電撃文庫

エロマンガ先生 妹と開かずの間 (電撃文庫)
著:伏見 つかさ イラスト:かんざき ひろ

バカめ。貴様を超える美少女である妹のぱんつを日々洗っているこの俺が、いまさら女に一目惚れなどするものか。

電撃文庫2013年12月の新刊。約4ヶ月2週間の積み。『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の完結から半年、伏見さんが新シリーズを始動。
イラストは引き続きかんざきさんで、またしてもサブカル塗れの兄妹の物語。
タイトルが挑戦的過ぎるだろ……。真似する奴等が大量に湧いたらどうすんだ……。ってかアニメ化するときどうすんだよw

主人公、正宗は若くしてラノベ作家として活動中。そんな彼には引きこもりの妹、紗霧がいるが、偶然彼女が自分の著作の挿絵を担当しているエロマンガ先生だと知ることになり……。

作家ものと言っても、創作論をあれこれ話すというものではなく、基本的には『俺妹』と同じコメディがメインの内容。
油断すると、正宗の声が中村悠一さんになってしまうから困る。

登場する作家も明らかに現実離れした設定ばかりだしな。たまに伏見さんの本音らしき表現が入ってたりするけどw

沙霧が動画撮影のときに着けてるお面がメルルっぽいんだけど、『俺妹』と繋がってるんだろうか。

カテゴリーとしては作家ものなんだろうけど、このシリーズ開始の翌月に『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。』と『城ヶ崎奈央と電撃文庫作家になるための10のメソッド』がスタートしてるんだよな。
これは最早偶然というレベルではないよな……。後々コラボとかするつもりなんだろうか……。

そんな具合で『エロマンガ先生』でした。『俺妹』も巻数を重ねて、どんどんコメディ具合がイカレてきた憶えがあるし、こちらもの楽しみだな。
次は2014年5月に2巻『妹と世界で一番面白い小説』。

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
エロマンガ先生② 妹と世界で一番面白い小説(2014/05)

コミカライズリンク
エロマンガ先生 <1>(2014/11)

アニメリンク
エロマンガ先生 第1話「妹と開かずの間」

著者リンク
俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑫(2013/06)
私の初恋は恥ずかしすぎて誰にも言えない(2024/01)

エロマンガ先生 妹と開かずの間<エロマンガ先生> (電撃文庫)
エロマンガ先生 妹と開かずの間<エロマンガ先生> (電撃文庫) 伏見 つかさ かんざき ひろ

KADOKAWA / アスキー・メディアワークス 2015-09-03
売り上げランキング : 13019

Amazonで詳しく見るby G-Tools

エロマンガ先生(2) 妹と世界で一番面白い小説<エロマンガ先生> (電撃文庫) エロマンガ先生(3) 妹と妖精の島<エロマンガ先生> (電撃文庫) エロマンガ先生(4) エロマンガ先生VSエロマンガ先生G<エロマンガ先生> (電撃文庫) エロマンガ先生(5) 和泉紗霧の初登校<エロマンガ先生> (電撃文庫) エロマンガ先生(6) 山田エルフちゃんと結婚すべき十の理由<エロマンガ先生> (電撃文庫) エロマンガ先生(7) アニメで始まる同棲生活<エロマンガ先生> (電撃文庫) 妹さえいればいい。6 (ガガガ文庫) 妹さえいればいい。5 (ガガガ文庫) 妹さえいればいい。2 (ガガガ文庫) 妹さえいればいい。3 (ガガガ文庫)

スポンサーリンク



アニメ,ファミ通文庫

「黒髪ツインテール!?」

原作2巻に突入。ダルクはメンタル的には男なんだろうか……。単に性別云々以前に天災が好きという可能性もあるが。

さて、次なる遺跡は温泉街にあるとか何とかで。しかし、それ以前にアパートの家賃が払えないという目先の危機が。
臨時に増やしたバイトでは新たな出会いがあって……。

重護は七々々のために結構な数のゲームソフトを買ってるみたいだけど、あー理解るわー。俺も七々々が部屋に居たら、ええ格好しようと思ってゲーム貢ぎまくる自信あるわー。間違いないわー。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第4話「夢とか野望とか否定とか憧れとか」
第6話「いざ、温泉街へ」

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (7)中 (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

超こええええええええええええええええええええ!こいつチンコ真っ黒だあああああああ!

2014年4月の新刊。約3週間半の積み。隔月刊行。
やっと追いついたぞぉぉおおおおおおおおお!!

表紙はここにきて直政。出番いっぱいあるのかと思ったら、さあ出番というところで下巻に続いたワナ。
直政って恋愛方面の話は興味無いのかと思いきや、それなりにリアクションしてるけど、いずれ相棒になるべきキャラとか現れるんだろうか。
あ、森・長可が居るか、え、あれは違う?別に触手に絡みつかれる直政とか見たくないなぁ……。

口絵ピンナップ表はネイトママン、良い空気吸い過ぎだろ……。爆乳過ぎて個人的にはどうにも……。
裏面は完全に情事でクッソ吹いた。下巻は一体どうなってしまうのか……。
ってか、最近口絵で武蔵勢の出番あんまり無くね?

キャラ紹介ではM.H.R.R.のキャラが激増したためか、今回出番の少ないP.A.Odaのメンバーは消滅してます。4ページ目に突入するかと思っていたが……。

さて、関東解放開戦ということで、あっちでもこっちでも戦闘に次ぐ戦闘。相対戦少なめで集団戦パートって感じか。
次の世代が登場し始めたということで、新キャラが出るわ出るわ。

今巻で重要キャラとなりそうな長岡・忠興のキャラ紹介が酷いことになっていて吹いた。
アサマチって他国からはジェノサイドアーチャ-とかいう認識なんだなw

メアリは今回も極東語の誤解によりチ〇コを連呼しているけど、よし頑張ってこの辺までアニメ化して、ほっちゃんにチ〇コ連呼させようぜ(提案)

こんだけページ数を割いて描写しているのに、小田原征伐から丸1日も経過してないとかどういうことなの……。こいつらの1日、密度高過ぎだろ……。俺やったら気疲れでぶっ倒れてるわ……。

ページ数は約820ページ。上巻からそんなに増えませんでしたね。まぁ、下巻は値段的に1000ページ到達しそうだけども。
そんな下巻は2014年6月です。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈上〉(2014/02)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈下〉(2014/06)

MF文庫J,アニメ

「姉上を……超える……」

サブタイはアイスブループリンセスと読みます。
さて、アンサリヴァン騎竜学院にヴェロニカ王女がやって来た。震えながらも彼女の前に立つシルヴィアだったけど、言葉責めにされた挙句、制服を切り裂かれて裸にひん剥かれてしまう。
愛の鞭のつもりなのかもしれんけど、お姉ちゃん鬼畜過ぎるだろ……。

そんなヴェロニカ王女のメイド、プリムさんのおっぱいデカ過ぎだろ……。爆乳は個人的にはどうもなぁ。ってか、あんな性的主張の強いメイドさんってどうなの……。

一方、エーコが可愛いですね。発情の下りとか本筋と何の関係も無かったけど、エロ可愛かったので問題無しか。

燃:B 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第4話「鉄血戦乙女」
第6話「青の聖騎銃」

アニメ,電撃文庫

「スカートでハイキックはやめとけ」
「嬉しいくせに」

くそぅ、延珠可愛いな……。ってか何を今更……。
そもそも延珠の着てる服って誰が選んでるんだろうな。

さて、原作2巻『vs神算鬼謀の狙撃兵』に突入。OPはいつになったら完成するんだろうか。まさか最後までこのままなのかな……。

新たなイニシエーターの少女ティナ・スプラウトが登場。彼女の正体を知らないまま交流しちゃう蓮太郎だけど、ティナは聖天子様の生命を狙う暗殺者で……。

延珠は狙撃を足技で迎撃してたけど、そんなことも出来るのか……。凄ぇキックだな……。

エンドカードは『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』繋がりなのか、Hisasiさん。まさかキネマシトラス制作でアニメ化ワンチャンある……?

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#04「黒の銃弾」
#06「トラジック・アイロニー」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「ねばねば」

原作Ⅳ巻に突入ということで、いよいよ紅チャイカことチャイカ・ボフダーンが登場。
あちゃー、原作Ⅲ巻すっ飛ばされちゃったかー。まぁ、確かにどこをカットするかとなればⅢ巻だよなぁ。

冒頭でいきなりやりたい放題のフレドリカに吹いた。ドラゴンの姿になっても陽気な少女のテンションって酷い絵面だなw

紅チャイカはキャストはやっぱりcoffin princess最後の1人、藏合紗恵子さんでしたね。そりゃそうだわな。
彼女の武装、蛇咬剣(スネークブレイド)って扱いが難しそうだけど、作画もクソ大変そうだよな……。カメラが引いたときはある程度、ディティールは省略されてたけど。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第4話「ドラグーンの願い」
第6話「紅と白と」

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (7)上 (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

「人狼女王が夫の保護というハンデを持って戦場に出るなら、我々はそこに第五特務を投入して迎撃しつつ、カレーでもてなして柄にゴムつけて勝負する。文句あるか。私はある。だが他の文句は認めない。そういう事だ。解ったか」

どんな状態だw
2014年2月の新刊。約2ヶ月3週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。
あれ、刊行ペース上がってる……?何でページ数は増えてるのにペース上がるんだよ、化物かw
シリーズ初期は早くても下巻と次の上巻の間は7、8ヶ月は空いてたのに。

アニメ関係の仕事が増えて稼働率上げたら何とかなったから、アニメの仕事が終わっても稼働率そのままで執筆してるんだろうか……。

表紙はペタ子こと里見・義康。初登場は確か『Ⅲ』だったから表紙登場まで結構時間がかかったなぁ。
軽装なので、ぺったんこ具合が際立ってしまって可哀想なことに……(´・ω・`)

口絵ピンナップは完全に挿入シーンでワロタ
おいおい、突っ込まれてる側の美少女誰だよと思ったら、片桐・且元だったでござる……orz

冒頭にいきなり物凄い誤植があって吹いた。「校則法」に「こうほうそく」ってルビ振ってあるw

さて、開始早々関東解放開始かと思いきや、その前に色々と。
ようやく大罪武装をゲット。しかも一気に2つ。終わりが近付いてきたかな……。でも、今回のゲットまでに大分時間かかったし、次も手間取りそうだよな。

一方、羽柴では福島が清正にフォーリンラブ的なアレで。清正の方も同じ気持ちみたいだけど、何でこの2人、百合百合んでありながらベッタベタなラブコメみたいなことを……。

アニメ化効果で、誾さんの「宗茂様!宗茂様!」が凄く可愛く見える。
今回はアニメBlu-rayの初回限定版の特典小説『きみとあさまで』で描かれたエピソードにちょろっと触れられているだけでなく、あちらで登場した鈴木・孫一が姿を現していたり。

ページ数は約800ページ。3分冊の上巻としてはシリーズ史上最厚ですね。
次は2014年4月に『Ⅶ〈中〉』、6月に『Ⅶ〈下〉』。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈下〉(2013/09)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈中〉(2014/04)

アニメ,ガガガ文庫

「GJ部ロスタイムだ!」

タイトルの「@」は「ぐるぐる」と読むということで、ガガガ文庫原作の人気アニメの特別編が登場。BS日テレで放送されたので視聴。
Blu-rayの発売が5/14なので、OVAを特別に放送するって感じなのかな。

尺は1時間で、内容としては在校生をも巻き込んだ部長達の卒業旅行とその後を描く。原作にある話なんだろうか。
OPは1期と微妙にカットが変わっていますね。

前半は卒業旅行でニューヨークへ。しかし、そこで部室を再現し、室内でいつも通りまったりすることに。
開始15分くらいで紫音さんが黒ストじゃなくなって絶望した。いや、そんなアメリカ感とか要らないんですよ……俺は紫音さんの黒ストに包まれたおみ足を見たいんですよ……。

後半は遂に部室から一旦飛び出し、部長達卒業後のGJ部メンバーの関係性を描く。
私服姿の恵、滅茶苦茶可愛いな!何あれ、反則だろ……。

最後は1期後半で使用されていたEDと本作オリジナルのEDを立て続けに流して終了。
何故2連チャンで歌を流したし……。

人気あるからこそ制作された特別編だろうけど、果たして中等部編のアニメ化まで辿り着けるだろうか。
原作が終わっちゃったから厳しいかな。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
GJ部 最終話「さらばGJ部と言おう」

アニメ,講談社ラノベ文庫

「あまり俗世のフラグをかき回すのは━━感心しませんわね。王旗の死亡フラグの方」

がをがを~。
さて、原作3巻『彼女がフラグをおられたら 大丈夫、この臨海学校は安全だから、絶対敵に見つかったりしないよ』に突入。でも、2巻分でやりきれてないところも入ってるっぽいな。

体育祭のときの約束により、ヒロイン達とデートすることになる颯太。平然と恵が混じってるから困る。
いやしかし、アニメになると原作よりもちゃんとしたラブコメっぽいな……。

そして現れる新たなヒロイン、大名侍鳴。何この無駄に格好良い登場シーンw
まぁ、その格好良さもすぐさま無くなると思うが。

それにしても菜波の三つ編みにしてる髪って、そこだけ染めてるんだろうか……。境界線でくっきり色が分かれてるんだけど……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
4話「あともう少しでゴールだ。これで無事体育祭も終わるぞ」
6話「ふう……あまり驚かせるなよ、ただの妹じゃないか」

このライトノベルがすごい!文庫

戦塵の魔弾少女(バレット・ガールズ) (このライトノベルがすごい!文庫)
著:雨澄 碧(うすみ・あおい) イラスト:桜沢 いづみ

生きるのも死ぬのも、誰かの道具じゃない。
━━わたしです。

このライトノベルがすごい!文庫2014年5月の新刊。約6日の積み。献本を頂きました。有り難うございます。
編集長の隠し玉枠。

タイトルの「魔弾少女」は「バレット・ガールズ」と読みます。
イラストはたまにラノベの挿絵を書いてる桜沢さんか。

さて、舞台は内戦状態の独裁国家、バラトルム聖帝国。国家の礎となるべく訓練された戦災孤児の少女達の凄絶な戦いを描いていく。

個人的には可愛い女の子を残酷な目に遭わせる系は得意ではないのでアレ。別に女の子だけに絞らなくても良いと思うんだけどなぁ。

最初から絶望の匂いしかしなかったので、もっと落差をアピール出来れば、よりエグい展開になったのではと。

そもそも魔法要素が全然無くね?一応、能力名が出て来たりはするんだけど、あんまり本筋に絡んでるようにも思えないんだよなぁ……。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:A-

このライトノベルがすごい!大賞編集長の隠し玉リンク
星とハチミツの存在証明(不明、2013/01)
ドラゴンチーズ・グラタン 竜のレシピと風環の王(第3回、2013/03)