アニメ

「メガネの心はメガネにしか理解らんものだ」

トーマさんェ……。

いよいよ第5のドライバーが登場……!と思ったら、ハルカメイン回だったでござるの巻。
部下達がサトリの足止めをしている間に、ハルカはサトリに変装して、アルカディア学園へと潜入
この学園の授業は年齢関係無く合同なのだろうか……。

ハルカの目的はメヴィウスエンジンの秘密らしいけど、メヴィウスエンジンがアルカディアのジャイロゼッターにしか搭載されていない理由が判らんな。
ちなみに、メヴィウスエンジンは水で動いているらしい。何、そのエコアピール。

皆が寝静まった後、極秘データを奪おうとするハルカ。それを見咎めるシュンスケ。無理矢理泣き落としで誤魔化そうとするハルカだったが、シュンスケがそんな手にっかかる筈も無く……と思ったら、あっさり騙されたー!?
シュンスケさんチョロ過ぎワロタ
ただ、これでハルカの仲間加入フラグが立ったようなもんか。

本物が学園に辿り着いたため、正体のバレたハルカはジャイロゼッター、ヒッポカノンで逃走。
名前の割にマッシブなデザインだな……。

サトリのジャイロゼッター、アヌビアが初登場だったけど、全く良いところ無かったな……。
しっぽがピコピコ動いてるのは何なのw

そして、盗まれてそうで盗まれてない機密。知ってたわー。あからさまなメモリの時点で知ってたわー。

燃:A- 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第6話「激闘!ライバードVSギルティス」
第8話「疾走!エーアイカー失踪事件」

MF文庫J

森羅万象を統べる者 〝万物創造〟 (MF文庫J)
著:水月 紗鳥(みづき・さとり) イラスト:有河 サトル

「いやでも、黒ストってエロくね?透けてパンツ見えたりすると、さらにエロくね?」

MF文庫J2012年10月の新刊。約2週間半の積み。第8回MF文庫J新人賞佳作受賞作。応募タイトルは「万能による無能のための狂想曲」。
最初はスルーしてたんだけど、イチャラブ小説と聞いて。

タイトルの「森羅万象」は「オムニア」と読む。サブタイの「万物創造」も劇中では、「オムニア・クリアート」と呼ばれているが、こちらには振り仮名が振られていない。「オムニア」と繰り返すと、語幹が悪いから、サブタイは素直に漢字の通りに読むのが良いのかしらん。

著者の水月さんは、どっかで見たことある名前だなーと思ったら、第2回ネクストファンタジア大賞の最終候補に残ったりしてるのか。
第4回GA文庫大賞でも確認した。

イラストはファミ通文庫『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』等でお馴染みの有河さん。

さて、口絵には3人のヒロインが登場し、一見、MF文庫Jの王道ラブコメテンプレートに見えるのだが、ところがどっこい、開始早々、メインヒロインである鈴莉が主人公、日向に告白して、両想いだった2人は恋人同士になってしまう。

残る2人のヒロインは既に日向に告白して玉砕済み、もう1人は実妹ということで、昨今のラノベとしては、かなりとんがったキャラ配置なのでは。

一応、タイトルに沿って、異能バトルチックな展開もするんだけど、基本的には、ひたすらイチャラブがメイン。
イチャラブし過ぎていて、こわい。

世界観は広げられる余地がありそうだけど、この話の場合、そんなところを広げて、果たしてニーズがあるのかという。
かと言って、イチャラブばっかりしていると、中身無さ過ぎワロタ状態になりかねんしなぁ。
具体的に言うと、アニメ化決定から放映中にかけてのMF文庫J原作ラブコメみたいな感じ。

とはいうものの、もっと黒スト押しにシフトしても良いのよ?
まさか、メガミ文庫『倒錯クロスファイト』以外で、ストッキングとタイツの違いを説明している本に出会うことになるとは……。

そんな具合で、『森羅万象を統べる者』でした。重版かかったみたいだし、5巻くらいまではいけるかな?

燃:B 萌:A 笑:B+ 総:A

 シリーズリンク
森羅万象を統べる者Ⅱ 〝閉じた小部屋〟 上(2013/02)

イラストリンク
ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!(ファミ通文庫、2009/01)
彼女の恋が放してくれない! 俺たちは手錠で繋がっているだけの健全な友達です。(GA文庫、2012/05)

第8回MF文庫J新人賞リンク
失敗禁止! 彼女のヒミツはもらさない!(優秀賞、2012/10)

MF文庫Jライトノベル新人賞佳作リンク
やってきたよ、ドルイドさん!(第4回、2008/10)
竜王女は天に舞う One-seventh Dragon Princess(第5回、2009/11)
ふぉっくすている? 1本目(第6回、2010/10)
魔法少女☆仮免許(第6回、2010/10)
社会的には死んでも君を!(第6回、2010/11)
ひとりで生きるもん! ~粋がるぼっちと高嶺の花~(第10回、2014/11)
せんせーのおよめさんになりたいおんなのこはみーんな16さいだよっ?(第13回、2017/11)

アニメ,電撃文庫

「才能のある人に、どうやったら追いつけるのかな」

学校、養成所、バイト、ましろ当番と、あれもこれも真面目に取り組もうとする七海は遂に熱を出して倒れてしまう。
頑張り過ぎだろ……どんだけメンタル強いんだよ……。

何が何でもオーディション会場へ行こうとする七海が完全にMAD素材だった件。というか、音声だけ聞いたら完全にエロシーンですよね(ぉ
彼女を会場へ連れて行こうと結託する空太達がアツい。

何とかオーディションを受けることが出来た七海は吹っ切れるのであった。
あれが噂のトラ次郎ということで、トラ次郎可愛いな!

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#05「さくら荘のまじめな彼女」
#07「彼女のきょうしゅう」

このライトノベルがすごい!文庫

魔法少女育成計画 (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:遠藤 浅蜊 イラスト:マルイノ

「魔法少女ってやつは、本来ただの魔法使いじゃないぽん。『魔法の国』が毎度やってる、ぬるくさい選抜試験で選ばれるのは本物じゃないぽん。連中はヒーローでなくちゃならないぽん。アイテム追加ごときで不慮の死なんてのはヒーロー失格。脇役が死ぬべくして死んだってことで片付けて問題ないぽん」

このライトノベルがすごい!文庫2012年6月の新刊。約4ヶ月3週間の積み。『美少女を嫌いなこれだけの理由』でデビューした遠藤さんが9ヶ月振りに復活して贈る新シリーズ。
最初はスルーしてたんだけど、ネットでの評判を見て興味が湧いたので。

巷で人気のソーシャルゲーム「魔法少女育成計画」。プレイヤーの中から一握りの選ばれた人間は魔法少女となり、マジカルキャンディを集めるために日々活動する。
しかし、ある日、増え過ぎた魔法少女は減らされることになり……というお話。

デビュー作がデビュー作だけに、タイトル通りのポップでキュートな内容でないのは判り切ってたけども。
ドロドロとした策謀渦巻く展開になり、最終的には『バトルロワイヤル』みたいな様相に。
群像劇っぽいところも、『バトルロワイヤル』を彷彿とさせる。

救いの無い展開は面白いんだけど、いかんせん出版したタイミングがなぁ。魔法少女でダークな展開というと、どうしても『まどか☆マギカ』を思い出しちゃうよなぁ。
まぁ、パッケージングで騙すつもりが無い分、『まどか』よりは良心的と言えるかもしれない。

あと、あれだ。デビュー作読んだときも思ったけど、内容が内容なのに、女の子が全然可愛くないのは大丈夫なの?
見た目はともかく、キャラクターとして可愛くないと思うんだよなぁ。

次は2012年11月に『魔法少女育成計画 restart(前)』、12月に『(後)』。

燃:C 萌:B- 笑:C 総:A

シリーズリンク
魔法少女育成計画 restart(前)(2012/11)

アニメリンク
魔法少女育成計画 01「夢と魔法の世界へようこそ!」

著者リンク
美少女を嫌いなこれだけの理由(2011/09)

アニメ,電撃文庫

「嫌だ。俺が生きている間はパーティーメンバーの誰1人しなせやしない。それだけは絶対に嫌だ!」

大人数のパーティーの襲撃を受けたキリトさんとリーファは窮地に立たされる。だが、スプリガンお得意の幻惑魔法が炸裂。キリトさんは巨大な怪物へと変身し、大暴れするのであった。

完全にモンスターになってたけど、噛み殺されたプレイヤーとか、トラウマになっちゃったんんじゃないだろーか……。
まぁ、卑怯なプレイをした代償っちゃーそうなんだけど。

平然とリーファの手を食べたりするキリトさん、マジタラシ。

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#18「世界樹へ」
#20「猛炎の将」

このライトノベルがすごい!文庫

千の剣の権能者(エクスシア) (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:紫藤 ケイ(しどう) イラスト:キムラ ダイスケ

「だから……願いがある」

このライトノベルがすごい!文庫2012年11月の新刊。約1週間の積み。
編集部から献本頂きました。ありがてぇありがてぇ。
とは言うものの、オブラートに包んだ感想を書いても仕方が無いので、いつも通り書きます。

タイトルは「せんのつるぎのエクスシア」と読みます。「千の剣」と言えば、ファミ通文庫『千の剣の舞う空に』だよな。

著者の紫藤さんは第3回このライトノベルがすごい!大賞大賞受賞作家で、現在、デビュー作『ロゥド・オブ・デュラハン』から始まる3ヶ月連続刊行中。本作は、その第2弾に当たる。

イラストのキムラダイスケさんはガガガ文庫『憂鬱なヴィランズ』のイラストを描いてる人か。

さて、舞台は権能者と呼ばれる巨人に、人々が蹂躙されているファンタジー世界。権能者を倒せるのは、同じ権能を使える権能兵と呼ばれる戦士だけ。
魂を代償に権能を得た権能兵の少女クアディカと英雄を求める青年クオンが出会い、物語は動き出す……というお話。

ダークと言うほどではないけど、なかなかに重い世界観。権能者を倒すには、一部の人間を犠牲にして権能兵にしないといけないので、その時点で既に重い。
加えて、恐ろしく硬派。昨今の萌えを入れとかないといけない、みたいな空気をガン無視。
決して、女の子が出て来ないわけじゃないんだけど、萌えとは程遠い立ち位置。

今のご時世、下手したらカテゴリーエラーで弾かれるレベルなのだが、このレーベルは、そういうところを狙うのが趣旨なんだろうから、これでOKなのだろう。
というわけで、かちっとしたファンタジーが読みたい、かといって重厚過ぎるのはNGって人は好きなのではないかと。

次は2012年12月に新作『紅炎のアシュカ』だけど、特に買う予定はありません。

燃:C+ 萌:C 笑:C 総:B+

著者リンク
紅炎のアシュカ(2012/12)
クラッキング・ウィザード 鋭奪ノ魔神と魔剣の少女(2013/08)

アニメ,映画

映画ハートキャッチプリキュア!花の都でファッションショー・・・ですか!?【特装版】 [Blu-ray]

「世界は僕達を受け入れないかもしれない。だけど、僕の世界には男爵が居たよ。あの約束の日から、ずっと……」

Blu-ray持ってるのに、アニマックスでの放送を見ちゃう俺です。5回目。
久し振りに5代目見たけど、やっぱりつぼみさんとえりかの可愛さが、ぶっちぎりでなぁ。
つべこべ言わず、オリヴィエは私と代わりたまえ(ぉ

いやしかし、よくこれだけ、例年の内容をガン無視した構成に出来たよなぁ。特に、ミラクルライトの扱いの適当さが半端無い。
まぁ、その分、勢いと熱血具合がとんでもないことになってるわけだが。
ラストシーンは何回見ても涙腺爆発しちゃう。

燃:A+ 萌:S- 笑:B+ 総:S

反復リンク
4回目

電撃文庫

独創短編シリーズ 野﨑まど劇場 (電撃文庫)
著:野崎 まど イラスト:森井 しづき

学校の帰りに買ってきた『アクセル・ワールド12』を開くと電撃の缶詰が挟まっていたので、抜いてごみ箱に捨てた。

電撃文庫2012年11月の新刊。約1日の積み。
電撃文庫MAGAZINEで長期連載化している『野崎まど劇場』が遂に文庫化。まとめてほしいとは思っていたけど、まさかホントに文庫化にまで辿り着くとは……。
ちなみに、野崎さんは電撃文庫初登場です。

イラストを贅沢に使ったショートショートが延々続く構成となっている。内容はとにかくフリーダム。
連載分は全て収録した上、ボツ原稿+書き下ろしも収録で盛り沢山な内容。
海賊本に掲載されていたものまで収録。
文庫換算すると、意外とページ数あるんだな……。

要はメディアワークス文庫で、ちょこちょこやってるボケを全力で酷くしたら、こうなるといった感じ。

とにかく、ありとあらゆるところでふざけている。裏表紙、カバー下、粗筋、後書き、著者近影、帯……と。
竹宮ゆゆこさんから推薦文貰ってるんだけど、後書きにまで出すなよw
やりたい放題過ぎるわ!

つーわけで、『野崎まど劇場』でした。連載は続くらしいけど、2巻が出せるまで続けられるのだろうか……。

燃:C 萌:B 笑:A 総:A+

シリーズリンク
独創短編シリーズ 野﨑まど劇場(笑)(2015/02)

著者リンク
[映]アムリタ(メディアワークス文庫、2009/12)
舞面真面と仮面の女(メディアワークス文庫、2010/04)
死なない生徒殺人事件 ~識別組子とさまよえる不死~(メディアワークス文庫、2010/10)
小説家の作り方(メディアワークス文庫、2011/03)
パーフェクトフレンド(メディアワークス文庫、2011/08)
(メディアワークス文庫、2012/08)
なにかのご縁 ゆかりくん、白いうさぎと縁を見る(メディアワークス文庫、2013/04)
know(ハヤカワ文庫JA、2013/07)
バビロン Ⅰ -女-(講談社タイガ、2015/10)
HELLO WORLD(集英社文庫、2019/06)
タイタン(ハードカバー、2020/04)
小説(ハードカバー、2024/11)

アニメ,雑誌

アニメージュ 2012年 12月号 [雑誌]

え、アニメ詩誌上初の『プリキュア』表紙&巻頭特集だって!?なら買うしかないじゃないか!!
というわけで買ってきました。アニメージュなんぞ買うの10年振りくらいだな……。

表紙はプリンセスハッピーとプリンセスピース。ピンナップでは、ちゃんと5人が揃ってるんだけど、何故表紙を2人だけにしたし……。
ピンナップはみんな可愛過ぎて吹いた。

内容としては、映画の宣伝やらスタッフ及びキャストインタビューやら、プリキュアの歴史やら。
イエロープリキュアの系譜ページがあってワロタ

いやしかし、思えば『プリキュア』も大きくなったもんだよなぁ。ずっと見てると、あんまりそんな感じしないんだけども。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

コミカライズ,雑記,GA文庫

アマゾンで予約していたブツが届きました。

・這いよれ!ニャル子さん コミックアンソロジー

の計1冊。