アニメ,電撃文庫

「今なら理解る気がする。お兄ちゃんが、この世界に魅入られた理由が」

リーファの案内で世界樹へと向かうことになったキリトさん。リーファは良いきっかけになったと言うが、彼女が組んでいたパーティメンバーは穏やかでは居られないようで……。

一応、アルヴヘイム・オンラインは普通のオンラインゲームの筈なんだけど、結構ギスギスしてそうなんだよなぁ。
まぁ、オンラインゲームやったことないから実際の感度とか理解らんけども。

今回はちょっと本編がEDに食い込みましたね。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
#17「囚われの女王」
#19「ルグルー回廊」

コミカライズ,電撃文庫

狼と香辛料 8 (電撃コミックス)
作画:小梅 けいと 原作:支倉 凍砂 キャラクターデザイン:文倉 十

「旅人が村に残すのは未練ではなく、よい思い出です。それでは!」

2012年10月の新刊。
さて、原作4巻クライマックス。エルサ素朴可愛い。
続いては、アニメで描かれた原作5巻をすっ飛ばし、6巻へと突入。アニメでやった部分を意図的に外すという構成は面白いな。まぁ、1冊1冊が独立気味のシリーズだからこそ出来る芸当なんだろうけど。

それはそれとして、ホロと一緒に踊っていた娘さんがモブとは思えないくらい可愛かったんだけども。また出て来ないかな……。
相変わらず作画のクオリティが半端無い。

原作は完結し、支倉さんも新シリーズを開始ているわけだけど、コミカライズは暫く続けるつもりなのかな。
原作が終わると、コミカライズもフェードアウトする傾向にあるけど……。

燃:C 萌:A 笑:C 総:A-

シリーズリンク
狼と香辛料 <Ⅶ>(2012/02)
狼と香辛料 <Ⅸ>(2013/08)

MF文庫J,コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,ソフトカバー,富士見ファンタジア文庫,漫画,雑記,電撃文庫

予約していたブツやら何やらを引き取ってきました。ラノベは、

・詠う少女の創楽譜 <5>
・失敗禁止! 彼女のヒミツはもらさない!
・パパのいうことを聞きなさい! <11>

の計3冊。
スーパーダッシュでは、『パイコキ』の12巻がドラマCD付き限定版ありらしい。映像化していないシリーズの音声化はともかく、既にアニメ化してる作品のドラマCDは、あんまり興味を引かれないな……。
ボーダーは、

・小説 いまいち萌えない娘

の計1冊。
コミカライズは、

・ポケットモンスターSPECIAL <42>
・変態王子と笑わない猫 <3>
・おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! <1>
・とある科学の超電磁砲 <8>
・狼と香辛料 <Ⅷ>
・ソードアート・オンライン フェアリィ・ダンス <001>
・魔法科高校の優等生 <1>

の計7冊。
漫画は、

・天体戦士サンレッド <16>
・ONE PIECE 巻六十八 “海賊同盟”

の計2冊。

コミカライズ,電撃文庫

魔法科高校の劣等生(1) (Gファンタジーコミックススーパー)
作画:きたうみ つな 構成:林 ふみの
原作:佐島 勤 キャラクターデザイン:石田 可奈

「兄妹というより恋人同士の会話ですね」
「そうですか?まあ確かに」
「血の繋がりがなければ恋人にしたい、と考えたことはありますが」

2012年9月の新刊。
Gファンタジーで連載中の、電撃文庫人気シリーズのコミカライズが単行本で登場。スクエニ系列雑誌でのコミカライズ連載は、ほぼアニメ化確定と思って良い筈。

作画のきたうみさんは、主に美少女系漫画を描いていた人か。
更に、林ふみのさんをわざわざ構成として置いている。漫画としてのクオリティを高めるためかしらん。
林さんといえば、ファンタジア文庫『H+P』のコミカライズ描いてたよな。

さて、原作と同じくサブタイが付いていることに注目。これを付けてるってことは、そこそこ長く連載する腹積もりなんだろうな。
背表紙のストイックさは一体何なの……。

プロローグでは、まず魔法のインパクトを見せるためか、原作3及び4巻に当たる九校戦のシーンを一部抜粋。
その後は、ほぼ原作通りの展開か。

原作の若干癖のある文章が無くなったことと、美麗なビジュアルが付いたため、随分と取っつき易くなった。
設定の説明もイラスト付きだから、大分優しくなってるな。
これはコミカライズから入るのもありかもしれん。

元々、きたうみさんは美少女モノを描いていたからか、女の子達が可愛いのもポイントか。
特に、私服ポニテの深雪の可愛さが半端無い。

司波兄妹はコミカライズでもイチャイチャしやがって……といった具合で。
原作と同じ台詞をチョイスしてしまったわw

そんな感じで、次巻からは本領発揮の俺TUEEEEEEEEE展開が始まりますね。

燃:A- 萌:A+ 笑:B 総:A+

シリーズリンク
魔法科高校の劣等生2 入学編〈2〉(2013/01)

原作リンク
魔法科高校の劣等生① 入学編〈上〉(2011/07)

コミカライズリンク
魔法科高校の優等生 <1>(2012/10)
魔法科高校の劣等生 横浜騒乱編 <1>(2014/04)
魔法科高校の劣等生 追憶編 <1>(2014/06)

アニメ,電撃文庫

「夢じゃない。すぐ現実にしてみせるさ」

リーファという名の美少女プレイヤーと出会ったキリトさんは、アルヴヘイム・オンラインの世界観に関してレクチャーを受けることに。
キリトさんに興味を抱いたリーファは彼を世界樹まで案内することに……。
羽での飛行法をさくっと会得するとは、流石俺達のキリトさんやで!

一方、囚われのアスナはオベイロンこと須郷に、ねちっこく絡まれるのであった。
今期のアニメシャワーは『ジョジョの奇妙な冒険』で始まり、本作で終わるから、スーパー子安悪役タイムだな。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
#16「妖精たちの国」
#18「世界樹へ」

電撃文庫

魔法科高校の劣等生(7) 横浜騒乱編<下> (電撃文庫)
著:佐島 勤 イラスト:石田 可奈

「ご存分に」
「征ってくる」

俺達

TUEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!

2012年9月の新刊。約1ヶ月2週間半の積み。隔月刊行。
表紙はこれまでの明るい雰囲気とは打って変わって、ダークな感じに。

さて、下巻。順調にスケジュールを消化するかに見えた全国高校生魔法学論文コンペティションだったが、謎の武装集団の襲撃を受け、事態は一転。
しかし、ただ黙って逃げ出す魔法科高校の生徒達ではない。達也を始めとして、生徒達はテロリストを次々と迎撃していくのだった。

ようやっと敵らしい敵が表に出て来たのは良いんだけど、何で高校生が易々とテロリストを圧倒するんだよw
ちょっとは苦戦したり、自分の中の恐怖と戦ったりしろよw
司波兄妹は、まだまだ実力を隠していたらしく、やりたい放題だしな……。

新開発のムーバルスーツって格好良いかな?デザインが悪役にしか見えんのだが……。
そして、リベンジかと思いきや、やっぱり大したことなかった呂剛虎(リュウ・カンフゥ)。もうちょっと強敵感が欲しかったよなぁ。

どうでも良いが、GA文庫『異能バトルは日常系の中で』のせいで、利用頻度の低い方の漢字を見ると笑ってしまうわ……。

次は2012年12月に8巻『追憶編』なんだけど、それに先行して、電撃文庫MAGAZINEで2年生編の第1エピソードの連載が始まったんだよな。
どういう風に文庫にまとめていくつもりなんだろうか。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A+

シリーズリンク
魔法科高校の劣等生⑥ 横浜騒乱編〈上〉(2012/07)
魔法科高校の劣等生⑧ 追憶編(2012/12)

電撃文庫

さくら荘のペットな彼女7.5 (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

━━ウチな、神田君のことめっちゃ好きやで

GYAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA!!

2012年8月の新刊。約2ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
2回目の短編集ということで、表紙は七海。短編集だと、ましろん以外のメンバーが出て来るわけか。
帯を外すと、あれ、七海さん、もしかして、はいてらっしゃらない……?

『生徒会長のはうはうな彼女〈上下〉』

甘酸っぱ過ぎて死ぬわ!!

電撃文庫MAGAZINE掲載。タイトル通り、生徒会長とはうはうの馴れ初めから卒業までのお話。
タイトルが結構好きです。
本編とは勿論のこと、他の短編ともリンクしているという面白い構成になっている。

いやぁ、雑誌掲載時に1回読んでるけど、やっぱり甘酸っぱ過ぎるだろ……。
特別、はうはうが可愛いってわけでもないんだけど、全体から漂う空気感が堪らんというか何というか。

『風邪を引いたペットな彼女』

電撃文庫MAGAZINE掲載。風邪を引いたましろんを空太が看病するお話。ドラマCDのエピソードの後日談となっている。
空太とましろんの掛け合いがひたすら楽しい1本。これ、アニメでやってほしいなw

『青山七海のもっと乙女なスプリング』

書き下ろし。七海が空太と出会ってから、告白するまでをダイジェストでお送りします。
乙女回路が爆発で青春ゲージがテンションフォルテッシモや!!<意味不明

本編中で、空太の視点で語られていたシーンも色々登場。並べて読むのも面白いかもしれない。

個人的には七海エンドを希望するが、どうなることやら。ましろんと空太だと一方的な依存関係になりそうな気がする。

まとめ

短編って長さじゃないのもあるが、相変わらず短編のクオリティも高い。本編から独立しているようで上手いこと繋がってるのが良いよね。
次は2012年10月に8巻。

燃:C 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
さくら荘のペットな彼女 <7>(2012/04)
さくら荘のペットな彼女 <8>(2012/10)

コミカライズ,電撃文庫

境界線上のホライゾン―4コマ公式アンソロジー (電撃コミックス EX 179-1)

「一般生徒だが労働者と言っていた彼はどうだろうか。荒削りだが王族と平民の恋など、まさに詩的…」
「わからんでもないが、全国通信でアヘ顔さらしてなかったか、そやつ」

ノリキのアレはアヘ顔じゃないって言ってるだろ!いい加減にしろ!

2012年10月の新刊。
最近、電撃文庫がアニメ化した作品でポンポン出してる一連のアレです。いや、俺は4コマじゃなくて、普通のアンソロジーが良いんだけど……。4コマ縛りにするメリットってあるのかな。

ネタの面白さはともかく、全体的に絵のクオリティが高め。このテのアンソロにしてはという話ですが。
何でアニメに出てないのに、氏直だけチョイチョイ出て来るんだよw

でも、こちらもやはり変態成分が足りない……足りないのほぉぉぉおおおおおおお!!(動転)

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

原作リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉(2008/09)

コミカライズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅰ>(2012/03)
境界線上のホラ子さん(2012/10)

アニメ,電撃文庫

「それが空太の願いだから、って」

原作1巻クライマックス。漫画の新人賞に応募するましろんの姿を見て、空太は自分の目指す道へと向き合っていく。

空太が、ましろんの漫画の結末が自分の願いを反映していたことを知り、喫茶店を飛び出すシーンがアツいから困る。
あれ、何だか、これ面白くなってきそうじゃね?また、EDの入り方が上手いんだよなぁ。
冒頭だけが本編の食い込んだ特殊ED仕様。
これはまだまだ面白くなりそうだ。

一方、七夕の短冊に一見、ふざけたことを書いておいて、裏にこっそり本当のお願いを書いちゃう美咲先輩が切な過ぎてアレ。
次回予告、雌が増える、じゃねーよw

燃:A 萌:A 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#03「近すぎて遠い…」
#05「さくら荘のまじめな彼女」

コミカライズ,電撃文庫

境界線上のホラ子さん (電撃コミックス EX 180-1)
作画:羽仁 倉雲(はに・くらうん) 原作:川上 稔 キャラクターデザイン:さとやす(TENKY)

「本当に英国は主要人物が多いですわね」
「だから原作もⅡ巻はあんなにぶ厚いんですよ」
「原作は全巻ぶ厚いですわ」

2012年10月の新刊。
主に電撃大王で連載していた、人気ラノベのパロディ4コマが単行本で登場。電撃大王だけでなく、その他系列誌に掲載されたものも収録し、完全網羅……かな?
基本的に4コマはA5サイズで出すってルールが業界内にあったりするのだろうか……。

登場キャラは三年梅組を中心に色々と。アニメに出たけど出番の無い人、アニメに出てないけど出番のある人と様々。

基本的には、このテの4コマらしい内容。たまに、思い出したかのようにメタネタがあったりする。

うーむ、足りない。原作にある変態成分が全然足りないッ!はっちゃけて!もっとドンドンはっちゃけて!

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:B+

原作リンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅠ〈上〉(2008/09)

コミカライズリンク
境界線上のホライゾン <Ⅰ>(2012/03)
4コマ公式アンソロジー 境界線上のホライゾン(2012/10)