電撃文庫

続・城ヶ崎奈央と電撃文庫作家になるための10のメソッド
著:五十嵐 雄策 イラスト:翠燕

「見た目は軽く見えたとしても、そこにある想いは本物だ……!キラキラ光る奈央の心が奈央の心が結実した宝石だ……!だからこそそれには価値があるし、唯一無二の奈央だけができることなんだ……それからしたら、表紙でパンツが見えてるくらい、何が悪い……!!」

2014年5月の新刊。約1日の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、電撃小説大賞受賞には至らなかったものの、何と拾い上げでデビューすることが決まった奈央。
益々執筆作業に力が入るが、そこに電撃文庫MAGAZINE賞を受賞した女子高生作家、久遠寺三月が現れて……。

この三月、電撃文庫MAGAZINE賞という賞の中では微妙な枠に収まってしまったことにコンプレックスを抱いているようだが、これ、五十嵐さん自身の体験談なんじゃ……。

三月は本文に描写が一切無いにも関わらずしまぱん装備である。奈央も1巻でやはりしまぱんであった。
翠燕さん、しまぱん好きなのかな……。

奈央が書き上げた『幸せ二世帯同居計画』って、五十嵐さんが第4回電撃hp短編小説賞最優秀賞を受賞した短編のタイトルそのままなのか!
現実には電撃hp掲載止まりだったみたいだけど、文庫化したかったんだろうな。

劇中では電撃文庫のイチオシシリーズとして『ねじ巻き精霊戦記 天鏡のアルデラミン』と『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』が挙げられている。前者は判り切ってたけど、後者もガチなんだな……。
こりゃアニメ化ワンチャンあるで……。

『エロマンガ先生』2巻だけじゃなくて、こちらにも『Hyper Hybrid Organization』の続きを望むと書かれていて吹いた。どんだけ待ち望まれてんだよw

渉が城ヶ崎家にお泊まりする下りは実にハートフルでなぁ。俺、ベッタベタでもこういうハートフルな話、大好きなんだよなぁ。

10のメソッドも全て出てしまったし、流石にこれの続きを期待するのは難しいかな……。
なら何でわざわざライバルキャラ出したんだって話だよな……。渉とは絡んだけど、肝心の奈央との絡みって出会いのシーンくらいしかないし。

サブヒロインでも出さないと2冊目が出せるほどのボリュームが出来なかったのかしら……。
頼む!せめて後1冊くらい読ませてくれ!

燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
城ヶ崎奈央の電撃文庫作家になるための10のメソッド(2014/01)

電撃文庫

エロマンガ先生 (2) 妹と世界で一番面白い小説 (電撃文庫)
著:伏見 つかさ イラスト:かんざき ひろ

「「『ラノベ天下一武闘会』?」」
「そう!新進気鋭の作家さんたちが、雑誌に読み切り短編を掲載して、読者投票で出版枠を争う━━という新プロジェクトです!」
富士見書房でやってるやつのパクリじゃねーか。

クソワロタ
龍皇杯復活したし、超タイムリーじゃねーかw

2014年5月の新刊。約1日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は早速、沙霧が消滅して売れっ子ラノベ作家、山田エルフ先生に。正宗は残留。

さて、2人で作った作品がアニメ化されたら一緒に見るという共通の夢を持った和泉兄妹。
それにはまず本を出さないといけなくて……。

天下一武道会とか大きく出た割には、実質1対1の戦いだったよな……。いや、こんな序盤で大量に新キャラ出されてもアレだが。

ラノベ執筆豆知識的な話は減少し、ラブコメ方向に舵をきってきた模様。慣れてきたのか、ギャグのテンションが上がってきてるな。
そうそう、このボケのノリが好きなんだよ。

今回は結構、実在のラノベタイトルが登場。スニーカー文庫『円環少女』とか出て来てビックリした。
他社タイトルを出すのはまだ良いとしても、続刊が待たれてるのになかなか出ないタイトルを列挙したりして大丈夫なのかw

「シスカリ」が現役のゲームとして存在していること、ロックらしき軽音楽部で坊主頭の高一が登場していることから、やっぱり『俺妹』と同じ世界観らしきことが判る。2年後か。

後書きでは、このタイトルに決めた時点でメディアミックスは諦めたとか言ってるけど、いやいや今のご時世メディアミックス不可能なタイトルなんて編集部がOK出さないだろ……。

燃:A- 萌:A 笑:A 総:A+

シリーズリンク
エロマンガ先生 妹と開かずの間(2013/12)
エロマンガ先生③ 妹と妖精の島(2014/10)

スポンサーリンク



MF文庫J,アニメ

「妹よ、俺は羽を触っているだけだ。そうだな?」
「うん、超健全」

サブタイは「インタレスティング」と読みます。
“天翼種”のジブリールと具象化しりとりで対決することになった『  』。田村ゆかりさんの演技も相俟って、ジブリールのエロ可愛さといったらない。

しりとりに使うことによって、その場に無いものは現れ、その場にあるものは消える。この具象化ルールによって、ゲームフィールドはどんどんカオスなことに。

乳首とマ〇コを消してから裸にひん剥くとか、何て斜め上の健全さかwwwww
“人類種”は新たな健全のステージに進んだな……!

ところで、空達が使ってるスマホとかって、どうやって充電してるのん?

燃:A 萌:A+ 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第5話「駒並べ」
第7話「死に手」

ガガガ文庫,コミカライズ

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic 3 (サンデーGXコミックス)
原作:渡 航 作画:伊緒 直道

「百戦錬磨の強者なのだ。負けることに関しては、俺が最強」

2014年5月の新刊。
表紙は戸塚。完全にヒロイン。今回は帯の下に材木座も居るぞ!

さて、原作2巻後半戦と3巻前半戦。ところどころ八幡が無駄に格好良いカットがあるから困る。
もっと格好良くしても良いのよ。

ツインテゆきのんが可愛過ぎて眼球死滅した。普段とのギャップで三倍増しで可愛いという衝撃の事実。
一方、どうやらコミカライズでは材木座の出番もちゃんとありそうで楽しみ。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic <02>(2013/11)
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic <04>(2014/11)

アニメ,電撃文庫

「男臭いわ、里見君」

原作2巻クライマックスへ。延珠をティナに倒された蓮太郎。圧倒的不利な状態になるが、それでも立ち向かっていく。

ようじょを本気でボコる蓮太郎さんかっけぇぇえええええええええええええ!!
絵面だけだと、蓮太郎がただのド外道にしか見えないから困る。いや、本気で殺しにかからないと、こっちがサクッと殺されちゃうような戦力差なんだけど。

帰る場所を失ったティナは天童警備会社に雇われることに。ティナを連れ帰って木更さんと延珠にブチ切れられるかと思ったけど、別段そんなことはなかったんだぜ。

結局、ティナのプロモーターは姿を現さなかったな。
エンドカードは『狼と香辛料』繋がりで文倉十さんか。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
#06「トラジック・アイロニー」
#08「境界線の石碑」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫,漫画,雑記,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・やがて魔剱のアリスベルⅣ 緋色の挑戦者
・エロマンガ先生② 妹と世界で一番面白い小説
・続・城ヶ崎奈央の電撃文庫作家になるための10のメソッド
・踊る星降るレネシクル <5>
・デート・ア・ライブ アンコール <2>
・蒼井葉留の正しい日本語
・しけたい ~日本史で試験対策委員会~
・芸人ディスティネーション

の計8冊。

電撃文庫では『エロマンガ先生』が電撃大王でコミカライズ決定。「こんなタイトルでもコミカライズできた!!」じゃねーわ、出来る保証があったからこのタイトルでゴーサイン出したんだろw

『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』もコミカライズ決定。え、まさかアニメ化わんちゃんある……?新刊紹介の位置も随分上なんだが。

『デュラララ!!』アニメ2期の制作会社がブレインズ・ベースから朱夏というところに変更。と思ったら、1期のプロデューサーが新たに設立した会社なんだとか。

ファンタジア文庫は帯の配色が何だか凄く電撃文庫と似てるんだが……。まさか電撃文庫と間違えて買わせようなんて考えじゃないだろうな……。

コミカライズは、

・やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic <03>

の計1冊。
漫画は、

・聖☆おにいさん <10>(通常版)
・荒川アンダーザブリッジ <14>

それから新刊が出ていたことに気付いていなかった、

・私のおウチはHON屋さん <8>

の計3冊。

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「無防備に眠っている婦女子など、兄様にとっては猛獣の前の生肉も同然」

さて、原作とは順番を入れ替えて今回は原作Ⅲ巻のエピソードとなります。1話に収めるために改変されてるんだけど、大筋は押さえてあるな。

再びジレット隊と接敵することに。短いながらも戦闘シーンはぐりんぐりん動くな。特にトールの機剣の扱いがトリッキーでかっけー。

フレドリカの乱入でかき回される戦場。ジレット達からしたら、いきなり規格外の化物が出て来たらたまったもんじゃないよなw
そんなフレドリカが可愛いから困る。実際にギャーギャー言われたら鬱陶しいだろうけど。

触れると精神操作されてしまう霧に呑み込まれてしまうトール。チャイカと恋人関係になった幻に取り込まれるが、こいつ等イチャイチャし過ぎだろ……w
数年後という設定なので、チャイカの公用語が流暢になってる。

最後にチャイカに捨てられて、涙と鼻水を垂らしながら追い掛けるトールが無様過ぎて声出してワロタ
しかもその後、アカリとフレドリカにボコボコにされるという。原作より断然可哀想になってるw
次回はどうやらオリジナル回みたいですね。

燃:A+ 萌:A 笑:A 総:A+

エピソードリンク
第6話「紅と白と」
第8話「気やすめの帝国」

アニメ,講談社ラノベ文庫

「旗立君がボクを好きになっても知らないよ!?」

がをがを~。
流れで美森会長とデートすることになった颯太。凜くんに負けず劣らずチョロチョロしいな。

で、鳴によって並行世界の姿を見せられる颯太。あちらの世界では深雪先生が重要なポジションに居て、彼女の祖父が颯太ってことになってるらしいんだけど、それが何を意味するのか全然理解らん。
東京皇帝☆北条恋歌』みたいに時間を移動してる人物が居るんだろうか……。

そして姿を現すサクラメント。アニメでは一応の決着をつけるつもりなのかな……。分割2期でも良いのよ?
ところで旗ヶ谷学園の女子の夏服可愛いな。

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
6話「ふう……あまり驚かせるなよ、ただの妹じゃないか」
8話「後から必ず追いつく。俺が約束を破ったことがあったか?」

電撃文庫

城ヶ崎奈央と電撃文庫作家になるための10のメソッド
著:五十嵐 雄策 イラスト:翠燕(すいえん)

「作家はみんな、ガチなんだよ。ガチで本気で、そしていい意味で一つのことに対するこだわりが強い」

電撃文庫2014年1月の新刊。約4ヶ月2週間の積み。『花屋敷澄花の聖地巡礼』が2巻で打ち切りを喰らった臭い五十嵐さんが3ヶ月振りに復活して新シリーズはラノベ作家もの。
ラノベ作家ものと言われたら、奇声を上げながら購入不可避である。
タイトルの「城ヶ崎」は「じょうがさき」と読みます。

さて、編集者である姉と一緒に暮らしている主人公、一ノ瀬渉はひょんなことからクラスのアイドル的存在、城ヶ崎奈央がラノベ作家を目指していると知り、協力することに。

同時発売の『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。』がデビュー後のエピソードなのに対し、こちらはデビュー前のラノベ作家を描くというもの。

こちらは実在するシリーズや人物がわんさか登場する。表紙で奈央が持っているのはっ『とある魔術の禁書目録』1巻だし、口絵の背景には『ソードアート・オンライン』と『さくら荘のペットな彼女』のポスターが。多分、アニメ化関係のやつ。
もっとドマイナーなタイトルを出しても良かったのよ。『放課後のストレンジ』とか。
電撃文庫編集としてお馴染みの三木さんと和田さんも登場するんだけど、イケメンに描かれ過ぎだろwwwwww
って思って調べたら、そこまでオーバーでも無い……だと……?

電撃文庫大賞での受賞を目指すということで、執筆にあたって気を付けるべきことなかが色々と書いてある。
とは言っても、あまり突っ込んだ内容ではないんだよなぁ。ラノベの書き方講座的なものを読めば大体どれにでも書いてあることが多かったと思う。
逆に言えば、基本さえ押さえておけば後は自由ってことかもしれんが。

何と言ってもシチュ萌え、この一言に尽きる。奈央はそこまで突き抜けて可愛いキャラってわけじゃないんだけど、シチュエーション補正が大きいんだよな。
だらしなくてエロいお姉ちゃんもご褒美と言わざるを得ないしな!

そんな具合で『城ヶ崎奈央の電撃文庫作家になるための10のメソッド』でした。賞に応募するという内容である以上、劇中での時間経過が早くなっちゃうから長期シリーズ化は難しいだろうけど、それなりには巻数出てほしいな。

次は2014年5月に続編『続・城ヶ崎奈央と電撃文庫作家になるための10のメソッド』です。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B 総:A

シリーズリンク
・続・城ヶ崎奈央と電撃文庫作家になるための10のメソッド(2014/05)

著者リンク
小春原日和の育成日記(2009/10)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「大丈夫、恐いのは最初だけ」

いよいよ開幕の天央祭。士道というか士織さんはメイド喫茶の店員として活躍することに。士織さん、メイド服滅茶苦茶似合ってるな……。
愛衣麻衣美衣も凄く似合っていて、ヒロイン級の可愛さ。

と思ったら、美九の霊装変身からのライブシーンに持っていかれそうになるワナ。やたら作画に気合入ってたな……。
あちゃー、これは美九にコロッといってしまうわー。

更には士織さん達のライブに合わせて、折紙さんの戦闘シーンが。『デート・ア・ライブ』だと思っていたら『マクロス』だったでござるの巻。

燃:A+ 萌:A+ 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
第五話「ディーヴァ」
第七話「破軍歌姫」