このライトノベルがすごい!文庫

絶名のドラクロア (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:大間 九郎 イラスト:十五日

父ちゃん俺!東京出てオナホリフティングのチャンピオンを目指すよ!

このライトノベルがすごい!文庫2013年9月の新刊。約3日の積み。
『ファンダ・メンダ・マウス』でデビューした大間さんの新作。『オカルトリック02』からは1年振り。
献本を頂きました。有り難うございます。

さて、バイトに勤しむ主人公、向井竜童は明らかに人外の少女と出会う。彼女を追う者達から一緒に逃げている内に、いつの間にか壮大な陰謀劇に巻き込まれていくことに……。

タイトルと表紙からすると、シリアスアクションみたいな雰囲気なんだけど、全然そういう方向性じゃなかったんだぜ。
竜童の一人称文体がやたらハジケてる。

どうせなら、この文体でコメディやれば良いのになぁ。何で、このストーリーで、この文体にしたんだろうか……。
まさか今までのシリーズ、全部こんなノリだったりして……。

気になったのが、挿絵の使い回し。最後にある見開き挿絵の一部を拡大したものを、その前に通常の挿絵として出している。
これを除いても、十分な挿絵量はあるし、水増しというわけではないんだけど、それでもあまり印象は良くないな……。

続刊が出そうな気配が無いでもないが、出たとして続きを買うかは、うーむ。

燃:C+ 萌:B+ 笑:A- 総:A-

このライトノベルがすごい!文庫

終末領域のネメシス (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:吉野 匠 イラスト:木村 樹崇

「そうとも。戦いこそが君の運命だ」

このライトノベルがすごい!文庫2013年9月の新刊。約3日の積み。『真・魔王降臨!』2巻からは5ヶ月振り。
献本を頂きました。有り難うございます。

著者の吉野さんは方々で活躍している人だな。俺が、この人の本で読んだことあるのはオリジナル版の『魔王降臨!』くらいか。

イラストは電撃文庫『シロクロネクロ』の木村さんか。
帯を外すと黒ストびりびりの表紙は評価する。

さて、舞台は閉ざされた街、天野原市。誰も街の外へ出ようとしないことに違和感を覚えた主人公、冬輝はやがて世界の真相に辿り着く。
世界はネメシスと呼ばれる化物の侵攻を受けており、冬樹はネメシスに対抗出来る異能インフィニタスを持つ少年少女を育成する学校へと転入させられるのだった。

この学校、女子の割合が非常に大きいのだが、その設定要るか?美少女が沢山登場するなら理解るんだが、全然そんなことないし。
最近流行りの設定を取り入れてみましたドヤァみたいなことか。

街が実は箱庭世界のようなものだと判明するのが、かなり早い。というか、判明するまでが序章というべきか。
こういうネタばらしは中盤以降ぐらいの方が好きなんだが。

その後はオーソドックスな展開。詰まらないというほどではないけど、よくあるバトルものといった感じか。
舞台設定説明から、日常パートをぶっ飛ばして戦闘が始まるから、アレなのかな。もっと学園生活っぽい展開があれば良かったか。
せめて戦闘に入る前にプールに行けていれば……。

シリーズ展開する気満々なんだけど、特に続きは気にならないかなぁ。

燃:B- 萌:A- 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
終末領域のネメシス <2>(2013/12)

著者リンク
ユート 拉致から始まる異世界軍師(2014/06)

イラストリンク
シロクロネクロ(電撃文庫、2011/02)

アニメ,ファミ通文庫

「何だよ、大澤流執筆術って!?」

原作3巻クライマックスということで、執筆戦の火蓋が切って落とされる。折角なら、ライティングデュエルって言ってほしかったよなw

執筆戦は、もうちょっとクオリティが高ければ、はっちゃけて大層楽しいことになったと思うんだがなぁ。
原作未読だとサムいだけに感じてしまうかもしれん……。

春海の本のタワーの中に、著者が「桐山ちくわ」の「四百二十運休ガール」って本がありましたね。
おいおい、元ネタのポスターも劇中に出てるし、これはアニメ化ワンチャンあるんじゃね?

燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第九話「犬無いところに煙は立たず」
・第拾壱話「

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「俺はこの赤龍帝の力をどうにかして、部長のおっぱいに譲渡したい!!」

遂に部長のもう1人の僧侶の封印が解かれるときが来た。旧校舎に封印されていたのは男の娘ギャスパー・ヴラディだった。
ということで、主題歌映像に出ている面子は揃ったか。

原作未読組でギャスパーが男だって気付いた人って居るのかな?一応、EDで露出度が1人だけ妙に低いというヒントはあったけど……。

今回は殆どギャスパーとの絡みに尺が割かれている。
ラストでは、天使長ミカエル様が登場。この人、原作でビジュアルが出て来たことってあったっけ?

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第8話「授業参観、始まります!」
第10話「色々、三すくみです!」

アニメ,電撃文庫

「やっぱり最後は━━」
「エースの時間だ!」

白熱する6年生チームVS5年生チーム。葵の導きで、5年生チームは6年生チームを追い詰めるが、今一歩力及ばずで。
葵が麻奈佳先輩に慰められるシーンって、原作にあったっけ。

祝勝会では、スク水ぶっかけ祭りでけしからん過ぎるな!期待以上にエロ可愛くて益荒男ゲージが急上昇せざるを得ない。

そして姿を現すラスボスの一角、怜那(れな)。嫌らしい笑い方するなぁ。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
The 7th game「Win,again?」
The 9th game「Don’t wanna cry 泣きたくない…」

ファミ通文庫

学校の外階段3 (ファミ通文庫)

著:櫂末 高彰 イラスト:甘福 あまね

「えっ?おっぱいって萎むの?」
「『あんなの所詮、脂肪の塊よ』って、もっちゃんが言ってました」
「もっちゃん、貧乳なんだな」

もっちゃんって誰なんだよw
2012年11月の新刊。約2週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
さあ読もうと思ったら、そもそも買い忘れていたよ!やったー!道理で購入報告も無いし、蔵書リストにもなかったわけだ……。

多分、最初は2巻を読んでから買うか決めようと思っていたんだけど、途中で最終巻だと知って、それなら取り敢えず買っとくかとと思ったものの、そのまま忘れ去ったんだな……。
初版ではあったけど、帯がふぁみ☆ぷちのものになってしまった……orz

表紙は新入生、八巻かおる。
さて、新年度。2年生に進級した徹紀達。突如求婚してくる新入生かおるの登場や、謎の部活動、廊下部の出現で、「テツ&リリー」の周囲は騒がしくなっていく。

クライマックスということで、新旧主人公対決が実現。これで燃えないわけがない。
執行部と部活動連合の対決という構図は、本編を思い出して懐かしくなってしまった。
神庭は成長したよなぁ。筋肉とのコンビネーションを見せたシーンなんか特に感慨深いわ。

階段レースが無事に行えたから今後も問題ありませんとか、強引な部分もあるんだけど、それを押し切るだけの勢いがあるんだよな。
よりによって、この本買い忘れるなんて、俺ウ〇コちゃんなの?

本編は恋愛方面には決着がつかなかったけど、こっちはガッチリ決着しましたね。おいおい、克美が可哀想過ぎるだろ……。

総評

そんなわけで、ビバ!青春の無駄足再びのファミ通文庫『学校の外階段』全3巻、これにて完結。
足掛け8ヶ月か。

蛇足かと思われた続編だけど、これがなかなかどうして面白かった。ライトミステリ要素を盛り込みつつ、従来のアツい展開も忘れない構成が素敵でした。

このノリなら、もっと続けてほしいという気もする。エピローグでは、更に天栗浜高校は騒がしくなっていきそうなことを言ってるし、また別主人公で出来そうな気はするな。

燃:A 萌:A- 笑:B 総:A+

シリーズリンク
学校の外階段 <2>(2012/08)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「誕生日っていうのはアピールしなきゃ駄目なんですよ!」

原作4巻に突入。初の単発エピソードか。今回だけで原作4巻が終わった……だと……?
次回予告の内容から判断するに、端折りに端折って終わらせたみたい。

ゴーラ学園から脱出した生徒達が旅の仲間に加わって、一気に美少女率アップだ!やったー!と思ったら、速攻別れちゃいましたね……(´・ω・`)

実はアリスの誕生日が昨日だったことを知り、急遽誕生日パーティーを開くことに。ユリーさん、ケーキなんか作れんのかよw

展開が早いもんだから、傷持ちの精神が凄く不安定に見えるな……。そんな傷持ちに半ば告白みたいなことをしちゃうユリーさん。やだ、格好良い……。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第8話「ゴーラ学園Ⅱ」
第10話「三年四組Ⅰ」

このライトノベルがすごい!文庫,ゲーム,雑記

今月も献本を頂きました。有り難うございます。

・モテモテな僕は世界まで救っちゃうんだぜ(泣) <7>
・オレを二つ名で呼ばないで! <4>
・終末領域のネメシス
・絶名のドラクロア

の計4冊。
買うのやめた『二つ名』まで送られてくるとか、どういうことなの……。

『オレを二つ名で呼ばないで!』は新創刊となるコミック誌ストレンジャーソレントでコミカライズ連載決定。
新創刊誌とか、これまたリアクションに困るというか何というか……。

で、このライトノベルがすごい!2014のアンケートが開始されました。俺も投票するから、お前等も投票しろよな!


気付けば『ポケモンXY』の発売まで、もう1ヶ月ちょいなわけですよ。ここにきて、ようやく互換有が確定。

ポケバンクというweb上のシステムを通して、第5世代からポケモンを送れるように。また3DSが1台でもしかなくても、このアプリがあれば、ポケモンを移動させることが可能。

やった!もう1台3DSを用意しなくて済む!これで勝つる!と一瞬思ったけど、これ、多分通信進化は出来ないんだろうな……。
それに、このアプリの発売が年末という謎仕様。結局、やっぱりもう1台用意しないといけないのか……。

電撃文庫

ストライク・ザ・ブラッド (6) 錬金術師の帰還 (電撃文庫)
著:三雲 岳斗 イラスト:マニャ子

「やっぱりわたしが少しでも目を離すと、先輩はすぐに危険なことに首を突っこんで、知らない女の人と仲良くなるみたいですね」

2013年2月の新刊。約6ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。『サイハテの聖衣』2巻からは隔月刊行。
前にも書いた気がするけど、何でヒロインがいっぱい居るのに、表紙は雪菜一択なのか……。

さて、修学旅行で本土に行くことになった雪菜達。一時的とはいえ、監視の目が無くなることを喜ぶ古城だったが、時を同じくして、〝賢者の霊血(ワイズマン・ブラッド)〟の復活を目論む錬金術師が絃神島へとやって来ていて……。

古城は雪菜に連れられて、絃神島にある獅子王機関の支部へ。そこには紗矢華さんをモデルにした人形がメイドの格好で働いていた。
紗矢華さんそっくりの人形に色々出来るとか夢が広がりまくりんぐだな!

世界最強とは言われつつも、ピーキーな能力のため、やっぱりピンチに陥る古城。そんな彼の危機を救ったのは凪沙だった。正確には彼女の中の眷獣〝妖姫の蒼氷〟のお陰だけど。

これによって目覚めるのは新たな眷獣〝水精の白鋼(サダルメリク・アルバス)〟。今度こそ浅葱が犠牲になると思ったんだけど、別にそんなことはなかったんだぜ。
凪沙は古城に何かあったときのためのセーフティになってるってことなのか。

で、やっぱり第四真祖は強大な敵に対するカウンターっぽいな。その相手が、いつになったら出て来るのかは判らんけど。

そして、どうも古城のお母さんの勤め先で保護されているらしきアヴローラ。消滅したんじゃなかったの?

次は2013年4月に7巻『焔光の夜伯』、7月に8巻『愚者と暴君』、10月に9巻『黒の剣巫』。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
ストライク・ザ・ブラッド5 観測者たちの宴(2012/10)
ストライク・ザ・ブラッド7 焔光の夜伯(2013/04)

ガガガ文庫

RIGHT∞LIGHT 3 (ガガガ文庫)
著:ツカサ イラスト:近衛 乙嗣

「うん、啓介くんは三股なんてしてないよ。ちゃんとした二股なんだから、失礼なこと言わないで」
「━━未由さん、まるで三股がちゃんとしてないみたいな言い方やめてくださいです。わたくしは三股もそれほど悪くないものだと思うですよ?」
「うーん、私はそう思わないけどなー」
「いや、二股する時点で人間のクズでしょ」

2012年6月の新刊。約1年2ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は、後ろにヤロー共が居るけど、実質ツグミ単独みたいなもんか。表紙に出るの初めてだっけ。

さて、今回はツグミがメインだったり、陽名が修羅場を起こしたりで。啓介、簡単に言いくるめられ過ぎだろw

だから、何故ラブコメのウエイトを下げて、シリアスな方向に持っていこうとするのか。それは『RIGHT×LIGHT』の方で十分やりましたやん。
今回はアリッサの不在もあって、余計に湿っぽい雰囲気になってたしな。

冬上さんは完全に巻末企画『放課後いんふぃにてぃ』の主になってしまったな。そのためか、本編での出番が更に減った気がする……(´・ω・`)
もう、『放課後いんふぃにてぃ』で文庫1冊書き下ろせば良いのに。

次は2012年12月に最終巻となる4巻『夜天の頂へ、右手を伸ばす』。

燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
RIGHT∞LIGHT02 いじわる占い師の小さなワガママ(2012/02)
RIGHT∞LIGHT04 夜天の頂へ、右手を伸ばす(2012/12)