ガガガ文庫

つきたま 3 ※公務員でも世界を救えます (ガガガ文庫)
著:森田 季節 イラスト:osa

お気楽公務員川柳① 判断は お上がするよ ぼくしらない

2013年9月の新刊。約6ヶ月1週間半の積み。半年振りの新刊。
さて、薄々そんな気はしていたが3巻にして完結巻です。

妹カヤによって魔法少女としての力を失ってしまった薬師寺。カヤの野望を阻止するべく、鶴見は駆け回ることに……。
完結に向けて、ちょっとシリアス寄りになったため、ギャグは若干控えめに。

ただ、シリアスになったからなのか、LOVE寄せがちょっと増量されました。気弱になった課長補佐可愛いな……。
課長補佐をメインヒロインにして第2部とか始めても良いのよ?
いや、薬師寺も可愛くなったから勝てる気しないけど。

ラストは彼等の日常は続いていくエンド。打ち切りなのかそうでないのか、よく理解らんなw

総評

そんなわけで、ぷにぷにしているガガガ文庫『つきたま』全3巻、これにて完結。足掛け9ヶ月か。
相変わらず着眼点がとんがっているというか何というか……。

お気楽公務員川柳はもっと見たかったな。むしろそれだけを巻末とかにまとめてくれたら良かったのに。

実は森田さんのシリーズで3巻が出るのってGA文庫『お前のご奉仕はその程度か?』に続いて、まだ2作目なんだな……。
次は2014年3月に新シリーズ『不戦無敵の影殺師』。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
つきたま② ※公務員のお仕事楽しいです(2013/03)

著者リンク
不戦無敵の影殺師(2014/03)

コミカライズ,GA文庫

のうりん-野生-1
漫画:町田 とし子 原作:白鳥 士郎 キャラクター原案:切符

(三個目のコミカライズでネタがなかったとか担当がコスプレ好きだとかそんなチャチなもんじゃあ断じてねぇ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わっ━━)

2014年3月の新刊。
GA文庫の人気シリーズコミカライズ第3弾。GA文庫マガジンで連載中。
タイトルの「野生」は「ガイヤ」と読みます。
作画は同じGA文庫『お前のご奉仕はその程度か?』のコミカライズを担当していた町田さんか。

内容は完全に町田さんに任されているようで、やりたい放題なオリジナル長編となっている。そりゃ原作が原作だから、任せる人によっては大惨事になるよなぁw

オリジナルキャラも交えて他校を舞台にしてるんだけど、やってることは大体いつも通り。本当に白鳥さんはストーリーに噛んでないのか?

ゲストヒロインのあかねが地味可愛いですね。

燃:C 萌:A- 笑:A- 総:A

シリーズリンク
のうりん -野生- <2>(2014/11)

原作リンク
のうりん(GA文庫、2011/08)

コミカライズリンク
のうりん <1>(2012/08)
のうりん プチ <1>(2014/01)

作画リンク
お前のご奉仕はその程度か? ニコぷらす(2013/02)

アニメ,電撃文庫

「初めからこういうシナリオだったんだよ。━━さようなら」

おまけんの参加する大切なイベントの最中、突然記憶が戻りパニックになってしまった万里。
彼が途中で逃げ出したこともあり、お祭り連盟との関係は最悪になってしまう。これまた胃痛がクライマックスな展開だな……。

一方、岡ちゃんは自分の心情を吐露しだす。って、岡ちゃん結構面倒臭いな……。最初にヤナっさんを拒絶しといて今更……?

男の友情によって何とか立ち直った万里だったけど、今度は香子によって叩き落とされるのでした。え、何この掌返し……。

燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
第20話「ヒズ・キャズム」
第22話「パラダイスロスト」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 4 (MFコミックス アライブシリーズ)
作画:葵季 むつみ 原作:村上 凛 キャラクター原案:あなぽん

原宿での新黒歴史プライスレス。

2014年3月の新刊。
表紙は桜井さんがメイン。後ろに居る桃は何故園児コスなのか……。

さて、原作2巻後半戦。コスプレイベントに向けて、準備を重ねる直輝達。しかし、前日になって予想外のトラブルに桃が襲われて……。
相変わらず、桃、長谷川さん、桜井さんが可愛過ぎて眼球潰れる勢い。

桃の窮地にチャリをかっとばして駆けつける直輝が格好良いから困る。そら桜井さんもときめいてしまうわ……。

巻末には原作者の村上さんの書き下ろし『ガールズトーク』を収録。桃の一人称とか初めて見た気がする……。
タイトル通り、三大ヒロインが一堂に会する話。きゃっきゃしているだけかと思いきや、今後の展開を匂わせる発言があったり。

原作がほぼ終局ってことは次のエピソード辺りで終了かなぁ。しかし!原作3巻ということはムラサキさんが出る!これで勝つる!!

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <3>(2013/10)
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <5>(2014/10)

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

棺姫のチャイカっか (カドカワコミックス・エース) (角川コミックス・エース 471-1)
原作:榊 一郎 漫画:かにかま キャラクター原案:なまにくATK(ニトロプラス)

「フランスパンブレード!!」

2014年3月の新刊。
原作開始直後くらいから4コマなのエースや少年エースに掲載されていたゆるふわ日常系4コマがすっかり忘れた頃に単行本化。

いや、いくらラノベのコミカライズはアレとはいえ、これはあまりにも酷くないか……?
世界観が半ば現代日本じゃねーか……。それを開き直ってネタにするなら面白いかもしれないけどさ。

デフォルメされたチャイカ達はぼちぼち可愛いけど、それ以外に見るべきところが何も無いな……。

何が酷いって、本編コミカライズ担当の茶菓山さんのコメントページの4コマの方が面白いのが酷い。

ナンバリングが無いから恐らく続刊は出ないと思うけど、出たところで買わないな……。

燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B-

原作リンク
棺姫のチャイカⅠ(ファンタジア文庫、2010/12)

コミカライズリンク
棺姫のチャイカ <Ⅰ>(2012/03)
学園チャイカ! <1>(2014/06)

MF文庫J,アニメ

「正真正銘俺の妹じゃボケ!」

季節は巡り春、すばる魔法学院にも新入生達がやって来た。その中には、伊田の妹、二葉や武の弟、月光も居た。

結局、武達は家族に魔法のことを説明した上で、すばる魔法学院に転入したのか、それとも学院の本当の姿を偽った上で転入したのか。その辺が未だによく理解らない。

ってか、みんな、サクサクと魔法の道に入り過ぎだろ……。二葉の理由とか凄いしょぼかったぞ……。
いや、それ以前に気をつけろよお兄ちゃん……。

で、武はウィザードブレスが隠している闇の歴史の一端を知ることに。離反フラグなのかしら。
そして予告が青汁で半分見えないぞw

燃:C+ 萌:A- 笑:B 総:A-

エピソードリンク
7話「魔剣の秘密」
9話「崩壊への序曲」

ゲーム,コミカライズ,ラノベ関連本,新潮文庫,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

色々買ってきました。今月買うもん多いな!ラノベは、

・ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件
・機関鬼神アカツキ <2>
・薔薇のマリア 20.Ilove you.[noir]
・東京皇帝☆北条恋歌 <13>
・新妹魔王の契約者Ⅴ
・ライトノベルを読むのは楽しいけど、書いてみるともっと楽しいかもよ!?
・少年陰陽師 夢見ていられる頃を過ぎ

の計7冊。

ファミ通文庫では『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』7巻が特装版と通常版同時発売になってるんだけど、赤りんごさんの体調不良により描き下ろしイラストゼロでの発売になるらしい。
公式サイトに謝罪文が載っててビビった。まぁアニメ放映を控えた大事な時期だから刊行延期するわけにはいかなかったんだろうな。

それはそうと、最近偶然気付いたんだけど、『パナティーア異端』の著者って野村美月さんじゃなかったのか……。
何かのきっかけで1回思い込んでそのままだったわ……死にたい……(´;ω;`)
スニーカー文庫では『新妹魔王の契約者』がアニメ化決定。厳密には企画進行中だけど、似たようなもんだろう。
情報の初出がドラゴンマガジンの広告ってのはどうなんだろうかw
まだ何も情報が出てないけど、取り敢えず白い光が映り込みまくることだけは判るw

ボーダーは、

・新潮文庫版 十二国記 黄昏の岸 暁の天

の計1冊。

コミカライズは、

・ビブリア古書堂の事件手帖 <5>(ナカノ版)
・ロウきゅーぶ! <7>
・のうりん 野生-ガイヤ- <1>
・ポケットモンスターSPECIAL <50>

の計4冊。

関連本は、

・びじゅあるロウきゅーぶ!

の計1冊。

電撃文庫

メイドが教える魔王学! ~ご奉仕は授業のあとで~ (電撃文庫)
著:泉谷 一樹(いずみたに・いつき) イラスト:しゅがすく

「いやいやいや、絶対やめて!コーラがぶ飲みしている時にメントス食べさせるぐらいに絶対やめて!」

電撃文庫2013年12月の新刊。約3ヶ月の積み。『ブラックサンタとレインディア』でデビューした泉谷さんが1年振りに復活。
はいはい、魔王魔王と思いつつもメイドに罵られると聞いて。
ちなみに帯を外してもぱんつは見えません。

イラストは様々なレーベルで挿絵を描いてる泉谷さんか。電撃文庫には『ベッドルームで召し上がれ』で登場済か。

舞台は勇者や魔王が特殊資格となっている世界。家柄により魔王の資格を取ることを強制されている気弱な少年、暗上院ミカゲの元にクールなメイド、白波メリアさんがやって来たことで、彼の日常が少しずつ変わっていく……という連作短編集。

毒舌メイドとかいうから期待したのに、え、この程度で……?それにメリアさんの出番少なくない?
年上ヒロインの筈なんだけど、あんまりその要素が浮き彫りになるような展開でもないしなぁ……。

ギャグもチョイスした台詞だけは何故かやたらツボに入ったんだけど、それ以外は並程度。
もうちょいLOVEに寄せられてたら良かったんだが……。サブタイに「ご奉仕」なんていやらしい単語を付けておきながら、全然そういう展開無いじゃないか!いい加減にしろ!

次は2014年4月に2巻『~冷やしスライムはじめました~』だけど、もう買いません。俺なら、このサブタイから水着美少女+スライム凌辱的な展開を想像するが、どうせ違うだろうしなぁ……。

燃:C 萌:B+ 笑:A- 総:B+

イラストリンク
着ぐるみ最強魔術士の隠遁生活(このライトノベルがすごい!文庫、2014/11)

 

アニメ,GA文庫

「いや、妊婦みたいだなって」

原作4巻里帰り編に突入。原作で読んだときは嫁にするなら農一択感が凄かったんだけど、アニメでは林檎も負けじと。

遂に登場する中沢4姉妹。工と商は文章で読んだ方が可愛いな。「もなー」は文字にした方が可愛いと思う。

EDは本編が食い込んで草壁ゆかの曲『コードレス☆照れ☆PHONE』アカペラバージョン。おいおい、林檎が耕作をガチで落としにかかってるぞ……。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第10限「究極と至高の野菜対決!」
・最終限「みんなののうりん」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

棺姫のチャイカ(4) (カドカワコミックス・エース) (角川コミックス・エース 380-4)
原作:榊 一郎 漫画:茶菓山 しん太 キャラクター原案:なまにくATK(ニトロプラス)

「竜はあの女の胸の谷間に隠れているに違いない」

2014年3月の新刊。
原作2巻に本格突入。まずは双頭犬との戦いから。あれ、双頭犬って片方の頭には目も鼻も口も無いって設定じゃなかった?挿絵の方に準拠してるのか。
まぁ、あった方が迫力はあるだろうけど。

で、ゲストキャラ、ドミニカ・スコダの登場。穏やかなように見えて、時折ゾクっとさせる表情を見せる彼女の正体は……。

巻末にはキャンペーン小冊子に掲載された特別編『学園チャイカ』を収録。あれ、収録するの早くない?
にしても、セーラー服姿のチャイカ可愛いな。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
棺姫のチャイカ <Ⅲ>(2013/05)
棺姫のチャイカ <Ⅴ>(2014/12)