KAエスマ文庫,アニメ

「何か続編が出る度に駄目になっていくゲームみたいだな……」

サブタイは「ブルームーン・ラグナロク」と読みます。
さて、智音の涙を見て、ようやく彼女の気持ちに気付いた悠太。とはいえ、どうしたら良いのかサッパリ判らないでござるの巻。

そんな悠太をサポートする丹生谷さんが良い女過ぎる。やっぱり彼女を交えてラブコメやった方が良かったんじゃ……。
無理して中学時代のセーラー服着てる丹生谷さん、そこはかとなくエロいな……。

何やかんやの内に話は解決していたのだが、結局、智音の中でどう決着がついたのかよく理解らんな……。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
EpisodeⅩ「真夏の夜の…雨と鞭」
Last Episode「黄昏の…上級契約」

アニメ,電撃文庫

「可愛い妹の晴れ姿を駄目兄貴に見せてくれよ」

電撃文庫の大人気スクール・マギクスが待望のアニメ化。知ってたわー。1巻の発売が決定した時点で、挿絵担当者自らのキャラデザでアニメ化するとか知ってたわー。

制作はマッドハウス。同レーベル『アクセル・ワールド』のアニメの中で露骨に宣伝してたし、てっきりサンライズ制作だとばかり思ってたわ……。
マッドハウスが電撃文庫アニメを制作するのは初めてか。この会社ってクオリティ高いときとそうでないときの差が激しいってイメージが個人的にあるが……。

監督の小野学さんは膨大な設定量のある同レーベル『境界線上のホライゾン』のアニメ化を大成功させた実績があるので安心だな。

舞台は魔法が当たり前のものとして世界に存在する近未来。魔法科高校に入学した劣等生の兄と優等生の妹、そして彼等を取り巻く人々を描いていく。

主人公とヒロインが、電撃文庫的に言うと『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』の京介とあやせという随分とアレな組み合わせ。流石に劇中でネタが出て来たりするとは思えないが……。

OPカットで開始。アバンでちょろっと描かれるのは原作8巻『追憶編』のワンシーンか。このエピソードがアニメ最終エピソードになるとも思えないし、今後はやらないか、順番シャッフルして、どっかに突っ込むか、かな……。
シーンごとに場所を示すテロップが出るのは『ホライゾン』でも見られた演出ですね。

今回は大体キャラ紹介と、ざっくりした世界観の説明といったところか。美月のおっぱいがゆっさゆさしていて吹いた。あんなに大きかったのかw
今更女子制服のお洒落なヒラヒラは付けるも付けないも自由なんだと気付いた俺です。
よくよく考えたら、エリカが付けてるところとか1回も見たことない気がするわ……。

映像で説明しきれない部分は達也のモノローグで解説していくっぽいな。あまり多用すると説明アニメになっちゃうからアレだけど。

EDはOPを映像含みで流して終了。おお、ちゃんと格好良いサビに合わせて戦闘してるやん!
制作会社が一緒なのにMF文庫J原作『魔法戦争』とは大違いやな!
2クールって話だけど『横浜騒乱編』までかしら。

そんな具合で良い感じの滑り出しと思われる『魔法科高校の劣等生』でした。イケメンも美少女も出て来るから男女どちらでも楽しめそう。まぁ、そもそも内容自体が好き嫌いがバッサリ別れる話だけど……。

燃:A 萌:A+ 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
第2話「入学編Ⅱ」

原作リンク
魔法科高校の劣等生① 入学編〈上〉(2011/07)

講談社ラノベ文庫

彼女がフラグをおられたら 今までこの初詣のお守りのお陰で何回も命拾いしたんだ、これ貸してやるよ (講談社ラノベ文庫)
著:竹井 10日 イラスト:CUTEG

「あ!年末と言えば、恒例のカウントダウンをしましょうです!!37万4212!!」
「遠!!」

東京こうていわ。
2014年4月の新刊。積んでない!表紙はせりきゃんこと吟遊院芹香。通常版では制服姿、限定版の方は差分でアイドル衣装バージョンとなっている。
にしても表紙の登場順がよく理解らないな。表紙映えする人優先なんだろうか……。

限定版には竹井さん書き下ろし脚本によるドラマCDが付いてるんだけど、アニメ放映間近に控えてるのにわざわざ買う理由が無いかと思い、スルー。

さて、今回はクエスト寮の年末年始。やってることは大体いつも通りなんだけど、少しずつ寮生の関係性が変わってきていて……。

前回、あんなことになったお菊姉だけど、あれはダダ甘やかし限定解除ということらしい。
やはりダダ甘やかされたい。それに絡み酒モードになったお菊姉に絡まれまくりたい(ぉ

こんだけヒロインが増えても、絶対1冊に1回は目立った形で挿絵に登場する恵凄ぇな……。
って俺、前回も似たようなこと書いてるなw

本筋は進んでるんだか進んでないんだか、全然理解らないw
次巻では最大のターニングポイントを迎えるらしいけど……。

絵師後描きには魔法少女福祉機構の2人、ジークリート・キンダーハイムと早織屋アーシェが登場。この2人ってビジュアルが出て来るの初めてじゃね?ってか、こんなロリっぽい外見だったのか……。

ところで本編コミカライズがライバルからシリウスへ移籍になるらしいですね。もしや……と思って調べたら、やっぱりライバルは休刊するのね。ボンボンの後継ェ……。
むしろシリウスが続いている方が不思議。いや、どんな誌面かよく知らんけども。

燃:B+ 萌:A+ 笑:A- 総:A

シリーズリンク
彼女がフラグをおられたら おや、こんな時間に誰だろう…サンタクロースかな?(2013/12)
彼女がフラグをおられたら 世界の真理など、私一人で充分だ(2104/06)

MF文庫J,アニメ

「世界を再構築する。そう、革命ですよ」

傷ついた武達はC7の1つ、女性だけのコミュニティ、ビショップ・オブ・ザ・キャメロットに保護されることに。
他に借りられる服が無かったとかでナースコスを着ちゃう六のあざとさといったらない。

キャメロットに所属する妃先輩は金髪ロングということで、五十島さんが攫われて不在になった途端、入れ替わるように出て来たな……。

五十島さんを助け出すため、母の指導の元、特訓を開始する武。ここで武のキャラソンが。
何だかあんまり締まらない特訓だな……。

一方、目覚めた五十島さんは武の姿になったままで。って、無意識に変身してたんかい!

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
9話「崩壊への序曲」
11話「ペンドラゴンの決戦」

HJ文庫,講談社ラノベ文庫,雑記

色々買ってきました。ラノベは、

・勇者と魔王のバトルはリビングで <2>
・彼女がフラグをおられたら 今までこの初詣のお守りのお陰で何回も命拾いしたんだ、これ貸してやるよ(通常版)
・銃皇無尽のファフニールⅣ スピリット・ハウリング
・桃音しおんのラノベ日記3 16歳の編集活動

の計4冊。
HJ文庫では『いちばんうしろの大魔王』最終巻の表紙が怖過ぎる件。うっかり店頭で見たらショック死しそうw
複数山で平積みしたらホラーだろうなw

コミカライズは、

・彼女がフラグをおられたら ~ルートラブ~ <1>

の計1冊。

気になった既刊漫画は、

・どうぶつの国 <6>

の計1冊。

ガガガ文庫

不戦無敵の影殺師 (ガガガ文庫)
著:森田 季節 イラスト:にぃと

「あっ、先輩、差し入れの寝取られ系と複乳系と蛇娘系の同人誌です」

何だよ、複乳系ってwwwwって思って調べたら本当にあったわ……正直引く。
ガガガ文庫2014年3月の新刊。約2週間の積み。
『つきたま』を3巻で完結させた森田さんが半年振りに復活して新シリーズを開始。元々趣味で書いていた作品だそうな。

タイトルの「影殺師」は劇中では素直に「えいさつし」と読んでいるがタイトルでは「ヴァージン・ナイフ」と読みます。
GA文庫『最弱無敗の神装機竜』を思い出したのは俺だけじゃない筈。

イラストはラノベのコミカライズをポツポツ描いてるにぃとさんか。
趣味で書いていたとかヒーローとかタイトルとかで、お、いつもの森田さんとは毛色が違うのかな?と思わせておいて、1ページ目からいつも通りという。何なんだw
『つきたま』が好きだった人なら楽しめると思う。

舞台は異能力者の活動が法律によって制限されている現代日本。暗殺者の家系に生まれた主人公、朱雀は人気商売となってしまった異能力者という立場が完全に逆風となってしまっていて……。

せちがらい人情ものというか何というか。異能力とか言ってるけど、そんなにがっつりバトルシーンがあるわけではないので、いつもの森田さんのノリが楽しめる。逆に言えば厨二異能バトルとかを期待すると肩透かしを喰らっちゃうのだが。

朱雀のパートナーとでも言うべきヒロイン小手毬が可愛くてなぁ。スク水メイドとか実にけしらかん。

燃:B- 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
不戦無敵の影殺師 <2>(2014/06)

著者リンク
桜木メルトの恋禁術(MF文庫J、2009/09)
不堕落なルイシュ(MF文庫J、2010/06)
ともだち同盟(ハードカバー、2010/06)
不動カリンは一切動ぜず(ハヤカワ文庫JA、2010/09)
お前のご奉仕はその程度か?(GA文庫、2011/07)
エトランゼのすべて(星海社FICTIONS、2011/10)
神聖魔法は漆黒の漆原さん(MF文庫J、2012/01)
落涙戦争(講談社ソフトカバー、2012/03)
ノートより安い恋(yhNOVELS、2012/03)
デキる神になりますん(ファミ通文庫、2012/03)
小説 いまいち萌えない娘(神戸新聞社ソフトカバー、2012/09)
魔女の絶対道徳(ファミ通文庫、2012/11)
つきたま ※ぷにぷにしています(2012/12)
つきたま③ ※公務員でも世界を救えます(2013/09)
ウタカイ(yhNOVELS、2013/01)
どうせ私は狐の子(TOブックスソフトカバー、2013/02)
クラスメイト・コレクション -僕のクラスは生徒がいない-(GA文庫、2013/05)
烈風の魔札使と召喚戦争 <1>(オーバーラップ文庫、2013/08)
アルケミストの終焉創造術(GA文庫、2014/04)
セントレイン戦記1 ~七戦姫と禁忌の魔剣士~(オーバーラップ文庫、2014/11)
封神演戯(ダッシュエックス文庫、2015/05)
伊達エルフ政宗(GA文庫、2016/04)
てらめぐりぶ?(ホワイトブックス、2016/04)
異世界作家生活 女騎士さんと始める ものかきスローライフ(ダッシュエックス文庫、2016/05)
チートな飼い猫のおかげでレベルアップ。 さらに獣人にして、いちゃらぶします。(GAノベル、2016/11)
スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました(GAノベル、2017/01)
赤ペン精霊の神剣ゼミでクラス最強の魔法剣士になれました(レッドライジングブックス、2017/01)
異世界お好み焼きチェーン 大阪のオバチャン、美少女剣士に転生して、お好み焼き布教!(アース・スターノベル、2017/06)
若者の黒魔法離れが深刻ですが、就職してみたら待遇いいし、社長も使い魔もかわいくて最高です!(ダッシュエックス文庫、2017/06)
織田信長という謎の職業が魔法剣士よりチートだったので、王国を作ることにしました(GAノベル、2017/07)
魔王です。女勇者の母親と再婚したので、女勇者が義理の娘になりました。(ガガガブックス、2018/09)
きれいな黒髪の高階さんと(無職)と付き合うことになった(GA文庫、2018/11)
女賢者の明智光秀だが、女勇者の信長がパーティーにいて気まずい(LINE文庫エッジ、2019/10)
昨日、助けていただいた魔導書です(ダッシュエックス文庫、2020/03)
異世界エルフと京大生(星海社FICTIONS、2024/07)
錬金術師のゆるふわ離島開拓記(GAノベル、2024/12)

イラストリンク
冴えない彼女の育てかた ~egostic-lily~ <1>(2013/07)

アニメ,GA文庫

「若返りどころか即身成仏だろが!!」

OPカットで最終回開始。
村を盛り上げるため、嘘の結婚式を行うことになる耕作と農。目論見自体は失敗に終わるんだけど、耕作の真摯な思いが村人達に伝わっていく。

尺的に仕方ないんだけど、最終回なのに継と良田さんの出番がほぼ無かったのが残念。出て来たことは出て来たけども。

OPをEDとして流して、最後は後日談的な。まぁ、変わらぬ日常なんだけども。
継が一応、原作5巻への振りとなる格好をしてましたね。

総評

そんなわけで、農業もギャグも本気のGA文庫原作『のうりん』全12限でした。大沼監督なら、もっと面白くなるかと思ったんだけどなぁ。
ファミ通文庫原作『バカとテストと召喚獣』や電撃文庫原作『C^3 -シーキューブ-』が凄く出来が良かったから期待してたのに……。

決して悪くない出来だったんだけど、かといって自信をもって周囲に薦められるかというと……。
あのデフォルメキャラにツッコミを入れさせる演出は何だったんだろう。ただただサムかったんだけど……。
原作はもっとギャグが面白いんだぜ?

ただ、バイオ鈴木の可愛さを全国に知らしめたことは評価せざるを得ない。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第11限「あかるいのうそん」

アニメ,電撃文庫

「大体、多田万里って誰なんだよ?俺はずっと訊きたかった!みんなはお前は多田万里なんだよって言うけど、俺は知らねぇんだよ、そんな奴!!」

突然、香子から別れを告げられた万里は益々精神不安定な状態に。万里が抗不安薬を飲んでいることを知ったからこその振舞いなんだろうけど、やり方がエキセントリック過ぎるだろ……。

ヤケクソになった万里は岡ちゃんと失恋仲間とか言い出すけど、胃痛がクライマックス過ぎて吹く。

とどめはリンダとの喧嘩で。事情を知らないのに、その場に居合わせてしまったコッシー先輩が被害者過ぎて可哀想w

燃:C 萌:A- 笑:B 総:A

エピソードリンク
第21話「アイル・ビー・バック」
第23話「ラストスマイル」

このライトノベルがすごい!文庫,雑記

今月も献本を頂きました。有り難うございます。

・さくらコンタクト route B 真智ありす
・スクールライブ・オンライン <3>

の計2冊。
『スクールライブ・オンライン』はコミカライズ決定か。

角川スニーカー文庫

新妹魔王の契約者V (角川スニーカー文庫)
著:上栖 綴人 イラスト:大熊 猫介(ニトロプラス)

「甚だ遺憾なんですけど……最近ちょっと慣れてきました」
「あらまあ、凄い台詞だわ。女の子の胸で身体を洗われる事に慣れましたなんて……その若さで随分と良いご身分ね」
「八割方、おたくの娘さんのせいなんですけど……」

かつての敵も調教しよう!

2014年4月の新刊。約5日の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は刃更とゼストか。未だ表紙から退場しない刃更さんパネぇっすわ。

さて、澪の平和な生活を取り戻すには問題の根本を断ち切るしかないということで、魔界へと赴く刃更達。
そこでは新たな出会いと再会が待っていて……。

今回はほぼ全編を通して舞台は魔界となっており、そのため日常パートと言うべきものは無くなっている。そこがちょっと残念か。
とはいえ、勿論調教シーンはいっぱいあるよ!最早躊躇なくフェラ描写があってワロタ

調教シーンの台詞にハートマークって前から入ってたっけ?個人的にはマークは無い方が好きなんだが。
漫画に描き文字として入ってるなら違和感無いんだけど、活字として見たらどうにももにょもにょする。

母親を人質に取られていたとはいえ、護衛対象である澪を危険に曝したということで、姉のルキアから罰を受ける万理亜だけど、途中から至極真面目なテンションなのにルキアの言ってることがおかしくなってきてアレ。

ブチ切れた澪は父から受け継いだ力で敵をねじ伏せるけど、その所為で余計に枢機院に抹殺対象として認識されてしまう。
倒さなきゃならない敵が増える一方だな……。

魔界編はまだ続くようだけど、アニメ化も決まったということで次は短編集だそうです。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
新妹魔王の契約者Ⅳ(2013/11)
新妹魔王の契約者Ⅵ(2014/09)