ドラゴンマガジンを買ってきました。
僕は友達が少ない⑪
結局のところ━━俺はもっと、人と関わるべきだったのだ。
2015年8月の新刊。約2ヶ月3週間の積み。1年3ヶ月振りの新刊。
遂に最終巻、表紙は隣人部大集合ということで。
一応、今巻はエピローグとして扱われているが、だからといって別に無くても良いといったようなものではない。
小鷹達が卒業するまでの1年ちょいを描き、それぞれのキャラがどういった未来へ進んでいくのかが語られる。
絵師コメントでも判るようにブリキさんは体調が良くなったらしく、通常量のイラストがあります。
小鷹と幸村が恋人関係になったことで、決定的になった幸村と理科の対立。2人のやりとりが何だかバトルものみたいになっていて吹く。
夜空の告白シーンでは、また大胆にページを使っているんだけど、その直後に凄い勢いでネットで浅い情報量でラノベ叩きををしている奴等をディスっていてビビるわ。
『妹さえいればいい。』では同じ感じで、このライトノベルがすごい!を叩いてたよな……。
文化祭では、まさかのアニメ2期OP『Be My Friend』である。おいやめろ、こんなの泣いちゃうだろ。
最後はゲロで終わるのが、この作品らしいというか何というか。
総評
そんなわけで残念系青春ラブコメの金字塔、MF文庫J『僕は友達が少ない』全12冊でした。ファンタジア文庫『生徒会の一存』が作った日常ダラダラ系の流れを定着させたラノベ史を語る上で外せない作品でした。
今でこそ、そう珍しい手法ではなくなったフォントいじりやあの手この手の演出も当時は結構珍しかったような。
惜しいのは、アニメ化してから刊行ペースがガタ落ちしてしまったことだな。その所為で熱が冷めてしまった感があるのは否めない。
果たしてMFでの新作はあるのだろうか。ガガガで大正義『妹さえいればいい。』を軌道に乗せてしまったからなぁ……。
「はがない(歯がない)→いれば(入れ歯)」という流れは、おお!と思ってしまったぜ。
燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・僕は友達が少ない⑩(2014/05)
Go!プリンセスプリキュア オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・ブレイズ!!
今年はスカーレット誕生のシーンで流れるあのクッソ格好良いBGM目当てで買いました。
他にも必殺技系のBGMはどれもエレガントながら処刑用としての盛り上がりも備えていて聴くと興奮するぜ(ぉ
嬉しいのはコーラスのあるBGMのコーラス歌詞が載っているところ。『プリキュア・プリンセスエンゲージ!』は思っていたよりも歌詞が多くて驚いた。あんなに後ろで歌ってたのか。
燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+
シリーズリンク
・Go!プリンセスプリキュア オリジナル・サウンドトラック1 プリキュア・サウンド・エンゲージ!!(2015/05)
彼女の恋が放してくれない!3 手錠が外れてもずっと一緒です。
著:海空 りく イラスト:有河 サトル
「こんのギガウンコバカぁぁぁあぁぁああ!!」
2013年1月の新刊。約2年10ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』1巻と同じ発売日とか積み過ぎワロンストン大学。
さて、サブタイからも判るように最終巻でございます。遂に、初恋の相手が誰かを知ってしまったつぼみ。自ら離れる決意をするが……。
ギャグの切れ味がちょっと鈍いかな?と思ったが、戌亥とつぼみの関係性の決着はアツくて良かったですね。物理的に熱い必要は無かったけども。
ただ、フォントをデカくする演出がなぁ……。ギャグ描写でやるのは全然構わないんだけど、真面目なシーンでやるのはサムいと思うな……。
どうでも良いけど、1巻のときは「ギガうんこバカ」で今巻は「ギガウンコバカ」で表記が変わってるっぽいんだよな。ホントにどうでも良いなw
総評
そんなわけでシチュエーションから組み立てられたラブコメ、GA文庫『彼女の恋が放してくれない!』全3巻でした。完結まで8ヶ月か。
シチュエーションの所為で、展開が相当縛られてくるので3巻くらいでサクッと終わって丁度良かったのかな。終わるべくして終わった感じ。
それならそれで、そんなにポンポンとキャラを増やさないでも良かったけどな……。いや、これくらいの人数はいないと3巻まで膨らませるのも厳しいのかしら。
何はともあれギガウンコバカは名言なので使っていきたい。『落第騎士の英雄譚』でも使ってるのかな。
と思って、ググったら俺以外誰も着目していなくて、何……だと……?ってなってる。
次は2013年7月に『落第騎士の英雄譚』1巻、10月に2巻、2014年1月に3巻、4月に4巻、8月に5巻、12月に6巻、2015年3月に0巻、5月に7巻、10月に8巻と『超人高校生たちは異世界でも余裕で生き抜くようです!』、12月に『落第騎士』9巻。
燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A
シリーズリンク
・彼女の恋が放してくれない!2 いまだに手錠で繋がってるけど健全な友達です。(2012/09)
著者リンク
・落第騎士の英雄譚(GA文庫、2013/07)
2015年11月ラノベ関連本
献本を頂きました。有り難うございます。
・このライトノベルがすごい!2016
の計1冊。
感想は勿論、発売日が過ぎてからな!ってか、そもそも発売日前に読み終われる気がしないw
コミック版 姑獲鳥の夏(上)
「この私の呪いを解いてください。私を助けてください」
講談社文庫2015年10月の新刊。
一般作品はアンテナをロクに立ててないから、いつも唐突に新刊情報を知ってビックリする俺です。
百鬼夜行シリーズがコミカライズされているのは当然知っていたんだけど、知った時点で結構な冊数が出ていて、手を出すタイミングを見失ってたんだよな。
というところでの文庫化ということで奇声を上げながら飛びつくレベル。
まだコミックス最終巻が今年の1月に出たばかりなんだな。確かコミカライズの順番は原作通りじゃなかった筈だし、文庫化にあたって原作の刊行順に並べ直すってことか。
元々はコミック怪で連載されてたのね。
表紙は原作文庫でお馴染みの張り子と漫画のミックス状態。知らない人には何なのかよく理解らんだろうなw
「コミック版」と銘打ってはあるけども。
このシリーズがビジュアル化されたのは『魍魎の匣』のアニメで見たことがあるけど、あちらと比べるとCLAMP成分が抜けて、よりリアルっぽさが増したような印象。
ってか京極堂、顔怖ぇよw
木場修は思っていた以上にガチムチで快活なキャラだな。
原作の莫大な情報量をよく漫画に落とし込めるよな。
作画の影響もあって、よりホラー染みた雰囲気になっている。また、関口先生を主人公としているから、彼のテンションに引きずられるというか。
原作の内容は殆ど憶えていないので新鮮な気持ちで読めますね(ぉ
下巻は同時発売です。
燃:B- 萌:B+ 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・コミック版 姑獲鳥の夏(下)(2015/10)
ストライク・ザ・ブラッド14 黄金の日々
「わたしの血を、吸ってください。わたしは先輩の監視役ですから……最後まで、ずっと」
2015年11月の新刊。約3日の積み。5ヶ月振りの新刊。
短編集みたいなサブタイだなw
さて、『タルタロスの薔薇』事件で一躍有名になった浅葱は、絃神島復興のシンボルとしてローカルアイドル活動をやらされることに。だが、それは大いなる陰謀の幕開けで……。
総扉で浅葱が可愛らしいアイドル衣装に身を包んでるから、実際にアイカツが始まるのかと思いきや、全然そんなことなかったんだぜ。序盤にちょっとくらい、そういう展開があっても良かったのに。
ようやく冥駕と激突する日がやって来た。初登場が4巻だか5巻だから長かったよなぁ。一見、ラスボスっぽかったんだけど終わってみれば、いつものパターンでしたね。しかもヴァトラーの前では凄い雑魚っぽくなってたし。
雪菜の身体に異変が……って言うから、吸血鬼化が進んでるんだとばかり思っていたんだけど、ところがどっこい天使化だったでござる。
まさか今更、模造天使の話が出て来るとは思わなかったわ……。
今回で概ね〝聖殲〟絡みの謎は解けたのかな。大体は説明されたように感じたけども。残るは第四真祖の眷獣のコンプリートか。
そして後書きでしれっと次で第1部終了とか書かれていて吹く。それ実質、完結のやつじゃないですかー!やだー!
何やかんやで巻数出てるから、もっと続くと思ってたのに……。
燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・ストライク・ザ・ブラッド13 タルタロスの薔薇(2015/06)
・ストライク・ザ・ブラッド15 真祖大戦(2016/05)
仮面ライダークウガ <02>
原作:石ノ森 章太郎 脚本:井上 敏樹 作画:横島 一(ひとつ) 企画:白倉 伸一郎
「五代君なら大丈夫。大丈夫じゃなくっても大丈夫なんです━━」
2015年11月の新刊。
概ねテレビシリーズ通りの順番に登場するグロンギだけど、ストーリー自体は徐々に未知の展開へと進んでいく。
今回の主な敵はズ・バヅー・バなんだけど、クウガは未だグローイングフォームなんだよな。ほぼ1冊かけてマイティフォームへと変身する。
原作とはまた違った展開ではあるけど、一条さんとの友情で赤に至る流れはアツい。
そんな一条さんには香里奈という名の妹がいることが判明。一体、彼女の存在がどう物語に関わってくるのか全然理解らん。
榎田さんはセクシーなマッドサイエンティストといった仕上がりに。オリジナルと眼鏡くらいしか共通点ねぇなw
面白いんだけど、グロンギ1体倒すのに単行本1冊かかるようでは進行速度大丈夫かと思わせておいて、最後で大きく動かしてきたな。
謎の新キャラ、テツヤ、警察と既に接点を持っていたラ・ドルド・グ、いきなり飛び出したアギトの名。
おいおい、いきなりぶち込んでき過ぎだろ……。警察内部にも敵がいるとかまぢ。
次の相手はズ・メビオ・ダになる模様。煙草に咽る姿がちょっと可愛いから困る。
巻末には白倉さんのインタビューを収録。五代がクウガに変身するまでに、やたら時間はかかるわ、変身したらしたでずっと白だわで、編集部をヒートアップさせた話で笑う。
漫画だから白でも赤でも変わらんとか暴論過ぎるだろw
燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・仮面ライダークウガ <01>(2015/07)
・仮面ライダークウガ <03>(2015/12)
アニメージュ12月号増刊 Go!プリンセスプリキュア特別増刊号
今年も来ました特別増刊号。やっぱり出るのは映画公開後なのね。
モードエレガントプレミアムの表紙がキラキラ過ぎて眼球死滅しそう。方々で、はるみな入籍とか言われていて吹く。そうとしか見えなくなってきたじゃねーかw
トゥインクルとスカーレットもなかなかのキマシ具合である。
内容は公開直後の映画とテレビシリーズの今後の展開について。プラス過去のアニメージュの特集記事の再録。
監督を筆頭にスタッフの方々があちこちこだわりまくって作っていることが凄く伝わってくる。
全然意識してなかったんだけど、映画の脚本書いてたのアナコンディさんだったんだな。どんな繋がりだよw
映画での、きららのドレスは下にショートパンツが仕込まれているらしい。シット!知りたくなかったぜ、そんな設定!
レフィの鼻水をすする演技は中の人のアドリブだそうで。上垣ひなたちゃん……恐ろしい子……!
テレビシリーズの話では、毎回のラストカットの演出は平成ライダーから持ってきてると明言されていて凄い納得した。
トワイライトがOPで付けていた仮面は視聴者に対しての仮面で、劇中での意味は一切無かったとのこと。ズコー
ゆいは妖精枠という衝撃の事実。いや、種族を考えなければ納得のポジションなんだけども。
彼女だけの役割が最終回まであるというのは、伝説の語り手になるってことなのかな。
39話で流れたのは『プリンセスの条件』だけど、はるはるのキャラソン『Dreamin’ Bloomin’ 』もベースにあると知って衝撃を受けた。1番の歌詞が尋常じゃないレベルでリンクしとるw
今まで漫然と聴いていたけど、印象ガラリと変わったわ……。
そんな具合で読み応えのある1冊でした。残り約10話、全力で楽しみたいと思います。
燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+
アニメリンク
・Go!プリンセスプリキュア 第39話「夢の花ひらく時!舞え、復活のプリンセス!」
映画リンク
・映画 Go!プリンセスプリキュア Go!Go!!豪華3本立て!!!
シリーズリンク
・アニメージュ12月号増刊 ハピネスチャージプリキュア!特別増刊号(2014/10)
・アニメージュ1月号増刊 魔法つかいプリキュア! 特別増刊号(2016/11)
Go!プリンセスプリキュア 第40話「トワの決意!空にかがやく希望の虹!」
「この国は、もう滅んだのだ」
「いいえ!何故なら、まだわたくしがここにいるから!わたくしはキュアスカーレット━━プリンセス・ホープ・ディライト・トワ!ホープキングダムの王女!!」
カナタの記憶が戻って大ハシャギのトワ可愛いw
ただ、兄とまともに接したのは幼い頃しかないので、どう甘えて良いのかよく理解らない様子。
そんなときロイヤルキーが赤く輝く。トワがパフュームにロイヤルキーをセットすると、皆はホープキングダムへ転送されてしまう。
どうもトワの頭の中には「ロイヤルマジェスティ」という言葉が浮かんだようだけど……。
珍しくゆいがハブられてません。それに加え、シャムールとクロロも一緒。シャムールがレッスンパッドを魔法のじゅうたんみたいに扱っていて吹く。
回想シーンではカナタとトワの両親が登場。髪と肌の色が入れ替わる形で、兄妹に受け継がれてるのね。
クロロの回想では彼がロックになったときの経緯も明らかに。たまたま選ばれたってだけだったのね。
プリキュアがやって来たことを感知したディスピアは自身の分身となる特別なゼツボーグを差し向ける。デザインもいつもより凶悪なものに。
一度は心が折れかけるスカーレットだけど、涙を流すクロロを見て立ち上がる。クロロは市井の代表として配置されてるキャラってのは、こういうことか。
ここでようやくプリンセスパレスを使った固有技プリキュア・スカーレット・プロミネンスが発動。
辿り着いたのは、かつてトワイライトが4つ目のパフュームを見付けた城。プリンセスパレスにスカーレットのキー4本をセットすると城が生まれ変わり、周囲を浄化した。
更に城とノーブル学園が繋がり、自由に行き来出来るようになった様子。
これから徐々に王国を取り戻していくのかな。
キャラソン流れないかと期待していたんだけど、無かったか。まぁ、スカーレットの格好良いBGMが聴けたし良しとするか。
今回、ゲストとして主題歌を歌っている方々が出演するっていうから、どんな形で出て来るのかと思ったら、回想シーンのメイドとクロロの友人というクッソどうでも良いポジションだったでござる。
『ハトプリ』や『ハピプリ』の時との落差が酷いw
EDは今回も映画から。バージョンは当然スカーレット。
今回、作監が中谷さんだったのか。そりゃ可愛い筈だわ。
次回はまさかのゆい回ということで驚きを隠せない。更に雑誌バレによると、その後2話連チャンできらら回という。
え、嬉しいけど尺大丈夫なの……?
ところで映画主題歌ムービーコレクションには特典としてDSで出た『プリキュア5』のゲームのOPムービーが収録されるそうな。
歴代ゲームのムービーが全部入ってるなら買うんだけどなぁ。1本だけってのはどういう判断なんだろうか……。
燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+
エピソードリンク
・第39話「夢の花ひらく時!舞え、復活のプリンセス!」
・第41話「ゆいの夢!想いはキャンバスの中に・・・!」
CDリンク
・Go!プリンセスプリキュア オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンド・ブレイズ!!(2015/11)