アニメ,電撃文庫

「む、武蔵殿!空から全裸が!!」

武蔵の輸送艦が英国の第四階層にぐしゃあ!ということで、分断されるアリアダスト教導院の人達。
地面にほぼ垂直に突き立った輸送艦に水平方向に重力を発生させる術式が掛かって、表示枠が出ていたのが面白い。

今期のキーパーソン“傷有り”も登場。原作では「スカード」と読むんだけど、アニメでは漢字で書いて片仮名読みする固有名詞を徹底的に排除するつもりなのか、「きずあり」と呼ばれてます。
スカード」くらい良いと思うんだけどなぁ。

そんな“傷有り”ですが、この時点では声が男っぽいのね。何かの術式なのかしらん。キャストは「???」となってましたね。

今回は英国の“英国の盾符”のざくっとした紹介と、三征西班牙サイドのセグンドさんとフアナさんの関係性の紹介ってところか。

ネシンバラが凄い勢いでディスられてたけど、この世界の通信帯って、まんま俺等の世界の2chみたいなんだなw

今回で原作約470ページ消化完了か。前回よりも圧縮率高いなw
初見EDは前半は女性陣の礼服で、後半はデフォルメキャラ祭り。デフォルメ可愛いな。
1期のEDは武蔵だけがデフォルメだったからなぁ。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第1話「朱の場の部員達」
第3話「土上の下り者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅱ>(初回限定版)

HJ文庫,コミカライズ,新潮文庫,漫画,角川ビーンズ文庫,角川文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

元バイト先に注文した本溜め過ぎて、ダンボール箱に入れられてたwwwwwwwwwwwww
多分、若いバイトの人、甘引き、いやドン引きしてたな!だって俺も自分で甘引きしたし。
ブツはまず一般文庫は

・ラブコメ今昔(文庫版)

の計1冊。
ボーダーは、

・十二国記 魔性の子
・十二国記 月の影 影の海(上)
・十二国記 月の影 影の海(下)

の計3冊。
ラノベは、

・少年陰陽師 ひらめく欠片に希え
・はぐれ勇者の鬼畜美学Ⅸ
・前略。ねこと天使と同居はじめました。 六匹目
・C^3 -シーキューブ- ⅩⅣ
・ソードアート・オンライン010 アリシゼーション・ランニング
・魔法科高校の劣等生6 横浜騒乱編〈上〉
・私とあなたの青春革命。
・神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール
・ドーク魔法材店三代目仕入苦労譚 魔法の材料ございます <10>

それから見送っていた、

・あなたの街の都市伝鬼! <2>(電撃文庫)

の計10冊。

『俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる』はテレビアニメ化決定。判り切ってたから、その点に関しては特に何も無いんだけど、制作がA-1 Picturesってのは大勝利の予感じゃね?おそとはしってきていい?

折り込みチラシには、絵師繋がりでスニーカー文庫『大奥のサクラ』の宣伝が載っていて吹いた。
著者繋がりなら理解るけど、絵師繋がりで乗せるとは……。

コミカライズは、

・ポケットモンスターSPECIAL <41>

の計1冊。
漫画は、

・天体戦士サンレッド <15>
・会長はメイド様! <15>

の計2冊。
ん?あれ?『メイド様』14巻買ってNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!

コミカライズ,電撃文庫

ロウきゅーぶ! 3 (電撃コミックス)
原作:蒼山 サグ 作画:たかみ 裕紀 キャラクターデザイン:てぃんくる

「5人そろったからかな。あの5人じゃないと気づかなかった。あの5人じゃないと駄目だったんだと思う」

2012年2月の新刊。
表紙は紗季。原作では3巻の表紙は愛莉だったわけだが、何故入れ替えたのか。
スパッツだわ横乳だわで。

さて、原作2巻完結編。何はともあれ、コミカライズ版はコメディ描写が楽しいよな。ひなたちゃんのぱんつ返却大作戦が面白いんだよな。

で、アツさも忘れない終盤の展開。友情!努力!勝利!って、結構ジャンプの王道パターンなんだな。
いやしかし、やはりもっかん可愛いよもっかん。

巻末には、電撃G’s magazine以外の雑誌に掲載された番外編を収録。

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
ロウきゅーぶ! <2>(2011/08)
ロウきゅーぶ! <4>(2012/08)

電撃文庫

ロウきゅーぶ!〈10〉 (電撃文庫)
著:蒼山 サグ イラスト:てぃんくる

有り体に言えば、おっぱいぷるんぷるんであった。

2012年2月の新刊。約4ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は順当にひなた。これで2巡目が終了か。

さて、今回はシリーズ2回目の短編集。新刊出る度に電撃文庫MAGAZINEに短編を載っけてたから、それなりの本数が溜まってんだよな。
今回も勿論、雑誌掲載時には無かった挿絵が描き下ろされている。確か無かったよな……?

『紗季のお先にバースデイ』

電撃文庫MAGAZINE掲載。いつも真帆を立ててあげて、自分は我慢してしまう紗季。でも、彼女も本当は誰かに甘えたくて……というお話。
昴が天然タラシ過ぎて辛い。

何故もっかんのうなぎのシーンを挿絵指定してくれなかったし。

『ひなたとブルマのヌシ』

電撃文庫MAGAZINE掲載。
強化外装まほまほのブルマじゃねーよwwwwww

『決戦は遊園地!?』

書き下ろし。
慧心女バスの5人と、葵と愉快な仲間達が遊園地で遊ぶエピソード。ゾノとショージは、どんどん良い扱いになってきてるな……。

『マホラーハウスへようこそ!』

電撃文庫MAGAZINE掲載。
まほまほの名前がタイトルに入ってるけど、出番は殆ど無し。この頃からサブタイの統一性が無くなってきたよな……。

『逃げ出すマホとそのサキに━━。』

電撃文庫MAGAZINE掲載。
まほまほと紗季の関係性を描いた良エピソード。最後に2人の作文を持ってくるのは上手いと言わざるを得ない。

まとめ

そろそろ、やんばるが主役の短編があっても良いと思うの。いや、それ以前に挿絵に出てほしいぜ……。

さあ、今度こそ、葵に表紙登場のワンチャンあるか……!?
次は2012年6月に新シリーズ『天使の3P!』。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
ロウきゅーぶ!⑨(2011/10)
ロウきゅーぶ!⑪(2012/10)

著者リンク
天使の3P!(2012/06)

アニメ,電撃文庫

「戻れるよね、みんな、あの頃に……」

後半戦ということで、原作3巻『夕闇の略奪者』編に突入。早くもハルユキ達は2年生に進級

シリアスにブレインバーストの話をするハルユキとタクムに我慢がならなくなったチユリは自分にもブレインバーストをインストールしろと言い、見事バーストリンカー《ライム・ベル》となる。

《ライム・ベル》の能力がどうやら加速世界には殆ど存在しない回復技だと判り、色めき立つハルユキ達。

原作読んだときは特に何とも思わずスルーしたっぽいけど、黒雪姫先輩の口振りからすると、未だ姿を現さない白の王こそ、先輩の親っぽいな。

先輩は間もなく修学旅行で沖縄へと旅立ってしまう。週末の領土戦はハルユキ達だけで防衛しなければならない。
先輩が無事、領土を守り切れたら、何でもご褒美をあげるって言ってたけど、いやらしいことしか思いつかないな!

そんな折、新入生、能美征二が不穏な動きを見せる。剣道の試合中、どう見ても加速しているようにしか見えないが、しかしマッチングリストにはハルユキの知っている人物の名前しか現れない。
漠然とした不安を抱えつつ、次回へ……。さあ、ここからがドン底だ。

このタイミングで主題歌変えなかったら、いつのタイミングで変えるつもりなんだろうか……。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#12「Absolution;容赦」
#14「Arrestation;策略」

アニメ,電撃文庫

これはゲームであっても遊びではない。

web小説発電撃文庫原作のMMORPG小説が満を持してアニメ化。原作者は、この番組の直前に放送されている『アクセル・ワールド』と同じ川原礫さんということで、スーパー川原礫タイムです。

制作はA-1 Picturesということで、一定のクオリティは保証されたようなもんか。A-1 Picturesがラノベ原作アニメを制作するのは初なのか。

OPカットで開始。原作は1巻目でアインクラッド編の本筋が終了し、その後にそれを補完する形で短編及び中編が書かれていたが、どうもアニメでは時系列通りに再構成して、1クールのラストに1巻のクライマックスを持ってくるっぽいな。

というわけで、今回はVRMMORPG「ソードアート・オンライン」の正式サービスが開始初日が描かれる。
ベータテスト時代から参加していた主人公キリトさんは勇んでプレイに臨むが、直後にこのゲームがログアウト不能、HP全損=現実の死という事実に直面する。
冒頭には、キリトさんの妹、直葉がちょろっと出てましたね。

キリトさんの中の人、松岡禎丞さんは電撃の主人公だと、『神様のメモ帳』の鳴海ですね。
秋開始予定の『さくら荘のペットな彼女』の主人公役も。
今期スタートのラノベ原作アニメ『カンピオーネ!』でも主人公やってたり。

ゲーム内で知り合った初心者クラインに説明する形で、ある程度、ゲームがどんなものかを視聴者にも説明。

デスゲームのアナウンスシーンでは、今後登場予定のヒロイン、アスナ、シリカ、リズがちょっろと映っていた。サチも居た?

最後、デスゲームを生き残ることを決意したキリトさんのソードスキル発動からED代わりのOPにスイッチする演出が好き。
OP映像を見る限りでは、やっぱり1クールかけてアインクラッド編っぽいな。

ってなわけで概ね順調な滑り出しの『ソードアート・オンライン』でした。ただ、時系列通りの展開だとすると、暫く野郎だらけの展開になりそうですが、その辺は大丈夫なのだろうか……。

燃:A+ 萌:B 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#2「ビーター」

原作リンク
ソードアート・オンライン001 アインクラッド

アニメ,電撃文庫

「━━おっと残念だったな。そいつは俺の”リアル派”だ」

1期の終了から半年、電撃文庫原作の超重厚SFファンタジーの分割2期目が満を持してスタート。
今回は原作『Ⅱ』のエピソードが展開される。

放送開始前には何回か生勉強会があったんだけど、見事に俺の見れない時間帯にばかりやられたため見ていません。
どうせBlu-rayに収録されるだろうしな。

今期のアニメシャワーは『黒子のバスケ』『境界線上のホライゾンⅡ』『アクセル・ワールド』(2クール目)『ソードアート・オンライン』ということで、スーパー電撃文庫タイム1時間半、スーパーサンライズタイム1時間、スーパー川原礫タイム1時間という物凄い構成。
『黒子』邪魔だな……w

今回もホライゾンが歌うOPが格好良過ぎて、開始早々全身弾け飛びました。スポットの当たるキャラを中心に構成されているため、のっけから点蔵が出て来て吹いた。
後は、ナイトとナルゼ、ネシンバラ等。

サビに入る手前からの戦闘シーンの連続で、どうにかなりそうなくらいテンション上がる。二代は1期に続いて扱い良いな。

さて、本編は完全に1期のエピローグから続いてます。多少、時系列シャッフルとかするかなーと思ったけど、今回は説明は全て放ったらかしで、ひたすら三征西班牙及び英国との戦闘

地摺り朱雀VS道征き白虎格好良過ぎワロタ状態を始めとして、あっちこっちで戦闘がえらいことに。
その中を動き回る全裸w
今回、ずっと全裸だったな。アニメから入った人は何事かと思うんだろうな……。

東の落ち着いてセックスも完全再現。深夜帯なら普通にセックスって言えるんだなw
加えて、ホライゾンの容赦無しのコカンパンチャーにクソワロタ

何とか三征西班牙の襲撃は退けた武蔵だったが、お次は英国の"英国の盾符"が襲い掛かってくる。セシルの声高ぇw

本編がEDに食い込み、ドヤ顔のネシンバラが前線に出て来たところで終了。
やっぱり特殊な効果のある聖譜顕装や大罪武装がビジュアル化されるのは良いな。『Ⅱ』以降、大罪武装だけでなく、聖譜顕装もじゃんじゃん出て来るからな。

今回終了時点で、およそ270ページ消化。普通の文庫なら、ほぼ1冊分終わってしまったw

ってなわけで、戦闘も下ネタも、のっけからスタッフ大ハシャギの第1話でした。これは超期待だわー。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S-

シリーズリンク
境界線上のホライゾン 最終話「境界線上の整列者達」

エピソードリンク
第2話「舞台上の宣告者」

ソフトリンク
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅰ>(初回限定版)

原作リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅡ〈上〉

アニメ,電撃文庫

「私は何があっても、君を絶対に見放さない!!」

『紅の暴風姫』編クライマックス。災禍の鎧の圧倒的な力に臆するハルユキだったが、黒雪姫先輩の言葉で再び立ち上がる
《シルバー・クロウ》VS《クロム・ディザスター》のシーンは流石サンライズといった感じの迫力ある戦闘だったな。

最後は無制限中立フィールドの変遷を説明して、穏やかに終了……とは問屋が卸さないわけで。
こっそり災禍の鎧はハルユキに取り憑いていたのであった。原作では、この段階で匂わせる描写は無かったと思うんだけど、2クール目が原作通りの展開なら、次に災禍の鎧が出て来るのは2期ってことになりそうだよな。
いやまぁ、2期やらないとか有り得んと思うが。

ニコの手作りクッキー+消えなかった《チェリー・ルーク》との絆に涙を流すハルユキ。
またEDへの入り方が(ry

さあ、次回から後半戦ということで、『夕闇の掠奪者』編に突入か。途中で『最果ての潮騒』編にスイッチするのかな?

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#11「Obligation;宿命」
#13「Violation;侵入」

DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫


著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「……人妻が幼女を連れてきた時、小生達の労働効率が最大となるとは、誰が予想出来たでしょうか」

表紙はアサマチ、ネイト、賢姉の3人体制。うーむ、表紙の構成は守ってほしかったが……と思わないでもないけど、よく考えたら『終わクロ』のときだって、『③〈中〉』の表紙はモイラ3姉妹だったなぁ。
だから、今回は、きみとあさまでというユニットとして考えれば良いということか。

1期ラストとなる今回は200ページ突破しました。また、上下巻だけで普通の文庫1冊分になってしもうたw

点蔵やウッキーの未来嫁に関するネタ振りがこの頃から。ウっキーに関しては、誕生日の話まで出てるしな……。
御広敷の出番があって、ちょっと嬉しかった自分が居るw

そして、いよいよバンド結成と相成るわけだが、バンド名にネイトの名前も入ってるって、今になって、ようやく気付いたぜ……。

あれ、有翼コンビのテスターの話は決意するまでか。バンドも本番は無しかーと思っていたら、普通にアニメ2期の特典へと続いたでござるの巻。
どんだけ書くつもりやねんwwwwww

燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅡ〈上〉
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン きみとあさまでⅢ〈上〉

特典リンク
境界線上のホライゾン <Ⅶ>(初回限定版)

電撃文庫

あなたの街の都市伝鬼! (電撃文庫)
著:聴猫 芝居(きねこ・しばい) イラスト:うらび

「俺もう、一生お前と添い遂げてもいいかもしれない」

電撃文庫2012年2月の新刊。約4ヶ月1週間の積み。第18回電撃小説大賞金賞受賞作品。
タイトルは応募時そのまま。
何で買ったのか最早思い出せない……orz
多分粗筋を読んでだと思う。

帯には『ほうかご百物語』でお馴染み、峰守ひろかずさんの推薦文が。まぁ、推薦文貰うなら、そりゃこの人しか居ないよなぁ。

さて、民俗学者を目指す高校生、八坂出雲は指示している先生の提案で、都市伝説を編纂して本を出すことになる。
彼が編纂者となった途端、彼の回りには都市伝説が具現化した存在、都市伝鬼を名乗る美少女が次々と現れて……というドタバタラブ未満のハートフルコメディ、みたいな。

出雲と伝鬼達のやりとりが楽しい。特に、ムラサキカガミの伝鬼、通称サキの良妻賢母っぷりが堪らない。
伝鬼とは結婚も出来るらしいぞ!やったぜ、これで勝つる!

登場する伝鬼は全員女の子なんだけど、その辺にもうちょっと理由づけが欲しかったかなぁ。一応、少女が登場する都市伝説が多いとは言われていたけど……。

最近のラノベの妖怪モノというと、MF文庫J『ふぉっくすている?』『101番目の物語』、GA文庫『あやかしマニアックス!』あたりを思いつくわけだが、その辺と、どう差別化していくかも鍵かなぁ。
作中では、伝鬼と妖怪は別モンという扱いだけど、興味が無い人からしたら、どっちもどっちだろうしなぁ。

ってなわけで、伝鬼の少女達と過ごす日常が楽しい『あなたの街の都市伝鬼!』 でした。素直に面白かったけど、『ほうかご百物語』読んだときも、俺、似たような感想だったんだよなぁ。凄ぇ!これはアニメ化までいってほしい!と思った けど、3巻くらい何か違うなーということに気付いたという。
次は2012年6月に2巻。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
あなたの街の都市伝鬼! <2>(2012/06)

第18回電撃小説大賞リンク
勇者には勝てない(銀賞、2012/02)

電撃小説大賞金賞リンク
アイドライジング!(第17回、2011/02)
青春ラリアット!!(第17回、2011/02)
明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。(第19回、2013/02)
韻が織り成す召喚魔法 -バスタ・リリッカーズ-(第20回、2014/02)
運命に愛されてごめんなさい。(第21回、2015/02)
豚のレバーは加熱しろ(第26回、2020/03)