電撃文庫

青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

「いっちょんわからん」

2014年8月の新刊。約3ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。シリーズ第2弾。タイトルだけでは、どれが何巻か判らない状態に。帯ではちゃんとフォローされている。
まぁ、背表紙の一番上の電撃文庫通算ナンバリングを見れば一発で判るんだけども。

晴れて麻衣さんと恋人関係になった咲太。麻衣さんとのイチャラブ生活が幕を開ける……!と思いきや、何故か明日がやって来ず、同じ1日を繰り返す羽目に……。

今回の思春期症候群の発症者は前回、咲太とケツを蹴り合った仲の後輩、古賀朋絵ということで、彼女がヒロインです。

1巻の時点で麻衣さんが咲太にとってのヒロインというのは明確になっていたわけだけど、上手いこと展開させてきたな。
章タイトルがいきなり『ブタ野郎には明日がない』とか酷くてワロタ

朋絵曰く、1日でも学校を休むと友達同士の話題についていけなくなるから休めないそうで。女子怖過ぎるだろ……。自分が興味無いお勧め動画とかも何が何でも見ないといけないのか……。超面倒臭いな。

朋絵を守るため、自分よりガタイの良い先輩に立ち向かう咲太。世界一格好良いうんこバリアを見た気がする。

今巻のヒロインはあくまでも朋絵なんだけど、ちゃんと麻衣さんの出番もある。ってか、ちょっとの出番で圧倒的可愛さを放つ麻衣さんズルいなw
『さくら荘』からは龍之介とリタが登場。相変わらずなようで。

次は2015年1月に3巻『青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない』。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(2014/04)
青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない(2015/01)

コミカライズリンク
青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない 1巻(2018/10)

スポンサーリンク


このライトノベルがすごい!文庫,雑記

献本を頂きました。有り難うございます。

・【急募】賢者一名(勤務時間は応相談) 勇者を送り迎えするだけのカンタンなお仕事です

の計1冊。
こちらも早速コミカライズ決定です。あれかな、プロモーションの一環としてのコミカライズっていうだけで、別にそこからメディアミックスを展開していくつもりは無いってことなのかしら。

富士見ファンタジア文庫

甘城ブリリアントパーク メープルサモナー (1) (富士見ファンタジア文庫)
原案・監修:賀東 招二 著:八奈川 景晶 イラスト:なかじま ゆか

「これ……どこのヤシマ作戦で使うポジトロンライフルだにゃ?」

2014年10月の新刊。約1ヶ月2週間の積み。   
別に著者を用意してのスピンオフ小説が登場。本編5巻と同時発売。

コミカライズでスピンオフストーリーを展開する手法はもう珍しくないけど、小説でってのは珍しいよな。電撃文庫『ソードアート・オンライン』くらいしか思いつかない。GA文庫『神曲奏界ポリフォニカ』はシェアードワールドと謳ってるから、また違うしな。

著者の八奈川景晶(やながわ・けいしょう)さんは『ヘルカム!』でデビューした後、『ひなビタ♪』のノベライズを経由して、本作へ。
すっかりノベライズ担当になってしまったのか……。ラノベ業界ではパッとしない作家にノベライズを回すイメージがあるんだが……。

イラストは本編と同じなかじまさん。刊行ペースの都合でイラストが少ない……かと思いきや、全然そんなことなかったんだぜ。

さて、舞台は甘ブリ内にあるおみやげ屋『ホイップアンティーク』。実はここはメープルランドを敵視する共産主義国家ポ連の活動拠点。
ポ連からやって来たニャーソン大佐とはるのと出会った高校生、宗方東司はなりゆきでバイトをすることに……。

基本的にはキャラの背景も何もあったもんじゃないショートショート集となっており、サクサク読める構成になっている。

ただ、ギャグが物凄く面白くない。おいおいマジかよ……って思うレベル。後書き曰く、思い切りはっちゃけてるらしいけど、一体どの辺が……。だって、全然パッフとかミッチとか言ってないんだもの<そこか

ただ、女の子は可愛い。可愛いと言ってもキャラクターとして可愛いんじゃなくて、イラスト力なんだけれども。触手はGJだ、もっとやりたまえ。
巻末には原作者である賀東さんの解説も。

うーん、正直アニメが始まるから、売るもの増やしたいって魂胆しか見えない内容だなぁ。でも見切り発車で2巻買っちゃったんだよなぁ。次は2014年11月に2巻。

燃:C 萌:A 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
甘城ブリリアントパーク メープルサモナー #02(2014/11)

世界観リンク
甘城ブリリアントパーク #05(2014/10)

GA文庫

アルケミストの終焉創造術《ニルヴァーナ》2 (GA文庫)
著:森田 季節 イラスト:遥華 ナツキ

「遥歌様、安心してください。たとえ、ほかの生徒会の役員が裏切るようなことがあっても、私だけは遥歌様の隣にいます。むしろ、隣と言わず結合いたしま━━」
「わたくしは凜を裏切りますから、心配しなくていいですわよ。生徒会で怪しい誰か一人を殺すしかない人狼的状況になったら、証拠とか関係なくあなたから殺しますわ」
「チームワークどころの話じゃないな、この集団……」

2014年8月の新刊。約3ヶ月3週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙から神威は消えず、メインヒロインの輝夜が消えました。主人公が消えず、ヒロインが交代していくパターンか。

さて、1巻の騒動の結果、生徒会に入ることになった神威。早速、合宿に参加ということで、2巻にして水着+温泉回だぜいやっほぉぉぉおおおおおお!!
口絵と挿絵での、これでもかというくらいの攻め具合な。

森田さん節を感じるギャグも絶好調でなぁ。遥歌の凜に対する態度がクソ冷たくて吹く。どんだけ嫌いなんだよw

一方、六禍仙なる虹界種の伝説的存在が現れて。えらい風呂敷を広げてきた感じがするけど、暫くは続けられるのかな。

ギャグとシリアスとラブコメのバランスが上手くて、非常に読み易いラノベとして仕上がってる。
かと思えば、やたらとんがった本を出してきたりするし、森田さん器用だな……。
次は2014年12月に3巻。

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
アルケミストの終焉創造術(2014/04)
・アルケミストの終焉創造術 <3>(2014/12)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「そう、ここは━━購いの場所」

今更だけど、OP映像のサビの直前のチャイカの魔法発動シーン格好良いよな。
さて、武芸大会に出場したチャイカ達は色々と理由をつけられ、他の参加者達から隔離されてしまう。

白チャイカと紅チャイカは再びぶつかることになるが、ダヴィードを死なせないため、紅は自ら敗北宣言。

一方、ヴィヴィは正気を失ったジレットと戦うことに。ここで腕を斬り落とす展開になるとは……。
アニメでやるとショッキングだから、わざと展開を変えたのかと思ってたんだけど、より効果的に見せるためだったのか。
ただ、ジレットが正気に戻った理由がよく理解らないんだよなぁ。

次々と姿を現す様々な色のチャイカ達。棺姫戦隊チャイカンジャーとか思ったのは俺だけで良い。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

エピソードリンク
第7話「黒い思惑」
第9話「戦まねく玉座」

富士見ファンタジア文庫

俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 (3) (富士見ファンタジア文庫)
著:なめこ印 イラスト:よう太

「はぁ……まさか胸をベルトで拘束してムチムチにしている痴女に説教されるなんて」

2014年8月の新刊。約2ヶ月2週間半の積み。半年振りの新刊。
取り敢えず表紙がエロいことは分かる。表紙に出るキャラの量は減りましたね。

さて、今回は学園祭。ハヤテの所属するイヴァルディクラスは契約獣喫茶を行うことになるが……。
ヒロインのターンとしてはアリアの出番。賑やかし要員止まりかと思っていたけど、ちゃんとヒロイン扱いなんだな。

アリアにスポットを当てて終わりかと思いきや、魔獣を作り出した存在、異界の神とかいうやたらスケールのデカい話に繋がってきました。
最初、異界というのが俺達の住む現実世界のことかと思ったんだけど、開いた扉から少しだけ見えた姿は到底、人間と言えるものではなかったんだよな。

世界の謎を解き明かすのはシェリーの目的とは全然関係無いんだけど、その辺はどう展開させるつもりなのかしら。
エピローグが綺麗に終わり過ぎていて物凄い打ち切り完結臭いんだけど、ちゃんと次巻の予告が載ってるんだよなw
次は2014年12月に4巻。

燃:A- 萌:A- 笑:B- 総:A

シリーズリンク
俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <2>(2014/02)
俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <4>(2014/12)

ランキング,雑記

ブログ更新する時間は24時間に含まれないって概念生まれへんかな。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:25冊
コミカライズ:8冊
雑誌:1冊
ラノベ関連本:1冊
画集:1冊
総計:36冊

読了冊数
ライトノベル:16冊
コミカライズ:5冊
雑誌:1冊
画集:1冊
一般:1冊
総計:24冊

ちゃうねん。『ドラクエX』をやる時間を減らしたつもりやってん。とか言いながら、振り返ってみれば1ヶ月で100時間くらいやっていた件。そら読書進まんわな……。 先月より減ってるじゃねーか、このクソが!


「燃」部門

1位:俺、ツインテールになります。 <4>

俺、ツインテールになります。4 (ガガガ文庫)
燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

パワーアップの仕方が理想的過ぎる。

2位:俺、ツインテールになります。 <6>

俺、ツインテールになります。6 (ガガガ文庫)
燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

追加戦士の作法。

3位:俺、ツインテールになります。 <5>

俺、ツインテールになります。5 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

夏の劇場版。


「萌」部門

1位:俺、ツインテールになります。 <5>

俺、ツインテールになります。5 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

幼馴染みとは素晴らしいものであると。

2位:俺、ツインテールになります。 <4>

俺、ツインテールになります。4 (ガガガ文庫)
燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

愛香にお世話されたいマン。

3位:神鎧猟機ブリガンド

神鎧猟機ブリガンド (ダッシュエックス文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

黒髪ロングというだけで。


「笑」部門

1位:俺、ツインテールになります。 <4>

俺、ツインテールになります。4 (ガガガ文庫)
燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

俺自身がツインテールになることだ。

2位:生ポアニキ

生ポアニキ (オーバーラップ文庫)
燃:A 萌:A 笑:A 総:A

完全に出オチ。

3位:俺、ツインテールになります。 <5>

俺、ツインテールになります。5 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

双房合体トゥアールオーに期待。


「新作」部門

1位:神鎧猟機ブリガンド

神鎧猟機ブリガンド (ダッシュエックス文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

設定は良い感じに厨二だわヒロインは可愛いわで。

2位:生ポアニキ

生ポアニキ (オーバーラップ文庫)
燃:A 萌:A 笑:A 総:A

実に真っ当な内容。

3位:オレと彼女の萌えよペン

オレと彼女の萌えよペン (富士見ファンタジア文庫)
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

当然アニメ化するよね?んン?


「総」部門

1位:俺、ツインテールになります。 <4>

俺、ツインテールになります。4 (ガガガ文庫)
燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

あれ、これ俺が書いてんじゃね?

2位:俺、ツインテールになります。 <6>

俺、ツインテールになります。6 (ガガガ文庫)
燃:S- 萌:A+ 笑:A 総:S-

味方も敵もクソ格好良いから困る。

3位:神鎧猟機ブリガンド

神鎧猟機ブリガンド (ダッシュエックス文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

発進シークエンスが滾る。

4位:小説 仮面ライダーウィザード

小説 仮面ライダーウィザード (講談社キャラクター文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A+

本当のフィナーレ。

5位:俺、ツインテールになります。 <5>

俺、ツインテールになります。5 (ガガガ文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:A+

異世界が舞台というスペシャル感。

最下位:戦極ヤヲヨロズ 無課金だけど神殺し

戦極ヤヲヨロズ 無課金だけど神殺し (MF文庫J)
燃:B 萌:A- 笑:B+ 総:A-

内田さんの持ち味は何処へ……。


何といっても『俺、ツインテールになります。』が面白過ぎる。ニチアサ好きとしては刺さる展開が続き過ぎである。 ほんと、リアルタイムで読んでない俺まぢ。

で、俺氏、読書の時間を増やすことを決意。流石に、この冊数はゴミクズ過ぎるわ。分かっていて減らしたんなら別だけど、ここまでになってしまうとは全然想定していなかった。うーむ。


今月の結論

ツインテールは絆。

感想リンク
2014年10月に読んだラノベまとめ
2014年12月に読んだラノベまとめ

電撃文庫

僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常 (電撃文庫)
著:師走 トオル イラスト:八宝備仁

「さあ、いよいよ出番よ!ゾックたん、ゾックたん♪わたしの可愛いゾックたん♪」

2014年3月の新刊。約8ヶ月3週間の積み。半年振りの新刊。
表紙は最早コスプレっていうか、普通にガンダムとガンキャノン描かれとるがなw

さて、前巻の宣言通り、今回は電撃文庫MAGAZINEに掲載された短編をまとめた短編集です。ただ、掲載順に収録されているわけではなく、飛ばされているものもある。え、まさか未収録のまま終わったりするんじゃ……。

電撃文庫MAGAZINEは毎号買ってるけど、文庫化出来る分量が溜まったようだったので、雑誌では途中からスルーしてました。

雑誌掲載時のカラー扉絵は挿絵という形でモノクロ収録。うーん、扉絵はそのままカラーで収録してほしかったが……。

どの短編も岸嶺達が延々何かしらのゲームで対戦するというもの。前置きとか脱線とか、そういう展開はほぼゼロで、ゲームの解説とプレイ描写に紙幅が費やされている。
いやだから、これだけ女子比率を上げているんだから、ちょっとはこう、何かあるだろ……。

後書きによると電撃文庫MAGAZINEのアンケートでの評判がかなり良いそうな。ただゲームをプレイしているだけなのに何でだ……。
あれか、ずっと続けて読むものより、その1回だけを読んで内容が把握出来るものの方が強いということなのかしら。

次は2014年9月に7巻です。

燃:C+ 萌:A- 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
僕と彼女のゲーム戦争 <6>(2013/09)
僕と彼女のゲーム戦争 <7>(2014/09)

コミカライズ,GA文庫

異能バトルは日常系のなかで (3) (カドカワコミックス・エース)
漫画:黒瀬 浩介 原作:望 公太 キャラクター原案:029

「第九の鬼…裏忌奥義…九鬼《円》」

かっけぇぇえええええええええええええ!!!!
2014年11月の新刊。アニメ放映中ということで、コミカライズの方も刊行ペースを上げてきたか。
表紙は千冬ちゃんで、勿論原作3巻の内容となっている。今回もやはり1冊丸々使っての構成。

基本的に原作通りの展開なんだけど、ビジュアル的な演出が突き抜けていて、良い意味で原作より酷くなっている。
安藤が九鬼ちゃんの名前に興奮するシーンと無人の自宅に帰ってきたシーンが特に酷い。「チェインジビートゥ」じゃねーわw

で、やっぱりエロい彩弓さんのブルマ姿。あれ、反則だろ……。
ピアノ教室での九鬼ちゃんの友達が『スイートプリキュア♪』の北条響にしか見えない。もっとよく探せば、色々隠れてそうだな。

後書きの代わりにアニメのアフレコ現場突入レポートが収録されてるんだけど、早見さんはあの長台詞を一発OKでクリアしたらしい。まぢかよ……。

カバー下は千冬ちゃんと九鬼ちゃんをメインに据えた『プリキュア』パロなんだけど、それっぽさが尋常じゃねぇ。OP映像のワンカットを切り抜きましたと言われても信じるレベル。
ザケンナー、ウザイナー、コワイナー、ホシイナーとか黒瀬さん、ガチでプリキュア好きなんだな……。超親近感湧くわ……。

ところでリッスンのデザインって原作とアニメで微妙に違うんだな。絶対、自力では気付けなかったわ……。恐ろしくどうでも良い部分だけどw

燃:A+ 萌:A+ 笑:A+ 総:A+

シリーズリンク
異能バトルは日常系のなかで <2>(2014/09)
異能バトルは日常系のなかで <4>(2015/03)

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「誰が一番強いか━━知りたくない?」

武芸大会にエントリーしながら、遺体を捜すトール達。フレドリカはドミニカモードでの参戦なんだけど、声がガラッと変わっていて吹くw
なのに喋ってる内容は普段と変わらないから違和感バリバリで。

一方、独自に調査を続ける〈クリーマン機関〉。100年前に描かれたと思しき航天要塞の設計図ってのは一体何を意味するのか……。
以前に街の老人が語っていたガズ帝国国境付近で目撃された航天要塞のことなんだろうけど、どう物語に関わってくるのか。

燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第6話「狂気の城」
第8話「闘争の鐘」