アニメ,電撃文庫

「40歳のツインテール……需要無ぇー!」

あれ、真の腕治ってる!?全治一箇月って話じゃ?前回から、もう1ヶ月経ったってことなのか。
ってか、今回から原作2巻突入なのか。いきなり女々さんのテンションが全力で吹いた。40歳自重しろwww

さて、エリオの社会復帰計画がスタート。彼女は女々さんの紹介で近所の駄菓子屋で店番のバイトをすることになる。
女々さんの用意した地図、何で各ゲーのコマンドみたいになってんだよw

70%以上って表現が2回くらい出て来たけど、何か意味があるのか?7割って、物凄い微妙な数字じゃねーか。

ペットボトルロケットとか変な格好で野球する子供達とかは今後、話に絡んでくるのかな?
どうでも良いが、藤和家のテレビで流れていたのって『耳をすませば』ですよね。

次回予告でも一切自重しない女々さんの振り切りっぷりパネぇ!
今回は演出が結構、いつものシャフトに近かった気がする。

燃:C 萌:A+ 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
四章「右腕骨折全治一箇月」
六章「リュウ『コ』さんの、なんちゅーか、もやーっと」

電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫)
電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫)

MF文庫J,アニメ

「キンちゃんにも護衛してもらいます!24時間態勢で!」

原作2巻『燃える氷銀(ダイヤモンドダスト)』編突入。サブタイの「星伽」は「ほとぎ」と読みます。
前回のエピローグから直接続く形でスタート。基本的に、この作品は前のエピソードから直接続く形で次のエピソードが始まる形式になっているので、憶えておくように(ぉ

魔剣(デュランダル)から狙われるかもしれないと言われた白雪はキンジとアリアに護衛してもらうことに。
キンジの家で暮らすことになり、白雪、大暴走でござる。あざとい。実に、あざとい。しかし、可愛い。
よし、こういう状態をあざ可愛いと表現しよう<どうでも良い。

ところで、キンジのイメージの中に登場したのって、白雪の義妹の粉雪じゃね?

燃:C 萌:A+ 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
第5弾「武偵憲章1条」
第7弾「かごのとり」

緋弾のアリアII 燃える銀氷 (ダイヤモンドダスト) (MF文庫J)
緋弾のアリアII 燃える銀氷 (ダイヤモンドダスト) (MF文庫J)

CD,アニメ

スイートプリキュア(音符記号) オリジナル・サウンドトラック1

アマゾンクリック余裕でした。
というわけで、サントラ第1弾です。正直、プリキュアモジュレーションのBGMのために買ったと言っても過言ではない。
女性コーラスが格好良いんだよなぁ。

女性コーラスは他にも何曲か使用されていて、今までにのシリーズになかった雰囲気の曲になっていて実に良い。
また、ケルト風の曲もあったりして、俺のツボにくる。

幸福のメロディと不幸のメロディに隠された関係も面白いよね。
次は2011年7月20日にボーカルアルバム1が出ます。

いやしかし、ここ半年、凄い勢いで家にあるプリキュア関連資料が増えていってる気がする。

燃:A+ 萌:B+ 笑:C 総:A+

シリーズリンク
スイートプリキュア♪ オリジナル・サウンドトラック2 プリキュア・サウンドシンフォニア!!

CDリンク
スイートプリキュア♪ ボーカルアルバム1 ~とどけ!愛と希望のシンフォニー~(2011/07)

アニメリンク
スイートプリキュア♪ 第1話「ニャプニャプ~!スイートプリキュア誕生ニャ♪」

アニメ

「ドルルモンは絶対裏切らない!」

スプラッシュモンの策略により、次々と各個撃破されていくクロスハート。と思いきや、全てはタイキの作戦勝ちだった。
最初にドルルモンがルカを疑った時点で、タイキは彼女を警戒し、偽ドルルモンをすぐさまニセモノだと見破っていた
まさか、ここでリボルモンとキュートモンが活躍するとは……。小さいから、こっそり行動させるのに向いていると判断したのかな。

で、スプラッシュモンと直接対決。また、何ともテンポの悪い展開というか……。
今一つ、シャウトモンDXの使いどころが理解らない。

とか何とか言っている内に、もう半分以上の国は解放したんだよな。このまま残り3つもスムーズに攻略出来るのだろうか。

燃:B+ 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
#38「謎のサイバーランド!鋼の街の美少女」
#40「陽気な海賊、現る!ゴールドランドの航海!!」

D-Arts ベルゼブモン
D-Arts ベルゼブモン

アニメ,富士見ミステリー文庫,角川ビーンズ文庫,角川文庫

「どうやら、とんでもない舞踏会に紛れこんでしまったようだな」

原作6巻『仮面舞踏会の夜』編突入と思ったら、まさかの1話完結だったでござる。
いや、流石に薄いとはいえ、1話で終わるような内容ではなかったと思うのだが……。うーむ。

ラストの久城とヴィクトリカの射撃シーンは何だか別のアニメみたいだったな。
さあ、次回からはいよいよ富士ミス組には未知の領域ですよ……!まぁ、今までも原作忘れていたから、似たようなもんだったが(ぉ

燃:B- 萌:A 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
第17話「螺旋の迷宮にその箱はねむる」
第19話「薔薇色の人生は新雪に埋もれる」

GOSICK〈6〉ゴシック・仮面舞踏会の夜 (富士見ミステリー文庫)
GOSICK〈6〉ゴシック・仮面舞踏会の夜 (富士見ミステリー文庫)

アニメ

「その肉球を触れなくなったら私、落ち込んだとき、どうしたら良いの!?」

じゃあ、ハミィと出会うまではどうしてたんだよw
その辺の野良猫捕まえて肉球触りまくってたんだろうか。

さて、夏服きたぁぁああああああああああ!!
というわけで、ベストフレンド大賞に選ばれた響と奏だったが、2人は折しもセイレーンの策略で喧嘩中。つーか、いい加減、知り合いが不可思議な言動をしたときはセイレーンである可能性を疑うべきだと思うの。

すぐに喧嘩する2人を見かねたハミィはお互いの家に泊まり合う交換ステイを半ば強制する。
自分の肉球を使って、奏を脅していて吹いたw

交換ステイで、響は奏の日常の多忙さを、奏は響の感じている寂しさを知ることに。
ハミィは何故、響パパのドイツ語を理解出来るのだろう……。
何気に、奏太の登場率が相当高い。アコは重要キャラだろうから理解るんだけど、奏太は出過ぎw

で、ファリーのorzの意味が理解らないw
どういうことだったんだ……。何気に次回予告のときと背景変わってるじゃねーか。

ベストフレンド大賞の授賞式で連弾を披露することになった2人だったが、響ママに変身したセイレーンに引っ掻き回されることに。
誰に変身してもアクセサリーは残っているわけだが、これは単に視聴者に対してセイレーンですよって示すための記号なのか、それともストーリー的に意味のある重要アイテムなのか。

あわやセイレーンに惑わされそうになる響だったが、駆け付けた本物の響ママのお陰で事無きを得る。母の愛が2人を救ったわけか。これは次回の響ママのエピソードへ繋がるのかな。

戦闘では、いきなりミラクルハート・アルペジオとファンタスティック・ピアチェーレを発動。展開とBGMから判る通り、効きません。
いきなりネガトーンが強くなる理由がよく理解らんのだが、顔の多い音符を素体にした方が強くなるのだろうか。

で、いよいよ発動するベルティエ・クロスロッドモード。実は建物の上からミューズが見守っているのだが、何かを言おうとするドドリーの口を押さえているミューズのカットが。
つまり、ミューズはミューズでドドリーとは別の意思を持っているということがはっきりして、ドドリーの傀儡説は消えたか。

発動するはプリキュア・ミュージックロンド・スーパーカルテット。やっぱり、ここでカルテット出て来たか。
交換するベルティエは変身用のトーンがセットされている方。交換ステイの流れから、ベルティエ交換をしようという発想に繋がる展開が良い。

手を繋ぐカットがやたら気合入っていて吹いた。リングの展開も大迫力だったし、最後の「せーのっ、フィナーレ♪」まで、もう鳥肌立ちっぱなし。
ムチャンコ格好良かったです。
一応、パッショナート・ハーモニーの上位技なのかなぁ。

いやぁ、今回は『ゴーカイジャー』から『スイート』までムッチャクチャ面白かったなぁ。テンション上がり過ぎて、色々ともげそう。
3本とも気象情報テロに遭ったのは残念と言わざるを得ない。

燃:S- 萌:A+ 笑:A- 総:S

エピソードリンク
第15話「メロメロ~!奏のラッキースプーンニャ♪」
第17話「ウルルン!ママはいつでも子供の味方なのニャ♪」

スイートプリキュア(音符記号) オリジナル・サウンドトラック1
スイートプリキュア(音符記号) オリジナル・サウンドトラック1

アニメ,コミカライズ

コードギアス 漆黒の蓮夜 (2) (角川コミックス・エース 175-8)
原案/脚本:谷口 悟朗 漫画:たくま 朋正

「せめて!俺が生きていた証として、お前の命をもらっていく!!!」

さて、第2巻。いきなりカラーで全裸の少女、皇二葉が登場する。ちょいちょい入って来るお色気シーンは何なんだw
というか、どう見ても神楽耶です。

今回の肝はナイトメア、メッシとの対決。ナイトメアフレームは出て来ないので、生身のバトルアクション。
蓮夜にしてもアルトにしても、妙に技名が中二臭い気が……。

そしてメッシに続いて、現れた水のナイトメアがジョジョっぽいと思ったのは俺だけではない筈だ。

燃:B+ 萌:A 笑:C 総:A-

シリーズリンク
コードギアス 漆黒の蓮夜 <1>(2011/01)
コードギアス 漆黒の蓮夜 <3>(2011/11)

アニメ

勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX I

「良いわ~、この筋肉!惚れ惚れしちゃう!」

美術館から次々と彫像が盗まれる事件が発生、ブレイブポリスが捜査に乗り出すが手掛かりは現場に落ちていた「N・M」のイニシャルが彫られたヘラだけ。
ここにきて、ようやく刑事ものっぽい話が出たような……。
しかし、デッカード達が普通にデスクワークやってるシーンはシュールだw
つーか何やってんだよw

勇太は直感で犯人を芸術家の二宮睦月と考え、証拠品を見つけるべく、彼のアトリエに潜入する。
二宮は犯人ではなかったが、結果的に彼の家で犯人逮捕の鍵となる行動を採ったことで、犯人逮捕に繋がる。
勇太はちゃんと二宮に謝っていたが、一歩間違えば冤罪で不祥事騒ぎじゃねーか。東副総監に知られたらと思うと、ぞっとするなw

犯人の若林はオカマで筋肉質な彫像ばかりを集めていた。何でオカマ設定にしたしw

燃:A- 萌:C 笑:B+ 総:A-

エピソードリンク
第8話「完成!ビルドタイガー」
第10話「影の刑事」

MF文庫J,アニメ,コミカライズ,ファミ通文庫,メディアワークス文庫,富士見ファンタジア文庫,角川スニーカー文庫,角川ビーンズ文庫,角川文庫,雑記

今回は色々と買ったためにタイトルがえらい長くなったw
発売日狙いはファミ通文庫のみ。30日が月曜のため日曜補正で土曜発売か。もしかしたら金曜には出てたかもしれん。
それに加えて、角川文庫とメディアワークス文庫新刊、更に予約していた限定版を引き取って来たので、ブツは、

・僕は友達が少ない⑥(ドラマCD付き特装版)
・図書館危機 図書館戦争シリーズ③
・涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版
・有川浩脚本集 もう一つのシアター!
・ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc7
・“葵” ヒカルが地球にいたころ……①
僕は友達が少ない6 ドラマCD付き特装版 (MF文庫J)図書館危機 図書館戦争シリーズ3 (角川文庫)涼宮ハルヒの驚愕 初回限定版(64ページオールカラー特製小冊子付き) (角川スニーカー文庫)有川浩脚本集 もう一つのシアター! (メディアワークス文庫)ギャルゲヱの世界よ、ようこそ! disc7 (ファミ通文庫)

の計7冊。『ハルヒ』が上下巻セットのため、2冊としてカウントしてます。

あとはコミカライズを。内訳は、

・俺の妹がこんなに可愛いわけがない コミックアンソロジー
・戦闘城塞マスラヲ <04>
・ミスマルカ興国物語 <Ⅳ>
・神曲奏界ポリフォニカ エターナル・ホワイト <4>
・僕は友達が少ない <2>
・コードギアス 漆黒の蓮夜 <2>
・ロウきゅーぶ! <1>
俺の妹がこんなに可愛いわけがない コミックアンソロジー (電撃コミックス EX 152-1)戦闘城塞マスラヲ (4) (角川コミックス・エース 263-4)ミスマルカ興国物語 (4) (角川コミックス・エース 267-4)神曲奏界ポリフォニカエターナル・ホワイト 4 (プリンセスコミックス)僕は友達が少ない2 (MFコミックス アライブシリーズ)コードギアス 漆黒の蓮夜 (2) (角川コミックス・エース 175-8)
ロウきゅーぶ! 1 (電撃コミックス)

の計7冊。

メディアワークス文庫の折り込みチラシでは『マリシャスクレーム』と『ビブリア古書堂の事件手帖』が猛烈プッシュされてます。
もしかして『マリシャスクレーム』の続編クルー?

ファミ通文庫では『“文学少女”』シリーズの完結から僅か1ヶ月で新シリーズが開始の上に、同時にFBonlineでは別シリーズ『ドレスな僕がやんごとなき方々の家庭教師様な件』が連載開始。
加えて、この『ドレスな僕』はコミックB’s-LOGエアレイドというwebコミック誌でコミカライズ連載決定までしているという。
B’s-LOG系列でコミカライズをやる割にはイラストが萌え寄りっぽい不思議。

『疾走する思春期のパラベラム 君に愛を、心に銃を』は完結巻か。
『マブラヴ オルタネイティヴ』の公式外伝『シュヴァルツスマーケン 1 神亡き屍戚の大地に』ってTECHGIANで連載してるのかよw
疾走する思春期のパラベラム 君に愛を、心に銃を (ファミ通文庫)シュヴァルツェスマーケン 1 神亡き屍戚の大地に (ファミ通文庫)

来月の新刊では『ななてん。』の藤原健市さんの新シリーズ『彼女も僕もコスを愛しすぎてこまる』がタイトルで気になる。どーしたもんか。まぁ、迷うくらいなら、買っちゃいなYO!ってなるんだけどな。

角川系列の文庫のフライング販売が禁止されるという話を聞いたのですが、まぢですか。俺に関係があるのは角川スニーカー文庫と角川ビーンズ文庫か。ファンタジアはどうせフライングしないしな。
一部例外があり、ファミ通文庫は例外に入っている。
しかし、これは困るな。フライングを予想する必要が無くなるのは助かるけど、スニーカーとビーンズがフライングしないと、HJと一緒に買えなくなって、2日連続で書店に足を運ばないといけなくなってしまう。

今日、本買い過ぎて元バイト先の店長に、まだボーナス前やのに大丈夫なん?って訊かれた。そこまでいっぱい買ったつもりないよ!普通だよ!カウンターの中に積まれてるe-hon袋の山見つけたときはぞっとしたが。

ゆずこさんに聞いたんだけど、『緋弾のアリア』の方が『電波女と青春男』より売れているらしい。何でやねん。
小学校高学年くらいの男子が買っていくんだって。あれか、純真な少年達はあれくらいノリにDOKIDOKIしちゃうんだろうか。

アニメ,電撃文庫

「やっぱり制服コスが似合うよね」
「コスじゃねーよ、本職だよ」

サブタイの「右腕」は「うわん」と読みます。
さて、原作2巻に突入した……のか……?よく理解らんな。

今回は青春ポイントの加算システム説明がようやくしっかりとなされた。1回の増減値の最大は5ポイントなのか。

って、それは良いとして、作画が息切れを起こしてませんか?後半のエリオは可愛かったけど。というか、アイキャントフライを経て、一気に美少女度が増した気がする。

にしても、利き腕が使えない状態で後ろに女々さん、前のカゴにエリオを乗せて自転車を運転する作業は酷過ぎるw
妙に青春っぽい絵面だったが。

今回はED映像変更無しだと思う。
青春ポイント合計は女々さんの所為で、ぶりぶり減っていて吹いたw

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
三章「地を這う少女の不思議な刹那」
五章「サンクスギビングの憂鬱」

電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫)
電波女と青春男〈2〉 (電撃文庫)