アニメ,電撃文庫

「バウンサーだ。バウンサーという手があった!」

冒頭では、《シアン・パイル》が青の王《ブルー・ナイト》のお叱りを受けるシーンが。ここでは、王の側近《コバルト・ブレード》と《マンガン・ブレード》も登場。デザインがえらいかっけーですな。
この辺は原作では、タクムの口から語られただけだったと思うけど、上手いこと膨らませてきたな。
ただ、《ブルー・ナイト》達って、アニメでは2期でもやらん限りは、もう出番無いよな……。

黒雪姫先輩は順調に回復していた。ハルユキのためにポニテにしちゃう先輩可愛い。
メグミもお見舞いに来て、存在感をアピール。やっぱり『最果ての潮騒』編への振りか。

ハルユキはタクムとタッグを組んで、先輩の退院までにレベル2を目指すが、レベルアップ可能になったことが嬉し過ぎて、後先考えずレベルアップし、バーストポイントを全損一歩手前まで減らしてしまう。

そこでタクムが考えたのが加速世界でただ1人の存在、用心棒を雇うことだった。
ハルユキは指定された待ち合わせ場所の書店へと向かう。え、あのお洒落なカフェ、書店なのかよ……。

で、この書店、同レーベル『魔法科高校の劣等生』を物凄くプッシュしてます。一瞬だけ映るとかいうレベルではなく、頻繁に画面の端にポスターやら何やらが映り込んでいる。
ここまであからさまだと、アニメはサンライズ制作かなぁ。

そして用心棒との出会い。どう見てもバレバレなのに、1回嘘ついたのは何なんだw
一方、タクムは黒雪姫に呼び出されていた……。

今回は原作ではハルユキ視点ではないために描かれなかったシーンが上手い具合に補完されていて面白かったですね。

そして早くも始まる『ソードアート・オンライン』のCM

燃:A 萌:A+ 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
#05「Aviation;飛翔」
#07「Restoration;修復」

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫


著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「さあ行こう さあ行こう いつも通り 勇気出し 扉開け 叫ぶのさ」
「覗きに来ました浅間神社━━」

表紙は巫女服賢姉。果たして本編での表紙登場チャンスはあるのか……。
さて、Ⅱ巻となっているが、ごくごく普通に前巻の内容から直接続いています。粗筋がフリーダムでワロタ

今回も約190ページとフルスロットルです。後書きで、ガッツリ書ける機会があるのは有り難いみたいなこと言ってるけど、何で特典でガッツリ書いて良いと思ってんだよw
いや、嬉しいけどさ。

銭湯でカラオケとか超楽しそうだけど、のぼせてノックダウンされそうだよな……。
次巻のスペシャルCDはまさかの犯罪宣言曲『早朝協奏曲』ということで楽しみ過ぎるわw

次はBlu-ray最終7巻ですね。果たして表紙は誰になるのか……?バンドメンバー以外だと、ナイト辺りが最有力候補かな。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅠ〈下〉
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅡ〈下〉

特典リンク
境界線上のホライゾン <Ⅴ>(初回限定版)

MF文庫J,コミカライズ,漫画,雑記,電撃文庫,GA文庫

注文してた分を引き取ってきました。ラノベは、

・断章のグリムⅩⅦ 白雪姫・下
・煉獄姫 五幕

の計2冊。

コミカライズは、

・機巧少女は傷つかない <4>
・這いよれ!スーパーニャル子ちゃんタイム VOL.1

の計2冊。
漫画は、

・ジンキ・エクステンド ~リレイション~ <05>

の計1冊。


家にある本の量がアレでナニなことになってきたので、2年振りに倉庫に預けることにしました。これで一般的な厚さの文庫本が200冊入る段ボール箱20箱分の本を預けたことになります。

今回もシリーズ毎にある程度まとめて仕舞ったんだけど、「これは2巻で買うのやめたな」って思った本の3巻が何故かあるとかいうオチがザラにあるから困る。
それから、間の巻が1冊だけ見付からなくて爆発するとかな。『けんぷファー』の1巻何処行ったんだよw
そもそも家のあちこちに適当に仕舞いこんでたから、完全に発掘ゲーでした。

ただ、段ボール10箱分というのは結構な量で、ひとまず置いておきたい本も勢い余って詰めないと段ボールが埋まらないという事態に。
最後の2、3箱は開き直って読みたくなったら、また出せば良いじゃない!と思ってぶち込みました。

ママンがあんまり減った気がせーへんな?とか言うけど、そりゃ家のあちこちに隠していた分を優先的に詰めたからな!
よぉし、これでまた心置きなく積み本を増やせるぞ~!ぐへへへへへへ!

アニメ,電撃文庫

「無限だ……この世界は、無限だ…………!」

《シアン・パイル》の正体は幼馴染みのタクムだった。悲しみの中、デュエルに挑む《シルバー・クロウ》。
だが、経験の差から大苦戦。って、ダメージ受けたときのハルユキの表情がガチで怖ぇよw
確かに、ブレイン・バーストは痛覚設定がリアルって話だけども。

そして目覚める白銀の翼。ここで主題歌流れたら神アニメだったのになー。
流石サンライズ、バトルのクオリティは一級品ですね。
で、またバトルの解説してる作者wwwww
アフレコ、すげー緊張したんだろな。

尺の都合でEDカット。黒雪姫先輩が可愛いですね。
次回は案の定、『遠い日の水音』っぽいな。

今更気付いたけど、原作本のCMって、作者が同じで7月からの放送を控えている『ソードアート・オンライン』の主人公キリトさんがナレーションやってるんだな。「以上、キリトでした!」って原作知らないと全くの意味不明だよな……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:C 総:A+

エピソードリンク
#04「Declaration;告白」
#06「Retribution;応報」

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫

境界線上のホライゾン (Horizon on the Middle of Nowhere) 5 (初回限定版) [Blu-ray]

「ハッサン役がオイシイからって、アンタはインド人じゃないのよ!!」

概要

よーし、追いついたぜ……。ジャケットは賢姉。露出過多バージョンということで、エロエロしいですね。

第8話「全域の支持者」/第9話「高嶺の花」

トーリVS正純、正純VSインノケンティウス、賢姉VS二代など、見応えのあるバトルシーンが盛り沢山。
特に討論バトルは『終わりのクロニクル』を思い出してwktkするよな。

正純の股間チェックはBlu-rayでは尺が長めになってたりしないかなって期待したけど、別段変更点は無かったんだぜ。

で、二代参上タイミングとか、原作再現EDとかが格好良過ぎて、ああもう僕はどうしたら良いのかと!

キャラクターコメンタリー

今回は賢姉、二代、オリオトライ先生が登場。賢姉出過ぎワロタ
3回目だぞw

賢姉と二代が濃いから、先生の存在感が凄い薄いぞ……。本編の方がはっちゃけてるんじゃないかってくらい大人しいw

スペシャルCD

今回のキャラソンはアデーレと鈴担当。武蔵の各艦を歌ったもので、何回も聴いてるとクセになりそう。

特典小説の感想は別で。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅳ>(初回限定版)
境界線上のホライゾン <Ⅵ>(初回限定版)

特典リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅡ〈上〉

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第8話「全域の支持者」
境界線上のホライゾン 第9話「高嶺の花」

雑記,電撃文庫

予約していなかった分を買ってきました。ブツは、

・僕と彼女のゲーム戦争 <3>

の計1冊。

コミカライズ,電撃文庫

境界線上のホライゾン 1 (電撃コミックス)
作画:武中 英雄 原作:川上 稔 キャラクターデザイン:さとやす(TENKY)

「さて━━武蔵と極東をとりまく果てしなく面倒な、この世界を」
「彼らはどう生きていくんだろうねえ」

2012年3月の新刊。電撃大王で連載中のコミカライズ。何故、アニメ放映中に出さなかったし。連載が始まったのがアニメ放映開始直前だったけど、ビジュアルをまずアニメで見せたかったのかなぁ。
ちなみに、漫画オリジナルのビジュアルは無しで、ほぼ全てアニメと整合性がとられている。

基本的には原作、アニメと同じ展開なんだけど、アニメがカットした部分を拾っているのが面白い。アニメでは動きのあるシーン優先、コミカライズでは心理描写みたいな静的なもの優先みたいなことだろうか。
一足先に、各国代表の姿がワンカットだけ登場しているのも興味深い。

原作が原作だけに、下手なコミカライズを出して爆発するわけにはいかないと判断したのか、なかなかのクオリティ。よく漫画化出来たな……。
後はもうちょっと女の子が可愛けりゃなぁ。流石に贅沢か。

巻末には川上さんの書き下ろしショートショートが。あっちこっちで書き下ろしてんな、この人w
カバー下はゴッドモザイク。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅱ>(2012/09)

原作リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉(2008/09)

コミカライズリンク
境界線上のホラ子さん(2012/10)
4コマ公式アンソロジー 境界線上のホライゾン(2012/10)

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫

境界線上のホライゾン (Horizon on the Middle of Nowhere) 4 (初回限定版) [Blu-ray]

「いや━━━━ん!我が王、プリケツですのよ━━━━━━!!」

概要

ジャケットはネイト。まぁ、内容的にもそうだろうな。ジャケットの裏で銀鎖が肉を焼いていてワロタ

第6話「告白場の代弁手」/第7話「武蔵の騎士」

ここから原作『①〈下〉』がスタート。ロリホライゾンはやはり可愛いので、もっと出番が欲しいところですね。

マスラオゲージの語幹が良いので、日常生活でも是非使っていきたい。と言いつつ、使いどころで思い出さないんだけど。

「やっぱホライゾン救いに行くのやめね?」の引きが妙に好きな俺が居る。

キャラクターコメンタリー

ネイト、直政、鈴という、どうあがいてもイカレない安心のメンバー構成。ネイトが1人でハジケても、これまでが酷過ぎて、あんまる凄い感じがしない。
取り敢えず、ネイトはトーリのこと大好きなんだな。プリケツじゃねーよw

スペシャルCD

いつも前巻の感想見返して、特典CDを聴いてないことに気付くワナ。

前巻の特典でネイトが歌っていたキャラソンを収録。しっとり系かと思ったら、結構力強い歌で驚いた。

ミニ設定資料集②

今回は第1話のアデーレの突撃シーンがいかにして出来たかというアレ。マニアック過ぎるわw

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅲ>(初回限定版)
境界線上のホライゾン <Ⅴ>(初回限定版)

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第6話「告白場の代弁手」
境界線上のホライゾン 第7話「武蔵の騎士」

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫


著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

『フフ、ミトツダイラ!浅間がチンーコ生やして泉に浮かせて軍艦ごっこやってるっていうから、これから私達は潜水艦になって沈めに行くわよ!』

表紙は巫女服姿のネイト。青の色遣いが綺麗ですね。
って、本編と重複した……だと……?これならアサマチの本編表紙進出も夢じゃない……か?

特典小説なのに、約190ページて。上巻と合わせたら、普通の文庫1冊分の量じゃねーか。
冒頭の用語説明でP.A.ODAに「ピーエーオダ」って振り仮名振ってあるんですが、あれ、劇中ではアルファベットそのまま読んでたじゃないですかー!やだー!
ってか、未だにP.A.ODAとP.A.Odaの表記の違いが判らない。

さて、今回はアサマチがバンドを組むために、賢姉とネイトとデートしたり、ナルゼが鼻血吹いたりで。
ずっとネイトにひっついてるケルベロスが超可愛いですね。ぬいぐるみ作るべきだと思うの。

取り敢えず、バンド結成出来そうなところまで話が進み、『Ⅱ』ではデビューの話になるのかしらん。デビューって言い方もアレだが。

次は5巻特典か。もう出てるよ!

燃:B+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅠ〈上〉
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅡ〈上〉

特典リンク
境界線上のホライゾン <Ⅲ>(初回限定版)

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫

境界線上のホライゾン (Horizon on the Middle of Nowhere) 3 (初回限定版) [Blu-ray]

「きゃ━━━━!鹿角さ━━━━ん!!」

概要

後回し後回しにしていたら、こんな時期になってしまった。これ出たの2月下旬なんだぜ……。
ジャケットはアサマチ。アサマチは原作では表紙に出たことないけど、今後出番はあるのだろうか。まぁ、特典で出たけど。

第4話「夜天下の暗躍者」/第5話「月下の卒業者」

何回見ても、鹿角さんVS猛鷲がカッチョ良過ぎる。この巻は全体的にダッちゃんと鹿角さんフィーチャーだよなぁ。
最期の月見酒とか堪らない。

いやしかし、巫女スタイルのアサマチがエロいよなぁ。最近、雑誌のピンナップとかではオパイのサイズが大変なことになってるらしいですが。
このくらいで十分だと判断出来ます。

元信公は良いキャラしてるよなぁ。早期退場すんのが非常に勿体無い。

キャラクターコメンタリー

担当は賢姉、アサマチ、ネイト。ネイトのみ初登場。キャラチョイスの基準は何なんだろうか……。
安心の超ハイテンション。

・武神から川上汁
・割断世界ホンダリア
・ムネオいじり

等々。
5話作るのに4ヶ月掛かったとかマジキチ。

スペシャルCD

今回もガッちゃんナイちゃんのキャラソンを収録。

特典小説の感想は別で。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅱ>(初回限定版)
境界線上のホライゾン <Ⅳ>(初回限定版)

特典リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅠ〈下〉

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第4話「夜天下の暗躍者」
境界線上のホライゾン 第5話「月下の卒業者」