アニメ,講談社ラノベ文庫

「よく似合ってる。ちょっと背中がエロいな」

妹に言う台詞じゃねぇw
ティアと親睦を深めようということで水着回だぜいやっほぉぉぉおおおおお!!
深月曰く、女の子の水着姿を評価するとセクハラらしい。でも、どうせスルーしたらしたで怒るんだろうなぁ。どないせーっちゅーねん。

フィリルの読んでる本のカバーに描かれてる女の子って、もしかして原作イラストの梱枝さんの漫画『ありすorありす』じゃね?

提供バックイラストは『アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者』繋がりで、ゆーげんさんか。

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第4話「竜人のティア」
第6話「紅翼のティアマト」

アニメ,講談社ラノベ文庫

「貴女はドラゴンよ」

原作Ⅱ巻『スカーレット・イノセント』編に突入。新キャラ、ようじょ担当ティアが登場。ようじょはレンで事足りているのだが……。
そんなティアは悠を旦那様と言い張って……。

悠は記憶の欠落が進んだので、深月のことを義理ではなく本当の妹と思い込んでいる。その所為で普通に裸の深月にも近寄ったりするんだけど、その辺ってアニメでもちゃんと説明されるんだろうか。
原作既読組はともかく未読の人からしたら、よく理解らないのでは……。

深月とティアと一緒にお風呂入るシーンはもっとねちっこく長くやっても良かったのよ。ってか、やってください(ぉ

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A-

エピソードリンク
第3話「咆哮のファフニール」
第5話「禍焔のムスペルヘイム」

講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者12 (講談社ラノベ文庫)
著:榊 一郎 イラスト:ゆーげん

「なんですかこの萌え要素の過剰積載!けしからんッ!!ペトラルカさんマジ天使!」

2015年3月の新刊。約3日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙はペトラルカとガリウス。ガリウスはおまけかと思いきや、今回は彼がメインのエピソードとなっている。
今回も短編予定のエピソードが膨れ上がった結果、1冊の長編に仕上がったんだとか。

エルダントの同盟国、ツェルベリク王国からルーベルト王子がやって来た。王子は突然、ペトラルカに求婚してきて……。

ガリウスとルーベルト王子の絡みで、美埜里さんのご飯が進むこと進むこと。その所為で、今回は殆どポンコツ状態。
ポンコツモードの方が可愛いけど、これで慎一の護衛は務まるのだろうか……。
元々、彼女の腐な台詞は榊さんのアシスタントがベースを考えていたそうな。

また、このガリウスのエピソードは元ネタを『神曲奏界ポリフォニカ』ホワイトシリーズでお馴染み高殿円さんが言い出したとか。お前の仕業かw
ゆーげんさんは絵師後書きでやんちゃするし、やりたい放題だな……。

安定の面白さなんだけど、本シリーズのウリである、オタ要素で状況を打破するって展開が無かったのがちょっと残念か。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <11>(2014/10)
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <13>(2015/08)

MF文庫J,コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,ダッシュエックス文庫,メディアワークス文庫,漫画,画集,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,講談社ラノベ文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・虚構戦役の戦導師 <2>
・ストレンジガールは甘い手のひらの上で踊る
・レイセン File8:ポイント・オブ・ノーリターン
・俺の教室にハルヒはいない <4>
・少年陰陽師 留めの底にわだかまれ
・アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <12>

の計6冊。
ダッシュエックス文庫には『カンピオーネ!』が移籍してくるみたいですね。

MF文庫Jでは『世界の終わりの世界録(アンコール)』がコミカライズ決定。もうMFも何でもコミカライズするなw

ファミ通文庫『学校の階段』でお馴染みの櫂末高彰さんが『Digital Eden attracts Humanity』でMFに登場。徐々に活動の場を広げてるんだな。スーパーダッシュでも書いていたよな。

スニーカー文庫では、ファンタジアでアレなことになっていた永菜葉一さんが『天空監獄の魔術画廊』で登場。
また、『長門有希ちゃん』のノベライズが新木伸さんの手によって登場。ファンから搾り取るよね~。

ボーダーは、

・ちょっと今から仕事やめてくる

の計1冊。
実はひっそり気になっていた角川文庫『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』がアニメ化決定だそうで。
ヒロインが年上のお姉さんっぽかったので気になってたところにアニメ化なので、まぁ見てみようかとは思う。

コミカライズは、

・とらドラ! <7>
・アクセル・ワールド <06>
・おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <6>

の計3冊。

漫画は、

・天体戦士サンレッド <20>
・聖☆おにいさん <11>

の計2冊。

画集は、

・荒井良の妖怪張り子 化けものつづら
・高橋晃 東映アニメーション プリキュアワークス

の計2冊。

アニメ,講談社ラノベ文庫

「最後のあがきに全力を尽くさないか?」

リヴァイアサンとの戦いは佳境に。悠はユグドラシルから力を借り、起死回生の一撃を放つ。
うーん、何だろう、この盛り上がり切れない感……。バトルの演出がぱっとしないからかしら……。

いやしかし、悠にぱんつが見えると指摘されて赤面する深月だけど、普段制服の短いスカートで飛び回ってるじゃないですか。
見られて困る相手が周囲に居ないとはいえ……。

燃:B+ 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第2話「白のリヴァイアサン」
第4話「竜人のティア」

講談社ラノベ文庫

僕の文芸部にビッチがいるなんてありえない。2 (講談社ラノベ文庫)
著:赤福 大和 イラスト:朝倉 はやて

「見れるといいわね、星」

2014年11月の新刊。約2ヶ月2週間半週間の積み。3ヶ月振りの新刊。『共鳴無敵の落ちこぼれ2 再臨せし暗黒竜』からは隔月刊行。えらい刊行ペース早いな。

さて、近付く文化祭。しかし、文芸部には次々と生徒達の相談事が持ち込まれ……。次々と問題を解決していく形の連作短編集みたいな形式なんだけど、ライトミステリ要素要るかな……?

後書きでもやりたかったって書いてあるんだけど、このパッケージングで求められている内容ではないような……。
ただ、表紙通り、東雲の活躍する内容となっている。

やっぱりヒロインは4人も要らないと思うんだよなぁ。いや、もっと巻数が出れば活きてくるのかもしれんけど。
次は2015年3月に3巻だけど、もう買いません。ってか既に4人もヒロインが居るのに、まだ増えんのかよ……。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A-

シリーズリンク
僕の文芸部にビッチがいるなんてありえない。(2014/08)
・僕の文芸部にビッチがいるなんてありえない。 <3>(2015/03)

アニメ,講談社ラノベ文庫

「君は我がニヴルの最強のファフニールなんだから」

何かネットではOP曲の評価が高いらしいですね。うーん、繰り返し聴いていたら好きにはなるだろうけど……。

さて、白のリヴァイアサンにターゲッティングされてしまったイリス。ミッドガルはリヴァイアサンを迎撃するために厳戒態勢に。

詳細は次回へ持ち越しだけど、悠に語りかけてくるユグドラシルの声怖いな。
リヴァイアサンのデザインは海中を移動してくることもあって、ドラゴンというか海の王者って感じだな。

燃:B 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第1話「竜園のミッドガル」
第3話「咆哮のファフニール」

アニメ,講談社ラノベ文庫

「まったく女は想像力が逞しい」

タイトルが格好良い講談社ラノベ文庫の美少女バトルアクションがアニメ化。タイトルの「銃皇無尽」は「じゅうおうむじん」と読みます。
製作はディオメディアか。

OPは可もなく不可もなくといったところか。
今回は取り敢えず、主人公、悠がヒロイン達と出会うのと簡単な世界観の説明なんだけど、何だろうこのワクワクしない感じ……。
原作を知っている作品が映像化っていうだけで、それなりには盛り上がる筈なんだが……。
キャラデザがイマイチピンとこないからかなぁ。

悠のキャストは松岡禎丞さんなんだけど、この人、今期のラノベ原作アニメ主演が3本あるwwwwwwww
どんだけ出る気だ……。本作、『アブソリュート・デュオ』『冴えない彼女の育てかた』。

悠が転入したブリュンヒルデ教室は生徒数僅か6人しか生徒が居ないんだけど、思っていた以上に教室がスッカスカでワロタ
もっと狭い部屋が教室で良かっただろ……。

上位元素(ダークマター)生成のシーンは何故か魔法少女の変身シーンみたいな演出に。女性陣は一瞬だけど身体のラインが浮かび上がってるのね。

EDを歌うのはイリスと深月か。
そんな具合で先行きが不安になる第1話でした。問題は悠の抱えるシリアス設定が表に出て来たときにどんなテンションになるかかな。

燃:B 萌:A 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第2話「白のリヴァイアサン」

原作リンク
銃皇無尽のファフニールⅠ ドラゴンズ・エデン(講談社ラノベ文庫、2013/07)

MF文庫J,ガガガ文庫,ゲーム,コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,ダッシュエックス文庫,ファミ通文庫,メディアワークス文庫,富士見ファンタジア文庫,講談社ラノベ文庫

おかしい、さほど溜めたつもりはなかったのに……。ラノベは、

・ソードアート・オンライン プログレッシブ <003>
・ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンラインⅠ -スクワッドジャム-
・アルケミストの終焉創造術 <3>
・異界神姫とに再契約Ⅰ 暴風再愛
・俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)
・天網炎上カグツチ <2>
・棺姫のチャイカⅩⅠ
・デート・ア・ライブ アンコール <3>
・冴えない彼女の育てかた <7>
・ぼくのゆうしゃ <6>
・俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <4>
・女の子に夢を見てはいけません! <2>
・緋弾のアリアⅩⅨ 小舞曲を御一緒に
・焦焔の街の英雄少女 <3>
・虚構戦役の戦導師 英雄部隊覚醒
・吸血鬼になったキミは永遠の愛をはじめる③
・銃皇無尽のファフニールⅦ ブラック・ネメシス

の計17冊。
ちなみにスニーカー文庫は土曜入荷ということで年明けに回します。

GA文庫では『落第騎士の英雄譚』のヒロイン、ステラにスポットを当てたコミックアンソロジーが登場。
おいおい、まだアニメ化も発表されてないのにアンソロ、しかも特定のキャラに絞ったものとか仕掛けるの早過ぎだろ……。
アニメ化するのは判り切ってるけどさ……。

『ニャル子』は『這いよれ!ニャル子さんF』ってタイトルで完結編OVAが出るらしいですね。

ガガガ文庫では『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』のコミカライズがコミックガーデンで連載中なんだけど、タイトルが『下ネタという概念が存在しない退屈な世界 マン●篇』とか終わっとるwwwwwwww

ファンタジア文庫では『ハイスクールD×D』アニメ3期のタイトルが『ハイスクールD×D BorN』に決定で4月放送開始。「B」は「Bust」だと思うけど「N」って何だ?
『空戦魔導士候補生の教官』アニメは春開始。

このライトノベルがすごい!2015で知ったんだけど『ロクでなし魔術講師と禁忌教典』って1巻発売前に投票でカバーイラストを決めてたのか。そんなのドラマガに乗ってったっけ……?

スーパーダッシュ文庫では『後宮楽園球場』がダッシュエックス文庫の装丁に置き換えられていた。帯もこのライトノベルがすごい!ランクイン仕様に。
これは編集部の掌返しで続刊ワンチャンあるで!

MF文庫Jでは『緋弾のアリアAA』がアニメ化決定。やっぱりそうきたか。ラノベのスピンオフコミカライズがアニメ化するのって電撃文庫『とある科学の超電磁砲』に続いて2作目かな?

『Re:ゼロから始める異世界生活』は短編集が刊行されたけど、そのタイトルが『Re:ゼロから始める異世界生活 短編集1』って、おま、センスゼロのタイトルだな……。

ボーダーは、

・時槻風乃と黒い童話の夜 第3集
・ビブリア古書堂の事件手帖6 ~栞子さんと巡るさだめ~
・失恋探偵の調査ノート

の計3冊。
コミカライズは、

・ソードアート・オンライン プログレッシブ <003>
・冴えない彼女の育てかた 恋するメトロノーム <3>
・俺、ツインテールになります。π <1>
・緋弾のアリア <ⅩⅠ>
・棺姫のチャイカ <Ⅴ>
・デート・ア・ライブ 十香デッドエンド <03>
・ポケットモンスターSPECIAL <52>

の計7冊。
漫画は、

・トクサツガガガ <1>
・ONE PIECE 巻七十六 〝構わず進め〟

の計2冊。


『デジモンアドベンチャー』の新作タイトルが『デジモンアドベンチャーtri.』に決まったそうで。3期みたいなタイトルだなと思ったけど、よく考えたら正しく3期だったw
タイトルロゴやキャラデザが大きく変わってるんだけど、どんな雰囲気になるんだろうな……。
そもそもテレビアニメであるかどうかすら確定してないんだけど、『ワールドトリガー』の後番なのかしら。

講談社ラノベ文庫

彼女がフラグをおられたら こんな床が抜ける寮にはいられない、私は角部屋に帰らせて貰うからね! (講談社ラノベ文庫)
著:竹井 10日 イラスト:CUTEG

「何で、お主の周りには、姉を名乗ろうとする奴が次から次へと現れるんじゃ……」
「ナチュラルボーン弟やよ」
「まあ、確かに僕は生まれながらに弟ではあったが……」

がをがを~。
2014年12月の新刊。約3日の積み。5ヶ月振りの新刊。シリーズ通算11冊目。
今回は竹井さんが書き下ろした脚本によるドラマCDが付いている限定版があったんだけど、竹井節は文章で読んでこそだと一迅社文庫『10歳の保健体育』のドラマCDを聴いたときに気付いたのでスルーしました。

表紙は順当に恵。いっぱい女性キャラ居るのに、何故3番目が恵なのかw
ってか、これは夏服……なのか?
口絵ではお菊姉がペラペーラハダカワイシャーツ!久し振りに使ったな、このフレーズ<どうでも良い

仮想世界との違いに戸惑いながらも、旗ヶ谷学園での生活を送る颯太達。少しずつ姿を現すヒロイン達ということで、まさかここでようやっと、くるみの魔法少女設定が活きるときがくるとは……。すっかり忘れてたわ。

アニメでは一足先に明らかになったNo.0の正体。原作ではどうなるかと思いきや、こちらでも正体は建国王、神楽・ブレードフィールドだった。
アニメでは最後までクールなキャラだったけど、こちらでは正体が明らかになった途端、凄い勢いでポンコツ化して吹いた。
同時に颯太のお母さん化もすることに。『東京皇帝☆北条恋歌』のりせを思い出すな。

凜くんは大分雰囲気が変わっていて随分とヒロインヒロインした感じになってるな。そんな彼女には何とフラグ操作能力が。
そして、颯太にもまた再びその力が……というところで引くんだからいやらしいよなw
前巻と今巻で第2部のファーストエピソードという扱いだそうで。おいおい、盛り上がってきたじゃないの……。

何と今回はスニーカー文庫『愛だ恋だを取り締まる俺に、春がやってきたので無秩序』の書き下ろしショートショートが掲載されたペーパーが特典として付いている。これは手の込んだことを。
どうやら1月に出るあちらにもペーパーが付くっぽいな。

燃:A 萌:A 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
彼女がフラグをおられたら この船旅が終わったら、私、お姫様になるの(2014/07)
彼女がフラグをおられたら 大丈夫、この体育祭は安全だから、絶対MVPを取れるわよ(2015/04)