アニメ

勇者王ガオガイガーFINAL of FINAL 「神話-マイソロジー-」 [DVD]

「これがGストーンを持つべき勇気ある者の━━絶対勝利の力だッ!!」

OPカットで最終回開始。このパターンだと劇中かEDで『勇者王誕生!』
が流れると思うよなぁ。流れないんだよなぁ……。

遊星主に誘導され、レプリ地球の各地へと散っていった勇者ロボ軍団。いくつか挿入曲も流しながら調子良く反撃……の筈が。
ビッグボルフォッグの合体バンクって完全新規かな。

勇気ある力も遊星主の圧倒的な再生力の前には無力なのか。次々と破壊されていく勇者達。最後だからって壊し方が一線越え過ぎてる問題。この後、どうやって戦うんだよ……ってレベルで壊れていく。
これが壊れの美学というやつなのか……。
それにしても血管の浮き出たパルパレーパの顔の恐さよ。

ヘル・アンド・ヘヴン・ウィータでパルパレーパをぶっ飛ばすジェネシック・ガオガイガー。攻撃しながら呪文詠唱?するのホント格好良い。

勝利の鍵「勝利の鍵」によって起動する究極ツール、ゴルディオンクラッシャーのハチャメチャっぷりは好き嫌い分かれそうだけど、個人的にはフォーメーションG発動からの下りが泣きそうなほど好き。
大河長官の「これが勝利の鍵だ」のカットの振り切り具合とか最高だろ。

Zマスター級の敵に対抗するために造ったって話だけど、よく国連がOK出したよな……。そりゃ予算を出すのを渋るお偉いさんもいるってもんだわ。
クラッシャーコネクトはコネクトしていなくて草。ゴルディーマーグはそこにいたのかよw

エピローグでは、スミレやアルエット、アカマツ工業の面々等がしれっと登場。護と戒道の帰還を描くEDは展開を知ってるのに、やっぱり泣いちゃうんだよなぁ。

そして宇宙の遥か彼方に取り残されたGGG。だが、まだ未使用のガジェットツール、ギャレオリアロードがある。
どう考えてもESウインドウを開けるツールだもん。きっとこれで帰ってこれる!

総評

そんなわけで我等が勇者達の熱き神話、『勇者王ガオガイガーFINAL』全8話、これにて完結。
多方面に展開したメディアミックスを総括する素晴らしい完結編だと思う。レーティングが外れたことによる行き過ぎたエロ描写はどうかと思うが。

やっぱり何年経ってもガオガイガーは格好良いですわ……。もう俺の中でロボットアニメを見るときの基準になってるもんな。

で、覇界王はいつ襲来するんですかねぇ……。今度『FINAL』のBlu-rayBOXが出るらしいけど、それがバカ売れすればワンチャン……ないか(´;ω;`)

燃:A+ 萌:A+ 笑:A 総:S+

エピソードリンク
FINAL.07「超勇者黙示録」

アニメ

「宇宙(そら)に帰ってこい、バナージ!」

サブタイの「宇宙」は勿論「そら」と読みます。
さあ、勢力が入り乱れてきたぞー。確かOVA版はこの辺から本格的に俺の理解が追いつかなくなってきた頃だった気がする。

順調に悪堕ちしていってるリディ。しかし全然バナージと接点を持たないままってのが滑稽というか何というか……。

燃:A 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第14話「死闘、二機のユニコーン」
第16話「サイド共栄圏」

CD,アニメ

魔法つかいプリキュア! 後期主題歌シングル(DVD付)

だから既にテレビサイズを100回以上聴いてる俺に隙は無いって言ってんだろ!いい加減にしろ!!

アニメ

「エブリワーン、ミラクル~☆」

今回は2期に入ってからギャグシーンしか出番の無かったあさみの活躍が描かれる……活躍?
西日本の治安を一手に引き受ける第九のトップに就任して調子に乗りまくってるなw

第九には協会様と呼ばれるマッチョのおっさんが。どんな呼び方だよw
で、協会さんと協会様がお互いもその名前で呼び合っていて吹く。紛らわしいだろw

犯人の動機は、洋画の吹き替えに人気重視で下手なキャストを起用する姿勢に異を唱えるというもの。
ぐう理解る。
サブタイの破壊神って何かと思ったら、あさみのことかw

インフルエンザでダウンしたダイハチのメンバー達。熱でぽやーっとしてる室長とはるかさん、特にはるかさんの喋り方がエロくて困る。あんなん仕事中に聞いたらムラムラして仕方ないと思うのだが……。

再び見え始めたロゴスの影。ミュトスは今は黒騎預かりとなっているそうだけど、流石に彼がまた悪事を働くなんて展開ではないよな……?

ED、今回は最初から完成形と見せかけて、ちょいちょい登場ウィルウェアがアップデートされてるのか。

そういや谷口監督の作品でよく勇者系ロボが出るのは山根まさひろさんの所為であって、監督が積極的に出したがっているわけではないらしい。
その割には今回登場した怒龍號のテーマソングの作詞もしていたみたいだし、やっぱり好きなんでしょーよw

燃:A- 萌:A+ 笑:A- 総:A

エピソードリンク
File2「果てなき復讐者」
File4「再びのミュトス」

アニメ,電撃文庫

「一番槍の名誉なんて、チームワークに比べたらゴミみたいなものだ」

OPカットで原作1巻クライマックス。
順調に模擬戦を勝利を手にするイクタ達。彼の手腕は思いもかけず周囲の評価を得ていく。
また子安さんの無様なやられっぷりが良いんだよなぁ。

で、またしても危険に晒されるシャミーユ姫。彼女を救うために逆賊を討つヤトリの鬼神のごとき戦いっぷりが凄まじい。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第3話「高等士官学校の騎士団」
第5話「二人でひとつ」

アニメ,コミカライズ

魔法つかいプリキュア!1 プリキュアコレクション (ワイドKC なかよし)
原作:東堂 いづみ 漫画:上北 ふたご

「…て、あなた!ちょっと美少女すぎない?」

公式が最大手。

2016年8月の新刊。
みらリコ成分満載と噂のコミカライズがいよいよ単行本に。

アニメ,画集

香川 久 東映アニメーションプリキュアワークス

随分とこのシリーズも冊数が増えたなぁということで、今回は『フレッシュプリキュア!』のキャラデザを務めた香川さんの画集です。
表紙は順当な構成だけど、同じテンションでポーズ決めてる裏表紙のラビリンス一同に草はえるw

一気にキャラの等身が伸び、シリーズの転換点となった『フレプリ』。今改めて見ると結構エロいデザインしてるよなー。フレッシュという名を冠しているのは伊達ではないということか。
ピーチの髪飾りの紐が左右で本数違うとか初めて知ったわ……。いや、紐があったかどうかも曖昧だったが……。

HJ文庫,アニメ,コミカライズ,ノベライズ,角川ビーンズ文庫,講談社ラノベ文庫,雑記

色々買ってきました。ラノベは、

・少年陰陽師 いつか命の終わる日が
・戦うパン屋と機械じかけの看板娘 <5>
・銃皇無尽のファフニールⅩⅡ ダークネス・ディザスター
・小説 ガーリッシュナンバー <1>

の計4冊。

コミカライズは、

・僕は友達が少ない <14>
・ロウきゅーぶ! <11>
・アクセル・ワールド <07>
・プリキュアコレクション 魔法つかいプリキュア! <1>

の計4冊。

画集は、

・香川久 東映アニメーションプリキュアワークス

の計1冊。


続々と新ポケモンが発表される『ポケモンSM』。これまでは ( ´_ゝ`) フーンという気持ちで眺めていたんだけど、これまでに登場していたポケモンの一部がアローラ地方では異なる姿、タイプを持つリージョンフォームなるものが発表された。

氷・フェアリーのキュウコンと氷・鋼のサンドパンとかずる過ぎでしょ……。こんなん絶対使いたいやつだわ……。

本音を言えば分岐進化が良かったけど、極力図鑑ナンバーを増やしたくないんだろうな……。
まぁタイプが変わったら、最早それは新種なのでは……って気がするけど。ってか、これポケモンカードのデルタ種の逆輸入みたいだな。

種族値も違うようだが、進化方法はどうなるんだろう。まさかロコンも氷タイプで登場って話だけど、まさか炎の石で進化ってことは無いよなぁ。氷の石が出るのかしら。

タマタマは変化無しでもナッシーには草・ドラゴンのリージョンフォームが。これもどうやって進化させるんだろうか……。

4つのスタイルを持つ新種オドリドリが『ハピネスチャージプリキュア』感あると話題に。これはまさかの『ハピプリ』再評価の流れ……!

まー、そんなわけで取り敢えず『サン』だけ店頭で予約してきました。だって、キュウコンふつくし過ぎでしょうがぁぁあああああああああんっほぉぉあおああああああああ!!
大丈夫大丈夫、買ってもやらないって選択肢もあるから(震え声)
ちなみに『ORAS』は発売日に購入したものの、外側のビニールすら破っていません(ぉ

続いてビッグウェーブに乗り遅れるなということで『ポケモンGO』も始めちゃいました。だって会社の同期がしれっと始めてるんだもの。
それだけならともかく、リージョンフォームで一気にテンションが上がってしまったからなぁ。
ある程度プレイしたら感想書きます。

MF文庫J,アニメ,ガガガ文庫,ダッシュエックス文庫,富士見ファンタジア文庫

「いっちゃんは1人じゃないよ」

暫くは各都市の主要キャラにスポットを当ててローテーションしていくのかと思いきや、また東京組がストーリーの軸に。
いっちゃんが完全に主人公扱いですなー。でも脚本は渡さんなんだよなぁ。

健気にいっちゃんを支えようとするカナリアは吐血。〈世界〉を使い過ぎたってことなのかしら。
何だか終盤みたいな展開だな……。

燃:A- 萌:A 笑:C+ 総:A

エピソードリンク
code/02「紺碧のカリカチュア」
code/04「炭鉱のカナリア」