アニメ,電撃文庫

「煌坂、ひもぱん派だったのか……」

2章に渡った監獄結界編クライマックスということで、チョロ坂さんがチョロチョロしいサービスシーンを。
どうでも良いけど、ひもぱんって穿き難そうだよな……。

今回、古城が掌握するのは4番目の眷獣〝甲殻の銀霧(ナトラ・シネレウス)〟。戦闘に突入する前に喚んだので、盛り上がりはさほどか。

一方、〝静寂破り〟ご本人が登場。こんなビジュアルだったのか……。原作でイラストに出たことあったっけな。
獅子王機関の超偉い人の筈なんだが、あれか、外見年齢と実年齢が異なるんだろうか。
絃神冥駕が重要人物であることだけは描かれたけど、これ原作でもまだ伏せられてる部分なんだよな……。
かといって2期フラグと思えんがw

ラストは雪菜の告白みたいなアレな上に、ヒロイン集合って感じで、このエピソードが最終回で良かったんじゃね?と思わないでもない。

燃:A- 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
第18話「観測者たちの宴篇Ⅲ」
第20話「錬金術師の帰還篇Ⅰ」

アニメ,GA文庫

「ラノベの挿絵で活躍中のあの切符先生が!?」

サブタイの「萌」は「めぐみ」と読みます。
さて、最後の1人、マネー金上が登場し、四天農の内訳が明らかに。
ということで、今回は四天農の力を結集したビジネスのお話。ちゃんと真面目な話もあります。

切符さんに描いてもらったっていう半熟のお姉さんキャラはアニメ用の描き下ろしかしら。
それにつけてもバイオの可愛さよ。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第5限「五人の四天農」
第7限「号泣サラダ」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「土御門春虎。君は夜光の生まれ変わりだ」

OPカットで開始。
さて、前回の振り通り、今回は花火大会へ行くことに。しかし、多軌子のやんちゃにより、事態は急転する。

春虎こそが夜光の生まれ変わりで、夏目は周囲の目を逸らすための囮に過ぎなかったのだ。
こりゃ原作で読んでいたら、おったまげただろうな……。

無理矢理鴉羽を憑かされた春虎は暴走、ダークヒーローみたいな鎧を纏って飛び去ってしまう。
そんな彼を助けるために、夏目は生命を落とすことに……。

EDもカットで、夏目の生命の消えゆく様が描かれていく。
次回から最終章か。

流石に今回は次回予告が真面目でしたね。まぁ、いつものノリでやったら雰囲気ブチ壊しどころの騒ぎじゃないもんなw

燃:A 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
#19「over-cry -姫-」
#21「to The DarkSky -闇夜-」

アニメ,コミカライズ,漫画,特撮,講談社キャラクター文庫,雑記,雑誌,電撃ハードカバー,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・小説 仮面ライダーフォーゼ ~天・高・卒・業~
・ロウきゅーぶ!⑭
・さくら荘のペットな彼女 <10.5>
・ストライク・ザ・ブラッド10 冥き神王の花嫁
・僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常
・男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。Ⅱ -Time to Play-〈下〉

の計6冊。
電撃文庫では『完璧なレベル99など存在しない』が4巻をもって完結。周防さん、遂に3巻の壁を突破したか!と思ったらこれだよw

コミカライズは、

・図書館戦争 LOVE&WAR <13>
・デート・ア・ストライク <04>
・ドキドキ!プリキュア

の計3冊。

漫画は、

・ONE PIECE 巻七十三 〝ドレスローザSOP作戦〟

の計1冊。
それからアニメージュ買いました。

MF文庫J,アニメ

「十さんって意外とシスコンなんだな」

記憶を取り戻して味方になった途端、十さんが面倒見の良いお兄ちゃんになっていて吹いた。
だから、ラブコメ成分多過ぎで戦争どこいったw
いや、個人的にはこれくらいの配分の方が好きなのだが。

今回はトワイライトが実は可愛い女の子の姿をとることが判って、やったー!というお話(誇張表現)
OPの一番最初に出て来る女の子ってトワイライトだったのかw

前回の予告の段階で、次回は水着回!これで勝つる!って思っていたら、水着姿になったのは六だけだったという。どういうことなの……。

燃:B+ 萌:A 笑:B- 総:A-

エピソードリンク
6話「激闘と奪還」
8話「ウィザードブレスの闇」

アニメ,電撃文庫

「ということで一発どうですか?」

さて、ヴァトラーのテリトリーであるオシアナス・グレイヴに匿われることになった古城達だったが、所属の問題で迂闊に入れない雪菜とチョロ坂さんは落ち着かない。
そんな中、サナの中の仮想人格が起動。何だ、このふざけた人格w

浅葱達を助けるために、戦車乗りことディディエが登場。こんなあからさまなロリだったのか……。
原作でイラストに登場したことってあったかな……?

原作でもホモホモしかったキラ君はビジュアルがついたことで、よりホモホモしくなったぞ!やったー!

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第17話「観測者たちの宴篇Ⅱ」
第19話「観測者たちの宴篇Ⅳ」

このライトノベルがすごい!文庫

さくらコンタクト route A 小河桃子 (このライトノベルがすごい!文庫)

著:七月 隆文 イラスト:三嶋 くろね

「お前らしい━━━世話焼きな能力だ」
「…………」
「能力名は《時をかける世話焼き幼なじみ》だな」

幼馴染み良いな!!

このライトノベルがすごい!文庫2014年3月の新刊。約1日の積み。献本を頂きました。有り難うございます。

一迅社文庫『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』でお馴染みの七月さんが、このラノ文庫に登場。

タイトルからおや?と思った人も居ると思うが、これは日日日さんと組んだシェアード・ワールド企画となっており、それぞれがヒロインごとのエピソードを執筆するというもの。
このラノ文庫のサイトで公開されているインタビューによると、最初はギャルゲーとして作るつもりだったらしく、それをラノベの体裁に落とし込んだそうな。

イラストの三嶋くろねさんはラノベの挿絵でちょいちょい見掛けるな。
表紙が凄く綺麗でテンション上がる。桜良いな。

舞台は桜の伝説が伝わる街、花蒔町。ひょんなことから伝説を成就させてしまった主人公、春彦はモテモテのフラグ体質になってしまう……という導入で、ここから各ヒロインのルートへ分岐していくという構成。

七月さんが描くのは幼馴染み、桃子のルート。
桃子の髪色がピンクなのは世界観に合わせてのことなんだろうけど、銀髪に近いのは、三嶋さんが趣味をモロ出しにしているからなのかしら。

で、この桃子が可愛くてなぁ。グッとクる。良いなぁ!幼馴染み良いなぁ!!はいはい、俺チョロいチョロい。
最後のラブレターの下りがまた泣かせるんだよなぁ。

確かによくある学園ものギャルゲーっぽいシナリオ運びの印象を受ける。ドタバタ日常パート→ヒロインとのイチャイチャ→シリアス→ハッピーエンドでイチャイチャという。
正直、ストーリーライン自体は目新しさゼロなんだけど、俺好みの展開でおいしいです(^q^)
俺、チョロ過ぎワロタ

問題は、桃子ルートは俺のツボにクリティカルしたけど、桜の伝説によって何でもアリな世界観となっているため、ありすルートも面白いかは判らないってことだな。
日日日さんなら、どんな斜め上の話が出て来てもおかしくないぞw

今のところ、ヒロインは2人だけで終わりっぽいんだけど、シェアード・ワールドを宣言するなら、もうちょっと冊数を出してほしいところだよなぁ。こういうのは冊数がある程度出てこそ味が出て来るもんだと思うし。
次は2014年4月に『route B 真智ありす』です。

燃:B 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シェアード・ワールドリンク
さくらコンタクト route B 真智ありす(2014/04)

著者リンク
俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件(一迅社文庫、2011/11)

イラストリンク
勇者と魔王のバトルはリビングで (HJ文庫、2013/12)
ロクでなし魔術講師と禁忌教典(ファンタジア文庫。、2014/07)
すべては装丁内(LINE文庫、2019/10)
これが魔法使いの切り札 1.黎明の剣士(2023/11)

アニメ,GA文庫

「これはかけるヨーグルトよぉん!」

サブタイはこんなんだけど、今回正式に登場するのはバイオ鈴木、ウッドマン林太郎、ローズ花園の3人だけです。

バイオ鈴木の考案したかけるヨーグルト。普通ならここでサービスシーンの筈なんだけど、男にばっかりぶっかけてヒロイン勢に一切ぶっかけない潔さよw
ってか、バイオ鈴木、見た目メチャンコ可愛いな!

ウッドマン林太郎のキャストは檜山さんということで、大して面白いこと言ってないのに何だか面白く感じてしまうw

ローズ花園の改造制服って、あんなデザインだったのか……。原作でもイラストに出て来たことはあったと思うけど、あんまり意識してなかったしなぁ。

マネー金上はシルエットと声だけの登場で、次回へ持ち越しか。四天農って当初はちょっと敵っぽい雰囲気だったよなw

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A

エピソードリンク
第4限「君が見せた笑顔」
第6限「萌の錬金術師」

アニメ,ガガガ文庫

(好きな娘の前だけは格好つけたいんだ!)

みっちゃああああああああん!!

また、サブタイの通りの内容で。あれ、みっちゃん、飛空機に乗ってたらイケメンじゃね?
今回は完全に、みっちゃんとチハルのターンでしたね。死に花を咲かせることになってしまったが……。

燃:B- 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第六話「聖泉」
第八話「鳥の名前」

一迅社文庫

引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている (一迅社文庫)

著:棺 悠介(ひつぎ) イラスト:のん

「ゲロ?やだ、何を言ってるの?これはゲロじゃなくてエンジェルティアーズよ」
「天使がそんな酸っぱい涙流すか!」
「……あー、はいはい。ゲロです、ゲロですよ。何ならウンコもしましょうか?」

一迅社文庫2013年11月の新刊。約3ヶ月1週間半の積み。一迅社NewGenerationAward2012大賞受賞作。
帯を外してもぱんつは見えません。

ネットで話題になっていたので買っちゃいました。
イラストは最近ちょいちょい見かけるのんさんか。

かつていじめられっ子だった主人公、春哉は自分を助けてくれた少女、紫羽に憧れ、立派な男に成長した。
しかし、6年振りに再会した紫羽は何故かすっかり引きこもりの駄目人間になっていて……というお話。

イケメンに成長した春哉と残念な引きこもり美少女達が織り成す青春ラブコメといった具合で。
ちょっと真面目な話をしつつも、ボケのオンパレードで楽しい。
特に、特大ねるねるねの下りで吹いた。「ひーひっひっひっ」じゃねーわ、どういう世代に向けて書いてんだw

面白かったけど、これが初の大賞や!(ドヤァって言われると、え、大賞……?と思わざるを得ない。
次は2014年3月に2巻。

燃:B- 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
引きこもりたちに俺の青春が翻弄されている <2>(2014/03)