アニメ

「相楽君、めぐみの話ばっかりしてる」

胸のキュンキュン止まらないよ!

(2回目)

お祝いメッセージは嫁にしたいプリキュアランキング第1位(俺調べ)のキュアイヤモンド。相変わらず可愛いなダイヤモンド……。
ドキプリ』3人目、高橋プリキュア5人目か。このサブタイで『ドキプリ』メンバーが来ないわけないよな。

さて、ハシャぎ過ぎて風邪をひいてしまっためぐみ。彼女を心配する誠司だけど、ブルーが看病を引き受けたため、手を出すことも出来ず、気持ちを持て余してしまう。
めぐみはめぐみでブルーのことを意識しまくりんぐで。何故このタイミングで名前呼びを許可したんですかブルーさん……。

おかゆを作るゆうゆうは『しあわせごはん愛のうた』を歌ったり。露骨なCD販促ワロタ

そんな折、クラスメイト達がやってきた。えっ、合宿中だぞ……何しに来たんだ……。
OPに出ている4人だけでなく、空手少女かずみも一緒に。

めぐみのことが心配で仕方ない誠司はめぐみ大好きオーラを発し過ぎていて、ゆうゆうやいおなは苦笑気味。
ゆうゆう、大人びてるなぁ。まぁ、ご飯が旦那だから仕方ないね(ぉ

誠司にいたずらを仕掛けようとしたひめは人魚姫にお着替えするんだけど、逆に誠司に助けられちゃう。ああ、凄い勢いでフラグが立っていく。
ってか、誠司さんカッコメン過ぎるな……。

今回も夏の海を楽しむ幻影帝国3幹部。ホッシーワさんは前回から引き続き水着姿でのご登場です。白ビキニ眩し過ぎです!有り難うございます!有り難うございます!

連チャンでオレスキーさんの出撃かと思いきや、今回はナマケルダでした。やたら恋愛は面倒臭いって主張してたけど、恋愛絡みで何か嫌なことがあったのかw
オレスキーさんはやる気だけじゃなく恋の香りも察知出来んのかよw

サイアークの素体になるのは、またもやクラスメイトのりん。本人も「また!?」って言ってたなw

戦闘はまだフォーチュンピアノ販促期間ということで、とどめはスターライトアセンションで。
必殺技バンクのフォーチュンさん、美し可愛いな。

そして、りんは勇気を出して誠司さんに告白するけど、あっさり振られてしまうのでした。合掌。
誠司が好きなのは勿論、めぐみということで、ゆうゆうといおなはそんな2人を見守ることに。
悟り切ってるゆうゆうはともかく、いおなはラブコメに参加してきても良いのよ。

次回予告は別の少女アニメみたいになってましたねw
映画のCMが開始。webでロングバージョンの宣伝も公開されてますね。いつも通りの予告なんだけど、何だかやたら作画が良くてメチャンコ面白そうだぞ……。
まぁ、『プリキュア』の映画宣伝はいつから映画宣伝映像=本編と錯覚していた?ってやつだから鵜呑みにするのは危険なのだが。

強化フォーム、スーパーハピネスラブリーが登場するんだけど、あれ、じゃあプリチェンミラーの隠し音声フォーエバーラブリーって何なんだ?

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第24話「いおなコーチのプリキュアパワーアップ大作戦!」
第26話「迷子のふたり!ひめと誠司の大冒険!」

CDリンク
ハピネスチャージプリキュア! ボーカルアルバム1 ~Hello!ハピネスフレンズ!~

特撮

「自分自身の思い描く未来はあるのか」

前回が映画宣伝回だったので本編進行は実質2週振りか。
呉島兄弟の対決の場へ駆け付けた紘汰。しかし既に2人の姿は無く、残されていたのは壊れた戦極ドライバーとメロンロックシードだけだった。

落ち込む紘汰の前に現れたのは久し振りの登場となるプロフェッサー凌馬。彼は自分だけが秘密通路でユグドラシルタワーに潜入が可能と持ちかけるが……。

デュークのまともな変身シーンは久し振りだけど、レモンエナジーアームズって2つ作ってあったのか……。
てっきりデューク用のものをバロンが使い回してるんだと思ってたわ……。

一方、兄を倒したミッチは貴虎の幻影に悩まされていた。しかし、吹っ切れはしたみたいで大胆にもペコを人質にとり舞を攫う
今回ミッチが駒として使ったのはオーバーロード、シンムグルン。

ペコは映画でようやく変身や!これで勝つる!って雰囲気だったのに、シンムグルンにフルボッコにされてましたね。アルェー?

再びミッチと対峙する紘汰。吹っ切れたミッチはゲネシスドライバーの性能をフルに発揮し、鎧武とバロン相手に善戦する。
何とか撤退した2人だけど、紘汰は未だにミッチに対するスタンスを決められず……。
そういえば、レデュエもの話をしてましたね。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第37話「バロン・サッカー対決 夏の陣!」
第39話「決死のタワー突入作戦!」

特撮

「いや~~~~ん、皇帝って独身だったのね~!」
「そうですね、盲点でしたね」

今更知ったんだけど、OPの爆発でコケるメンバーって何パターンかあったんだな。全然気付かんかったわ……。
あ、いつの間にかビルドダイオーのカットが追加されとる。

さて、遂に母に皇帝と結婚したくないという意思表示をしたグリッタ嬢。慌てた夫人は娘に結婚の真実を告げることに。
依然として視聴者には、それが何を意味するのかは判らないんだけど、何やら凄く怖いことらしい。

グリッタはシャボンシャドーを使い、トッキュウジャー達の人格を入れ替えることに。
ミオはグリッタと入れ変えられてしまう。

入れ替わりネタは戦隊シリーズ恒例だけど、ストーリー進行に関わる形ってのは珍しい気がするな。
今回の事件を通して、ミオは何やら少しだけ記憶を取り戻しつつあるみたい。

ノア夫人が何やら企んでいることに気付いたネロ男爵はグリッタを亡き者にしようと動き出す。
いつ誰が退場してもおかしくないよな……。

何とかシャボンを撃破して、入れ替わりは元に戻せたけど、次回は更に大変なことになりそうだ……。
って、しれっとEDカットされてたな。次回予告だけある形に。

燃:A 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第20駅「笑顔は危険」
第22駅「女帝の誕生」

MF文庫J,アニメ,コミカライズ,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,特撮,関連本,雑記,雑誌,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・ドウルマスターズ <1>
・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <8>(通常版)
・のうりん <9>
・異能バトルは日常系のなかで <7>
・おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 小豆エンド
・黙示録アリス <3>
・空戦魔導士候補生の教官 <4>
・ロクでなし魔術講師と禁忌教典
・女の子に夢を見てはいけません!

それからネットの感想を見て気になった、

・焦焔の街の英雄少女(MF文庫J)

の計10冊。

ファンタジアの話はドラマガを読んだときに。
一迅社文庫では『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』がアニメ化決定。遂に一迅社文庫からアニメ化作品が……。
制作会社によってはワンチャンあるで!

コミカライズは、

・甘城ブリリアントパーク #01
・アイドライジング!外伝 オリンライジング! <02>
・ソードアート・オンライン プログレッシブ <002>
・植物図鑑 <1>

の計4冊。

あと、ドラマガ買ってきました。
それとその他関連本が、

・OFFICIAL PERFECT BOOK KYORYUGER ETERNAL BRAVE [獣電戦隊キョウリュウジャー公式完全読本]

の計1冊。


以前にお伝えした『最強銀河 究極ゼロ ~バトルスピリッツ~』のエロ過ぎるEDだけど、僅か12話で変わってしまった……。クレームでも来たんだろうか……。
まぁ、最終章に相応しいEDじゃなかったのは間違い無いがw

『ガンダムビルドファイターズトライ』が2014年10月から放送開始決定。2期なのに3期みたいなタイトルだな……。

主役機3体の内、SDガンダムのウイニングガンダムは背中にリアル等身になるための脚部を背負っているように見えるな……。

すんげー楽しみだけど、何で『ガンダム Gのレコンギスタ』と同じ放送スケジュールにしたのか……。

映画,特撮

鎧武パンフ

「有り難う、紘汰。僕にサッカーを教えてくれて」

概要

恒例の夏映画。サブタイの「争奪杯」は「そうだつカップ」と読みます。サブタイから漂う駄作感ヤバいw
脚本はサブライターの鋼屋ジンさん。
時系列はテレビシリーズからほぼ直接繋がる形。呉島兄弟の決着もついている。

来場者特典はキンキラ紙のメガホン。いやいや、そんなのよりダイスオーとかガンバライジングとかのカードくれよ……。

ちなみに春映画に続いて、今回もネットムービーは無し。春映画のはスベってることが多かったから無くなっても良かったけど、夏映画はハッチャけてるから好きだったのにな……。

舞台

昨年の『ウィザード』に続き、今回もテレビシリーズの世界からパラレルワールドへ転移することに。
ただ、昨年とは異なり、上手くテレビシリーズを補完する内容となっている。

異世界ではヘルヘイムの侵略が無く、アーマードライダーはサッカーの試合で活躍するスーパースターという扱いに。

新世界の神コウガネ/仮面ライダーマルス・ゴールデンアームズ

何だ、この香ばしい二つ名的なやつ……。その正体は知恵の実に代わるものを作ろうとしたオーバーロードが生み出した人工的な存在。
人々の闘争心を利用して新世界を構築しようとする。
彼に闘争心をかきたてられた所為で、フェムシンムは滅びの道を辿ったんだとか。

ゴールデンアームズは林檎モチーフ。林檎はテレビシリーズ終盤で登場するかと思っていたけど、映画の方に回されたか。

謎の少年ラピス

正体はコウガネを封印していたオーバーロード封印は出来たものの、一度殺し合いを始めたフェムシンム達が止まることはなかったんだとか。
終始、人間の姿のままだったけど、彼に怪人態は存在しないのかしら。

誰も傷つかないサッカーという戦い方を紘汰から教えてもらった彼は、幸せな時間を過ごすために異世界を作り上げた。

特別ゲスト達

Jリーグの選手や中山ゴンさんが登場。ゴンさんは『プリキュア』に続いてソツない演技だから困るw

モブとしてビートバスターと腑破十蔵が通り過ぎていって吹いた。多少は目立つ役かと思ってたけど、本当にどうでも良い役だった。会話の内容も凄い俗物w

ペコ/仮面ライダー黒影・真

ここにきて、まさかの変身。ゲネシスドライバーとマツボックリエナジーロックシードを何処から入手したのかは不明。
大した活躍の場面も無く、何故出した感が否めない。一応、黒影とは僅かにカラーリングが異なり、武器も違うけど。

サガラ

今回も意味深な台詞ばかり言う役回り。「蛇」と呼ばれていたけど、アダムとイヴに禁断の果実を食べるよう唆したあの蛇か。となると、かなりいやらしいポジションなのか、このオッサン……。

アームズチェンジ色々

鎧武がバナナアームズ、ドングリアームズ、ドリアンアームズを装着。テレビでも装着したバナナ以外はキワモノばっかだなw

特別編のときしか使ってもらえないキウイアームズェ……。折角デザイン格好良いのになぁ。
マンゴーアームズに至っては出番さえ無いという。坂本監督なら、きっと既存のアームズは全部出してくれたんじゃないかなぁ。

仮面ライダー鎧武・闇 ブラックジンバーアームズ

黒いジンバーレモン。闘争心を煽られた紘汰が黒く染まったロックシードで変身する。
武神鎧武といい、今年は色変えライダーが流行ってるの?

馬上戦

鎧武VSマルス。いや、撮影に手間がかかってそうで凄いのは理解るんだけど、別にライダー映画で見たい内容じゃないよな……。
それなら、もっと映画限定アームズとかを増やしてほしいんだよな……。

アーマードライダー大集合

と思いきや、デュークとシグルドは居ないという。彼等をハブると、丁度サッカーと同じ11人になるのね。
まぁ、あの2人はいくら共通の敵が居たとしても紘汰達と共闘するのは違和感があるが。

仮面ライダー冠シルバーアームズ

ラピスが変身した姿。色が全然違うので、あんまりそんな感じしないんだけど、鎧のシルエットはマルスと殆ど同じなのね。頭部のデザインは大きく違う。

登場したと思ったら、速攻サッカーボールに変身、11人ライダーの華麗なパス回しの上、ゴールにシュート
って何だこの決着……。折角サッカー要素は序盤だけだったかと安心していたのに……。

まとめ

そんなわけで夏映画でした。うーん、やっぱりサッカーが非常に邪魔だな……。コラボしようとか言い出した奴、誰なんだよ……。
脚本は頑張ってサッカーを上手いこと絡めようとしてたけど。

折角沢山のアームズが登場したんだから、もっと色んな組み合わせをやってほしかったよな……。結局、鎧武が色々チェンジしただけで、他のライダーは従来のアームズを使ってただけだったしな。

今年は最終フォームの更なるパワーアップはありませんでしたね。ああ、その枠に冠が入ってたのか。

最後には12月の『MOVIE大戦』の告知をして終了。今年はまだ次のライダーが発表されていないので物凄くザックリした告知。
最後の最後でサプライズ的に発表があるかと思ったけど、別にそんなことはなかったんだぜ。

パンフレット付属のDVDには何故か紘汰役の佐野さんのリフティング講座が収録されている。運動神経良過ぎだろ……化物か……。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

同時上映リンク
烈車戦隊トッキュウジャー THE MOVIE ギャラクシーラインSOS

本編リンク
仮面ライダー鎧武 第37話「バロン・サッカー対決 夏の陣!」

映画リンク
劇場版 仮面ライダーウィザード in Magic Land(2013/08)
平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊(2014/03)
仮面ライダー×仮面ライダー ドライブ&鎧武 MOVIE大戦フルスロットル(2014/12)
劇場版 仮面ライダードライブ SURPRISE FUTURE(2015/08)

映画,特撮

トッキュウジャー映画パンフ

「誰だって帰りたい場所には帰りたいからな」

概要

今年は例年より3週間程度早い公開日となっている。『ドラえもん』とぶつかるのを回避したんだと思ってたんだけど、ジブリ新作『思い出のマーニー』と『ポケモン』とぶつかってんじゃねーかw

その所為か、初日だというのにいつもより人が少なかったように思う。舞台挨拶狙いかもしれないけど。

本編公開前の『STAND BY ME ドラえもん』の宣伝映像が全力で殺しにかかってきていて辛い。
更に2015年公開予定の『ドラえもん のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)』がまた面白そうでなぁ。

粗筋

宇宙に広がるギャラクシーラインを走るサファリレッシャーを襲うシャドーライン宇宙方面担当ナイル将軍とその配下ハウンドシャドー。

ライト達はサファリレッシャーの車掌レディと出会い、烈車を宇宙へ帰すため協力することに……。
時系列はビルドダイオー登場以降か。夏映画だとハブられがちな追加戦士だけど、今回はそこそこ出番がある。テレビシリーズ撮影前なのでキャラがブレ気味だが。
脚本は靖子にゃん。

変身前のキャストとスーツ姿が並んでるOPの演出面白いな。

レディ

サファリレッシャーの車掌。カグラのミニスカニーソはあんまり気にならないのにレディのミニスカニーソはやたらエロく見える不思議。
あれか、俺の脳が髪型とかも含めて認識してるのか<どうでも良い

ナイル伯爵

宇宙方面担当の幹部が何故こんな名前なのかw
キャストはヒャダインさんなんだけど、チョイスの理由が理解らない。別に今回楽曲を提供してるわけでもないよな……。
演技は特に問題無しだと思う。知らずに聞いたら流してしまうレベル。
レギュラー幹部の皆様は辛うじて出番がある程度

乗り換え変身サファリレッシャー

野生の力を得たトッキュウジャーはアニマル武装を手に入れた。パンダのきぐるみを着込む5号おかしいだろw

乗り換えコールを本人達がやってるんだけど、よく考えたら、自分達で名乗るのってこれが初なのかw

サファリレッシャーの挿入歌は何だか『ガオレンジャー』とかで流れてそうな曲だなw

巨大戦

超トッキュウオーポリス&シールドが登場。何故出て来たのか、よく理解らない。合体遊びの楽しさをアピールしたかったのかしら……。今後使う機会無いからシールドレッシャー使っとけって思惑なのか。

サファリガオー

サファリレッシャーが烈車合体した姿で、ライオンモードとロボモードの2形態に変形することが可能。

ライオンモードではトッキュウオーを乗せて戦うことに。
って、ロボモードの出番少なッ!とどめのときに一瞬でライオンモードから変形して、そのままトッキュウオーと合体攻撃して出番終了という。カメラを引いたアングルばっかりで、どんなデザインか全然判らなかったぞ……。

どっちかというとライオンモードの方がメインなのか……。
パンフレットの紹介記事もCGなんだけど、もしかしてスーツ無いのかしら。

まとめ

そんな具合で思っていたより手堅くまとまっていて面白かったです。本編の要素をちゃんと押さえつつ、かつ劇場限定の要素をしっかりと盛り込んでいたと思う。

サファリレッシャーは25年に1度だけ地球に来るらしいけど、果たして今後テレビシリーズに出て来ることはあるのだろうか……。

ちなみにパンフに付いてるDVDにはミニ座談会が入ってます。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

同時上映リンク
劇場版 仮面ライダー鎧武 サッカー大決戦!黄金の果実争奪杯!

本編リンク
烈車戦隊トッキュウジャー 第20駅「笑顔は危険」

映画リンク
劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ OF ミュージック(2013/08)
平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊(2014/03)
烈車戦隊トッキュウジャーVSキョウリュウジャー THE MOVIE(2015/01)
手裏剣戦隊ニンニンジャー THE MOVIE 恐竜殿さま アッパレ忍法帖!(2015/08)

MF文庫J,コミカライズ

ラノベ部 5巻 (ガムコミックスプラス)
原作:平坂 読 漫画:もずや 紫 キャラクター原案:よう太

「わたし…こくはくって初めてしたんですけど、くそどきどきしますね」

2013年9月の新刊。
案の定、最終巻です。話を畳む方向に向かったため、ネタ成分はやや控えめか。控えめなだけで、ぶっ飛んでる妹ちゃんとかツンデレお母さんとかあるけどな。

『はがない』より考えさせられるネタが多いから、俺はこっちの方が好きなんだけどなぁ。
平坂さんの最後のコメントで切なくさせんのやめろw

総評

ってなわけで、まさかのコミカライズ、MF文庫J原作『ラノベ部』全5巻、これにて完結。単行本だけだと足掛け2年4ヶ月か。

漫画という媒体を最大限に活かしたコミカライズだったと思う。ラノベの時事ネタを取り込みつつ、延々連載しても良かったのになぁ。

それにしても原作が終了してからのコミカライズをやってもらえるというのは奇跡的なことだと。
またコミックガムで何かやってくれんかなぁ。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
ラノベ部 <4>(2013/02)

ガガガ文庫

不戦無敵の影殺師 2 (ガガガ文庫)
著:森田 季節 イラスト:にぃと

「なんでそんなに稼げるの……?家に願いをなんでも叶えてくれるランプの精とかいるの……?龍が呼び出せるボール、七つ集めたりした?」

2014年6月の新刊。約3週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
帯にはMF文庫J『僕は友達が少ない』でお馴染み平坂読さんからの推薦文が。

さて、最強の異能力者と言われていた滝ヶ峰万里を倒したことで、徐々に仕事が増え始めた朱雀。しかし、それは小手毬との関係を歪なものにしていき……。
小手毬さん、すぐ「入れてください」って言うとかビッチ過ぎんだろ……(ぉ

これ、メインターゲットの筈の中高生が読んで面白い内容なんだろうか。社会人になってからの方が圧倒的に共感出来る気がするんだが……。

そして姿を現す異能力者を集めた組織。まさか、ここからガチバトル路線に切り替わったりして……。
次は2014年9月に3巻だけど、いつもの流れだと次で終わりだろうな。

燃:B 萌:A- 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
不戦無敵の影殺師(2014/03)
不戦無敵の影殺師 <3>(2014/09)

アニメ,ガガガ文庫

「近田先生に合掌」

よくよく考えたら、理系の梨乃って黒髪ロング+眼鏡+黒ストという最強の布陣じゃないか……。『GJ部』に続き良質な黒ストアニメで俺歓喜と言わざるを得ない。

『GJ部』に比べると、露骨なサービスシーンがちょいちょいあるのが差別化部分かしら。
それも割と露骨なサービスw

初見のED映像は何だかMF文庫J原作『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』のEDを思い出しましたね。デフォルメキャラがちょろちょろしているところが。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
#01「相談」
#03「資本」

MF文庫J,アニメ

「消し済みになりなさ━━━━い!!」

MF文庫J5本同時アニメ化発表作品第4弾ということで、制作はティー・エヌ・ケー。
タイトルの「剣舞」は「ブレイドダンス」と読みます。
原作は未読だけど、コミカライズは読んだことある。

舞台は女性だけが精霊を扱えるファンタジー世界。男なのに精霊契約が出来る主人公カセハヤ・カミトはとある目的を持ってアレイシア精霊学院に入学することになる。

OP、曲は格好良いんだけど今一つ映像の勢いが追いついてなくないかしら。
今回はメインヒロイン、クレアとの出会いが描かれる。

うーん、典型的なハーレムアニメだよなぁって感じだけど、前期の『星刻の竜騎士』の1話のときも似たような感想を抱いた気がするw

本編が食い込んだためEDは無し。どうもキャッキャウフフ系の曲っぽいし、期待っちゃー期待。
本編はその内、感覚が麻痺して面白く感じるようになってくるだろう(ぉ

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
第2話「真夜中の剣舞」