「近付けないだけさ、他の首無し女をね。今では私もあいつのことが好きだから」
森厳のやんちゃっぷりが面白いな。コントじゃねーかw
さて、罪歌を巡って、それぞれの物語が動き出す。友人を傷つけられて切れる静雄が素敵。全国のお姉様方は胸キュンしまくりだと思うの。
で、波江さんが色っぽいですね。
燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A-
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「近付けないだけさ、他の首無し女をね。今では私もあいつのことが好きだから」
森厳のやんちゃっぷりが面白いな。コントじゃねーかw
さて、罪歌を巡って、それぞれの物語が動き出す。友人を傷つけられて切れる静雄が素敵。全国のお姉様方は胸キュンしまくりだと思うの。
で、波江さんが色っぽいですね。
燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A-
表紙。セルティ、帝人、正臣、静雄あたりが出て来るのかと思いきや、杏里が単独で登場。文庫単体じゃなくて、雑誌だと、やっぱり女の子が表紙じゃないといかんのかなぁ。
PSPでゲーム化決定。スタッフはDS『バッカーノ!』と同じだそうで。そういや、DS電撃文庫って、もう出ないのかな。
OPを歌うのは『マクロスF』でお馴染みのMay’nさんだそうな。この人の歌と言えば、後は『シャングリ・ラ』のOPくらいしか知らんのだけど、作品と合った歌になるんだろうか……。
次号、シャナプロジェクト2010を増ページで特集予定。テレビアニメ3期発表ですね、分かります。
実写映画化決定。予想の斜め上を突き抜けられた印象。テレビ媒体だと視なきゃいけなくなるけど、映画なら観に行かなくて済むや。らっき!(ぇ
勢いづいて、次号はまるごと一冊入間人間だそうで。これまでに電撃文庫MAGAZINEに掲載された短編も再録されるようですが、それなら普通に短編集を文庫で出せよ!
その内、MW文庫版『みーまー』とか出そうな気がする。
6月発売の文庫2巻の帯で重大発表あり。まさかアニメ化は無いよね……?ドラマCDか、はたまたゲーム化か。
気付いたら、アニメ終わっていた件。
特別企画原作大地薫メモリアルはむにゅうさんのイラストがいっぱい見れるので、大変良い企画だと思います。
アニメ2期の10話のサブタイトルが変わっているのは、ただの誤植なのか?
ゴマちゃんのコーナーが終わったということは、3期は有り得ないということなのか。
『Kaguya』でお馴染みの鴨志田さんの新シリーズがお試し短編掲載。やっぱり普通にラブコメやっていたら面白いんだよなぁ。というわけで、文庫買ってきました。1巻だけだけど。2巻はまぁ、その内。
MW文庫から『[映]アムリタ』でデビューした野崎まどさんのショートショート。何このアメリカのコメディドラマみたいなテンションw
よく見たら、連載くさい上に、隅に「野崎まど劇場」って書いてあるぞ。
電撃大王でコミカライズ決定。作画はスニーカー文庫『あずけて!時間銀行』のイラストでお馴染みTivさんです。
何で原作2巻がベース予定なんだろう……。
次号からは集中連載も始まるらしいし、これはアニメ化も夢ではなくなってきたか……?
遂に発売開始。電撃文庫版にはイラストがあるが、絵師の名前が折り込みチラシ等の広告に一切書かれていない。
でも、これブリキさんのイラストだよなぁと思っていたら、文庫の裏表紙の折り返しにちゃんとブリキさんの名前が書いてありました。どないやねん。
いやしかし、こういう売り出し方をされると気になってしまうなぁ。
お試し短編。扉の日和さんはやっぱりぱんつが見えてます。ごく僅かですが。
さてさて、無事入学試験を突破した日和さんですが、入学式に早くも試練が待っていた……というお話。え、それ雑誌でやっちゃうの!?
『輝ける四つの姫星(スターライトシンフォニー)』って恥ずかしいなw
講師がさそりがためさんということで、どんなやんちゃなイラストが出て来るのかとwktkしていたら、普通……だと……?
まさかの土橋真二郎さん乱入で更にカオスなことに。
ほんと、このコーナー面白いな。1冊にまとめてくれんかな。
新人デビュー作品。雑誌でデビューって電撃では珍しい……のか?
まぁ、美少女文庫にありそうな展開をラノベでやっちゃおう、みたいな。いや、好きですけど。
男装ネタは要らないかなぁと思う。好みの問題だろうけど、ネタは官能小説1本に絞ったと方が良いと思うの。
文庫化したら買うと思うけど、このままのタイトルで出るんだろうか……?
最近ラノベで官能小説的な話を見たなと思ったら、スニーカーの『R-15』ですね。
ケータイアプリの配信時期がいつの間にか春から夏に延びてる件。
遂に『Ⅲ<上>』が6月に発売決定ということで、これまでのストーリーを振り返りながら、料理をしたり、今後の展開を考えたり、新キャラのラフイラストが掲載されたり。
これ、雑誌掲載だけで終わらせるには勿体無いと思うんだけどなぁ。
次の表紙はネイトです。これまた綺麗な表紙だなー。
まさか短編で先に水着回とはな……。
これまでは文庫がまるまる付録で付いているということがあったが、今度は本誌と同サイズの別冊付録が。同サイズなら素直に雑誌に収録しろよ!と思うのは俺だけなのか。
内容は両作品の概要解説と『アクセル・ワールド』のコミカライズ2本掲載、そして両主人公が激突する『バーサス』を収録。
本編コミカライズの方は取り敢えずチユリのアバターがとても可愛いです。
ゆるキャラ4コマ『あくちぇる・わーるど』は雑誌で読むなら良いかなという感じ。
『バーサス』はまさしく夢の共演。益々、2つの物語は同じ時間軸の中にあるのではないかと思えてきたが……。
イラストはHIMAさんとabecさんの合作。
アニメ化発表があるかと思ったが、全然そんなことはなかったんだぜ。その代わりと言ってはなんだが、『ソードアート・オンライン』も本編コミカライズと4コマパロディ『そーどあーと☆おんらいん』が電撃文庫MAGAZINE誌上で連載決定。
何故、電撃文庫MAGAZINE誌上なんだ……。電撃大王でやれよ……。つーか、この作画大丈夫なのか……(´・ω・`)
そもそも『蜻蛉迷宮』はどうなったんだよ!!
まずは5月分から。
『森口織人の陰陽道』はドラマCD化したにも関わらず、4巻完結だそうで。切った俺が正解だったのか。
『タロットの御主人様。ぷちあそうと。』は表紙がジブちゃんです。1巻から居るキャラだから、感慨深いけど、法則性……orz
『くるくるクロッキー』2巻は表紙の吸引力凄ぇ。
新シリーズは4本。久住さんの新作『七花、時跳び!』が登場。またミステリー系か!つーか『鷲見ヶ原うぐいすの論証』はどうなったんだよ!
6月分。
『ほうかご百物語』8巻はストーリーを見ると、何だかそろそろ終わりそうです。
『ウェスタディアの双星』はいつの間にかもう7巻か。
『世界平和は一家団欒のあとに』は最終巻。
新シリーズは3本。『銀鎚のアレキサンドラ』を盛大にスベらせた上野さんが復活だけど、そんなに惹かれないかなぁ。
『シュプルのおはなし』の夏海さんの新シリーズ『できる!SE』がちょっと気になります。
そういや最近、『ゆらゆらと揺れる海の彼方』が出てない気がするけど、どうなったのさ?
MW文庫の方では4月の新刊『メイド・ロード・リロード』が気になってきました。
MW文庫で思い出したが、もしかして『シフト』が止まってるのって、MW文庫で出直すからだったりするのか……?
燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A
いつも通り1日フライングで14日発売です。ブツは、
・おと×まほ <10>
・ゆうれいなんか見えない!
・踊る星降るレネクシル
・ふぁみまっ!
と、ネットの評判やら雑誌読み切りやらで気になっていた、
・空色パンデミック①(ファミ通文庫)
・さくら荘のペットな彼女(電撃文庫)
の計6冊を購入。『さくら荘のペットな彼女』はついこの間出た2巻も買おうと思ったんだけど、早くも売り切れていました。つーか、電撃の4月の新刊の無くなり方激し過ぎワロタ
大ヒットシリーズは元々の入荷量が多いから残ってたけど、中堅や新シリーズは殆ど無かった。
で、GA文庫ですが、何故か新人賞受賞作品3作品を全部買ってる不思議。
『カラクリ荘の異人たち』は4巻で完結だそうで。これって、結構昔からあるシリーズだよな。
来月はまたしても『ポリフォニカ』がありません!どうしたんだよ大迫さん!もっとアツくなれよ!!
ところで、一応京都駅の三省堂書店を覗いてみたんですよ。フライングしてないのは、まあいいさ。でも、そもそもGA文庫置いてないってどういうことなの?『ポリフォニカ クリムゾンS』が少しあっただけでした。何、この品揃え。馬鹿なの?死ぬの?
カード作ったけど、活躍の機会あるか心配になってきたぜ……。
著:川原 礫 イラスト:abec
魂は、旅をする。世界から世界へ。今生から、次の生へ。
そして誰かを求める。強く、呼び合う。
昔、空に浮かぶ大きな城で、剣士を夢見る少年と、料理が得意な少女が出会い、恋に落ちた。彼らはもういないけれど、その心は長い長い旅をして、ついに再び巡り合った。
約2日の積み。4ヶ月振りの新刊。『アクセル・ワールド』4巻からは2ヶ月振りということで、隔月刊行第8弾。
前巻
とは打って変わり、赤を基調とした表紙に。
『アクセル・ワールド』4巻の巻末に掲載されていたイラストは今巻の見開き口絵でした。
さて、『フェアリィ・ダンス』編下巻。世界樹の根本へと到着したキリトとリーファはそこでお互いの正体を知ってしまう。やっぱり絶望のドン底に……orz
まぁ、そこまでドロドロする作風ではないので、さくっと復活するわけだが。と言うか、世界樹攻略で奮闘したレコンにもチャンスをですね……。
一方、鳥籠から脱走したアスナもまたアルヴヘイム・オンライン脱出を目標に奮闘していた。
しかし、須郷の部下に見付かり、鳥籠に戻されてしまう。ナメクジの触手は挿絵を入れるべきだろ、常識的に考えて……(´・ω・`)
前巻では直葉のサービスカットいっぱいあったクセに……。
で、どんどん話が進み、あっという間にVSオベイロン戦。『アインクラッド』編のボス、ヒースクリフが力を貸してくれる展開は燃える。
そして現実世界での決着と最愛の人アスナとの再会。最終巻ですと言わんばかりのクライマックスっぷり。
エピローグにページを割いているのも好印象。『アインクラッド』編で登場した脇役達も現実世界に登場。シリカこと珪子可愛いよ珪子。もしかしてシリカってシリカゲルからきてるのか?
茅場の遺した《ザ・シード》はゲームだけでなく、教育を始めとする様々な分野に影響を与えたらしいが、これってもしかしてニューロリンカーの走りなのか?
最後にキリト達はアルヴヘイム・オンライン内にアインクラッドを展開させ、今度こそ本当に全ての階層をクリアすることを決意するが、これは今後語られる部分なのか、それとも単にエピローグの演出なのか。
後書きによると、物語はこれから大きく舵を切り、初期のテイストからは外れていくらしい。今度は《ガンゲイル・オンライン》だとか。
次は6月に『アクセル・ワールド』5巻。『ソードアート』5巻は初秋発売予定って書いてあるけど、きっと8月に出るぞw
燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+
「エロは無い。エロは無いよ、正臣!」
後半戦突入ということで、OPが変わりました。基本的な演出は一緒だが、1stOPでは名前の表記が漢字だったのに対し、今度はアルファベットに。
また、既存のメンバーに加え、幽、沙樹、トムさん、森厳、葛原の5人がキャラ紹介に追加。
更に電撃文庫が遂にOPにも進出。勿論、狩沢さんと遊馬崎のカットに出ているわけだが、確認出来ただけで、『撲殺天使ドクロちゃん』『断章のグリム』『C^3』『アクセル・ワールド』『ソードアート・オンライン』『ロウきゅーぶ!』、いずれも1巻。大体、本編中にも出て来た奴だな。
本編は半年が経過し、原作2巻のエピソードに突入。問題白バイ刑事葛原が登場。キャストは藤原啓二さんということで、テンション上がらざるを得ない。
背景に『ソラノオト』が映ってた気がするけど、あれはアニプレックス繋がりかな。
また、狩沢さんと遊馬崎の会話に『乃木坂春香の秘密』が登場。
EDも新しくなりました。やはり演出は同じ。
燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B+
エピソードリンク
・第12話「疾風怒濤」
・第12.5話「天網恢恢」
・第14話「物情騒然」
あと、前日に売り切れていて買えなかった、
を買ってきました。いつも書店の近くにある売り場面積だけはデカイとこに行ったら、楽勝でした。売り場面積がデカイから入荷はするけど、買いに来る人はあまり居ないという、このジレンマ。
ところで、何だか店員さんの態度がそっけなかったんですが。
今月は10日が土曜であるため、8日くらいには出るんじゃないかと期待したが、気のせいでした。1日フライングで9日発売。ブツは、
・灼眼のシャナXX
・輪環の魔導師7 疾風の革命
・ソードアート・オンライン004 フェアリィ・ダンス
・よめせんっ! <2>
・ギャルゲーマスター椎名
の計5冊。飲み会が終わってから行ったため、買おうと思っていた新シリーズ『死想図書館のリヴル・ブランシェ』は売り切れていました。おのれディケイドぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおお!!!!
嫌な予感はしてたんだよ……。『ギャルゲーマスター』もラス1だったしな。
行きつけの書店における、電撃でネームバリューが無い人の新シリーズは需要と供給が釣り合ってないんだよなぁ。
もうちょっと探して見付からなかったら、e-hon使おう。
第16回電撃イラスト大賞では、他者の作品の盗作をしていた人に賞をあげたことに対する謝罪文が掲載されていました。
メディアミックスの話とかは電撃文庫MAGAZINE読んだときに書きます。
作画:小梅 けいと 原作:支倉 凍砂 キャラクターデザイン:文倉 十
「で、ぬしは金髪が好きなのかや?」
「え?」
「あの薄幸そうな感じかや。苦労しているところがいいのかや。それとも羊飼いがそんなにいいのかや」
表紙はノーラとエネク。ホロとロレンスは全く登場せず。凄ぇ綺麗な色合いです。
原作2巻のエピソードに突入したわけですが、ホロとロレンスのイチャイチャがしっかり描かれているので、進行は極めて遅い。まぁ、早く話を進めて、どうって話じゃないけど。
ボーナストラックのエネクにぼくはなりたい。
燃:C 萌:A 笑:C+ 総:A-
著:七飯 宏隆 イラスト:八重樫 南
「シュウヤ様ぁ~……」
「わたくしも~!わたくしも、シュウヤ様に甘える~!」
約2ヶ月の積み。9ヶ月振りの新刊。『タロットの御主人様。』8巻からは隔月刊行。
さて勇者を探して、不死の王に会うため、イーシュヤントという国にやって来た終夜一行。あれ、急に面白くなくなった気がするぞ……。新キャラのルーとヴァドランがあんまり好きになれなかったからなぁ。
内容は大分シリアスに傾いてきたかなぁという印象。ニートの話なんて、殆ど単語が出て来ただけレベルですよ。
大体、学園×異世界で贈る露出系ハイブリッドストーリーって言ってるけど、殆ど学校のシーン無くね?まぁ、次巻でレウルーシカが学校に乱入するのかもしれんけど。
そう、そのレウルーシカですよ。可愛いことは可愛いんだけど、あの露出度の高い格好、何とかならんのですか。前も言ったが、あれは萎える。
これはもう切りだな。5月に『タロットの御主人様。ぷちあそうと。』が発売予定。
燃:C 萌:B+ 笑:C+ 総:B
著:川原 礫 イラスト:HIMA
「……キミに、ご褒美をあげないとな」
「え、ご……?」
「領土戦、見事に防衛したじゃないか。言ったろう、杉並を死守したら、ご褒美に何でも一つ言うことを聞く、と」
「……なら、傍にいてください」
「ずっと、ずっと、僕の傍にいてください。それだけが……僕の望みです」
約2ヶ月の積み。4ヶ月振りの新刊。『ソードアート・オンライン』3巻からは2ヶ月振りで隔月刊行第7弾。
さて、まさかの上巻だった3巻から4ヶ月、いよいよ下巻が登場。全てを奪われたハルユキ達の反撃が始まる。これまで口絵の8ページ目はハルユキの本体、アバター、デュエルアバターの紹介だったが、今回は黒雪姫先輩の紹介に。これからは毎回変わっていくのかな。つーか、キャラ多いんだから、2巻から別のキャラを紹介しておきゃ良かったのにな。
タクムはニコに師事し、心意システムを習得。口絵のニコのしまぱん、すっげぇ適当じゃね?
一方、ハルユキは《プロミネンス》の一員、《ブラッド・レパード》と共にローカルネット荒らしの秘密を探ることに。年上のメイド店員さん……だと……?前巻の《スカイ・レイカー》に続き、また年上ヒロインですよ、奥さん。
激闘の末、ハルユキは翼を取り戻し、《ダスク・テイカー》を大撃破する。喜びも束の間、それはゲームに敗れたバースト・リンカ―はブレイン・バーストに関する記憶を失うという事実を明らかにしてしまう。こいつら、中学生なのに、重い話に取り組み過ぎだ……!
この戦いの最中、新キャラ、《ブラック・バイス》が登場。デザインが仮面ライダーディエンドに見える件。
ラストでハルユキのプロポーズ紛いのご褒美要請に慌てまくる黒雪姫先輩がとても可愛い件。
この後、《スカイ・レイカー》ことフーコさんも《ネガ・ネビュラス》の一員となって、何だこれ、年上のお姉さん祭りか!わっしょい!わっしょい!
ところで、この世界では昔、ヘッドギアタイプのVR機器があったらしいが、それってもしかして『SAO』のアレのことか?繋がってるの?
次は4月に『SAO』4巻、6月に『アクセル・ワールド』5巻。巻末の『SAO』予告イラストは描き下ろしか?
燃:A- 萌:A+ 笑:B 総:A