角川ビーンズ文庫

あだし野に眠るもの (角川ビーンズ文庫―篁破幻草子 (BB16-4))

著:結城 光流  イラスト:四位 広猫

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  元は角川ティーンズルビーから出ていたものがビーンズで新装版として登場……だった筈。

  さて、『少年陰陽師』の冥府の官吏が何を隠そう、この『篁破幻草子』の主人公、小野篁なのである。表紙だけだと、女の子みたいだな。

  ストーリーは『少年陰陽師』と同じで、退魔ものなのだが、やっぱりエンジンかかるのが遅い模様。

  いやまぁ、それは良いんだ。問題なのは、文章中に横文字が入ること。タイミングだの、シスコンだの、スカウトだの、およそ時代背景に相応しくない単語が散見される。そこは適当な言葉に置き換えとこうよ……。読者が理解し易いように意図的にやってんのかなぁ。

燃:B  萌:C  笑:B  総:B

角川スニーカー文庫,雑記

 七月の新刊だけど、例の如く一日フライングするので六月三十日発売です。

 今回のブツは、

 

・レンタルマギカ
滅びし竜と魔法使い

・円環少女
⑩運命の螺旋

・時載りリンネ!5
明日のスケッチ

R-15 ようこそ天才学園へ!

レンタルマギカ 滅びし竜と魔法使い (角川スニーカー文庫)
円環少女 10 運命の螺旋 (角川スニーカー文庫)
時載りリンネ! 5 明日のスケッチ (角川スニーカー文庫)
R-15 ようこそ天才学園へ! (角川スニーカー文庫)

の計四冊。『R-15』はイラストが藤真さんだったため、購入せざるを得なかったわけだが、地雷臭がぷんぷんしますw

 

 ヤングエースで『戦闘城砦マスラヲ』のコミカライズが始まるらしいけど、頼むから雑誌休刊に伴い打ち切りってのだけはやめてくれよ……。

 

 来月の新刊としては、『妄想少女(モウソウガール)
そんなにいっぱい脱げません!?』が気になります。

 タイトルと絵を見て、むっちゃ地雷臭するけど買いだなと思いました。

電撃文庫

とぅ うぃっち せる! (電撃文庫)

著:一色 銀河 イラスト:ひづき 夜宵

「止めておこう。三次元の幼女に手を出すヤツは、人間として最低のクズだ」

約1ヶ月3週間の積み。電撃文庫。『そらいろな』の1巻打ち切りから1年4ヵ月。一色さんが復活です。
イラストはMF文庫Jの『リミットレス!』などのひづきさんです。

イラストのろりぷに具合に釣られました。帯を外すとぱんつが見えます。
口絵は表紙の差分変化。MFにはよく見られるパターンだが、電撃では珍しいんじゃね?

主人公、遼平はとある事件に巻き込まれ、憧れの少女さくらの身体に魂が入ってしまうという、どこかで聞いたような筋書き。
要素的にはラブコメ×学園×魔法といった感じ。
前作が野球ものだっただけに、どうにも編集部に書かされているという印象が拭えない。

ラブコメにしても、魔法バトルにしてもあと一歩踏み込めば、もっと面白くなりそうなに思えるだけに勿体無い。

一応、2巻が出たらチェックするけど、地雷認定で。

燃:B- 萌:B+ 笑:C+ 総:B+

コミカライズ,GA文庫

神曲奏界ポリフォニカ ザ・ブラック1 (Flex Comix)

原作:大迫
純一 漫画:米村 孝一郎

 

「精霊は私の方なんで」

 

 webコミックで連載中の『ポリ黒』のコミカライズの単行本が登場。何故キャラクター原案としてBUNBUNさんの名前が無いんだ……。

 

 さて、表紙だけで十分に判ることだが、絵が濃いです。しかし、それが作品の雰囲気に合っている。

 

 ストーリーは原作四巻『トライアングル・ブラック』をベースにしているので、いきなりレオンが出て来ます。これは誰の意向なんだろう。大迫さんがレオンを出してほしいよう!って言ったんだろうか。

 

 まあ、それはさておき。マティアのタイツが気になって仕方がありません(ぇ

 

 ティグレアは原作とは大分変わり、かなり若く描かれている。と言うかエロいです。

 

 何だかんだで良いコミカライズだと思います。

 

燃:B+ 萌:B+ 笑:C 総:A

富士見ファンタジア文庫

オール・オブ・レギオスII 鋼殻のレギオス ワールドガイド (富士見ファンタジア文庫)

編:ファンタジア文庫編集部

 

 男の知らない女の子の領域は未知の領域は、こういうものなのかもしれない。見た目通りでもこうなのかもしれない。なんてこった。パラダイスだ。楽園はここにあったということだ。ハレルヤ。言葉の意味は知らないけれど、とにかくすごくハレルヤ!

 

 約一ヶ月一週間の積み。隔月刊行だった筈。リーリンがメインの表紙が凄く綺麗です。

 口絵として、これまでのドラマガ特集イラストや外伝の表紙イラストなどを収録。こういうのは地味に嬉しい。外伝の表紙は要らんけど。

 

 二巻である今回は前巻では省かれたグレンダンサイドのキャラ紹介を始め、外伝の紹介と合わせた世界観の説明やコミカライズの紹介などを収録。

 正直、外伝は読んでいるものの、大分置いてけぼりだったので設定解説は有り難い。

 

 この本が出た時点でまだ発売していなかった『ぼくとレギオスの旅』にも触れられている。全三巻予定だそうな。

 

 深遊さん版のコミカライズは以下続刊って書いてあったけど、掲載誌が廃刊になったのに続くの?

 

 書き下ろし短編『アップサイド・ダウン』は我らが非モテ代表エドが主役。エーリとの絡みという予想外過ぎる組み合わせ。

 良いなぁ、エド。連載にもまた出て来ないかな。

 

 そういうわけで、解説本二巻でした。一応、これで一区切りらしい。何だ。もっと冊数出るものとばかり思ってた。

 つーか、これなら一冊にまとめりゃ良かったんじゃね?

 

燃:C 萌:B+ 笑:B+ 総:A

富士見ファンタジア文庫

レッド・ノクターン―鋼殻のレギオス〈6〉 (富士見ファンタジア文庫)

著:雨木 シュウスケ  イラスト:深遊

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  いい加減、人物紹介でシノーラとアルシェイラを分けるの止めたら?隣のページで速攻、同一人物って明言してるしな。

  さて、第二部突入。狼面衆の登場で、今の世界の成り立ちの謎に近付いたから、今回から第二部ってことで良いのか。話には全然区切りついてないけど。

 で、巻を重ねる度にリーリンの出番が増えています。今回なんて、半分くらいリーリンのターンだぞ。彼女自身も何かしら重要な鍵を握っている模様。だからシノーラが構っているらしい。

  リーリンのターンの舞台は学園都市マイアス。「アイマス」に見えて仕方がない……orz

  んで、一時的に廃貴族の力を得たニーナがリーリンの前に現れた。続いて、狼面衆の襲撃。どんどん出てくるキーワード、リグザリオ、イグナシス、オーロラフィールド。

  また、ニーナの故郷の都市シュナイバルでは、電子精霊を生み出すリグザリオ機関があるんだとか。成長した精霊は自分の都市を持つため、旅立つといわれているが、ニーナは電子精霊が旅立つのを見たことが無いと言う。狼面衆の狙いは電子精霊の模様。

  リーリンはグレンダンの隠匿された電子精霊と縁を持っているらしい。

  一方、ツェルニには人語を解する汚染獣が出現。ハルペーと名乗ったそれと、対話するカリアンとレイフォン。


  そして、ハルペーの管轄外の汚染獣との戦い。第十七小隊の面々がレイフォンの元に駆け付けるシーンがアツい。

  ちなみに今回はドラマガ掲載の『ア・デイ・フォウ・ユウ03』と密接に繋がっています。こちらでは、レイフォンとニーナが狼面衆と遭遇。また、狼面衆と敵対するディクセリオという青年がニーナに雷迅という剄技を伝授した。

 

  何にせよ、謎らだけじゃあぁああああ!!

燃:A  萌:A  笑:C  総:A

電撃文庫

吸血鬼のひめごと〈2〉The Secret of the Past (電撃文庫)

著:鈴木   イラスト:片瀬

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  取り敢えず、たま可愛いよたま。彼女を中心にして、コメディ路線に戻せば、面白くなる兆しがあるのに、今回とんでもない絶望展開ですよ。

n何と、レレナ達が追っている化け物『貪』は、かつてのレレナの親友、舞の死体を乗っ取っていたのだ。しかも、今巻のラストで、レレナ達のクラスに転校してきたし……。あかん、どんどんコメディ成分増量の可能性が遠ざかっていく……。

  でも、一巻に比べればマシになったと思う。


燃:B  萌:B  笑:B  総:B

HJ文庫,アニメ

アイドルマスターXENOGLOSSIA 伊織サンシャイン!+ (HJ文庫)

著:涼風   原作:矢立   イラスト:シコルスキー

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  キャラの!で連載されていた『アイマスXENOGLOSSIA』の外伝がようやく文庫化。タイトル通り、伊織が主役。彼女がプッシュされることにより、そのライバルキャラである真もかなり目立っている。

 春香と雪歩の空気っぷりは異常。モンデンキントアイドルチームにスパイが居ることは示唆されているけど、雪歩は最後まで普通に味方やしなぁ。

  物語は伊織がネーブラに会うために上京してくるという、本編の二年前から始まり、強引に本編最終話まで展開する。ちなみにドラマガの連載と同じで最終話は文庫書き下ろし。何でやねん!どういう意図でラストだけ文庫のみやねん!文庫を買わせようという作戦か?

  こちらもやはり必要最低限のキャラしか登場しない。春香が空気な所為で、千早は存在すらしていない。双海姉妹も居ないし、ロウ夫妻の名前も出て来ないな。朔も居なかったなぁ。無理矢理最後まで、やることなかった気もすんだけどなぁ。

  あと、一迅社のキャラ☆メルとかいう雑誌に載ったやよいの短編も収録。これは嬉しい。面白いかどうかは別にして(ぇ

燃:B  萌:B  笑:C  総:B

電撃文庫

アガルタ・フィエスタ! (2) (電撃文庫 (1177))

著:三田   イラスト:双龍

過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。

  中古。実は一巻の十一ヶ月後に発売されたそうです。よー出さしてもらえたな……。

  さて、表紙は新キャラ、マヤ文明の巫女ラサ。太股のムチムチ具合が堪らん。口絵のイセリアも可愛い。詩奈は、またぱんつ見えてる。双龍さん、若干、絵変わった?

  で、ストーリー展開は横ばい。詰まらなくもなってないけど、面白くもなってない。ヒロイン追加してるんだから、ラブコメやりゃ良いのに。やはり今一つパンチが足りない。

  そういう感じの二巻でした。


燃:B  萌:B  笑:C  総:B

ゲーム,ファミ通文庫,雑記

 今月のファミ通文庫の発売日は二十九日。三十日が火曜だと一日早くなるんだろうか。よく判らん。

 で、月曜が発売日ということで土曜には出ていました。今月は二冊。

 

・明るい家族砲計画っ!③

・命じて!服従フロイライン <2>

明るい家族砲計画っ!3 (ファミ通文庫 あ 4-3-3)
命じて!服従フロイライン2 (ファミ通文庫 し 1-3-2)

『耳刈ネルリ』の二巻が登場です。FBonlineでは巻頭特集が組まれており、もしかしてヒットの予兆なのか……?

耳刈ネルリと奪われた七人の花婿 (ファミ通文庫 い 4-1-2)

 夏コミではスペシャルアンソロジーが販売されるらしい。誰か買ってきてくれないかなぁ。

 

 

 一月にアニメを視て以降、やりたくて仕方が無かったXBOX360ソフト『Chaos;HEAD
NOAH
』。遂にアマゾンクリックしてしまいました。

CHAOS; HEAD NOAH(カオスヘッドノア)(通常版)【CEROレーティング「Z」】

 と言うのも、駄目元で後輩にXBOX360貸してくれって頼んだら気前良く貸してくれたものですから。有り難うベベ。

 

 ただ、物凄い重くて帰る途中で爆ぜそうになりました。こんな重いもん持って来てくれたのか……。有り難うベベ……。

 

 箱開けてビックリしたんだが、ACアダプタでかッ!

 

 ワイヤレスコントローラーは使ってみるまでは要るかな?と思っていたんだが、ワイヤレス便利過ぎて吹いた。まず目の前に何も無いというのが良い。

 ゲームのプレイ中って殆ど同じ姿勢で居るから、ケツが痛くなるんだけど、姿勢も変えやすいし、手も自由に動かせる。

 これ、多分、攻略本とかを脚の上に置きながらプレイするときに快適に出来るんじゃね?今まではコードのポジションを気にしながらやらないといけなかったからなぁ。

 後は電池の消費速度がどのくらいかだが……。

 

 まぁ、ただ一つ確実に言えることは、ただでさえ最近滞りがちな積み本消化速度が更に落ちるということですね。

Xbox 360(60GB:HDMI端子搭載)