アニメ

ゼーガペイン FILE.02 [DVD]

「希望は必要だよ。特に、未来を信じて戦う者にはね」

セレブラムのことを考えていたキョウは意図せず、オケアノスへと跳んでしまう。これは彼がセレブアイコンを使えるようになってきた証。セレブラムの額に輝くエンブレムのようなものはセレブアイコンというそうで。

「ミテイルセカイヲシンジルナ」という警告を司令達に問い質そうとするキョウだったが、再びセレブアイコンが発動し、プールへと送還されてしまう。

一方、美雨と美炎は破壊された上海サーバーの回収を進言。美雨はAIのリチェルカと共にゼーガタンクで出撃。AIはウィザードの役目もこなせるのか。

美雨達はどうも上海サーバーに家族への想いが絡んでいるようだが、詳しくはいずれ語られるのかな。つーか、そもそも上海サーバーがどういったものなのかってのが全く説明されてねぇ。

ゼーガタンクを支援するため、ゼーガペイン・アルティールとゼーガペイン・ガルダも出撃。
キョウは武器を使い過ぎてQLが無くなり、肝心のデフテラ領域のコアの破壊に必要なQLを失ってしまう。無理矢理パンチで破壊しようとするものの、間に合わず、最後はガルダの攻撃で破壊。
パンチで突っ込むのは『ナデシコ』のディスト―ションアタックを思い出すな。

上海サーバーを回収出来ず、失意に沈む美雨と美炎。キョウはゲームだと思っているので、スポーツマンシップで2人を励ますが、超逆効果。そうして、彼はこの戦いが現実以外のなにものでもないことを知らされる。ってところで続く。くそぅ、面白いなぁ。

ところで、AIのフォセッタが可愛いんですが。

燃:A+ 萌:A- 笑:B 総:A+

MF文庫J,ガンガンノベルズ,コミカライズ,スーパーダッシュ文庫,ファミ通文庫,富士見ファンタジア文庫,雑記,青い鳥文庫

また、色々溜めこみました。

・生徒会の一存 <03>
・緋弾のアリア <Ⅰ>
・“文学少女”と美味しい噺 <2>
・“文学少女” Fantasy Art Book
・迷い猫オーバーラン! <1>
・妖界ナビ・ルナ <5>(特装版)
生徒会の一存 3 (ドラゴンコミックスエイジ と 1-1-3)
緋弾のアリア 1 (MFコミックス アライブシリーズ)“文学少女”と美味しい噺(レシピ) 第2巻 (あすかコミックスDX)“文学少女”Fantasy Art Book迷い猫オーバーラン! 1 (ジャンプコミックス)妖界ナビ・ルナ(5)特装版 (プレミアムKC)

あと、発売日に書店で探したんだけど、見付からずe-honを使った、

・最強彼女黒髪めがね(ガンがノベルズ)
最強彼女黒髪めがね (ガンガンノベルズ)

を購入。『アリア』と『迷い猫』はe-hon使わなくても、普通に買えたワナ。

特撮

「仮面ライダーはあれより遥かに手強いぞ」

仮面ライダーとは鏡の向こうの世界ベンタラの騎士のことで、キットやリッチーが手にしたデッキはベンタラから盗まれたものらしい。
ライダーは全部で12人。13人目は特殊な登場の仕方をするのかな。

まずはVSモンスター。ドラゴンナイトとウイングナイトの画面分割でのファイナルベントは燃える。

続いてはウイングナイトVSインサイザー。ウイングナイトって超強いってイメージがあったんだけど、そうでもないという。
この辺の戦闘シーンは『龍騎』からの流用だよな。
何で、インサイザーが負けたのかがよく理解らないんだよな。『龍騎』ではデッキが破壊されてボルキャンサーに喰われたけど、こっちではそういう残虐描写は出来ないらしく、2つの世界の狭間にあるベント空間を永遠に彷徨う羽目になっていた。うーむ。

そして姿を現す仮面ライダートルク(ゾルダ)ってところで続く。

スタッフインタビューではアメリカ人にも理解り易い内容に換骨奪胎しているとかいう話が。まだ、あまりそんな雰囲気は感じないが。ああ、ゼイビアックスの存在は理解り易い敵キャラか。

燃:A 萌:C+ 笑:C 総:A-

アニメ

勇者指令ダグオン DVD BOX 1

「重連合体!ライナーダグオン!!」

街に押し寄せた津波を食い止めたいというカイ、シン、ヨクの想いが1つになり、ライナーダグオンが誕生する。合体シーンの格好良さが半端無い件。特に名乗りの直前に、両拳を打ち合わせるところが。

津波は止められたが、エンに3人で一人前とからかわれたことがショックを受けたシンは単身で宇宙仙人デスパルス星人のメカに立ち向かう。
雨降って地固まるというやつで、身体を張って自分を救出してくれたカイをシンは認めるのだった。

融合合体とか強化合体とかの連発は燃えざるを得ない。
これで、融合合体が出来ないのはリュウだけとなったが、彼は遠方に潜んでいたデスパルス星人を撃破していた。ダグシャドー登場はもうちょっと先か。

あれ、結局最終兵器って何だったの?

燃:A+ 萌:C 笑:C 総:A+

ランキング,雑記

もうファッキン社会人になって1ヶ月経つのか……。これは気付いたら30歳過ぎてるフラグw

小説関係本購入冊数
ライトノベル:28冊
ボーダー:2冊
コミカライズ(小説のみ):1冊
ノベライズ:2冊
雑誌:1冊
画集:1冊
総計:35冊

読了冊数
ライトノベル:26冊
ボーダー:1冊
コミカライズ:4冊
画集:1冊
雑誌:1冊
漫画:4冊
総計:37冊

仕事と視る番組が増えた所為で減っていると考えるべきか、それとも、色々な障害があっても、これだけの分量は読めたと考えるべきなのか。前にも書いたけど、電車内だと読書進むんだよな。


「燃」部門

1位:ソードアート・オンライン003 フェアリィ・ダンス

ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B- 総:A+

新章突入で、強いままからニューゲーム。更に存在しない筈のソードスキル発動で燃えざるを得ない。

2位:緋弾のアリアⅥ 絶対半径2051

緋弾のアリアVI 絶対半径(キリングレンジ)2051 (MF文庫J)
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

新たなる敵、明かされるレキの正体。これは盛り上がる。

3位:ソードアート・オンライン004 フェアリィ・ダンス

ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

かつての敵が手を貸してくれて、ヒロイン奪還。王道に燃える。


「萌」部門

1位:ラ・のべつまくなし2 ブンガクくんと腐たご星

ラ・のべつまくなし2 (ガガガ文庫)
燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A

イチャラブが堪らない。

2位:緋弾のアリアⅥ 絶対半径2051

緋弾のアリアVI 絶対半径(キリングレンジ)2051 (MF文庫J)
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

中空知さん可愛いよ中空知さん。

3位:ゆうれいなんか見えない!

ゆうれいなんか見えない! (GA文庫)
燃:C+ 萌:A+ 笑:C+ 総:B+

のっけから小学生にちゅーとかエンジン全開過ぎるw


「笑」部門

1位:ごくペン! <2>

ごくペン!〈2〉 (MF文庫J)
燃:C 萌:A 笑:A 総:B+

ギャグがやんちゃ。

2位:レイセン File1:巫女とヒキコと闇少女

レイセン File1:巫女とヒキコと闇少女 (角川スニーカー文庫)
燃:B+ 萌:A- 笑:B+ 総:A

エロは日本情報化社会の始まりである。

3位:ミスマルカ興国物語Ⅵ

ミスマルカ興国物語 VI (角川スニーカー文庫)
燃:A- 萌:B+ 笑:B+ 総:A

安定してるなぁ。またゼンラーマンが見たいが……。


「総」部門

1位:ソードアート・オンライン003 フェアリィ・ダンス

ソードアート・オンライン〈3〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
燃:A+ 萌:A 笑:B- 総:A+

新たなる世界、新たなるヒロイン、新たなる戦闘システムとwktkが止まりません。

2位:緋弾のアリアⅥ 絶対半径2051

緋弾のアリアVI 絶対半径(キリングレンジ)2051 (MF文庫J)
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

本筋もラブコメも盛り上がって参りました。

3位:ソードアート・オンライン004 フェアリィ・ダンス

ソードアート・オンライン〈4〉フェアリィ・ダンス (電撃文庫)
燃:A 萌:A 笑:C+ 総:A+

3巻には劣るものの、安定して面白い。

4位:ミスマルカ興国物語Ⅵ

ミスマルカ興国物語 VI (角川スニーカー文庫)
燃:A- 萌:B+ 笑:B+ 総:A

まさかのサプライズゲスト登場でテンション上がる。

5位:アクセル・ワールド04 -蒼空への飛翔-

アクセル・ワールド〈4〉―蒼空への飛翔 (電撃文庫)
燃:A- 萌:A+ 笑:B 総:A

年上のお姉さん祭り。わっしょい!わっしょい!

最下位:サキちゃんと天然さん

サキちゃんと天然さん (ガガガ文庫)
燃:C 萌:B 笑:C+ 総:B-

本当に詰まらなかったです。


今月は『ソードアート・オンライン』3巻と『緋弾のアリア』6巻が印象的でした。正統派な盛り上がりを見せている両作品。今後の展開が楽しみです。

『サキちゃんと天然さん』は凄く悪い意味で印象的でしたw


今月の結論

『アクセル・ワールド』も良いけど、

『ソードアート・オンライン』もね!

ホビー

あやつり人形 完全日本語版

ドイツのカードゲーム。やはり部室に(ry
様々な職業の能力を活かしながら、建物を建てていくことが目的となるゲーム。所詮、国王でさえも職業の1つでしかなく、傀儡なんだというところからゲームタイトルがきているとか何とか。

順番が席順でないことを始め、普段あまりお目にかかれないようなルールが多いので、最初は戸惑いました。ある程度、ルールと各カードの能力を把握した上で遊ぶと、面白さが一気にアップしそう。
1回しかプレイせんかったけど(ぉ

燃:B+ 萌:C 笑:C 総:B+

ホビー

カードゲーム。TCGじゃないよ。これも部室に入荷されたもの。
幽霊屋敷に閉じ込められたプレイヤーにあらゆる危機的シチュエーションが襲いかかる。それを手札のアイテムを使って、何とか切り抜けようというゲーム。
カードの絵柄で、ちょっとテンション上がる。

面白いのはアイテムに具体的な効果が設けられているというわけではなく、自分でそのアイテムをどういう風に使うかを皆に説明して、相手を納得させる必要あるというところ。自分の発想力が試される。

これ、結構ストーリーテリング能力を養うのに役立つんじゃないかなぁ。
ゲームタイトルの意味はよく判りません。
笑いに関しては、恐らくプレイする相手の精神構造によるところが大きいと思われw

燃:C+ 萌:C 笑:B 総:B+

ホビー

パンデミック 日本語版

プレイヤーが新型ウイルス対策チームの一員となり、協力しあい感染症の世界的流行(パンデミック)と立ち向かうというボードゲーム。BGB部室に持ち込まれたので、プレイしてみました。

これは人間同士が戦うのではなく、プレイヤー同士で協力してウイルス根絶を目指すという趣旨なので、チームワークが重要になる。
しかし、運が悪いと為す術も無く感染拡大し、あっという間にゲームオーバーに。恐らく回数を重ねると、苛々してくるんだろうが、最初はエピデミックカードを引いただけでテンション上がる。

感染発生地域によってはあっという間に爆発するので、ウイルスの連鎖が凄いことに。導入レベルの内容でも結構難しいんだが、英雄級とか一体どうなるんだ……。

燃:B 萌:C 笑:A 総:A-

漫画

未来日記パラドックス (角川コミックス・エース 129-16)

作:えすの サカエ

「このBL野郎!」
「だからBLじゃないって言ってるでしょう」
「じゃあ何じゃ?」
「愛です」

やっぱりBLじゃねーかwwwww

『モザイク』に続く、『未来日記』外伝作品。今度は日記所有者ではないながらも、ストーリーに大きく絡んでいる少年探偵、秋瀬或が主人公。
ムルムルの失敗で歪んでしまった因果律の修正に協力を依頼された秋瀬が日記所有者達と物語を紡いでいく。
まさかのラブコメもあるよ!ただイケの法則は酷かったがw

こういう形で本編を別の視点で見ていく作品は面白いな。
結局、秋瀬が雪輝に固執する理由って何だったのさ。

燃:C- 萌:B+ 笑:B 総:B+

漫画

咲 -Saki- 7 (ヤングガンガンコミックス)

作:小林 立

「なにごともそーやって前向きに、楽しんでいくのだよ」

インターハイ県予選編、遂に決着。最後のカン3連発は鳥肌立ちました。
この漫画って、美少女だらけだけど、ストーリー展開なんかは普通に、汗臭いスポーツ漫画みたいだよな。
決勝進出校4校で強化合宿とか。

萌え方面には若干あざとさが見えるので、そこまでランクは高くないかなぁ。

燃:A+ 萌:A- 笑:C+ 総:A+

シリーズリンク
咲 -Saki- <6>(2009/07)
咲 -Saki- <8>(2011/06)