今月は20日が日曜のため、公式発売日自体が1日早くなっています。ブツは、
・生徒会の水際 碧陽学園生徒会黙示録4
・中の下! ランク4.下の下に落ちぶれたオレ
・だから、僕はHができない。3 -死神と世界革命-
・土属性はダテじゃない! <5>
・シオンの血族2 魔王ミコトと九十億の御名
の計5冊。
ファンタジアは『生徒会の一存』が角川ソフィア文庫とコラボってどういうことだよw
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
今月は20日が日曜のため、公式発売日自体が1日早くなっています。ブツは、
・生徒会の水際 碧陽学園生徒会黙示録4
・中の下! ランク4.下の下に落ちぶれたオレ
・だから、僕はHができない。3 -死神と世界革命-
・土属性はダテじゃない! <5>
・シオンの血族2 魔王ミコトと九十億の御名
の計5冊。
ファンタジアは『生徒会の一存』が角川ソフィア文庫とコラボってどういうことだよw
いつも通り、18日発売。ブツは、
の計1冊。
『人類は衰退しました』はアニメ化企画進行中。はいはいはいはい。
『むやみに分裂!!邪心大沼6』は表紙が『もしドラ』をパクリ過ぎていてひでぇw
杉井光さんがガガガに参戦、新シリーズ『花咲けるエリアルフォース』はスルー。杉井さんの真面目テンションは特別好きではないので。
同じく新シリーズ『パニッシュメント』もスルー。
来月は新シリーズ『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』がちょっと気になります。
『GJ部』は第二期始動で吹いた。季節が1巡したわけね。
何とはなしにプリキュアのことを調べていたら、なかよし掲載のコミカライズが収録されたムックが既に出ていることを知り、音速でアマゾンクリックしました。
・ハートキャッチプリキュア! おはなしブック! まるごとキュアサンシャイン!
・スイートプリキュア♪&ハートキャッチプリキュア! おはなしブック!
の計2冊。
超テンション上がっちゃう!
今月は15日が火曜なので、1日フライングで14日。すると日曜補正で更に早まり12日発売に。10日に出ていなかったのは確認済み。ブツは、
・ゆうれいなんか見えない!
・あるいは現在進行形の黒歴史3 -わだつみの海妃が俺の嫁?-
・かんなぎ家へようこそ! <2>
・断罪のイクシード2 -牙を剥く闇の叡智-
・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる
それと、ネットの感想を見て気になっていた、
の計6冊を購入。
いやしかし、何故イオンモール京都内の大垣書店は同レーベルの新刊を離して陳列するのか……。凄ぇ探し難いんですけど。
『俺の~』は普通にイラストの説明に、しれっと『機巧少女は傷つかない』のるろおって書いてある件。他レーベルェ……。
『かんなぎ家へようこそ!』は早くもドラマCD化決定。こうも色んな作品でドラマCD化が続くと、ドラマCDって簡単に作れるんじゃって思っちゃうよね。実際は、そんなことないだろうけども。
3月下旬にGAマガジンクリエイターズ2号が出るそうで。買わねばならんが、やっぱり付いてくるのね、抱き枕カバー。
で、帰宅すると、電撃文庫が届いてるという。世間的には8日くらいに出ていたんではないかと思う。ブツは、
・ウィザーズ・ブレインⅧ 落日の都〈中〉
・狼と香辛料ⅩⅥ 太陽の金貨〈下〉
・デュラララ!!×9
・タロットの御主人様。⑩
・神様のメモ帳 <6>
・アクセル・ワールド07 -災禍の鎧-
・ロウきゅーぶ!⑦
・幕末魔法士Ⅱ -大坂鬼譚-
・ウチの姫さまにはがっかりです…。②
・獣吾ドキドキプロジェクト!
・シロクロネクロ
・アイドライジング!
・青春ラリアット!!
・はたらく魔王さま!
・アンチリテラルの数秘術師
の計15冊。
メディアミックスの話なんかは電撃文庫MAGAZINEを読んだときに。今回は大分読むまでに時間がかかりそうですが。
プリキュア熱も多少落ちつき、仕事も残業時間が減って、大分巻き返してきましたよ。
ブログのアクセス数はちょっと減っちまったが。と言うか、増減の理由が全く判りません。
小説関係本購入冊数
ライトノベル:41冊(内無料入手13冊)
ボーダー:5冊
コミカライズ:5冊
漫画:1冊
雑誌:1冊
一般:2冊
その他:1冊
総計:56冊
読了冊数
ライトノベル:32冊
コミカライズ:6冊
雑誌:1冊
ラノベ関連本:2冊
その他:1冊
総計:42冊
今月買い過ぎワロタ
いっぱい消化した分、いっぱい買っちゃった☆てへぺろこつーん★<気持ち悪い
月に30冊以上ラノベ読んだの、去年7月以来だぜ……。
いわゆる大ピンチ燃えというやつです。
こちらも大ピンチでござる。
みんなの力を結集するクライマックスが盛り上がる。
ウチにも隙間女が居れば良いのに。
今月はこれをプッシュせざるを得ない。
一乃さん、エロ可愛過ぎです。
病気ってレベルじゃねぇぞ!
次回予告ズルいw
関係代名詞って、はしたない単語だったんですね。
新シリーズじゃなくて、単発だけど、これは全体的にクオリティ高かった。良作。
いや、ストーリーも綺麗事全開で良かったんですよ。
予想外に面白い作品というのは嬉しいもので。
怒涛の第1部完桔。
終盤ということで盛り上がっております。
LOVE塗れ過ぎて、ああもう僕はどうしたら良いのかと!
短編全部がハートフルラブコメで堪りません。
相変わらずのハートフルが俺のツボにがっつんがっつんきます。
個人的に、こういう硬派なファンタジーは合わないんだよなぁ。
今月は総合ランキングが接戦でした。A+が10冊もあったからなぁ。
この調子で2月もぶりぶりと読みたいものだが……。
『これはゾンビですか?』と
『IS〈インフィニット・ストラトス〉』が
大ヒットの予感。
読書関係無いとか気にしない。
今月は31日が月曜のため、1日フライングのところに日曜補正が働いて、土曜発売。ブツは、
・レンタルマギカ 魔法使いの妹、再び
・子ひつじは迷わない 回るひつじが2ひき
・少年陰陽師 仄めく灯とひた走れ
・はぐれ勇者の鬼畜美学Ⅳ
それから、ネットで感想を見て気になった、
を購入して、計5冊。
スマッシュ文庫はe-hon使ってます。
『子ひつじ』は1巻も買おうと思ったんだけど、売り切れだったので、取り敢えず2巻だけ。
ドラマCDは前後変で出るわ、コミカライズの作画は煉瓦さんだわと、かなりのプッシュ具合ですな。
『涼宮ハルヒの驚愕』は上下巻+小冊子の初回限定版が5/25、通常版が6/15発売だそうで。
ここまでやったら、流石に出るのかなと思わないでもないが、土壇場になって延期で大騒ぎ、そしてネット炎上とか、ありそう過ぎて困るw
『少年陰陽師』はサブタイを若干変えて、角川文庫でも刊行が始まるようです。これはもしやアニメ2期フラグ……?
つーか、角川文庫から出してどーすんだよw
ビーンズは『身代わり伯爵』がいつの間にか『冒険』から『花嫁修業』になってる件。全然気付かなかったぜ……。
HJ文庫では新シリーズ『シュレディンガーの猫耳少女』をスルー。
来月の新刊で気になるのは『女神が部屋から出ない理由。』ですね。タイトルで気になるw
あとはコミカライズを色々と。
・姫宮さんの中の人 <2>
・らのべのへん! <1>
・灼眼のシャナ <Ⅸ>
・とらドラ! <4>
・コードギアス 漆黒の蓮夜 <1>
・機動戦士ガンダムOOI 2314
の計6冊。何故1週間でこんなに溜まる……。
今月は30日が日曜のため、公式発売日自体が29日。そこから1日フライングして、28日発売。幻狼の方は発売日をよく知りませんw
ブツは、
・バカとテストと召喚獣 <9>
・世界の危機はめくるめく! <7>
・わたしと男子と思春期妄想の彼女たち 1 リア中ですが何か?
・○×△べーす ①ねっとりぐちゃぐちゃセルロイド
・表裏世界のソーマキューブ パンツは誰のもの?
・メガクルイデア
の計6冊。
ファミ通文庫の方は案の定、新人デビュー3作全部タイトル買いになっちゃった。
来月も新シリーズが多くてDOKIDOKIですw
『ギャルゲヱの世界よ、ようこそ!』はようやくコミカライズの連載が始まったらしいですね。
『バカテス』アニメ2期は夏からか。えらい引っ張るな。
幻狼は六塚さんの新作『ブラッド・スパート』が出ていましたが、特に興味を惹かれなかったのでスルー。
それより来月の新刊の『雅の婚カツ戦争』が気になります。
それから、新人デビュー作の『クリムゾン・オーガ』の著者、夏季のたねさんって何かどっかで見たことある名前だなと思ったら、スーパーダッシュから『戴天高校勝利部』出してた人かよ!
新人賞取って再デビューか。
いつも通り、25日発売。ブツは、
・パパのいうことを聞きなさい! <6>
・姉鬼あんりみてっど
・シアター! <2>
と、ドラマガのレビューで気になっていた、
の計4冊を購入。
『ドラゴンクライシス!』はwebコミックが連載中。
何がびっくりするって『魔法少女を忘れない』が実写映画化するのがびっくりする。
『あねもねろわいやる』って『がく×ぶる』の続編なのね。
メディアワークス文庫の方では舞台版『シアター!』の脚本集がMW文庫から発売決定。取り敢えず買うか。
第17回電撃小説大賞メディアワークス文庫賞受賞短編『典医の女房』は公式サイトで全文無料公開するそうで。
来月の新刊で気になるのは葉山透さんの新作『0能者(れいのうしゃ)ミナト』。これ、この間の電撃文庫MAGAZINEに掲載されていた『現代的怪異譚』のことだよな。
今月はいつも通り、20日発売。ブツは、
・いつか天魔の黒ウサギ7 二学期でさよなら
・カナクのキセキ <1>
それから、ネットで書評を見て気になった、
の計3冊を購入。
あと、ドラマガ買ってきました。
新人デビュー『ヘルカム!』は口絵がおっぱい祭りでした。デカ過ぎて、ちょっと引く。
『鍵開けキリエと封緘師 そして世界の開く音』は完結っぽいですね。
一迅社文庫も出てたけど、特に買うもんありませんでした。