気の電撃文庫キャラクターが総登場するスペシャル企画。
アニメ化どころかコミカライズさえ決定していないキャラも登場していて楽しい。また合鴨さんが描くヒロイン勢がみんな可愛いんだよな。

『メイドが教える魔王学!』

まさかのドラマCD化決定。まさかのまさかだったり……する……のか?

イラスト×ストーリー

お、野崎まどさん登板回か、読むか……と思ってページめくったら『野崎まど劇場』じゃねーか!いい加減にしろ!!
あれ、今回『野崎まど劇場』ページ少ないな?と思ったらこれだよw

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.38(2014年7月号)
・電撃文庫MAGAZINE Vol.40(2014年11月号)

アニメ

「これは戦争などではない!ガンプラバトルだ!!」

敗北から気持ちを一気に切り替えたマオは物凄い肉食パワーでミサキちゃんに迫るが敢え無く撃沈。南無。
いや、あれはがっつき過ぎですわ……。

今回はメイジン回ということで、レナート兄弟との戦いが描かれる。兄弟の活躍はこの後にもう1回ある、そう思っていた時期が俺にもありました。単にEXAMシステムのネタバレを防ぐためだったんだな。

あれ、最初はそんなことなかったのにメイジンの処刑用BGMが好きになってきたぞw

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

反復リンク
1回目

エピソードリンク
第17話「心の形」(2回目)
第19話「アストレイの刃」(2回目)

電撃文庫

ドウルマスターズ (1) (電撃文庫)
著:佐島 勤 イラスト:tarou2

「さあ、行きたまえ。インドラに乗って、君のお姉さんを助けるんだ」

電撃文庫2014年7月の新刊。約4週間の積み。『魔法科高校の劣等生⑬ ステイープルチェース編』から3ヶ月振り、佐藤さんがweb発ではない完全新作を始動。

これは『劣等生』が拾ってもらえるきっかけとなった電撃大賞で落選した作品をブラッシュアップしたものらしい。
そら設定てんこ盛りのロボットものとかラノベの新人賞に送ったら落ちるわw

今回の刊行も編集部から大分「冒険である」と念押しされたらしい。編集部の意向はこのタイミングでの新シリーズ投入で、内容は佐島さんの希望ってことなのか。
いやぁ、佐島さんの設定てんこ盛り具合でロボットものなんぞやったらどうなるのかなと興味が出たので購入しちゃいました。

案の定、1巻なのに冒頭から設定解説ページがどさぁっとあるw
問題は俺がフルボッ〇するタイプの設定ではなかったということですね。ロボットものっていうかSF色が強いんだよな。

舞台は人類が宇宙へと進出した遥か未来の地球。主人公の蒼生(あおい)は巨大人型兵器ドウルのパイロット=ドウルマスターの訓練校に編入されることになる。

今回は導入編ということで世界観の説明と主要キャラの顔見せ程度になってるんだけど、もうこれでお腹いっぱいだわ……。
ドウルのデザインが好みじゃなかったというのもある。

何だか『アーマード・コア』のパクリだとか騒がれてるみたい。( ´_ゝ`)フーン
次は2014年9月に『魔法科高校校の劣等生⑭ 古都内乱編〈上〉』。

燃:B 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

著者リンク
魔法科高校の劣等生① 入学編〈上〉(2011/07)
魔法科高校の劣等生⑬ スティープルチェース編(2014/04)