アニメ,GA文庫

「忘れないで耕作。ガイアはいつでも貴方に、もっと耕せと囁いている」

畑を荒らす猿の駆除を行うことになった耕作達。学外から有識者の大森さんを呼ぶことになるが、『這いよれ!ニャル子さんW』のポスターを持っていて吹いたw
凄いそのまんま出て来たんだが……。

こちらに来てから一度も笑顔を見せていない林檎を心配した耕作は自分達が先輩から引き継いだプロジェクトを見せ、そのままEDクレジットへ。というわけで今回はED無し。
このしっとり感が果たしてアニメで受けるのかどうか……。

燃:C 萌:A- 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第3限「スーパー姑大戦 実習篇」
第5限「五人の四天農」

CD,講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者(9)ドラマCD付き 限定版 (講談社キャラクターズA)

「これを映像でお見せ出来ないのがとても残念!!」

基本的に俺はラノベのアニメ化済作品のドラマCDには手を出さないんだけど、これは榊さんがやたらプッシュしていたので購入しました。

毒にも薬にもならない単なるドタバタエピソードなんだけど、アニメよりハッチャけ気味。
ただ、やたら肌色率が高いんだけど、何故それをアニメでやらなかったのかと。オリジナルエピソードやる尺があったんだから出来たと思うんだけどなぁ。まぁ、光だらけになるかもしれんが。

声ネタは勿論あちこちにあったけど、キュアロゼッタネタが無かったのが残念。アニメではしつこいくらいやったのになぁ。

主題歌は両方入っているが、途中でフェードアウトするという謎仕様。
最後に収録されているフリートークは普通なんだけど、その後のゲームコーナー要る?ってか、何が面白いのか理解らない……。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A-

限定版リンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <9>(ドラマCD付き限定版)(2014/03)

講談社ラノベ文庫

アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者(9)ドラマCD付き 限定版 (講談社キャラクターズA)
著:榊 一郎 イラスト:ゆーげん

「ミュセルってば、私の拳銃使ってエルビア脅して、無理矢理バハイラムに行こうとしたりとかして。そのとき思ったんだけど、彼女、慎一君のためならさくっと無茶やるというか、周りが見えなくなるというか━━ヤンデレの素質あるよ。良かったね」
「わあい!シンイチ、ヤンデレ大好き!━━て喜ぶポイントですか、そこ!?」

2014年3月の新刊。約1日の積み。4ヶ月振りの新刊。
榊さんがプッシュしていたので、限定版の方をチョイス。パッケージイラストは限定版専用で、通常版の表紙は限定版文庫の裏表紙に小さめに印刷されている。

さて、今回は予告通り上下巻構成で、慎一の妹、紫月も登場します。やっぱりようやく登場するあのキャラって紫月のことだったんだな。

ラノベ作家である父の新刊が無期延期していることを知った慎一は、心配のあまり日本に一時帰国することを決意するが、そう簡単に帰れる筈も無く。
何とか護衛をつけることで手を打つが、彼の帰国には様々な思惑がまとわりついてきて……。

アニメでは一足早くやった日本に帰るお話だけど、1話だけの話で完全にギャグに振り切っていたあちらとは違って、こっちは割とシリアス展開です。勿論、ギャグシーンもてんこ盛りだけども。

ってか、慎一のお父さん、まんま見た目が榊さんじゃねーかw
この人、自分そっくりのおっさんを劇中に出すの好きだな。ファミ通文庫『まかでみックス』とMF文庫J『ミカヅチ』にも出てたし。

冒頭から、いきなりファンタジア文庫『スクラップド・プリンセス』談義で吹いた。割とスレスレなこと言ってるw
ああ、俺、ラクウェル姉好きだったな。今読んでもラクウェル可愛いぃぃぃいいいいんほおぉぉおおおおおおお!!ってなるかなぁ?

紫月はこれまでに出ていた情報から推測出来るキャラクター像そのままだったけど、典型的なツンデレで、よろしい感じですね。
ただ、慎一達がエルダントに帰っちゃうと出番無くなっちゃうのが惜しい。

慎一がヘッドドレス外した時点でってメイドはメイドじゃなくなるって言ってたけど、いやメイド服脱いだ時点で駄目じゃね?

今回、やたらと魔力とは何ぞや?って記述が出て来るんだけど、その辺の設定にも踏み込むのかしら。
超空間通路の謎とかとも絡んでそうだけど……。
それにつけても土壇場での慎一の肝の据わり方は異常。

ドラマCDの感想は別で。

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A+

限定版リンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <9>限定版特典ドラマCD
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <10>(2014/06)

シリーズリンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <8>(2013/11)

小冊子リンク
アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 yugen character design book

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「歴史が変わるよ。冗談抜きで」

夏目が女だったという事実は各所に影響を与えていた。京子は思い出の男の子を夏目と勘違いしていたことでモヤモヤするが、本音をぶつけ合い、仲直り。
でも、今まで夏目だと思っていた初恋の相手が春虎だと判明した途端、デレる切り替えの早さはどうなんだろうか……。

それにつけても多軌子の式神がやたらイケメンで困る。こりゃ女性人気出るのも仕方ないわ……。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
#18「over-cry -強襲-」
#20「over-cry -花火-」

アニメ,電撃文庫

「き、緊張なんかしてへんわ!」

サブタイが変わったのにストーリーが続いているのは初めての展開ということで、監獄結界から凶悪な魔導犯罪者達が解き放たれる。

ヴァトラーの前には凪沙の中に眠る〝妖姫の蒼氷(アレルシャ・グラキエス)〟が姿を現す。
やだ、ビジュアル格好良い……。

〝妖姫の蒼氷〟にぶっ飛ばされたヴァトラーは血塗れになりながら笑うのだった。怖い怖い怖い!

仙都木阿夜に無理矢理守護者を引っぺがされた優麻を助けるため、古城達は彼の母親、深森を訪ねることに。
って、お母さんエロ可愛いな!何故アイスキャンデーをいやらしく食べるのかw

チョロ坂さんは今回も安定のチョロチョロしさを発揮。テンプレート過ぎて清々しいなw

一方、浅葱は那月ちゃんに似ているようじょを発見、お世話をすることに。サナちゃん可愛いから困る。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第15話「蒼き魔女の迷宮篇Ⅲ」
第17話「観測者たちの宴篇Ⅱ」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「今になって妙に勇者しているじゃないかよ、俺!」

OPカットで最終回開始。
さて、フィノを目指して突き進むラウル達。仲間に支えられて、フィノの元へ辿り着いたラウルは接客用語を使って呼びかける。

まさか最後の最後で戦闘シーンでバンクを使うとは……。必殺技バンクは何回も使うがの様式美だから良いだろうけど、普通の戦闘シーンを使い回すのはいかがなものか……。

ラストはOPを流して終了。最終回の締めとしてOPを流すのは普通だけど、まさかOP映像をほぼそのまま流すとは……。悪い意味で意表を突き過ぎだろ……w

総評

そんな具合でお仕事ファンタジー、ファンタジア文庫原作『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』テレビシリーズ全12話、これにて終了。

終わってみれば、そこまで悪い出来ではなかったように思う。まぁ、ほぼ女の子の可愛さだけでもっていたようなもんだが。
そういう意味ではキャラデザに救われたってことか。OPのダンス良かったよな。

この後は原作文庫の特典として未放映エピソードが登場します。

燃:B+ 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第11話「勇者になれなかった俺が魔王の娘さんを助けに行きます。」

MF文庫J,アニメ

「大人より子供のストッキングを破る方が罪悪感でゾクゾクするなぁ!」

ウィザードブレスによる十の奪還作戦が開始。作戦に参加することを許された武達だけど、結果的に作戦の中核を担っているのは偶然なんだろうか……。

狼神(おいがみ)はやたらと五十島さんとフラグを立てようとするけど、今後重要キャラになるのかしら。

一方、桃花学院長VS鷲津はそこそこのクオリティでオサレ魔法バトルを繰り広げる。黒ストびりびり堪りません(ぉ

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
5話「魔法試験と冬休み」
7話「魔剣の秘密」

コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,講談社ラノベ文庫,雑記,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・パパのいうことを聞きなさい! <15>
・代償のギルタオン <2>
・おジャ魔女どれみ17 3rd ~COME ON!~(ドラマCD付き限定版)
・アウトブレイク・カンパニー 萌える侵略者 <9>(ドラマCD付き限定版)

ファミ通文庫では、『吉永さん家のガーゴイル』が角川つばさ文庫から刊行されているそうな。

スニーカー文庫にはファンタジア文庫『これはゾンビですか?』の木村心一さんが『はるかぜ小隊、錬成せよっ!』で登場。
キャッチコピーが『これゾン』でワロタ

HJ文庫では、ようやく『六畳間の侵略者!?』がアニメ化決定。もう駄目かと思ってたわ。
夏放送開始だそうで。

講談社ラノベ文庫は何でもかんでも公式サイトを立ち上げ過ぎだろw

コミカライズは、

・アクセル・ワールド <05>
・ソードアート・オンライン プログレッシブ <001>
・涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 <09>

の計3冊。

アニメ,電撃文庫

「何じゃそりゃあぁぁあああ!?」

古城の身体奪還作戦は佳境に。そんなことより触手シーンはもっと長くても良かったのよ。雪菜もチョロ坂さんも絡みつかれたの一瞬だけだったしなぁ。

今回で『蒼き魔女の迷宮篇』は終了。流石に前半エピソードということもあってか4話は使わなかったな。

燃:A- 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
第14話「蒼き魔女の迷宮篇Ⅱ」
第16話「観測者たちの宴篇Ⅰ」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「今の俺はこれが一番馴染んでいるのさ」

サブタイ通り、フィノの救出に向かうラウル。この仲間の力を総結集する展開は好きです。
何やかんやでラウルとアイリが激突するシーンは盛り上がるな。

そんな中、隠れた実力を発揮する店長。魔女コスが超可愛いですね。
エルザもよく動いていて可愛い。流石に、ラストに近付いてクオリティが上がってきたか……?

燃:A- 萌:A+ 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
第10話「勇者になりたかった俺と魔王になりたくなかったあいつ。」
第12話「勇者になれなかった俺は就職を決意しました。」