「一匹の狸に寄せて━━」
この話も原作で読んでいる筈なんだが、こんな話だったか……。基本的に1話完結型なので、尺に収めるために色々と改変されているということなのか。
演出がおどろおどろしい所為で、どこまで現実の出来事なのかどんどん判らなくなっていく……。
燃:C 萌:B+ 笑:C 総:A-
スポンサーリンク
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「一匹の狸に寄せて━━」
この話も原作で読んでいる筈なんだが、こんな話だったか……。基本的に1話完結型なので、尺に収めるために色々と改変されているということなのか。
演出がおどろおどろしい所為で、どこまで現実の出来事なのかどんどん判らなくなっていく……。
燃:C 萌:B+ 笑:C 総:A-
スポンサーリンク
献本を頂きました。有り難うございました。
・建築士・音無薫子の設計ノート あたなの人生、リノベーションします。
の計1冊。
買ったんじゃないけど他のカテゴリにするのも変だし、購入報告で良いんだよ!
スポンサーリンク
「食べたのは、僅かに残っていた人としての良心でございやすよ」
どうでも良いが、OPの冒頭でカットの順番の所為で百介がお銀の着替えを覗いているかのような構図になっとるな……。
行き倒れになって、とある屋敷へ担ぎ込まれた百介。そこでは主人がとある事情で苦しんでいて……。
前半はひたすら不気味にオカルトな絵作りがなされている。ちょっと説明を後半にまとめ過ぎじゃない?
前情報が無いまま一気に解決編へと雪崩れ込んだような……。
人肉を食べてしまったという話は『ルー=ガルー』なんかともリンクするような題材ですね。
あっ、これ原作者の名前も含めてタイトルなのかw
毎回予告で、何でわざわざ「京極夏彦、巷説百物語」って言ってんのかと思ってたわ。
燃:C 萌:B+ 笑:C 総:A-
エピソードリンク
・第四話「舞首」
・第六話「芝右衛門狸」
スポンサーリンク
「思っていた以上の助平ねぇ」
なりゆきで又一達と行動を共にすることになった百介は、偶然山賊に襲われている美女
お吉(およし)を助けるが……。
お吉さん、清楚な振りして、とんでもない悪女ですわ……。着物も絶妙にはだけているというか露出が多めでけしからん。こんなん絶対勘違いするわ……。
どこまで悪意をもってやっていたことなのか、よく理解らんな。お母さんを殺してって言ってる時点で大分アレだけど、そのお母さんが真人間だったかは判らないんだよなぁ。
目玉を一突きされるシーンはチ〇コひゅってなるな。
背景やモブはどこまでも現実感の薄い絵作りになっていて、建屋のデザインやら英単語の入った手配書があったりする。
燃:C 萌:A 笑:C 総:A
スポンサーリンク
「やつがれ達がするのは、あくまで妖怪退治でございやすよ」
又一達の活動を知り過ぎてしまった百介。仕事のついでに始末されそうになるが……。
百介視点で見ると、物凄い危ない橋を渡っている感が強いんだけど、基本的に逃げようとしないんだな、この人……。
物書きって仕事は大分特殊なようで、世間様から陰口を叩かれるようなものの模様。物書きの先生ってのは半ば侮蔑を含んだ言い方なんだろうか。
で、上の指示に背いて百介を助けちゃう又一。優しいんだか何なんだか、よく理解らんな……。
燃:C 萌:A- 笑:C 総:A
スポンサーリンク
著:京極 夏彦
「やる前にぐずぐず考えたってイイことはひとつもないって。百パーセント確実な未来予測なんか絶対にできないんだから。不確定要素は確定要素よりずっと多いぜ。だから、どんな状況になったって華麗に対処できる軽やかさの方を大事にしろよ」
良い事言うじゃない。
2011年10月の新刊。約1年5ヶ月3週間の積み。1巻の文庫落ちから隔月刊行。
当時、単行本、ノベルス、文庫、電子書籍の4形態で同時発売という業界初の試みをやっていたらしい。
果たしてどれくらい効果があるものなんだろうな。確かに文庫落ちするまで買うの待とうと思っていて、そのまま忘れてしまうって人もいそうだけどさ。
さて、あの事件から3ヶ月、元の生活に戻った子供達と、戻れなかった大人達。そんな彼等はまたしても不可思議な事件に巻き込まれることに……。
章カウントは1巻から続いているのか。最初、間違えて下巻から読み始めてしまったかと焦りました。表紙デザインも似てるからな……。
今回も子供パートと大人パートが交互に展開されていくが、主人公は交代している。子供パートは前回脇役だった来生律子、大人パートは橡さんがそれぞれメインに。
橡さんは納得の人選だが、律子は予想外。1巻では殆ど存在感無かったのにな……。
かつて家族を皆殺しにした友人の事件を調べる橡さんは不破さんに協力を要請。2人の縁が切れてないの何だかほっこりする。
1巻のときは不破さんってクールってイメージしかなかったんだけど、橡さん視点だと柔らかい雰囲気もあるんだな。あの事件で考え方が変わったのかもしれんけど。
1巻ではさらっと触れられるだけだった友人の事だけど、どうやら2巻では大きな意味を持ってくる様子。今はまだ現在進行形の事件との関わりが判らないが、どこで繋がるのか。
律子が趣味で組み立てているバイク。前回の美緒の実績があるから、最終的に走らせて壁くらいぶち抜くんじゃないの……と思ってしまう。
この世界観、俺達が生きている現代社会とは大分異なる雰囲気なんだけど、鈴木敬太郎が100歳ちょっとだったってことは、そこまで遠い未来の話じゃないんだよなぁ。いやいや、こんな閉鎖的な未来、嫌過ぎるでしょ……。
次は同時発売の下巻、2011年2012年11月に『文庫版 死ねばいいのに』。
燃:C 萌:A- 笑:A- 総:A+
シリーズリンク
・分冊文庫版 ルー=ガルー 忌避すべき狼(下)(2011/09)
・分冊文庫版 ルー=ガルー2 インクブス×スクブス 相容れぬ夢魔(下)(2011/10)
スポンサーリンク
「アンタの罪は━━消えないよ」
百介の側にいる汚い妖精みたいなおっさんは一体何なのか。演出の端々にもサイコな気配が見え隠れするし、原作とは別物と思って視た方が良いのだろうか。
旅籠の主人が縦に真っ二つになって絶命する展開なんて原作にあったっけな……。
偶然、同じ時期に試聴していたアニメ版『魍魎の匣』にも古谷徹さんが出演していて、図らずもスーパー古谷徹タイムである。
又一達を統率しているらしい謎の人物、京極亭が声だけ登場。声をあてているのは京極夏彦さん本人で笑う。原作者何してんだ。そつない演技なのが腹立つw
百介は知り過ぎたと言われていたが、このままだと完全に消される流れですわ……。
燃:C 萌:A- 笑:C 総:A-
スポンサーリンク
著:京極 夏彦
「クラッシャー美緒と呼んでくれ」
2011年9月刊行物。約1年7ヶ月2週間の積み。上巻と同時発売。
下巻だけ放置すると間違いなく上巻の内容を忘れるので優先的に消化しました。
さて、混迷を極める連続殺人事件。そんな中、葉月達4人の少女達と不破の物語は交わっていく。
清々しいほどに前に読んだ記憶が無いよ!やったー!
事件に関わり過ぎた葉月達は生命を狙われる羽目に。そこで活躍するのが美緒の発明というか何というかなアイテム群。
相手がこちらを殺そうとしてきているからって、こいつ滅茶苦茶しよるな……。完全に科学のパワーで押し切ってるw
上巻では事件の謎が隠れ過ぎていて判らなかったが謎が明かされ始めると、スケールの大きさが際立ってくる。
結果的には石田の暴走でしかなかったみたいだが。
『百鬼夜行』との繋がりは『鬼一口』に登場する鈴木敬太郎だったのか。確かに、そんな話があった気がするな。
しかも、このサイドストーリーは『魍魎の匣』とも絡んでいるんだとか。ややこしいな……。
アニメ映画の方も観たくなってきたな。その内、ケーブルテレビかなんかでやってくれだろうし、そんときにチェックしよう。
次は2011年10月に2巻の上下巻、2011年2012年11月に『文庫版 死ねばいいのに』。
燃:C 萌:B- 笑:A- 総:A+
シリーズリンク
・分冊文庫版 ルー=ガルー 忌避すべき狼(上)(2011/09)
・分冊文庫版 ルー=ガルー2 インクブス×スクブス 相容れぬ夢魔(上)(2011/10)
スポンサーリンク
配信されるデータから酌めることだけが真実である。
だから真実のほとんどは嘘なのだ。
虚実の区別なんかない。
だから知る意味もない。
講談社文庫2011年9月刊行物。約1年7ヶ月の積み。『文庫版 邪魅の雫』からは2年3ヶ月振り。
舞台は近未来。人々はネット上でのやりとりが主流になり、リアルコミュニケーションの薄れた世界。
そこで起きる連続殺人事件に関わっていく少女達と、カウンセラーの不破、2つの視点で物語は描かれる。
実はオリジナル版を読んでる俺です。確かあれが初京極さんだった筈。ただし、内容はほぼ憶えてなかったワナ。2つの視点が交互に展開されることさえ忘れていた。麗猫(レイミャオ)の名前だけはしっかり憶えている不思議。
これはジャンルはSFミステリーということで良いのか。連続殺人事件の謎を追う形になってるし。
ただ、それと同時進行で人と人とのコミュニケーションの在り方を問い掛ける内容にもなっている。技術が発達して暮らし易くなった筈なのに、全体的に陰鬱な雰囲気が漂ってるよなぁ。作風の所為もあるんだろうが……。
確か『百鬼夜行』とリンクしてる筈なんだが、どこだろう。まぁ、下巻の方にしか出て来ないのかもしれないが。
次は同時発売の下巻、2011年10月に2巻の上下巻、2011年2012年11月に『文庫版 死ねばいいのに』。
燃:C 萌:C 笑:C+ 総:A
シリーズリンク
・分冊文庫版 ルー=ガルー 忌避すべき狼(下)(2011/09)
著者リンク
・文庫版 嗤う伊右衛門(角川文庫、2001/11)
・文庫版 巷説百物語(角川文庫、2003/06)
・文庫版 邪魅の雫(2009/06)
・文庫版 豆腐小僧双六道中ふりだし(角川文庫、2010/10)
・厭な小説 文庫版(祥伝社文庫、2012/09)
・角川文庫版 幽談(角川文庫、2013/12)
・文庫版 虚言少年(集英社文庫、2014/09)
・文庫版 オジいサン(中公文庫、2015/02)
・文庫版 書楼弔堂 破暁(集英社文庫、2016/12)
・文庫版 虚実妖怪百物語 序/破/急(角川文庫、2018/12)
・文庫版 ヒトでなし 金剛界の章(新潮文庫、2019/02)
・文庫版 狐花 葉不見冥府路行(角川ホラー文庫、2024/12)
スポンサーリンク
色々買ってきました。ラノベは、
・アクセル・ワールド21 -雪の妖精-
・ストライク・ザ・ブラッド16 陽炎の聖騎士
・中古でも恋がしたい! <8>
・我が驍勇にふるえよ天地 Vol.3 -アレクシス帝国興隆記-
・神曲奏界ポリフォニカ ビギニング・クリムゾン 〈クリムゾンシリーズ5〉
の計5冊。
電撃文庫では『天使の3P!』のアニメが2017年夏放送開始決定。
宝島社ソフトカバーでは『異世界居酒屋のぶ』が、カドカワBOOKSでは『デスマーチからはじまる異世界狂想曲』がそれぞれアニメ化決定。ソフトカバーラノベのアニメ化も増えてきたな……。
流石に、もうこのテのアニメは最初の3話分も視なくていいかな……。
GA文庫では『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか外伝 ソード・オラトリア』のアニメが2017年4月放送開始決定。
『中古でも恋がしたい!』のコミカライズが『現実(リアル)の彼女(ヒロイン)はいりません!』で連載開始。
流石にアニメ化を視野に入れると某有名作品のタイトルをパロってるのはマズいという判断なのだろうか……。
一般は、
・文庫版 書楼弔堂 破曉
の計1冊。
コミカライズは、
・図書館戦争 LOVE&WAR 別冊編 <3>
・仮面ライダークウガ <05>
の計2冊。