アニメ,GA文庫

「ただのバトルと異能バトルはジャンルが違いますから!」

サブタイ格好良過ぎワロリン
さて、OPカットで何が始まるんです?と思ったら、文芸部女子メンバーが安藤の誕生日のために用意した自作ゲームの1シーンだったでござる。
うーん、OPをカットしてまでやることかなぁ。壮大な演出で展開するならともかく、妙にチープな雰囲気だったしな……。

今回は彩弓さん回ということで、寝巻き+眼鏡装備の彩弓さんが無防備可愛い。あと黒ストエロいです(^q^)

風邪を引いた彩弓さんのお見舞いと、異能に目覚めた直後の文芸部の様子の回想シーンとが交互に描かれる。
ハッタリを利かせた安藤の詠唱がかっけーから困る。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第5話「『厨二』センシティブエイジ」
第7話「『覚醒』ジャガーノートオン」

ガガガ文庫

俺、ツインテールになります。7 (ガガガ文庫)
著:水沢 夢 イラスト:春日 歩

「さあ、これで全てにおいて平等だ。いっちょう拳で語り合うとしようぜ、ツインテイルズ!ポニーテールとツインテール、お互いの信念をよ!!」

2014年9月の新刊。約2週間の積み。3ヶ月振りの新刊。よっしゃ、やっと最新刊に追いついたぜ!
表紙はテイルオンしたフェニックスギルディ人間態=結翼唯乃(いわばね・ゆの)。本編での登場より先に表紙に出る形態は初か。

さて、ツインテイルズの仲間に加わったイースナ。テイルブラックとして大衆の前で華々しくデビューを飾ろうとするが、勿論ブルーやイエローと同じカテゴリーで括られるのであった。
変わりにメガ・ネがテイルシルバーとして扱われることに。

次々と散っていく師達を見て、遂にスワンギルディが出撃してくる。アルティメギルサイドでは立派に成長したと評価されていたスワンギルディだけど、日々強くなっているツインテイルズの敵ではなかった。
どうやらまだ出番はあるみたいだけど……。

散っていく兵を見送ることしか出来ないスパロウギルディの苦悩。もしかして彼にも近々スポットが当たるのかしら。

亡き友ペガサスギルディの遺志を受け継いで、ポニーテールの戦士へと進化するフェニックスギルディ。テイルギアTYPE-Pとかまた燃えるアイテムが出て来るなぁ。
その圧倒的な力の前に成す術が無いツインテイルズだけど、彼女もまたツインテイルズに加入することになるんだろうか。テイルファイヤー的な。

フェニックスギルディは人間の姿のときは、親友が恋していた少女、岩翼唯乃の名前を名乗っているけど、異世界っぽくない名前と言われてるんだよな。
別に日本と同じ風なネーミングの異世界があってもおかしくはないと思うんだけど、何かの振りなんだろうかね。

で、今回はイエローのパワーアップ回ということで。レッドのプログレスバレッターに並ぶ進化装備(エヴォルブアームズ)は絶対服従首輪(アブソリュートリング)
誕生するのはテイルイエローアブソリュートチェイン。おいおい、チェインチェンジはレッドとブラックだけのギミックじゃなかったのかよ、凄ぇ燃えるじゃねぇか……。

でも、まさかなかなか遭遇しない未春将軍と理事長という大型爆弾がパワーアップへの布石だったとはなぁw

それにしても愛香とトゥアールは何をするにも1コント挟む、の姿勢ワロタ
次は2014年12月に8巻。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
俺、ツインテールになります。 <6>(2014/06)
俺、ツインテールになります。 <8>(イラスト集付き限定特装版)(2014/12)

MF文庫J

戦極ヤヲヨロズ 無課金だけど神殺し (MF文庫J)
著:内田 俊 イラスト:天凪 青磁

「匠くん、ソーシャルゲームの『ソーシャル』ってどういう意味か知ってる?」
「『金を搾り取る』って意味か?」

おっぱい。

MF文庫J2014年10月の新刊。約1週間半の積み。『朽ちた神への聖謡譚』を4巻で打ち切り完結させたっぽい内田さんが5ヶ月振りに復活。

取り敢えず表紙でおっぱいということだけは分かった。
神の化身と共にリアルな戦いに身を投じるソーシャルゲーム戦極ヤヲヨロズ。無課金主義のソロプレイヤー匠(たくみ)はゲームの裏に潜んだ陰謀に巻き込まれることに……。

今度こそ内田さんのギャグセンスという本領発揮や!これで勝つる!と思っていたけど、ギャグは添え物レベルでさえなかったでござるの巻。どういうことなの……。
えっ、ケツ毛ファイヤーの再来を待ってるのって俺だけなの?

ソシャゲの特徴である課金というシステムにスポットを当てた構成は面白いけど、結局主人公特有の力で勝ってしまうのが惜しいかなぁ。
無課金でも手に入るものだけを何とかやりくりして勝つって展開の方が燃えると思うんだけど。いや、凄く地味な展開になりそうだけどな……。
そう考えると、ファンタジア文庫『コンプリート・ノービス』は上手いことやってるよな。

匠の存在感が薄過ぎて居ることに気付いてもらえないというのも、もっと無茶苦茶やって印象づけても良かったと思うんだけどなぁ。
ってかラッキースケベをやり易い設定だと思うんだけど、意外とサービスカットが無いという。
パートナーのミカは常時おっぱいを曝け出してるけど。

そんな具合で、まぁタイトルの時点で、そうだろうなーとは思っていたけどコメディメインではなかった『戦極ヤヲヨロズ』でした。
うーん、贔屓目に見ても長続きしそうには見えないけどなぁ……。次はもう買わないですぞ。

燃:B 萌:A- 笑:B+ 総:A-

著者リンク
喰 -kuu-(2010/11)
倒錯クロスファイト(メガミ文庫、2011/01)
おらくる☆ヒミコさん(ガンガンノベルズ、2011/02)
あおはるっ!(2012/01)
朽ちた神への聖謡譚(2013/04)
吾輩はオークである。 女騎士はまだいない。(MF文庫J、2016/02)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「血祭りにあげてやるふも!!」
「ここがお前等の墓場だみー!!」

甘ブリの財政難を何とかするため、お宝発掘を目指すキャスト達。というわけで、原作2巻に突入と思ったら、あれよあれよという間に終わっちゃったぞ……。
まぁ、飛ばしたネタもあるし、次回も2巻からのエピソードになるのかな。

それにしても妖精達の可愛くない顔ひでぇなw
相変わらずクローズアップされない四大精霊の皆さんェ……。コボリーが凄い可愛いので、もっとプッシュしてほしいんだよなぁ。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第4話「秘書が使えない!」
第6話「人手が足りない!」

ガガガ文庫

俺、ツインテールになります。6 (ガガガ文庫)
著:水沢 夢 イラスト;春日 歩

「依存症でストーカー気質で嫉妬深くてメンヘラの処女ってもう、めんどくさい女のロイヤルストレートフラッシュじゃないですか!!」

世界よ、これが追加戦士だ。

2014年6月刊行物。約1週間半の積み。半年振りの新刊。刊行ペースがやや落ちているのは、恐らくアニメ放映時期に新刊を集中させるためだろうな。
表紙はダークグラスパー。

さて、異世界合宿から帰ってきたツインテイルズを待ち受けていたのは侵攻を再開したエレメリアンだった。
時を同じくして、相棒であるメガ・ネを失いアルティメギルを追われたイースナを匿うことに……。

エレメリアンが出るかもしれないとコミケへ乗り込むツインテイルズ。ここでトゥアール作の愛香の歌が流れるんだけど、これが酷い。ってか、今度出るキャラソンCDに収録されていたらどうしようと思ったけど、流石にそれは無かったか。いや、単にアニメでここまでやらないからって可能性もあるが。

一方、アルティメギルの首領に用済みを宣告されてしまうダークグラスパー。姿を見せず、正体は一切不明だけど、古代ツインテール文明とか意味深なことを言ってるんだよな。トゥアルフォンを使った会話は周囲の一般人からは古代ツインテール語として認識されるらしいけど、それと関係あるのかしら……。

で、ダークグラスパーという名を捨て爆誕する新たなる戦士テイルブラック。
以前から登場していた敵がネタ振りを重ねた上で主人公サイドと心を通わせて仲間になる、従来メンバーとはちょっと違う変身法と戦闘のギミックと追加戦士として押さえるべきところをしっかりと押さえているのが素晴らしい。
追加戦士のお手本と言っても過言ではない。

また、メガ・ネとのインフィニットコンバイン、テイルブラック・インフィニティチェインがアツくてなぁ。ファイヤージェイデッカーを思い出したのは俺だけじゃない筈。

眼鏡属性と眼鏡属性の掛け合わせは後々のツインテール属性同士の掛け合わせへの布石なんじゃないかと思うんだけど、どうだろうか。

今回のボス、プテラギルディがまた格好良くてなぁ。母親に隠していたエロ本をそっと机の上に置かれてこそ一人前の男てw
彼の最期のシーンは完全に『北斗の拳』とかで強敵が死ぬときのそれだった。

それにしてもツインテールを物理的にむしゃむしゃワロタ
次は2014年9月に7巻、12月に8巻。

燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

シリーズリンク
俺、ツインテールになります。 <5>(2013/12)
俺、ツインテールになります。 <7>(2014/09)

アニメ,ガガガ文庫

「うなじを見るためだけに、どれだけの研鑽を積んだと思っている!?」

サブタイの「戦士」は「ツインテール」と読みます。
さて、原作2巻突入ということで、ドラグギルディからゲットしたツインテール属性の属性玉を核に新たなテイルブレスが完成した。

おや、ちょっと展開を早くしてきたか?OP映像に水着姿が出てるってことは4巻までいくのかなぁ。

テイルイエローの変身シーンはお尻とおっぱいに注力し過ぎたのか、ブルーほどのクオリティではなかったような……。
いや、必殺技に期待しろということかしら。

テイルオンすると出番が無いからなのか、今回の怪人クラブギルディの声が総二役の島崎さんだったな。
おかしいだろ、主人公何してんだwwww

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第4話「激烈ツインバトル!」
第6話「完全解放!!テイルイエロー」

コミカライズ,富士見ファンタジア文庫

ぼくのゆうしゃ(1) (ファミ通クリアコミックス)
漫画:武田 充司(あつし) 原作:葵 せきな キャラクター原案:Nino

「モルジさんは単純にゴムックスの商売上メリットのない相手に冷たいだけです」
「驚くほど浅い人間性!!」

2014年8月の新刊。
ファンタジア文庫の人気シリーズがコミカライズで登場。掲載誌は何とファミ通ということで週刊連載です。
他に週刊連載のラノベコミカライズと言えばガガガ文庫『ささみさん@がんばらない』くらいしか思いつかない。
と思っていたら、隔週連載だったでござる。ぎゃふん。

作画の武田さんはファミ通文庫『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』のコミカライズを奥田ひとしさんと連名で書いていた人か。

さて、異世界ノルンガルドに勇者として召還された小学生トオルとその仲間達の冒険を描く。
設定がいかにもなRPGっぽいので、だからこそのファミ通連載なのかなぁ。

内容は順当に原作準拠のコミカライズなんだけど、うん?時々、コピペ使ってるところある?
真のヒロイン、セシリアはまだ出番が無いので、後書きのみの登場となっている。

決して低いクオリティではないんだけど、わざわざコミックスを買い続けるほどのものとも思えないなぁ。うーむ。
毎週ファミ通を買っていれば、飛ばさずに読みはするけど……みたいな。
サクヤが可愛いのは評価する。

燃:C+ 萌:A- 笑:B+ 総:B+

原作リンク
ぼくのゆうしゃ(ファンタジア文庫、2013/07)

コミカライズ,角川スニーカー文庫

長門有希ちゃんの消失 (7) (カドカワコミックスAエース)

原作:谷川 流 漫画:ぷよ キャラクター原案:いとう のいぢ

(まてまてまて…思い返してみれば、あの時もあの時も…と言うかいつも!何やってんだオレ!!!)

2014年9月の新刊。
前回登場した佐々木と九曜もレギュラーになるのかと思いきや、一切登場しなかったでござるの巻。いや、そんなに大勢のキャラでわいわいやるような話でもないと思うけど。
谷口大勝利とか無かったんや……。

さて、2度目のクリスマス編ということで、キョンと長門のイチャイチャが加速する……のか?
ってか、キョン、結構やることが大胆というか後先考えてないというか……。

そんなわけで、いよいよ告白です。まさかとは思うけど、これで8巻冒頭で「え、何だって?」的展開になったりしないだろうな……。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
長門有希ちゃんの消失 <6>(2013/12)
長門有希ちゃんの消失 <8>(2015/03)

アニメ,GA文庫

「時の狭間に閉ざされて、永劫に彷徨い続けるがいい!」

かっけぇぇええええええええ。
今回はほぼ灯代の出ずっぱりでメインヒロインの風格を感じさせる展開です。
真面目な話をしてるときの安藤の格好良さは異常。もしかして文芸部女子メンバーってギャップ萌えにやられているのだろうか……。

もう完全にデートじゃないですかー!やだー!ということで、灯代可愛いな!
一方で、自分が一番長い時間、安藤の隣に居るのに灯代の方が安藤の理解者のように思えてストレスがマッハな鳩子の描写が。
いつのタイミングで爆発するんだろう。最終回手前までお預けなのかしら。

燃:A 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第4話「『奇行』カプリシャスレディ」
第6話「『罪悪』ヴァイスペナルティ」

アニメ,電撃文庫

「この剣を抜く度に心の中で私のことを思い出してね」

『キャリバー』編クライマックスなんだけど、言ってしまえば普通のゲーム内のクエストをプレイしているだけなので、これといった感動は無かったり。

エクスキャリバーをキリトさんにプレゼントするときのシノンの声のトーンが割とガチっぽいから困る。
あれを受け流せるキリトさん凄ぇw

にしてもALO内でのレジェンダリーウェポンってゲーム上に1つしか存在しないんだよな。実際にそんな設定のゲームがあったら、ゲーム内で戦争が起きそうな気がするけど……。

一応、エピソード完結ということで特殊ED。次回からは主題歌映像変わるのかしら。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
#16「巨人の王」
#18「森の家」