DVD・Blu-ray,アニメ,電撃文庫

境界線上のホライゾンII (Horizon in the Middle of Nowhere II) 2 (初回限定版) [Blu-ray]

「まぁ、理解り易く言えば、プリキュア・スマイルチャージみたいなことですね」

概要

ジャケットはフアナさん。裏表紙でセグンドさんが掃除していて吹いた。

第2話「舞台上の宣告者」/第3話「土上の下り者」

1話で戦闘した分、今回は動きとしては、おとなしめか。2話の冒頭で、ちょこっと戦闘したくらいかな。

映像特典

生勉強会Ⅳを収録。2期の生勉強会は見事に見れない時間帯ばっかりだったから視視聴なんだよな。
やっぱ小原さんの際どいネタと白石のツッコミ面白いなw

キャラクターコメンタリー

二代、宗茂、誾さんの3人。後ろ2人は初登場か。立場的に1期では出れなかったんだな。 3人の関係性はアルマダ海戦後なわけね。

信頼と安心のネシンバライジり。これ、毎回OP流れる度にイジるんだろうか。 二代に翻弄される誾さん可愛いな。原作最新刊でも振り回されてるしな。

スペシャルCD

またしてもナイちゃんガッちゃんコンビの歌。まぁ、立場上、よく出て来るのは理解るんだが。
今までよりもガールズポップな感じ?2人のCM曲ってことで、いつもとは違う感じになってるとか。勿論、俺はこういう具合の方が好みです。何か、対象年齢若干高めの魔法少女アニメのOPみたい。

ミニ設定資料集①

OP絵コンテ解説前半を収録。ここでもネシンバラはイジられんのかよw

ブックレット

川上さんと監督による、キャラコメが無い回の誌上コメンタリーが。原作者仕事し過ぎw

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅰ>
(初回限定版)
境界線上のホライゾンⅡ <Ⅲ>(初回限定版)

アニメリンク
境界線上のホライゾンⅡ 第2話「舞台上の宣告者」

境界線上のホライゾンⅡ 第3話「土上の下り者」

コミカライズ,雑記,電撃文庫

e-honで予約出来なかったコミカライズをアマゾンで注文しました。ブツは、

・境界線上のホラ子さん
・4コマ公式アンソロジー 境界線上のホライゾン

の計2冊。

たまにe-honで予約出来ない(発売前に検索しても出て来ない)本があるのは何なのだろう。入荷出来るか不明ってことなんだろうか……。

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンV<下> (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

《伝達:振り付けがダサいのでちょっと排気下げます:by神》

新しい価値観。

2012年10月の新刊。約2週間の積み。隔月刊行。
表紙は、おいおい、誰だよ、この超可愛い金髪少女は……って思ったら、女装したトーリかよ!!
確かに、前巻の時点でイラストあったけども!胸と、帯で隠れてるとはいえ股間が刺激的過ぎんだろ……。
ちなみにチ〇コは異空間に隠してあると思われます。
これはみんなで新しい価値観に目覚めるしかないな……!

口絵は変則構成で、水着ヒロインピンナップ。今までは中巻でしかやらない構成だと思ってたが……。
チョイスされたメンバーはネイト、二代、メアリ、加藤・清正、福島・正則、後、片桐・且元。最後は男ですが。
清正、戦闘装備じゃなかったら可愛いんだな。

さて、夏休み前に行事の消化を迫られたアリアダスト教導院。正純の交渉で、何とか日数の少ない移動教室で置き換え可能となり、一行は真田の地へと向かうことに。
一方、羽柴と六護式仏蘭西が激突を始めていて……というお話。

十本槍のウエイトが大分多くなってきた印象。その分、彼等にも感情移入し易くなってきたわけですが。
元々、十本槍は対武蔵戦力を意識してるらしいんだけど、メンバーの外見やら武装やらが似ているのは、それだけの理由なのかしらん。
『終わクロ』のときの劣化コピーら辺の話が出て来たりするのだろうか。

天竜との戦いで髪がほどけた二代が美し過ぎる件。やはり黒髪ロングは良いものであるなぁ、と。

北条・氏直がビックリするくらい出番無くて吹いた。いや、今回のフリからすると、次巻こそ……!
でも、そうすると上巻の表紙は別の人で良かったんじゃ……。

って、あれ、終わってみれば、1個も大罪武装ゲット出来てなくね?
そして何で最後の締めがネイトカーチャンの奇乳なんだよw
次は、今回のラストから直接続いていきそうな展開ですね。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅤ〈下〉(2012/08)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅥ〈上〉(2013/05)

 世界観リンク
FORTHシリーズ 連射王〈上〉(2013/02)

電撃文庫

俺の妹がこんなに可愛いわけがない〈10〉 (電撃文庫)
著:伏見 つかさ イラスト:かんざき ひろ

「もぉ……お兄さんたら、何度……わたしを助けてくれるつもりなんです?」
「任せとけ。何度だって助けてやるよ」

京介さん

マジかっけぇぇえええええええええ!!

2012年4月の新刊。約6ヶ月2週間の積み。7ヶ月振りの新刊。
さて、桐乃との関係を母親に疑われた京介は、受験勉強も兼ねて1人暮らしを始めることに。
すると、彼を応援するために、次々と女の子達がやって来て……というお話。
京介さん、完全にハーレムが完成してるじゃないですかー!やだー!

京介の家に集合したことで、桐乃の表の友人と裏の友人が出会うことに。こういう、今までの積み重ねが活きてくる展開が俺のツボ過ぎて辛い。
黒猫は転校先の制服を着てるわけだけど、黒いセーラー服とか、益々『ねこシス』っぽくなってるな……。

中盤までは京介の1人暮らし編って感じだったんだけど、あやせが桐乃に兄の世話を頼まれた辺りから一気に、あやせ編っぽい雰囲気に。
あやせさん、既にデレデレじゃないですかー!

あやせに迫るストーカーの脅威。もしかして、ゴミがハシャいで伏見さんに迷惑掛けた事件の影響があったりするのかしらん。

そして、京介に想いを告げるあやせ……というところで続く。あれ、この引き、前にも見たことね?
とはいえ、桐乃の友人裏表ということで、黒猫とあやせの関係が対になっているなら、この構成は面白いとも言える。

黒猫の告白を受けたときとは、状況が違うわけだが、果たして京介の解答は……?
次は2012年9月に11巻。

燃:B+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑨(2011/09)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑪(2012/09)

電撃文庫

魔法科高校の劣等生〈6〉横浜騒乱編〈上〉 (電撃文庫)
著:佐島 勤 イラスト:石田 可奈

「とても良く似合っているよ。自分だけのガラスケースの中に、こっそり飾っておきたいくらいだ」

2012年7月の新刊。約1ヶ月1週間半の積み。3ヶ月振りの新刊。
表紙は雫とほのか。可愛いんだけど、今回出番殆ど無いんだよな……。ってか、3巻と表紙入れ替えようぜ!それなら納得出来る構成になる筈。

人物紹介は、どんどん密度が増してるけど、これって全然出番の無い人も一度登場すると、ずっと残るのね。
将輝の家族やリンとか要らんだろ……。

さて、新章ということで、今回の肝は全国高校生魔法学論文コンペティション。武の九校戦に対して、知力を競うイベント。
勿論、達也は今回も助っ人としてメンバーに抜擢されちゃうのである。

その裏では、闇の組織が暗躍。とはいうものの、相変わらず達也が俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEなので大して緊張感が無い。
まだ横浜は全然騒乱してねーしな。

それよりも、何故か急にラブコメ成分大増量とか、どういうことなの……。
特に元会長が可愛くてもげそう。
年下をからかうつもりでカウンターを喰らってアワアワする年上のお姉さんとか大好物です(^q^)

次は2012年7月に『横浜騒乱編〈上〉』、9月に『横浜騒乱編〈下〉』、12月に『追憶編』。

燃:A- 萌:A+ 笑:B- 総:A

シリーズリンク
魔法科高校の劣等生⑤ 夏休み編+1(2012/04)
魔法科高校の劣等生⑦ 横浜騒乱編〈下〉(2012/09)

アニメ,電撃文庫

はっきんぐでちゅ(笑)

ましろんが世界的に有名な天才画家だと知った空太はショックを受ける。
さくら荘を出ていく決意を固めるものの、仁さんがましろんを連れてデートに出かけたと知った彼は美咲先輩と一緒に尾行を開始。

何故、俺の好きだったラブホルスタインの下りをカットしたし。顔射は残ってたけど。

にしても、七海って原作でも黒ストなんて装備してたっけな。凄ぇ違和感のある絵面だったんだが。
今のところリアクション要員みたいなところのある彼女ですが……。

基本的に毎回、EDのイントロを本編中に流す構成みたいだけど、これは上手いこと使えば劇的に盛り上げられるぞ。
今回は映像がそのままエピローグになってる特殊ED

ところで会社の同期が、このアニメをタイトルだけエロ系ハーレムアニメだと思ってたんだが、世間一般的には、そういうイメージなの?
そもそも、このタイトルをエロいと感じたことさえないんだが……。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
#02「絵を描いてきたの」
#04「色を変える世界」

電撃文庫

さくら荘のペットな彼女〈7〉 (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

「右も左もわからない一年生の女子が、ところ構わずパンツを脱がないように、あんたが責任を持ってちゃんと躾けるのよ」

2012年4月の新刊。約6ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
さて、新学期。3年生へと進級した空太達をさくら荘へ新たな仲間を迎え入れることになる。

はうはうの弟、姫宮伊織とノーパン露出狂少女、長谷栞奈(かんな)である。
ちゃんと男の新キャラも出て来るのが好印象ですね。
更には、落ちたと思っていた空太の妹、優子までもが登場。自分の受験番号を勘違いしていたとかミラクル過ぎる。
今のところは一般寮に住んでるけど、果たしてさくら荘に流されてくるのだろうか……。

大阪へ行ってしまった所為で空気以下の存在になり下がるかと思われた仁さんだが、辛うじて登場シーンあり。と言っても電話越しだけどな。
電話越しと言えば、空太のお父さんも電話越しにちょっとだけの出番なのに、存在感凄いな!
こっちに来て、色々引っ掻きまわしてほしいわw
いやしかし、キャラ同士の漫才が楽しいな。ツッコミはいつも空太だけども。

そして遂に、そのときは訪れる。七海からの告白。標準語で言った後に、もっかい関西弁で言い直すのはズルいわ。ぐっとクる。
それだけでもクライマックス感が半端無いのに、その直後に、ましろんまで告白してきて、ああもう僕はどうしたら良いのかと!状態。
もしかして、アニメのBlu-rayが出終わる頃くらいに一緒に終わるつもりなのか?

これで、次は短編集とか嫌がらせとしか思えねぇ。この巻の前に、6.5巻で良かっただろ……。
次は2012年8月に7.5巻、10月に8巻。

燃:C 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
さくら荘のペットな彼女 <6>(2011/12)
さくら荘のペットな彼女 <7.5>(2012/08)

アニメ,電撃文庫

「死んでも良いゲームなんてヌル過ぎるぜ!」

流石、俺達のキリトさんや!

さて、アスナが囚われているのは、どうやらVRMMOアルヴヘイム・オンラインの中らしいということで、キリトさんは早速乗り込むことに。
アインクラッド時代のステータスを引き継げたので、今回も俺TUEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!

奇蹟的に残っていたユイの心から、ユイを復元、彼女はナビゲーションピクシーとして新たな姿に生まれ変わる。
ピクシーになったユイ可愛いな。

で、キリトさんは本章のヒロイン、リーファと出会うのであった。悪党どもを蹴散らす演出はコミカライズの方が格好良かったなぁ。

一方、直葉の太股が気になって仕方が無い。上半身はもっさいジャージなのに、下半身の主張っぷりといったら。

そういや、来年の2月半ばに『アクセル・ワールド』との合同イベントがあるらしいけど、きっとここで『AW』2期を発表するんだろうな。

燃:A 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
#15「帰還」
#17「囚われの女王」

富士見ファンタジア文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

予約していたものを引き取ってきました。前回トラブルがあって持って帰れなかったものも。
ブツは、

・C^3 -シーキューブ- ⅩⅤ
・鋼殻のレギオス22 ウィンター・フォール(下)
・おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <5>
・デーゲン・メイデン 2.池袋、穿孔
・神曲奏界ポリフォニカ アフタースクール <2>
・這いよれ!ニャル子さん <10>
・お前のご奉仕はその程度か? <5>
・異能バトルは日常系の中で <2>

の計8冊。

ファンタジア文庫では、『デーゲンメイデン』はコミカライズ最速決定らしいけど、え、最速……?そうだっけ?
新シリーズ『フロムエース1 可愛すぎるクラスメイトとバイトするんだけど、何か質問ある?』は買おうと思ってたんだけど、店頭で全く存在を思い出さなかったぜ……。

そして『東京レイヴンズ』がようやくアニメ化決定。開始早々アニメ化気配を出していた割には発表まで時間かかったな。思ったより人気が出なくてポシャったかと思ってたわ。
ただ、このパターンでアニメ化企画進行中ってなると、焦らしに焦らした揚句、ZEXCS制作+逸郎監督で開始前からお通夜→大爆死の可能性が高いから困る。
ドラゴンエイジではスピンオフコミカライズが始まるらしいですね。

更に、『神様のいない日曜日』もアニメ化決定。え、ギャグ……?まぢなの?
今のご時世にアニメ化して売れるのか……?いや、的確に好きな層を狙えれば良いんだろうけど……。
まぁ、そんなこと言いつつ、いざ始まったらアイちゃんペロペロ(^ω^)フヒヒとか言う奴が続出しそうだが。

GA文庫では、『這いよれ!ニャル子さん』がアニメ2期決定。あれ、そんなに評価高かったんだ……。
アンソロコミックはスルーしようかと思ったんだけど、参加メンバーが結構面白そうなので、取り敢えず買いで。

『異能バトルは日常系の中で』は早くもドラマCD化決定。取り敢えず、編集部としては推したいシリーズのようで安心した。アニメ化期待。
『うちの居候が世界を掌握している!』がコミックBLADEでコミカライズ決定。BLADEにラノベのコミカライズが載るのって初めてかな?

『ゆうれいなんか見えない!』は一旦停止するそうです。同時期にファミ通文庫から新作『覇剣の皇姫アルティーナ』出すとか、編集部と揉めてるとしか思えんのだが……。
あれか、むにゅうさんのスケジュールと合わなくて絵師完全交代の危機なのかしらん。

来月は『幻國戦記CROW』がいよいよ始動。これって何年も前にGAマガジンで近々開始って感じで特集が組まれたにも関わらず全然始まらなかったアレだよな?
まぁ、別に買うわけでもないんだけど<何なんだ

電撃文庫

俺の妹がこんなに可愛いわけがない 9 (電撃文庫 ふ 8-14)
著:伏見 つかさ イラスト:かんざき ひろ

「ルリ姉ルリ姉ー、ルリ姉って高坂くんと別れたんでしょ~?じゃああたしが高坂くんと結婚してやんよ!そしたら桐乃さんとも姉妹になれるしっ♪」
「巫山戯るなよ小娘!一生飯抜きにされたいか!」
「はあああああ!?んなことしなくても、ひなちゃんはすでにあたしの嫁だよバァァァカ!」

2011年9月の新刊。約1年1ヶ月1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙はウェディングドレス姿の桐乃とスーツ姿の京介。らめぇぇえええええええ、最終巻っぽい表紙なのほぉおぉおおおおおおおお!!って思ったけど、中身は全くクライマックスと関係無かったでござるの巻。
今回は、それぞれのヒロインにスポットを当てた短編集。

『あたしの姉が電波で乙女で聖なる天使』

一連の黒猫彼女騒動を、彼女の妹、日向の視点で描いた短編。
神猫は家を出るまでは、もっと酷い状態だったのかよw

『真夜中のガールズトーク』

京介が黒猫を追っかけて、やって来た旅館での、その後のエピソード。
最早、桐乃は友人の姉妹に対しては本性を隠す気ゼロだな……。

『俺の妹はこんなに可愛い』

赤城浩平VS高坂京介、真のシスコンはどっちだ!?というお話。
コイツ等、妹のこと大好き過ぎだろwwwww

オチがハートフルだと思ったのは俺だけで良い。

『カメレオンドーター』

以前からチョロチョロ語られていた沙織がオタになったきっかけの物語。アニメ、ゲームと色々メディア展開してるから、最早各キャラの初出媒体がよく判らん。

沙織の一人称文体なんだけど、ビックリするくらい、いつもの沙織とイメージが繋がらねぇw

『突撃・乙女ロード!』

桐乃と瀬菜が乙女ロードで出掛ける話……かと思いきや、ブラコン対決だったでござるの巻。
高坂家も赤城家も兄妹仲良過ぎだろ……。
『グランダー武蔵』ネタで吹いたわ。

『過ちのダークエンジェル』

あやせ視点の短編。アニメの主題歌を歌っていたClariSがゲストとして登場。そのため、あやせ自身の目立ち具合はほどほど。

『妹のウェディングドレス』

表紙はハッタリイラストじゃない!というお話。頭の悪い短編ばかりかと思わせておいて、最後で綺麗にまとめてくるのがズルいよなぁ。

まとめ

どの短編もレベル高い仕上がりでお腹痛い。ほんと、このシリーズは高水準で安定してるよなぁ。
次は2012年4月に10巻、9月に11巻。

燃:C 萌:A+ 笑:A 総:A+

シリーズリンク
俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑧(2011/05)
俺の妹がこんなに可愛いわけがない⑩(2012/04)