アニメ

「理解らないのなら、張り倒してでも貴方を止める!」

3番目の国は木精将軍ザミエールモンが統治するハニーランド。ここではハニービーモンによってデジモン達のデジパワーが吸い取られていた。

タイキ達は到着直後にフォレストゾーンに住んでいたライラモンと再会。スティングモンも登場。
アカリとゼンジロウのラブラブダンスが言及されて吹いたw

で、OPにも登場している謎の女性型デジモン、メルヴァモンが登場。女傑といった風情で、果敢にバグラ軍に立ち向かう。
メルヴァモンと意見の合わないキリハは別行動。キリハ、別行動好き過ぎワロタ

ザミエールモンの配下にはメルヴァモンの弟イグニートモンが居た。これ以上、ハニーランドの住人を弟が苦しめる姿を見たくないと、メルヴァモンはイグニートモンと戦う決意をする。

イグニートモンが不利と判断したザミエールモンは配下のハニービーモンとグランディスクワガーモンを強制デジクロスさせたグランディスクワガーモンハニーモードにイグニートモンを搭乗させる。
おいおい、デジモンを乗り物扱いなのかよ……。

グランディスクワガーモンとグランクワガーモンって、どう違うんだって思ったら、グランクワガーモンの中でも強い一部の個体だけがグランディスクワガーモンに進化するらしい。

姉弟の戦う姿を見たくないネネはイグニートモンをグランディスクワガーモンから引き離し、本当のデジクロスの力を見せつける。
新たなデジクロス、メルヴァモン+スパロウモン=ジェットメルヴァモンの誕生である。作画も気合が入っていて、超テンション上がる。前回のDXのショボさは一体何だったのか。

何だ、ちゃんとネネのデジモンにもパワーアップがあったんじゃないか。心配させやがって……。

燃:A+ 萌:A- 笑:B- 総:A+

デジモンクロスウォーズ デジモンクロスフィギュアシリーズ09 スパロウモン
デジモンクロスウォーズ デジモンクロスフィギュアシリーズ09 スパロウモン

アニメ

「変わったって変わらなくたってセイレーンはハミィの親友なのニャ!」

新リーダー、バスドラが気に食わないセイレーンは時計塔から出ることに。まとめている荷物の中に歯磨きセットがあって吹いたw
セイレーンが歯磨きしてる姿とかシュール過ぎるだろ。

ハミィは時計塔を出たセイレーンと遭遇。野良猫に絡まれる2匹を助けたのは響と奏。何、この絶妙の化け猫コンビネーション

セイレーンが荷物を忘れて行ってしまったことから、回想が始まる。
元々ハミィとセイレーンは大親友だった。天然ボケなハミィを何かと気にかけてくれるのがセイレーン。
彼女は年1回の幸せのメロディの歌い手を毎年任されるほどの実力者だった。
幼い頃のセイレーン、まるまるっとしていて可愛いな。

セイレーンに憧れたハミィは自分も歌い手に立候補するが、陰険なライバル、ディーバに騙され、あわやオーディションで失態をやらかしそうになる。
そんなハミィをセイレーンは助け、ハミィは実力を発揮して、見事歌姫として選ばれるのだった。
歌のシーンのハミィのキャストはRemiさんという女性歌手。まさかの別キャストとはな……。

しかし、それがすれ違いの始まりだった。セイレーンはハミィの圧倒的な才能を目の当たりにしてしまい、関係が悪化。その後、セイレーンはメフィストに唆されたと思われ。

不安定な精神状態のセイレーンはハミィの説得に揺るぎそうになるが、ここでメフィストが一手を。
悪のノイズに洗脳され、再びセイレーンは邪悪化。
洗脳までしてセイレーンを駒として確保するってことはやっぱり歌い手はバスドラ達には務まらないってことなのか。

ネガトーンを生成し、襲いかかって来るセイレーンに対抗するため響と奏はやむなく変身。
苦戦する2人の前に現れたのはキュアミューズ。これにより、セイレーン=キュアミューズ説は完全に無くなった。

とどめはミラクルハートアルペジオで。淀み無く発動するのは今回が初めてだけど、流れはミラクルベルティエ召喚→ミリーをセット→ドリーをセット→発動→フィナーレという構成。
となると次回はファンタスティックピアチェーレ単独発動かな。

ラストシーンで洗脳された筈のセイレーンが月を見上げているのが印象的。まだ、彼女の心には悲しみがある。それこそが洗脳を解くための鍵か。そして、そのときこそがキュアビート誕生のときとなるのか。

次回もキュアミューズクローズアップ回です。えらい引っ張るけど、このまま正体バレまでいくのかな……。
先代のときは、この時期にサバーク博士の正体を匂わせた後、ラスト近くまで謎だったから、引っ張る可能性高そうだけど。

ところで、ユッケが5代目を小学生だと思ってたらしいんだけど、どこが小学生なんだよ!

燃:A+ 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第12話「リンリーン♪キュアミューズのこと教えてニャ!」
第14話「アワワワ~!ミューズ対ミューズ、本物はどっちニャ?」

プリキュアオールスターズ スペシャルコンサート with京都フィルハーモニー室内合奏団 [DVD]
プリキュアオールスターズ スペシャルコンサート with京都フィルハーモニー室内合奏団 [DVD]

アニメ,ソフトカバー

「スカッとまろやか、夏の味だもん!」

以前から、劇中でまめぐが歌う挿入曲が使われいて、その曲は浅野のお気に入りという位置付けだが、今回はアーティスト、玉川茉莉が声だけ登場。
更に、挿入歌が勝利の鍵となった。

社会貢献が実を結び、協力な応援が駆け付ける。でも、朽木(くつき)の盗塁時の歩数カウントで相手ピッチャーにプレッシャーを与えるのってモラル的にアリなの?

で、またもやプッシュされるスイカミルク。何やねんw

そしてクローズアップされる星出の因縁。この辺は次回の肝なのかな。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

アニメ,ソフトカバー

「カスタードクリーム味にしてみたんだけど……駄目かな」

ここにきて、みなみが料理音痴だと判明するとはな……。良いキャラ付けだと思うけども。

さて、季節は巡り、4月。野球部は30人を越す入部希望者に嬉しい悲鳴をあげることに。しかし、設備面の問題もあり、全員を入部させるわけにはいかない。そこで、面接を取り行うことに……というお話。

レギュラー決定シーンでは、プレーに集中するためにキャプテンを降りた星出に代わり、二階がキャプテンに就任。このサプライズ就任に二階は嬉し泣き。はいはい貰い泣き貰い泣き。

回想シーンで、祐之助がハナエにケツを蹴っ飛ばされていて吹いた。だから、こいつ等どういう関係なんだってばよ。幼馴染みなんだろうか。

一方、夕紀の態度が少し引っ掛かる第6話でした。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1) (ジャンプコミックスデラックス)
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1) (ジャンプコミックスデラックス)

アニメ,ソフトカバー

「名付けてノーバント・ノーボール作戦!」

大学生チームとの練習試合に臨む程高野球部。そこで監督は高校野球界に革命を起こすノーバント・ノーボール作戦の発動を命じる。

隠し味程度とは言え、夕紀と祐之助、みなみとジロちゃんにラブコメ要素を持ってきたのは好印象。
ただ、祐之助の背中を押した花江ェ……。結局、2人の関係は判らないままだな。

今更だけど、みなみ、文乃、花江でジャージの着方が差別化されてるのね。

今回で前半戦終了のためか、EDへの入り方が特殊な形式に。歌詞も2番に変更された模様。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1) (ジャンプコミックスデラックス)
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら(1) (ジャンプコミックスデラックス)

アニメ,映画,角川文庫

「手前は豆富小僧ですから一丁前ですぅ」

概要

京極夏彦さん原作の妖怪小説が日本初の3D長編オリジナルアニメ映画として登場。
予告映像見ても、残念ながら全然面白そうに見えなかったんだけど、T・ジョイ京都で上映してるし折角だしなぁと思い、観て来ました。
一体どういう層に向けた作品なのか知らんまま行ったんだが、親子連れだらけだった。

公開1週目なのに、午前中に上映が終わる回が無い不思議。そういうもんなのか?

キャラ

まず第一に、豆富小僧可愛くなくね?あれ、可愛く見えるように作ってあるんだよね?
にしても、豆腐のフレキシブルさは異常。どんだけ頑丈なんだw

三毛姉さんがまさかの二足歩行……だと……?記号的な造形にしてあるんだろうけど、何だか色気よりも不気味さが先立ってるような……。

キャスティング

メインどころは大体、俳優さんなんだけど、その中に平野綾がさらっと混じっていて、ちょっとイラっとしてしまった。
あの人は、どういうポジションになりたいのだろうかと、関連スレのまとめを見る度に思う。

ストーリー

豆腐小僧双六道中』だけでなく、ジュブナイル版の『豆富小僧』の要素も含んだ上でのオリジナルストーリー。
細けぇこたぁ良いんだよ!という感じの内容。あと、最後はお涙頂戴っぽく。

ラストバトルがデジクロスVSデジクロスだと思ったのは俺だけで良い。

映像

3D映像は確かに奥行き感はあるんだけど、それ以上は特に……。3Dって、こんなもんなのかなぁ。『アバター』とかだったら、もっと凄いのだろうか……。
そもそも、これって2D上映は無いのかな?

挿入歌

タイアップなのか何なのか知らんが、挿入歌がちょいちょい使われてるんだけど、内容に合ってなくないか……?しかも、すぐ終わるし。
唯一、狸達の宴の挿入歌だけは良かったと思う。

主題歌は内容と合ってるかどうかはともかく、曲単体として個人的には好き。と思っていたら、何故途中でED曲切り替えたし!?

パンフレット

ストーリー紹介が原作を意識して双六になってるのが凝ってる。前半は子供向け、後半はスタッフインタビュー等大人向けの構成。

まとめ

うーむ、ハードル低めにしといたんだけど、それでも駄目だったか……。
これは地雷認定かなぁ。

燃:C 萌:C 笑:B- 総:B

アニメ,ソフトカバー

「今の野球部に必要なのは、ずばり!イノベーションなのよ!」

今回は二階がメイン。選手としての実力に限界を感じた彼はマネージャーへの転向を決意する。
その絡みで、キャプテン星出もちょっとクローズアップされた。彼の登板回はもう少し後だっけ。

マネージャーとなった二階は他の部との連携を強め、野球部の強化を図る。
家庭科部がカップケーキ作ってたけど、カップケーキと言えば、ラッキースプーンですね、分かります。

ところで、今回は自室で、みなみが髪を下ろしているカットが。初出だっけな。

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

アニメ,富士見ミステリー文庫,角川ビーンズ文庫,角川文庫

「確かにお前は馬鹿だな。だが、自由だ」

グレヴィール警部のドリルにたかる虫に吹いた。時間が無くて、砂糖水で固めたかららしいが、こうなることを予測出来なかったのか……。
平然としてるのは開き直ったのだろうか。

で、ヴィクトリカとアブリル、ご対面でござる。アブリルが一方的に、って感じだが……。

そう言や、現在刊行中のビーンズ文庫版って、ちゃんと富士ミス時代のカラー口絵も収録してるのね。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A-

エピソードリンク
第13話「愚者は己の代弁者を指名する」
第15話「二匹の怪物は心をかよわせる」

GOSICK IV-ゴシック・愚者を代弁せよ- (角川文庫)
GOSICK IV-ゴシック・愚者を代弁せよ- (角川文庫)

アニメ,雑記

ちゃうねん。

いや、流石にいくら好きだからって、そこまで手を出しませんって。そりゃ、キャラデザ準拠の描き下ろしイラストがあるとかになれば話は別だが。
デジカメ買って、初めて撮った写真がお茶づけのりのパッケージになるとは一体誰が予想出来ただろうか。

どういう経緯かと言うと、コタのお母さんがディスカウントストアで時期が過ぎて安くなった商品を色々と買い込んでくるらしいんだけど、その中にこいつがありまして。
で、何を思ったか、コタがお母さんに『ハートキャッチ』の映画を観に行くという話をしたときに「食べるかい?」となったらしい。
コタが食べますか?って訊くから、じゃあ食べる!ってなるのは世の必然だと思うの。まさか大入り袋だとは思わなかったがな!

大入り袋というだけあって、8袋入ってます。更に大入り袋だけの企画品限定キラキラシールが全6種の内から1枚がランダムで封入。
実はこれはサンシャインとムーンライトさん加入後ということで、後期バージョンらしいです。

ちょっと写りが悪いからアレですが、一応ご飯に振りかけた状態。お茶はまだかけてません。

基本的には普通のお茶づけだが、シプレの顔面かまぼこ入りです。ナチュラルにハブられてるコフレェ……。
コフレ、ポプリ、コッペ様、コロンまで網羅してたら評価してたのに……。

お茶づけと言うと、永谷園のノーマルバージョンくらいしか知らないんだけど、あれを食べるときはいつもお茶は超少な目で食べるのが俺の作法。しかし、その場合、このお茶づけだと、シプレかまぼこが固いままとなり、シプレの顔面ガジガジ齧られちゃうですぅ!状態。
かまぼこだけはちゃんとお茶に浸した方が良いようだ。あられはそのまま食った方が上手いと思うんだけども。

当然、味は子供向けを考慮してあるんだろうが、その辺の違いはよく理解らんかった。元々味に敏感な方でもないしな。

日本全国広しと言えども、プリキュアお茶づけのことをブログに書いてる変態なんて俺だけだろうと思って検索したら、他にも何件か発見してしまった。なにこれ、日本こわい。剛の者多過ぎだろ……。
何だ、偶然入手しただけの俺なんて、まだまだ一般人だったわ。

いやしかし、後輩の親御さんが読む可能性を考慮して記事書くとか初めてだわw
娘さんにはいつもお世話になってます。お茶づけ有り難うございました。
と言いつつ、この文章書くまで何にも考えてなかったが。

人と人の関係って、どこで繋がるか分からんなぁ。縁は異なもの味なものって書こうと思ったら、これって男女の巡り合いや結びつき限定の言葉なのね。
そう言や、劇場版で、つぼみが袖すり合うも他生の縁とか言ってたなぁ。久し振りにまた、Blu-ray観るか。

これ、ランクつける対象ではないよな……。

MF文庫J,アニメ

「キンちゃん、私に何か隠してること━━ない?」

白雪怖ぇえええええ。

サブタイの「双剣双銃」は「カドラ」と読みます。
さて、アリアに奴隷認定されたキンジはしつこく付き纏われる羽目に。

うーむ、取り敢えず美少女の可愛さだけで引っ張ってるだけで、これといった見せ場が無いのがアレだなぁ。
次回は多分アクション多めになるとは思うのだが。

EDの白雪が死んでいるように見えるのは俺だけですか?

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
第1弾「La Bambina」
第3弾「ファースト・ミッション」

緋弾のアリア 1 (MFコミックス アライブシリーズ)
緋弾のアリア 1 (MFコミックス アライブシリーズ)