「甘えるな、司波」
『九校戦編』が終わるまで変わらないだろうなと思っていたら、普通に折り返し地点でOPが変わったでござる。
やっぱり『横浜騒乱編』までやるみたいですね。
さて、順調に勝利を重ねる新人戦。欲を出した会長はモノリスコードの栄冠も狙おうと、達也を選手として抜擢するのだった。
どこまで持ち上げるのか……。
EDも新しく。前期EDに比べて、やや激しいかしら。
燃:B 萌:A 笑:C 総:A
エピソードリンク
・第13話「九校戦編Ⅵ」
・第15話「九校戦編Ⅷ」
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新!わんだふる~!
「甘えるな、司波」
『九校戦編』が終わるまで変わらないだろうなと思っていたら、普通に折り返し地点でOPが変わったでござる。
やっぱり『横浜騒乱編』までやるみたいですね。
さて、順調に勝利を重ねる新人戦。欲を出した会長はモノリスコードの栄冠も狙おうと、達也を選手として抜擢するのだった。
どこまで持ち上げるのか……。
EDも新しく。前期EDに比べて、やや激しいかしら。
燃:B 萌:A 笑:C 総:A
エピソードリンク
・第13話「九校戦編Ⅵ」
・第15話「九校戦編Ⅷ」
「眼鏡……結構似合ってた」
やだ、甘酸っぱい……。
ファミ通文庫2014年6月の新刊。約4日の積み。『吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる』をスタートさせた野村さんが送る単発作品。『吸血鬼』1巻からは連続刊行。
タイトルの「千星」は「ちせ」と読みます。
サブタイに「世界を配る少年」なんて大仰な言葉が使われてるから、現代ファンタジー的なアレかと思いきや、普通のラブストーリーだったでござるの巻。
『うさ恋。』の頃から温めていたお話だそうで。とはいえ、今でこそビッグになった野村さんだけど、当時の作家レベルではこんな売れ線からぶっちぎりで外れた内容の単発作品を出せる筈もなく。
ここにきて、ようやく日の目を見ることに。
夏休みに両親の持つ別荘へとやって来た少女、千星。毎朝、新聞の配達にやって来る少年、陸のことが気になるが、なかなか話すきっかけを掴めなくて……というお話。
もうね、ひたすらにピュアでね。野村さんのいつもの恋愛描写の純粋な部分だけを濃縮したような出来。
また千星が可愛くてなぁ。本人は野暮ったい黒縁眼鏡が似合ってないと思っているけど、え、可愛いよな?
普段ラノベばっか読んでると、こういう純粋なストーリーに免疫が無くてショック死しそうw
よし、スタジオジブリに映画化してもらおう(提案)
次は2014年8月に『吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる』2巻。
燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A
シリーズリンク
・Mizuki Nomura & Miho Takeoka Premium Book(2014/08)
著者リンク
・〝葵〟 ヒカルが地球にいたころ……①(ファミ通文庫、2011/05)
・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件(ファミ通文庫、2012/02)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる①(ファミ通文庫、2014/05)
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる②(ファミ通文庫、2014/08)
・アルジャン・カレール ~革命の英雄、或いは女王の菓子職人~〈上〉(ファミ通文庫、2014/10)
・親友の彼女を好きになった向井弘凪の、罪と罰(ダッシュエックス文庫、2014/11)
・下読み男子と投稿女子 ~優しい空が見た、内気な海の話。(ファミ通文庫、2015/06)
・SとSの不埒な同盟(ダッシュエックス文庫、2015/07)
・晴追町には、ひまりさんがいる。 はじまりの春は犬を連れた人妻と(講談社タイガ、2015/10)
・楽園への清く正しき道程 0番目は北国産のツンドラ王妃?(ファミ通文庫、2015/11)
・むすぶと本。 『外科室』の一途(ファミ通文庫、2020/06)
・記憶書店うたかた堂の淡々(講談社タイガ、2020/07)
・世々と海くんの図書館デート 恋するきつねは、さくらのバレエシューズをはいて、絵本をめくるのです。(青い鳥文庫、2020/10)
・三途の川のおらんだ書房 迷える亡者と極楽への本棚(文春文庫、2020/12)
・ストーリーテラーのいる洋菓子店 月と私と甘い寓話(ソフトカバー、2020/12)
イラストリンク
・蒼井葉留の正しい日本語(2014/05)
「イラスト、特にカラーは危険なネタバレポイントであり、同時に伏線すら張れる場所でもあるのだ。巻を跨げば、なおわかりにくくてよいぞ」
2012年2月の新刊。約2年3ヶ月3週間の積み。1年4ヶ月振りの新刊。『吟遊詩人に贈る歌』1巻からは隔月刊行。
え、そんなに間空いてたの!?よく続刊出せたな……。
新たなヒロイン、秋穂の登場で今回は物の怪ファンタジーでござる。ライトノベルの2巻のお約束も交えながらストーリーが展開していく。
イラストを上手く本編にフィードバックさせているのが面白い。これ、結構本として作るのに手間がかかってそうだよな。
事前に綿密に打ち合わせしてるのか、本編が書き上がってからイラストを作成してるのか。
浩介と栞の関係性は1巻で決着しているようなものなので、その分、新ヒロインとどっちつかずの扱いになっちゃったのが惜しいところか。
まぁでも2巻で新ヒロイン登場はお約束だしなぁ。
次は2012年9月に『吟遊詩人に贈る歌』2巻です。
燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:A-
シリーズリンク
・ライトノベルの神さま(2010/10)
「到底、高校生のレベルじゃない。一種の化物だ」
一校のエンジニアにとんでもない奴が居ると気付き始めた三校。何とか対策を練ろうとするが……。
新人戦でも圧倒的勝利を見せる一校。そんな中、雫がやたら可愛いのは何なんだろう。
アニメになって一番可愛くなった気がする。
気付けば1クール終わったけど、全然ストーリーに盛り上がりが無いな……。
燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A
エピソードリンク
・第12話「九校戦編Ⅴ」
・第14話「九校戦編Ⅶ」
「教官としてお前が背負っているもんの半分は俺が背負ってやる。だからお前は強くなれミソラ。誰にも負けないぐらい強くなって想いを叶えるためのチカラを身につけろ」
ファンタジア文庫2013年7月刊行物。約2ヶ月3週間の積み。
第24回ファンタジア大賞後期金賞受賞作品。応募タイトルは「俺が教官で、彼女たちが魔導師候補生だと……そんなまさかっ!」。
改稿で大きく内容が変わっていないとすれば、何故このタイトルで応募したのか……。
別に上手くもないし……。
ビックリするくらい普通のタイトルで特に惹かれる粗筋でもなかったのでスルーしてたんだけど、ドラマガの特集をパラパラ眺めてたら、あれ、これイラスト凄く良いんじゃね?と思い、ファンタジア騎士団キャンペーンの応募券集めも兼ねて買ってきました。
流石にもう初版は無かったな。
さて、舞台は魔甲蟲(まこうちゅう)と呼ばれる怪物に人類が生存圏を脅かされた世界。
人類は天空に浮遊都市を建造し、魔甲蟲に対抗する空戦魔導士の育成を行っていた。
学園浮遊都市《ミストガン》の学生カナタはある日、後輩の女子達の教官を務めるよう言い渡されて……。
凄ぇザクっと説明すると、『鋼殻のレギオス』+『蒼穹のカルマ』+年下美少女調教といった感じ。
連戦連敗中のE601小隊の少女達がカナタの指導の元、成長を遂げていく。
目新しさは無いんだけど、手堅くまとまっている印象。勿論、カナタは俺TUEEEEE的能力を秘めていたり。TUEEE一辺倒ではないので、あまり気にならないけど。
まぁ、そういう話は置いといてですね。イラストが凄く良いんですよ。正確に言うと、女の子が滅茶苦茶可愛い。
《ミストガン》予科の女子制服のデザインがエロ過ぎてアレ。ただでさえスカート丈が短いのにざっくりスリット入ってるとか何なの?(半ギレ)
そこにニーソとか黒ストとか組み合されたら、ああもう僕はどうしたら良いのかと!
まだキャラとしての可愛さはそれほどでもないけど、これが可愛くなってきたら、えらいことになるぞ……。
次は2013年11月に2巻、2014年3月に3巻、7月に4巻。
燃:A- 萌:A+ 笑:B- 総:A
シリーズリンク
・空戦魔導士候補生の教官 <2>(2013/11)
コミカライズリンク
・空戦魔導士候補生の教官 <01>(2014/11)
アニメリンク
・空戦魔導士候補生の教官 第1話「E601小隊」
イラストリンク
・学園王国の没落王と12人の生徒会長 乙女座ヴァージンロード(2019/06)
ファンタジア大賞金賞リンク
・中の下! ランク1.中の下と言われたオレ(第21回、2010/02)
・カナクのキセキ <1>(第22回、2011/01)
・勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。(第23回、2012/01)
・勇者リンの伝説 Lv.1 この夏休みの宿題が終わったら、俺も、勇者になるんだ。(第24回、2013/01)
・できそこないの魔獣錬磨師(第27回、2015/01)
・災厄戦線のオーバーロード(第27回、2015/01)
・非オタの彼女が俺の持ってるエロゲに興味津々なんだが……(第28回、2016/01)
・追伸 ソラゴトに微笑んだ君へ(第29回、2017/01)
・お助けキャラに彼女がいるわけないじゃないですか(第30回、2018/01)
・恋愛至上都市の双騎士(第30回、2018/01)
・ようこそ最強のはたらかない魔王軍へ! ~闇堕ちさせた姫騎士に魔王軍が掌握されました~(第32回、2020/04)
・魔女と始める神への復讐 進化の魔女と裏切られた少年(第33回、201/01)
「俺は木更さんの敵になるかもしれない」
いよいよ最終回。何故か原作1巻のサブタイ。
皆の力を結集して、アルデバランを倒してウルトラハッピー!かと思いきやドギツいエピローグが控えていたでござるの巻。
木更さんが異母兄、和光に復讐を果たす展開に。おいおい、闇堕ちまっしぐらじゃねーか。怖ぇよ、木更さん……。
『ゴールデンタイム』に続き、ほっちゃん、アレなヒロインが続くな……。
蓮太郎の正義では悪に届かないってビシリと言われちゃったら、そら延珠に泣きつくわ。
今後、蓮太郎達を待ち受けるのは更に過酷な運命ということで、特殊EDで終了。
総評
ってなわけで、人類とガストレアの戦いを描く近未来アクション、電撃文庫原作『ブラック・ブレット』全13話、これにて終了。いやぁ面白かったわ~。
ポイントは、
・完成版OP映像のクソ格好良さ
・影胤の存在感
・ようじょ
といったところか。
全くノーマークでした。特にティナが仲間になってからの、ようじょハーレム感がけしからん。もっとやりたまえ。
アニメ同期の『魔法科高校の劣等生』より遥かに面白い。いや、そこは個人の好みの問題でもあるけど。
結論としては、
やっぱようじょ最高や!
ってことですよね(ぉ
2期あるかなぁ。是非作ってほしいけどなぁ。
燃:A 萌:A 笑:B 総:A+
エピソードリンク
・#12「クライシス・ポイント」
「迷うな、みんな。これができるのは俺たちしかいない。これが……俺たちのつとめだ!」
シュシュッとノベライズ。
講談社キャラクター文庫2014年6月の新刊。約1日の積み。
だからもっと大々的に告知しろっつーの!ふと思い出して公式サイトをチェックしてなかったら買い逃すところだったわ。
あれか。ライダーのときみたいに早く発売スケジュールを公開すると延期してしっちゃかめっちゃかになるからか。
さて、スーパー戦隊編ノベライズ第2弾となるのはシリーズ26作『忍風戦隊ハリケンジャー』。
最近Vシネも作られたし、まぁ妥当なチョイスか。
装丁は真っ赤なバックにレッドのマスクになるかと思いきや、今回はバックが緑ですね。どういう基準なんだろうか……。
著者はテレビシリーズのメインライターを務めた宮下さん。『仮面ライダー剣』のノベライズも担当してましたね。
サブタイフォーマットがあるのに、何故ノベライズには付けなかったのか……。章タイトルはフォーマットを守ってるんだけども。
どんなお話になるのかと思っていたら、まさかのVシネ『10 YEARS AFTER』からの続編でした。
新たな敵、宇宙呪術師ジャガルーダとの戦いが描かれる。
テレビシリーズを補完する内容というよりは、鷹介達の新たな成長を描いていく感じか。
何にしてもVシネは見てないので2代目シュリケンジャー天界とか言われても( ゜д゜)でしたわ。
個人的にはテレビシリーズを補完するようなものを期待しているんだが……。
燃:B+ 萌:C+ 笑:C 総:A-
Vシネマリンク
・忍風戦隊ハリケンジャー 10 YEARS AFTER(2013/08)
・忍風戦隊ハリケンジャーでござる! シュシュッと20th Anniversary(2023/06)
シリーズリンク
・小説 侍戦隊シンケンジャー 三度目勝機 -さんどめのしょうき-(2013/11)
著者リンク
・小説 仮面ライダー剣(2013/03)
漫画:綾咲 千城 原作:竹井 10日 キャラクター原案:CUTEG
「え!?てか地球真っ二つじゃね!?」
がをがを~。
2014年7月の新刊。お菊姉のターンがくるまでは……と思っていたら、完結巻だったでござるの巻。
というわけで、今巻は凜くん編後半とラストとなる菜波編を収録。
凜くんは折角可愛いので、もう少し作画のクオリティが高ければ……。
他にはお菊姉ルート、恵ルート、鳴ルートがあったそうで。え、恵……?
燃:C 萌:A- 笑:B 総:B+
シリーズリンク
・彼女がフラグをおられたら ~ルートラブ~ <1>(2014/04)
「ふ、ふつつつか者ですが、末永く、切によろしくお願いいたしますですっ!」
「……『つ』が1つ多いよ」
「ふつつつか者ですが、末永く、せによろしくお願いいたしますですっ!」
「そこじゃねえ!?」
がをがを~。
2014年7月の新刊。約1日の積み。連続刊行。シリーズ通算10冊目。
第2部スタートということで、帯でも粗筋でも怒濤とか激動とか激しい言葉が使われている。
と見せかけて、ゆるゆるなんだろ?ってタカをくくっていたら割とガチで激動だった件。
表紙は2巡目に突入したらしく茜。旗ヶ谷学園の夏制服なんだけど、おっぱいと絶対領域ががががが。
前巻の菜波も夏服にしておけば表紙と差を出せたのにな。
サブタイも2巡目に入ったみたい。
さて、現実世界へと帰還した颯太。菜波が姉で、颯太がブレードフィールド公国の王子ってのは原作の設定だったのか……。
ここにきて巫女神愛菜という新たな職名を持つヒロインが登場。颯太の幼馴染みであり、現在行方不明の彼女。
仮想世界でもその存在を示していたようなのだが……。
また、天界、冥界、神界が大きく動き出し、風呂敷がブリブリ広がり過ぎだろ……w
一方、颯太はフラグ操作能力を失ってるし、どうやって対抗するんだよ。
菜波とも分断されてしまったし、絶体絶命じゃね……?と思われたところで、奇跡の逆転フラグがチラついて……。おお、これはアツいぞ!
数多く居たヒロイン達の半数は現実世界では未だ姿を見せていない。彼女達が今後どういう役割で登場するか、それも楽しみですね。
次は2014年12月に11巻『こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね!』。
燃:A+ 萌:A 笑:A- 総:A+
シリーズリンク
・彼女がフラグをおられたら 世界の真理など、私一人で充分だ(2014/06)
・彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね!(通常版)(2014/12)
「大地に実る生命の光!キュアハニー!!」
「夜空に煌く希望の星!キュアフォーチュン!!」
2人名乗りかっけぇ。
というわけで、今回のゲストは北川里奈さんと戸松遥さん。フォーチュン加入記念ってことかと思ったら、今月出るボーカルアルバムの宣伝の方が主目的だったのね。
やっぱり第6話で、ゆうゆうがおおもりご飯を守ろうとしたときに変身するって案はあったみたいですね。
『しあわせごはん愛のうた』がちゃんと聴けたのが嬉しい。早くCD出ねぇかな。
今月のEDもボーカルアルバム収録の『Lovely night ~キラ★キラ★Happy time~』。こっちも楽しみ。
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A