著:野村 美月 イラスト:U35
「ずぅぅぅぅっと海くんと、図書館デートできますように。」
2020年10月の新刊。約1週間半の積み。1巻と同時刊行。まーたサブタイが甘々なんだなこれが……。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。毎日更新なんて、生きてるって感じ!
週末は優先すべき更新が多かったので月曜日になってしまった。
著:野村 美月 イラスト:U35
図書館デート!なんてすてきな響きなんでしょう。
(深く頷く音)
青い鳥文庫2020年10月の新刊。約2日の積み。長いこと沈黙していた野村美月さんの復活を飾る新シリーズのひとつとして登場。
タイトルの「世々」は「よよ」、「海」は「うみ」と読みます。
今宵も、月にねがいをかける。きみの幸せが、いまもこの世界のどこかにありますように。
エピローグとなかよし増刊号に掲載された特別編を収録した最終巻です。
原作第1部と第2部両方の要素を含んだクライマックスらしいんだけど、全然憶えてないんだぜ。
特別編は本編から7年後、ルナ、初めて妖界へ行くの巻。菊田さんが言っている通り、劇場版っぽい内容だな。
7年という月日が経過しても、妖怪の血が入っているルナは全然老けていない。大きいお友達が喜びそうな設定ですね(ぉ
で、またここで鬱展開ですよ。最終決戦のときに切り落とされたタイの腕から作られた人形ソル。その設定だけでも重いのに、そのソルも結局消滅するっていう。救いが欲しいです。
巻末には人気投票の結果発表が。何故、ノーマルモードのルナとうず目のルナを別扱いにしたし。
しかし、レギュラーの筈のもっけを押しのけてレンメイ様が5位にランクインしたので満足です。いや、別に俺は投票してませんが。
特装版特典の別冊には池田さんの書き下ろしショートショートが載ってるんだけど、そのタイトルが『あした地球が滅亡するとしたら。』というもの。明るい話を書こうという気は無いんか……(´・ω・`)
今回は『新妖界ナビ・ルナ』のイラスト担当、戸部淑さんまでメッセージを寄せてくれてるのに、何故第1部のイラスト担当、琴月さんは出て来ない……。
そういうわけで、子供向けの筈なのに、すぐハードな展開に持っていく『妖界ナビ・ルナ』コミカライズ全7巻でした。
毎巻、特装版が用意されていたりして、これはアニメ化フラグ!と先物買いしたものの、何一つ話題になることもなく終了してしまいました。
まぁ、パッと見はアニメ向きに見えるけど、内容がクソ重いからなぁ。
でも、陰陽道の設定をこういった作品に使うのは面白いと思うんだよなぁ。
設定的には、もっとこういう作品があっても良いと思うんだ。俺が知らんだけで、色々あるのかもしれんが。
まぁ、何にせよレンメイ様のLOVE話がアレ過ぎて、他は割とどうでも良かったり(ぉ
燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:B+
原作:池田 美代子 漫画:菊田 みちよ
歌うように、おどるように、ねがいをかける。
大切なものをとりもどしたい。それだけを信じて。
たったひとり、いつまでもいつまでも、ねがいをかけつづける。
命つきるまで。
クソドシリアスな展開でクライマックス。まさかの皆殺しエンドへ突き進む。
あれ、夜鳴島編完結してなくね?また、とんでもないとこで引っ張ってね?
ここまで鬱展開にして、ちびっこにウケるんだろうか……。
そんなわけで、次巻、エピローグと番外編を収録して、いよいよ最終巻です。結局、第2部はやらんのか。
おまけ冊子は特に言うことないんだよな。前巻の奇蹟は何だったのか。
最後にキャラコンやるらしいけど、そんなのレンメイ様一択に決まってる。
燃:B- 萌:B+ 笑:C 総:B+
8月は1日が日曜なので、公式発売日自体が7月の31日になり、そこから更に1日フライングするかと思いきや出ていないという。スニーカーとビーンズは基本同じ傾向だよな。ブツは、
・薔薇のマリア14.さまよい恋する欠片の断章
・東京皇帝☆北条恋歌 <6>
・アリアではじまる聖譚曲 略奪者は聖女を奪う
の計3冊。
それからコミカライズは、
・姫宮さんの中の人 <1>
・僕は友達が少ない <1>
・妖界ナビ・ルナ <6>(特装版)
をゲット。
『東京皇帝』は東京帝国独立キャンペーンを実施。応募者の数によってマニフェストを実行するらしい。
さらっとアニメ化の可能性が書かれてるけど、何、この普通にアニメ化しそうな気配!?
新シリーズ『“菜々子さん”の戯曲(シナリオ) Nの悲劇と縛られた僕』は史上初、発売前にwebで全文掲載という試みを行っていましたが、ガチスルーしました。パソコンの画面で小説読むのしんどいねん。FBonlineの短編でもめげそうになるのに。
来月の新刊では六塚さんの新作『堕落世界の引導士』が気になるか。買うか分からんけど。
次のザスニは『サクラダリセット』が表紙だそうで。そんなに人気あるのか。つーか、『ハルヒ』以外が表紙なら何でも良いが。
ビーンズの方では『彩雲国』の重大発表が何かと思ったら、ステージイベント開催のお知らせでした。何じゃそりゃ(´・ω・`)
来るべき9月10日に、このライトノベルがすごい!文庫が創刊されるそうで。すっかり忘れてたけど、名前捻り無さ過ぎだろw
何故、電撃と同じ発売日にしたし!よく考えたら、スマッシュ文庫も同日じゃねーか!
当たり前のように絵師の中にヤスダスズヒトさんが居る件。
さて、どうなるか。
また、色々溜めこみました。
・生徒会の一存 <03>
・緋弾のアリア <Ⅰ>
・“文学少女”と美味しい噺 <2>
・“文学少女” Fantasy Art Book
・迷い猫オーバーラン! <1>
・妖界ナビ・ルナ <5>(特装版)
あと、発売日に書店で探したんだけど、見付からずe-honを使った、
を購入。『アリア』と『迷い猫』はe-hon使わなくても、普通に買えたワナ。
原作:池田 美代子 漫画:菊田 みちよ
「幹太郎さん。わたしはしんじるよ。あなたのやさしさを…」
原作三巻完結、四巻突入のコミカライズ第四巻。ややこしいなw
特装版の表紙はうず目のルナのアップということで、やたら凛々しいです。
四章では都和子先生が登場。原作もこんな展開だっけなぁ。全然憶えてねぇなぁ(ぇ
どうにも五章で完結させるっぽいな。まぁ、人気があったら十章までやるつもりだったのかもしれんが。
おまけ冊子は『桃太郎』のパロディ『るなたろう』を収録。いや、こういうのじゃなくて本編のサイドストーリー的なものが読みたいんですが。菊田さんが猫拾った話とか超どうでも良い!
もう出番の無いゲストキャラの姿をもう一度拝めるのは良いと思うんだが。
人気が出るだろうと先物買いしたわけですが、ブレイクする気配一切無いなw
燃:B 萌:B+ 笑:B 総:B+
1/1発売と書かれてるけど、恐らく公式発売日は28日。で、恒例のフライングで26日発売といったところか。元バイト先が入荷するというミラクルがあったので、そこで買いました。らっき!ブツは、
・ミスマルカ興国物語Ⅵ
・ダンタリアンの書架 <4>
・東京皇帝☆北条恋歌 <4>
・少年陰陽師 まだらの印を削ぎ落とせ
の計四冊。
スニーカーはすにすに村産地直送品フェア開催中ということで、折り込みチラシがいつもの二倍以上あって吹いた。増ページ分は殆ど人気シリーズの紹介に使われている。
『ミスマルカ』は林トモアキ系作品連続刊行、聖魔杯フェアを開催。『ミスマルカ』新刊を皮切りに、『ミスマルカ』コミカライズ、『レイセン』一巻、『マスラヲ』コミカライズ一巻と続きます。こりゃ来年にはアニメ化を期待せざるを得ないな。
『ダンタリアン』はコミカライズ企画が二本同時進行だそうで。エースとコンプエースだっけな。
来月の新刊では『ガンダムUC』二冊同時刊行が気になる。まさか文庫落ちするとはな……。
噂で聞いたんだけど、『ハルヒ』既刊が繋がるイラスト表紙でリニューアルするってまぢなの?劇場版に合わせてるんだろうけど……。
それと、『キョン&小泉の災難』というコミックアンソロジーが登場。まさかの腐女子狙い撃ちw
沖方さんは『テスタメントシュピゲール』を最後にラノベ執筆を止めるって宣言しているらしいけど、『シュピーゲル』完結から数年後に、「あの沖方丁が帰ってきた!」ってやるに違いないw
ビーンズはチラシ挟まり過ぎワロタ状態でした。四種類も挟まってたぜ……。何度見てもマメレージキャンペーンの必要応募券枚数は鬼畜w
『少年陰陽師』は既刊二冊を積みっぱなしな気がするけど、全くの気のせい。
ビーンズ王国推薦図書の一冊『アリアではじまる聖譚曲(オラトリオ)』が猛烈に気になってきた件。
あとはコミカライズを色々と。
・妖界ナビ・ルナ <4>(特装版)
・まじしゃんず・あかでみい <3>
・涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 <4>
・バカとテストと召喚獣 <1>
そして待望のアマゾンクリックしておいた、
が届きました。発送お知らせメールの後に値下げメールが届くってどういうことなの。勿論、当初の金額払いましたよ。発売してから注文してたら、お安く買えたのになぁ!ぐへへへへへへへ!!ってことですか。
開封するのは年明けになるかも。
原作:池田 美代子 漫画:菊田 みちよ
「だれよりも自信にみちてるこのオレは世界一カッコイイ男だということさ」
もっけ、かっけぇな。
さて、刊行スピード速いよ第三巻。一二ヶ月しか経ってないんじゃね?今回からは特装版。何故一巻のときから特装版にしておかなかったんだ……orz
俺、ウ○コか。
今回は原作二巻後半と三巻前半を収録。エピソードとしては四話収録で、月刊誌として結構早いペースだと思う。
「それでも君のことが好きなんだ」展開はベタなものがあるがやっぱり好き。素直にハッピーエンドでも良いと思うだけどなぁ。切なさを残すのが『ナビ・ルナ』クオリティとも言えるが。
ゲストキャラ幹太郎ってこんなにイケメンだったっけ?
まぁ、何だかんだでルナが可愛いです。
特典の別冊の方は池田さんが書き下ろしたシナリオを元に描かれた漫画と書き下ろしショートショートを収録。表紙がきらきらしてやがるぜ……。
漫画はもっけが主役。いかにも、なかよしの増刊号に載ってそうなエピソードでした。でも、原作では普段もっけやスネリが何やってるのか判んなかったから、こういう切り口は面白いな。
ショートショートはカザン視点のタイの生活。タイ君は質の良いオラニャンですね、分かります。
だから何故一巻から特装版を買わなかったのか……。俺、ウ○コか。
燃:B+ 萌:A- 笑:B 総:A-