MF文庫J,コミカライズ,ノベライズ,ハヤカワ文庫JA,ファミ通文庫,漫画,特撮,角川スニーカー文庫,角川文庫,講談社キャラクター文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・詠う少女の創楽譜 <7>
・小説 仮面ライダー電王 東京ワールドタワーの魔犬
・部活アンソロジー1「青」
・東京皇帝☆北条恋歌 <11>
・彼女がフラグをおられたら 電話ではこれ以上話せない。学園祭の詳しい話は会ってからだ
・桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動

の計6冊。
MF文庫Jでは、『星刻の竜騎士』『精霊使いの剣舞』『魔弾の王と戦姫』『ノーゲーム・ノーライフ』『魔法戦争』が一気にアニメ化決定。
5本同時発表とか、ふざけてんのかwwwww

蠱毒とか言われていて吹いたけど、実際に全然、別ベクトルのシリーズってわけじゃないんだよなぁ。要素的に結構被ってそう。まぁ、1冊たりとも原作読んだことないけどな。

『神さまのいない日曜日』はアニメ放送中だし、この勢いに講談社ラノベ文庫『クロックワーク・プラネット』が乗っかってきそうだよな。
著者の片割れ及び絵師のアニメ化作品が動いてる間に仕掛けたいところだとは思うが……。

メディアファクトリーは、新たにB6サイズのMFブックスというレーベルを立ち上げ。
webサイト「小説家になろう」掲載作品を書籍化するレーベルみたい。うーん、ヒーロー文庫みたいに文庫サイズだとを手を出し易いんだけど……。
まぁ、読みたい内容であればサイズなぞ関係無く買うけども。

スニーカー文庫は、背表紙リニューアル。余計なことを……。デザイン自体は悪くないんだけど、進行中のシリーズの背表紙が揃わなくなるじゃねーか!

『俺の脳内選択肢が、学園ラブコメを全力で邪魔している』アニメはディオメディア制作で秋放送開始。だから秋開始が多過ぎるっつーの。

講談社ラノベ文庫では、『アウトブレイク・カンパニー』がfeel.制作で10月より放送開始。
『彼女がフラグをおられたら』はテレビアニメで確定。良かった、OVAじゃなくて本当に良かった……。
また、第3のコミカライズ『彼女がフラグをおられたら ~ルートラブ』がニコニコ静画に登場。

『好敵手オンリーワン』は5巻で完結か。
また、スニーカーで干された新井円侍さんが『巡幸の半女神』、ファンタジアで干されたいわなぎ一葉さんが『エンゲージ お嬢様と秘書契約』で、それぞれ登場。

ボーダーは、

・know

の計1冊。
一般は、

・文庫版 豆富小僧双六道中 おやすみ

コミカライズは、

・とらドラ! <6>(特装版)
・ビブリア古書堂の事件手帖 <3>(ナカノ版)
・魔法科高校の劣等生3 入学編<3>
・ポケットモンスターSPECIAL <46>

の計4冊。
漫画は、

・ONE PIECE 巻七十一 〝曲者達のコロシアム〟

の計1冊。

ファミ通文庫

犬とハサミは使いよう7 (ファミ通文庫)
著:更伊 俊介 イラスト:鍋島 テツヒロ

「わーい!お姉ちゃん格好いいー!」
「常に求められ続けるあたしってば、輝いてるぅ!!」
「わーい!シャイニーング!」

2013年6月の新刊。約4週間半の積み。5ヶ月振りの新刊。
ドラマCD付き特装版もあるけど、特に興味が無かったのでスルーしました。

さて、夏野さん、マキシ、紅葉と若手作家が集まり、サイン会が行われることに。マキシ以外は初めて読者の前に、その姿を現すことに。
サイン会対決は、やがて予想外の様相を呈してきて……。

案の定、普通のサイン巻で終わる筈も無く。ライブしながらサインとか、どんな演出だよw

ラストでは、書林者の副編集長やら、夏野さん達3人のライバルになりそうなキャラの登場等、バトル漫画の新章突入回みたいなノリになってたけど、これは終わりに向かってるのか、ただの通過点なのか……。

後書きによると、アニメ劇中で、ちらっと映る本の中身は原作者が書いているそうで。地味に大変そうだな……。

次は2013年8月に『Dog Ears』3巻。

燃:C+ 萌:A- 笑:A- 総:A

シリーズリンク
犬とハサミは使いよう <6>(2013/01)
犬とハサミは使いよう Dog Ears 3巻(2013/08)
犬とハサミは使いよう 8巻(2014/01)

アニメ,コミカライズ,講談社ラノベ文庫,雑記

コミカライズを買ってきました。

・彼女がフラグをおられたら <5>

の計1冊。


現時点で、秋開始番組の視聴確定数が11な件。正直引く。半年以上、録り溜めになってしまっている『コレクターユイ』は、やむなく諦めることにしました。

ファミ通文庫

ホラーアンソロジー2 “黒
著:日日日、櫂末 高彰、佐々原 史緒、石川 博品、森橋 ビンゴ、関根 パン、綾里 けいし
イラスト:BUNBUN、カラクリ シオン、himesuz、かる、nauribon、切符、小路 あゆむ、kona

「わーい、これで『閃乱カグラBurst』が買えるゥ。おっぱいボイン!おっぱいボイン!」

2012年8月の新刊。約11ヶ月の積み。連続刊行。
FBonline掲載の企画短編が待望の文庫化ということで、後編となる『黒』です。
この頃から、FBonlineをあまりチェックしなくなったので、イラストが描き下ろしかどうか、よく判らないぜ!

『鶴見さんの恩返し(を見てはいけない)』

FBonline掲載。『狂乱家族日記』の日日日さん。この人の話って、久し振りに読んだけど、あー、こういうテンションの人だったわーって感じだな。

『こんな夜には』

書き下ろし。『学校の階段』の櫂末高彰さん。ライトホラーっつーか、ほろ苦い青春だよなぁ。

『彼女はそこにいる』

FBonline掲載。『バタフライ×ブレイクダウン』の佐々原さん。一番、コンセプトに合っている内容だと思う。

『平家さんって幽霊じゃね?』

FBonline掲載。『クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門』の石川さん。独特というか何というか……。
いやいや、これはホラーなのか?

『彼女はツかれているので』

FBonline掲載。『東雲侑子』シリーズの森橋ビンゴさん。もうホラーとか、どうでも良いから青春ラブコメに突っ走ろうぜって話で。

『眠れずの部屋』

書き下ろし。『キュージュツカ!』の関根さん。うんまぁ、ベタだけど王道だし、ライトホラーなんだけども、盛り上がりが……。

『クローズドアンツ』

書き下ろし。『B.A.D.』の綾里さん。最後の最後で、やりたい放題かと思いきや、意外とおとなしめだった件。

って、よくよく考えたら、今回のアンソロジー、綾里さんで始まって、綾里さんで終わってるじゃねーかw

まとめ

そんな具合で、後半戦『〝黒〟』でした。『〝赤〟』に比べて、不思議系のエピソードが多かった印象。
『ホラーアンソロジー』と銘打つなら、もっと怖さやグロさを追求しても良かったと思うの。『〝赤〟』が結構ガチだったから、余計に失速したような印象を受けてしまったのかもしれん。

次は2013年7月に『部活アンソロジー1 「青」』、8月に2巻『「春」』。

燃:C 萌:B+ 笑:B 総:A-

シリーズリンク
ホラーアンソロジー1 〝赤〟(2012/07)
部活アンソロジー1 「青」(2013/07)

ランキング,雑記

よーし、良いぞ……このペースを維持するんだ……。

小説関係本購入冊数
ライトノベル:18冊
ボーダー:1冊
コミカライズ:8冊
雑誌:1冊
一般:1冊
総計:29冊

読了冊数
ライトノベル:28冊
ボーダー:2冊
コミカライズ:8冊
雑誌:1冊
一般:1冊
総計:40冊

凄ぇ、トータルで10冊以上消化してんじゃん!


「燃」部門

1位:ロウきゅーぶ!⑬

ロウきゅーぶ! (13) (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A+

勿論、脳内BGMは。

2位:はぐれ勇者の鬼畜美学ⅩⅠ

はぐれ勇者の鬼畜美学XI (HJ文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

新たな敵勢力の登場にwktk

3位:棺姫のチャイカⅦ

棺姫のチャイカVII (富士見ファンタジア文庫)
燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

世界の謎に踏み込んでいく展開が好きれす。


「萌」部門

1位:異能バトルは日常系のなかで <4>

異能バトルは日常系のなかで 4 (GA文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:A 総:A+

彩弓さん可愛いよ彩弓さん。

2位:C^3 -シーキューブ-ⅩⅣ

C3‐シーキューブ〈14〉 (電撃文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:B- 総:A+

このはの告白にグッとくる。

3位:生徒会の祝日 碧陽学園生徒会黙示録8(通常版)

生徒会の祝日  碧陽学園生徒会黙示録8 (富士見ファンタジア文庫)
燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

めいくの可愛さは、もっと評価されるべき。


「笑」部門

1位:異能バトルは日常系のなかで <4>

異能バトルは日常系のなかで 4 (GA文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:A 総:A+

ある意味、顔射。

2位:クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門

クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門 (ファミ通文庫)
燃:C 萌:A- 笑:A 総:A

寛大なアヌス。

3位:犬とハサミは使いよう <6>

犬とハサミは使いよう6 (ファミ通文庫)
燃:A- 萌:A- 笑:A 総:A

どういう方向性なんだw


「新作」部門

1位:ヴァルキリーワークス

ヴァルキリーワークス (GA文庫)
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

『仮面ライダーW』が下敷きになっているなら、しゃーない。

2位:クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門

クズがみるみるそれなりになる「カマタリさん式」モテ入門 (ファミ通文庫)
燃:C 萌:A- 笑:A 総:A

ギャグのセンスが独特で。

3位:文庫版 エレGY

エレGY (星海社文庫)
燃:C 萌:B+ 笑:B- 総:A-

痛気持ち良い青春的な。


「総」部門

1位:ロウきゅーぶ!⑬

ロウきゅーぶ! (13) (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A+ 笑:B 総:A+

感動の本編完結。

2位:棺姫のチャイカⅦ

棺姫のチャイカVII (富士見ファンタジア文庫)
燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

まさかのアニメ化で。

3位:異能バトルは日常系のなかで <4>

異能バトルは日常系のなかで 4 (GA文庫)
燃:A 萌:A+ 笑:A 総:A+

何やら不穏な気配でDOKIDOKI。

4位:はぐれ勇者の鬼畜美学ⅩⅠ

はぐれ勇者の鬼畜美学XI (HJ文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

今後の展開に期待。

5位:生徒会の祝日 碧陽学園生徒会黙示録8(通常版)

生徒会の祝日  碧陽学園生徒会黙示録8 (富士見ファンタジア文庫)
燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

実に、らしい最終巻だった。

最下位:聖断罪ドロシー02 魔神と少年とかわいそうな魔法使い

聖断罪ドロシー02  魔神と少年とかわいそうな魔法使い (角川スニーカー文庫)
燃:C 萌:B- 笑:C+ 総:B

最近の十文字さんは何故か肌に合わない。


今月は、『ロウきゅーぶ!』本編完結と『生徒会の一存』完全完結と、良シリーズの完結が続いた印象。まぁ、俺の読むタイミング次第なわけだが。

一方、『チャイカ』や『異能バトル』が順調に巻数を重ねていて、オラ、wktkしてきたぞ!


今月の結論

小学生は最高だから仕方ない。

感想リンク
2013年6月に読んだラノベまとめ
2013年8月に読んだラノベまとめ

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「全部ですか?それ全部名前ですか!?」

原作2巻に突入。ユリーと傷持ちと旅に出たアイは、キリコという名の少年と出会う。彼を連れて訪れた都市オルタスは死者の国で……。

あれ、思った以上にアイちゃんペロペロ(^ω^)アニメになってきた気が……。
一見、ただの天然ボケキャラっぽいけど、メンタル頑強な面が垣間見えたりも。傷持ちに、うるさいと言われても、堪えてないようで……。
って、傷持ちさんのおっぱいアピールとか、あざといじゃないですかー!やだー!

で、何だかあしゅら男爵みたいなキャラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
え、みんなも思ったよね?ね?
それはそうと、街中のBGM良いな。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第3話「死の谷Ⅲ」
第5話「オルタスⅡ」

ファミ通文庫

すずみんは肉食系火竜 (ファミ通文庫)

著:西野 吾郎(せいの) イラスト:あなぽん

「……おかしい。今のシチュエーションで告白が効かないなんて……ありえない。穂村さんは、恋愛物の基本構成が全くわかっていない。まるで、素人」

ファミ通文庫2013年5月の新刊。約1ヶ月4週間の積み。『SUSHI-BU!』でデビューした西野さんが1年振りに復活して送る新シリーズ。
イラストはファンタジア文庫『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!』でお馴染み、あなぽんさん。
勿論、イラスト買いですが何か?

さて、舞台は現実とは違う歴史を辿り、いくつかの国に分かれた日本。遥か昔に人と竜が交わったことで、ごく少数の人間が竜として目覚めるようになった世界の、竜ばかりが集められる学校に入学した幼馴染みコンビの騒動を描く。

竜といっても、超上位能力者が身体の一部を竜っぽく変化させることが出来る程度で、あくまでも異能力といった扱いに留まっている。

執筆開始当初のコンセプトは、バトルものっぽい設定で、バトルをせずにラブコメる、だったらしいけど、え、どっちも中途半端になっとる……(´・ω・`)

ってか、あなぽんさんの可愛いイラストを全然有効活用出来てないじゃないですかー!やだー!
サービスカット、ほぼゼロって、どういうことなの……。

内容の軽さの割には、文字密度が高いのもマイナスかなぁ。竜の設定自体は悪くないと思うんだけど……。
出だしは特に問題無かっただけに、後半のバトルがなぁ。
次は2013年9月に2巻だけど、もう買いません。

燃:B- 萌:A- 笑:B- 総:B+

イラストリンク
おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ!(ファンタジア文庫、2011/07)
マルクスちゃん入門(ダッシュエックス文庫、2016/01)
だからお兄ちゃんと呼ぶなって!(ファミ通文庫、2016/08)
聖剣転生してギャルと…!?(MF文庫J、2016/11)

富士見ファンタジア文庫

消えちゃえばいいのに (富士見ファンタジア文庫)
著:和智 正喜 イラスト:東条 さかな

「好きだ。だけど殺してやりたい」

ファンタジア文庫2012年2月の新刊。約1年5ヶ月4週間の積み。ゲームノベライズ『ARMORED CORE FORT TOWER SONG』から4年5ヶ月振りに、オリジナル作品で登場。
あったなぁ、ノベライズ。俺の中では、この頃のドラマガは暗黒期だったと思うんだよな。

何で買ったかっていうと、ダークな雰囲気が漂っていて富士ミスっぽい感じがしたからです。
イラストは、その富士ミスで『SHI-NO』の挿絵を描いていた東条さかなさん。

さて、主人公の高校生、一樹はある日、4人の少女に告白される。どう返事をすれば良いのか悩んでいる内に、彼の周囲で次々と人が死に始めて……という話。

一昔前までは、ある程度の数があった気がするけど、最近は富士見書房で1冊終了前提のラノベは非常に珍しい気がする。
良くも悪くも富士ミスっぽくてなぁ。もうちょっと一樹の周囲で死者が続出する理由が明確だと良かったんだが……。
最終的に煙に巻かれた感が強い。

ちなみにイラストは口絵と章扉にしかありません。
次は2013年7月に『ドレスの武器商人と戦華の国』。

燃:C 萌:B+ 笑:C 総:A-

著者リンク
薔薇十字叢書 蜃の楼(富士見L文庫、2017/05)

イラストリンク
藍坂素敵な症候群(電撃文庫、2010/01)

アニメ,コミカライズ,電撃文庫

「歯を食い縛れよ、最強……俺の最弱は、ちょっとばかし響くぞ……!」

本編では、もっと荒々しく叫んでなかったっけ?いや、うろ覚えですけども。
さて、ようやく妹達編完結ということで。前半で一方通行との戦いは決着し、後半は、ほんわかエピローグへ。
上条さんのお見舞いに駆けつけるインデックスさんの姿もちょろっとだけ。

今後への展開に繋がる要素が出て来るかと思ったけど、別にそんなこともなかったな。食蜂さんくらい出て来るかと思ったけど。

ラストでは、「とある科学の超電磁砲Sister’s END」って出たけど、次回からはSで始まる別の単語になるのかしら。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#15「最弱」
#17「勉強会」

富士見ファンタジア文庫

生徒会の祝日 碧陽学園生徒会黙示録8 (富士見ファンタジア文庫)
著:葵 せきな イラスト:狗神 煌

「な……なんだこの『T〇LOVEる』的着地!」
「現実でこんな光景がありうるなんて!」

2013年7月の新刊。約1週間の積み。4ヶ月振りの新刊。『黙示録』は1年振りか。新シリーズ『ぼくのゆうしゃ』と同時発売。 一足早く発売された限定版にはBlu-rayが付いてるんだけど、特に興味が無かったのでスルー。

さて、今度こそシリーズ完結巻。最後の表紙を飾るのはウェディングドレス姿の会長とつくし。会長が出るのは分かり切ってたけど、つくしも出してもらえるとは……。
2人同時登場のため、今までの『黙示録』シリーズとはタイトルロゴの入れ方が若干変わっている。

口絵ピンナップ裏側、物凄い無駄遣いで泣いた……。いや、今まで頑張った杉崎へのご褒美なのかもしれんけど。 今回も勿論、全編に渡って描き下ろしで挿絵があります。

『会長がもの申す!』『広める生徒会』『魔法少女くりむ☆ほいっぷ』

新聞やらドラマガの付録やらに掲載されたショートショートをきっちり収録。魔法少女は、かなりやっつけ感が……。

『彼女達のキャンパスライフ』『転校後の彼女達』『続生徒会の一存』

ドラマガで連載された特別編。新年度、旧生徒会のメンバー達は……というエピソード。

椎名姉妹の転校先は前シリーズ『マテリアルゴースト』で蛍達が通っていた現守学園なんだけど、2人が着てる制服は、ちゃんとデザインを向こうの設定に準拠させてるんだな。

『三年B組の十代』

書き下ろし。まさか巡のターンがもう1回やって来るとは……。あれ、他のヒロインより優遇されてね?
原作では、そこそこに出番のあったけど巡だけど、メディアミックスでは、存在感が薄かったから、その辺を考慮してのプレゼントなんだろうか。

『邂逅する生徒会』

書き下ろしにして、ラストエピソード。予告通り、旧生徒会VS新生徒会。 お互いのノリに戸惑う面子に吹く。深夏のパワープレイと、つくしの不運体質が、まさかのコラボw

『僕は友達が少ない』とのコラボは終わったから、向こうの名前等は伏せないといけないのかw

そして生徒会ハーレム化計画完全達成!というところで、最後の最後を、めいくに持っていかれるというミラクル。挿絵まで押さえられちゃったかー。
めいく、結構愛されてる印象があるよなぁ。いや、俺も割と好きなのだが。出番あんまり無いけどな。

総評

ってなわけで、ひたすら生徒会室で駄弁っていたファンタジア文庫『生徒会の一存』シリーズ本編10巻、外伝8巻、番外編2巻の計20冊、これにて終了。足掛け5年半か。

ずっとリアルタイムで読んでいたので感慨深いな。今思えば、ファンタジア文庫の再起に大いに貢献した気がする。

テンポの良いギャグをふんだんに盛り込むだけでなく、毎巻、最後にはシリアスを入れつつ綺麗に終わらせる手法に何度も驚かされたよな。
パッケージングで嫌厭してる人は一度読んだ方が良い。

ベストヒロインは勿論、知弦さんだよな!な!次点で、めいく。

また、今後あちこちで使えそうな設定やキャラが色々と登場しているので、その辺が、どう派生していくのかも気になるところ。

次は2013年7月、同時発売の新シリーズ『ぼくのゆうしゃ』、8月に2巻。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

シリーズリンク
生徒会の土産 碧陽学園生徒会黙示録7(2012/07)
新生徒会の一存 碧陽学園生徒会議事録 下(2013/03)
生徒会の周年 碧陽学園生徒会黙示録9(2018/07)

著者リンク
ぼくのゆうしゃ(2013/07)

キャンペーンリンク
生徒会の一存完結&ぼくのゆうしゃ開幕 記念ブックレット