電撃文庫

ストライク・ザ・ブラッド〈3〉天使炎上 (電撃文庫)
著:三雲 岳斗 イラスト:マニャ子

「━━先輩の言う課題というのは、藍羽先輩にウェイトレスの衣装を着せて、写真を撮ったりすることですか?」

2012年2月の新刊。約2ヶ月3週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。『サイハテの聖衣』からは隔月刊行。
発売日過ぎたって、既刊消化してから購入余裕ですって思ってたら、初版買い逃したでござるの巻。ベテラン作家の人気舐めてたわ……。

さて、今回のゲストヒロインは『模造天使』の実験体となっている少女、叶瀬夏音(かなせ・かのん)とアルディギア王国の王女ラ・フォリア・リハヴァイン。
前回のゲスト、紗矢華も再登場し、古城の周りはどんどん賑やかになっていく。

これだけ増えると、今回は誰が古城の毒牙にかかるのかな?って楽しみ方が出来るよな<しなくて良い
このノリだと、浅葱が餌食になるのは最後の方になりそうだな。

で、いつもの決め台詞がちゃんとあって良かった。やはり、これは毎回言ってほしいところ。

そして第四真祖が目覚めねばならぬほどの敵とは一体……?シリーズが安定軌道に乗って、風呂敷を広げにきたか……?
いや、12体の眷獣とか言ってる時点でアレだけども。現在、1冊につき1体ペースだな。

次は2012年6月に4巻『蒼き魔女の迷宮』。今度はぜってー初版買うぞ!

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
ストライク・ザ・ブラッド2 戦王の使者(2011/06)
ストライク・ザ・ブラッド4 蒼き魔女の迷宮(2012/06)

アニメ,電撃文庫

「だったら、僕もそうするのがオプティマイズされたソリューションというものじゃないか……!」

黒の王との対面を臨んだニコに引き合わせるため、黒雪姫先輩を自宅に招待することになるハルユキ。
先輩とニコは会うなり、火花を散らす。何、この凶悪面w

ニコの依頼は災禍の鎧に撮り憑かれた赤のレギオンの構成員《チェリー・ルーク》に断罪の一撃をぶち込むこと。
《ネガ・ネビュラス》は協力を依頼される。
タクムとニコのアバターって原作でも、どんなのか描写されてたっけ?

ニコに張り合って有田家に泊まろうとする先輩可愛いよ先輩。ハルユキはここから加速度的にリア充になっていくから、お前ら覚悟しとけよ……!<何なんだ

王と王。いずれ戦わなければいけない運命。しかし今だけは安らかな眠りを━━って感じでEDに入る演出が好き。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#08「Temptation;誘惑」
#10「Activation;出撃」

アニメ,電撃文庫

「何故なら、俺の妹がこんなに可愛いわけがない!!」

ランドセル・ワールドにフルダイブ!!

さて、原作2巻『紅の暴風姫』編に突入。着実にバーストリンカーとしてレベルアップするハルユキがある日、帰宅すると、親戚を名乗る見知らぬ少女が居て……というアレ。

リア充ラブコメ展開クルー?と思いきや、その少女の正体は2代目、赤の王《スカーレット・レイン》だったのだ。
とはいえ、まごうことなき小学生キャラということで、Twitterでは、かの蒼山サグ先生が荒ぶっていたらしい。
にしても、ハルユキの乳首券発行とか誰得なんだよ。

一方、今後シリーズを通してキーとなる災禍の鎧がちらっと登場。OPの最後で《シルバー・クロウ》が戦ってるのってコイツか?

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#07「Restoration;修復」
#09「Escalation;激化」

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫

境界線上のホライゾン (Horizon on the Middle of Nowhere) 6 (初回限定生産) [Blu-ray]

「もうひとつしか言うことないわー!」
「サンライズにやってもらって良かったー!!」

概要

今回は速攻視れたぜ……。ジャケットは二代。尻の存在感w

第10話「スタートラインのラッパ吹き」/第11話「武蔵の不可能男」

盛り上がりどころということで、かっけーシーンの大連発。ああもう僕はどうしたら良いのかと!

“武蔵”さんの防御術式か、アサマチの本気射撃とか、双嬢展開シーンとか、流石のサンライズクオリティで、かっけーかっけーしか言えねぇわ。
双嬢は最早、氷竜と炎竜とか『ふたりはプリキュア』とか、そういう勢いだよな。

キャラクターコメンタリー

アデーレ、ガッちゃんナイちゃんの3人。やはりおとなしめ。「笑ってあさまとも!」には吹いたが。

ところで、ネシンバラが甘くディスられてね?

スペシャルCD

待望の『早朝協奏曲』を収録。普通にノリの良い歌になっててワロタ
最後にアサマチのツッコミが入ってるとか細かいな!

ミニ設定資料集③

ひたすら双嬢尽くし。いやしかし、この2人がアニメで、こんなに格好良い仕上がりになるとはなぁ。

さあ、アニメ1期Blu-rayも残すところ後1巻。その前に原作『Ⅱ』の復習だな……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:S-

シリーズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅴ>(初回限定版)
境界線上のホライゾン <Ⅶ>(初回限定版)

アニメリンク
境界線上のホライゾン 第10話「スタートラインのラッパ吹き」
境界線上のホライゾン 第11話「武蔵の不可能男」

アニメ,電撃文庫

「決めたんです。一度信じたら、ずっと信じるって!」

『遠い日の水音』編後編。カレンさんとタッグを組んだハルユキはバーストポイント安全圏復活を目指して、デュエルを繰り返すことに。

カレンさんのアバターはカワウソ的なアレなんだけど、眼が本来のキャラ準拠なせいか、あんまり可愛くないな。コミカライズだと可愛かったんだけど。
とはいえ、ハルユキの豚アバターと並ぶと、絵面が凄いファンシーw

最初に激突するのは《ニッケル・ドール》と《サンド・ダクト》のコンビ。あれ、《ニッケル・ドール》、全然可愛くない……。コミカライズでは良い具合に可愛かったのだが。

無事依頼を遂行したカレンさんはハルユキの記憶から自分の存在を消す。これは後々登場する心意技なんだけど、今回は「心意」という言葉は出ず。
ってか、カレンさんが再登場するのってアニメだと3期くらいになるんじゃ……。

一方、タクムは黒雪姫先輩とデュエルを繰り広げていた。この辺は原作でもあったと思われるが、語られれなかった部分ということで、上手いこと膨らませてきたな。チユリの行動も絡めて。

今回も『魔法科高校の劣等生』推しだったな。108巻発売って、どんだけ続いとんねんw
『AW』の年代までシリーズが続いていたらという仮定なのか。
いやしかし、これからはアニメの中で、いずれアニメ化する作品を先行アピールするなんて手法が増えていくんだろうか。
乃木坂春香の秘密ぴゅあれっつぁ』では『れでぃ×ばと!』のアニメ化の話してたしな。

燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
#06「Retribution;応報」
#08「Temptation;誘惑」

電撃文庫

断章のグリム 13 (電撃文庫 こ 6-27)
著:甲田 学人 イラスト:三日月 かける

「〈異端〉はいつでもここにいるんだ」
「ここにいる僕らの誰がなっても、おかしくないんだ」

2010年10月の新刊。約1年7ヶ月1週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。
HAHAHA、あまりにも詰み過ぎてシリーズ完結しちゃったぜ!だって優先消化する理由がほぼ無いんだもの。

さて、下巻。いじめっ子が次々と不幸な目に遭って、メシウマ状態!などと言ってる場合ではなく、グロが加速する。
山場の病院パニックシーン、ハジケ過ぎだろ……。読んでて、ちょっと気分悪くなったぜ。グロ過ぎワロエナイ

上巻でドン底に叩き落とされそうな気配って書いたけど、ドン底どころでは無かった件。まさかの関係者全滅を通り越して、レギュラーにまで被害が……。

これ、最悪、最終巻で蒼衣が雪乃さん、死ぬんじゃね……?

次は2011年3月にⅩⅣ巻『ラプンツェル・上』、8月にⅩⅤ巻『ラプンツェル・下』、12月にⅩⅥ巻『白雪姫・上』、2012年5月にⅩⅦ巻『白雪姫・下』です。
くどいようだけど、もう全部出てるぞ!

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:A

シリーズリンク
断章のグリムⅩⅡ しあわせな王子・上(2010/05)
断章のグリムⅩⅣ ラプンツェル・上(2011/03)

電撃文庫

死想図書館のリヴル・ブランシェ〈4〉 (電撃文庫)
著:折口 良乃 イラスト:KeG

「別に構わないのですが、イツキ様、私のことを年増だと思っておられませんか」

2011年10月の新刊。約7ヶ月振りの新刊。10ヶ月振りの新刊。『九罰の悪魔召喚術Ⅳ』からは4ヶ月振り。

さて、今回のリヴルさんのコスプレはレースクイーンです。ラノベで、あんまりレースクイーンなんて見ない気がするな。
加えて、エロ水着装着のリヴルさん。いやいや、そこは是非スク水でですね……。

今回は前巻でネタ振りがされていた通り、死聴音楽堂にスポットが当たる。イツキは『書記官』としての任務に加えて、友人を傷つけた犯人を捜して奔走することに。
その中で、お母さんとの親子喧嘩勃発。何故、イツキのお母さん、やたらキャラが立っているのか。というか、何だよあの話し方w

イツキとシンの仲間なんだかなんなんだか、よく理解らない関係性がやっぱり好き。腐女子だと、こういうところにアレでナニな妄想を見出すのかもしれんが。

死書を封印して一件落着かと思いきや、最強最悪の死書『アカシック年代記(レコード)』が逃げ出すわ、未耶にイツキの秘密を全部バラすわで。
つーわけで今回は鬼引きで終了して、次は2012年3月に最終Ⅴ巻です。その後、5月に新シリーズ『デュアル・イレイザー』です。

燃:B+ 萌:A- 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
死想図書館のリヴル・ブランシェⅢ(2010/12)
死想図書館のリヴル・ブランシェⅤ(2012/03)

コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,富士見ファンタジア文庫,雑記,雑誌,電撃文庫,GA文庫

注文してた本を取ってきました。ラノベは、

・神曲奏界ポリフォニカ エイフォニック・ソングバード
・優等生以上、フリョー未満な俺ら。 <3>
・彼女の恋が放してくれない! 俺たちは手錠で繋がっているだけの健全な友達です。
・生徒会の図鑑 碧陽学園生徒会活動記録
・RPG W(・∀・)RLD11 -ろーぷれ・わーるど-

それから見送っていた、

・レトロゲームマスター渋沢 <3>

の計6冊。

GA文庫では、『EX!』は2冊同時刊行で遂に完結か。GA文庫創刊初期からのシリーズが今まで続いてなんて感慨深いな。

『魔法の材料ございます』の著者、葵東さんの様子がおかしい。シリーズがそのままフェードアウトしそうな感じだけど……。
まぁ、新刊買うだけで積んでるんですけどね!

ファンタジアでは、エイジプレミアムで何故かガガガ文庫『ケモノガリ』のコミカライズがスタート。あれって完結してなかったっけ?

コミカライズは、

・パパのいうことを聞きなさい! 路上観察日誌 <2>

の計1冊。

後はドラマガ買ってきました。

電撃文庫

魔法科高校の劣等生〈3〉九校戦編〈上〉 (電撃文庫)
著:佐島 勤 イラスト:石田 可奈

「覚えておいた方がいいぞ、レオ。世界を『上手いこと騙す』のが、魔法の技術だ」
「つまり、あたしたち魔法師は、世界を相手取った詐欺師ということね?」
「強力な魔法師ほど、極悪な詐欺師ということになる」

2011年11月の新刊。約6ヶ月1週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
表紙はレオとエリカ。え、今回、大して活躍してないのに……。それでもエリカは美少女なので出て来るのは理解るんだけど、レオは何故……。
いや、この方が幅広い読者層にアピール出来るんだろうけど。

さて、第2エピソードは全国の魔法科高校の生徒が集い、魔法の腕を競う九校戦。勿論、その裏ではテロリストが暗躍していて……というお話。

巻頭には従来の設定解説ページに加え、九校戦で行われる競技の説明ページがあって吹いた。九校戦のしおりか。設定自重しろw

九校戦では競技種目に合わせて、選手達は様々なウェアで出場するが、普段の女子制服のスカートが長いから、ミニスカートは非常に性的新鮮で良いですね。

今回も安心の俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!展開。劣等生っぽさとか、ハナクソほどもないよな。むしろ読者である俺達の劣等感が刺激されちゃう!ビクンビクンみたいな。
加えて安心の設定乱舞。設定が多過ぎて、どこまでが話に直接関わってくる部分なのか分からねぇw

レオが試作の武装一体型CADを起動させるシーンで、「俺の必殺技パート2!!」と思ったのは俺だけで良い。

今回はどっちかっつーと、真由美会長の方が深雪よりもヒロインっぽいわけで、会長の年上のお姉さん的魅力にDOKIDOKIだな!

次は2011年12月に4巻『九校戦編〈下〉』、2012年4月に5巻『夏休み編+1』、7月に6巻『横浜騒乱編〈上〉』です。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

シリーズリンク
魔法科高校の劣等生② 入学編〈下〉(2011/08)
魔法科高校の劣等生④ 九校戦編〈下〉(2011/12)

電撃文庫

レトロゲームマスター渋沢 2 (電撃文庫 す)
著:周防 ツカサ イラスト:彩季 なお

「ちなみに委員長のダメなところをRPGの魔法でたとえると、使いどころが限定されてるニフ●ムあたりが第一候補」

2012年1月の新刊。約4ヶ月の積み。5ヶ月振りの新刊。
さて、秋葉と西園寺さんが隠れ家のメンバーとして増えて、このままハーレム化してしまうのかと危惧していたわけですが、あくまでもヒロインは委員長というスタンスで安心した。
ピンナップが実にけしからんですね。

今回はオール書き下ろし。
そうだよ、正直ストーリーとか、どうでも良いんだよ!隠れ家でひたすら委員長とイチャイチャしてたいんだよ!

最後とか正直ラブコメテンプレートなんだけど、委員長が可愛過ぎて爆発せざるを得ない。委員長地味可愛いよ委員長。
まぁ、とはいえ、このテンションだと3巻終了だろうなーとか冷静に考えてしまう自分もいるわけでなぁ。
次は2012年5月。

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A

シリーズリンク
レトロゲームマスター渋沢(2011/08)
レトロゲームマスター渋沢 <3>(2012/05)