著:時雨沢 恵一 イラスト:黒星 紅白
過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。
第二巻。取り敢えず、アリソンは可愛い。しかし、冒険活劇自体がどうもなぁ……。飛行機なんぞ乗り回されても、テンション全く上がらん。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
著:時雨沢 恵一 イラスト:黒星 紅白
過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。
第二巻。取り敢えず、アリソンは可愛い。しかし、冒険活劇自体がどうもなぁ……。飛行機なんぞ乗り回されても、テンション全く上がらん。
「ちなみに話は変わるが、私はブルマに体操服をインする派だ」
「俺は……出している方が好きです」
「これがジェネレーションギャップか」
ファミ通文庫2009年3月の新刊。
約3ヶ月1週間半の積み。サブタイトルの「修復」は「リペア」と読みます。
『バトルフィールドは空騒ぎ!』を完結させた淺沼さんの新シリーズ。正直、スーパーダッシュの『天使の飼い方・しつけ方』が残念なアレだったので、どうかと思ったんだが、粗筋読んだら釣られちゃうよね☆
主人公、創治は少女へと姿を変える文具アニマテリアルズを修理する者リペアラーとなり、アンチクリエイトと戦う。これだけだとハーレム要素アリの学園異能バトルものかと思うわけだが、基本的には創治のエロい妄想がメインですw
とにかく、描写や台詞がいちいちエロい。「筆箱の中はただれた関係ばかりの淫獄」とか頭異常しいとしか思えねぇw
取り敢えず、淺沼さんは病院行こうか。
創治のハイテンションなエロス魂も十分おかしいが、校長の変態紳士っぷりも凄い。
というわけで、『オトメな文具。』でした。2巻は今月末。もっとエスカレートしていることに期待w
燃:C+ 萌:A+ 笑:A 総:A
シリーズリンク
・オトメな文具。 二重・想(2009/07)
著者リンク
・俺は彼女の犬になる!(MF文庫J、2011/09)
「朝比奈さん、(・∀・)イイ!朝比奈さん!」
『エンドレスエイト』三発目。キョン達にとっては15499回目。
今回も完全新規作画で、SOS団の衣装も異なっている。
相変わらず、朝比奈さんの禁則事項して禁則事項がエロくて堪らん。
基本的に作画は綺麗だけど、やっぱりぐっとくるときとこないときがあって、今回はぐっとくる作画。ハルヒの寝顔が可愛い。
古泉がハルヒに愛の告白をしてみようかと言ったときのキョンがどんな顔をしていたか気になりますね。
そしてまさかの次回も『エンドレスエイト』。ネットでは叩かれているようですが、個人的にはそこまでの思い入れは無いので、凄いことするなぁ程度にしか思わない。
ただ、構成としてはどうかなと言わざるを得ない。四クールならありかなとも思うけど。噂通りなら新作エピソードは全十四回で『エンドレスエイト』が全四回と仮定して、もう既に五回分が消化されたことになる。
もしかして『消失』前で十四回消費して、三期まで御預けなんてオチだろうか。
「でも、そんなに綺麗なものをくれたなら、心も同じくらい綺麗な筈」
パチンコの『海物語』シリーズのキャラクターが登場するアニメ。ストーリー原案が『まぶらほ』や『けんぷファー』で御馴染みの築地さんだったので、ZEXCS制作とはいえ、チェックしないわけにはいかない。
放送枠はMBS月曜深夜。MBSアニメ枠増やし過ぎwwwwww
人魚のような存在海人の姉妹まりんとうりんが地上から投げ込まれた指輪を持ち主に返すため、陸に上がるところから物語は始まる。
何て言うのかな、これはゆったりとした作品の雰囲気を楽しむものなのかな。
うりんがうっかり何か良くないものの封印を解いたところで今回は終わったけど、どういう方向性なんだ……。
これは流石にもう切りかな……。築地さんの完全オリジナルだったら視聴続行したかもしれんけど、パチンコ絡みだしなぁ。
「理解っている。人類には後が無いのだ」
あれ、OPは?まさか二話以上連続して放送する場合はOPカットなのか?
さて、成り行きでエヴァ初号機に乗って出撃したシンジ。第一話で偶然主人公がロボットに乗り込んで戦うことになるパターンだと何だかんだで勝つもんだけど、サキエルにフルボッコにされたでござる。
腕はゴキンってされるし、頭は撃ち抜かれるし。確かエヴァってダメージがパイロットにフィードバックされるんじゃなかったっけ?
ミサトさんの家に居候させてもらうことになったシンジ。ミサトさん、エロいです。
エヴァがやられて、じゃあサキエルは何処行ったんだと思ったら、時系列シャッフルで今回のラストにサキエル撃退の顛末が。
シンジが意識を失った後、初号機は暴走、フルボッコ返し。今の御時世なら深夜でも規制されるんじゃないかと思わせるほどの暴れっぷりでした。
普通に時系列通りにやるよりはこの方がエピソードとしてまとまってるかな。
燃:A 萌:A- 笑:B- 総:A
原作:矢立
肇/富野
由悠季 著:木村
暢 イラスト:柳瀬
敬之/
たらく
過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。
まず驚いたのが、キャラとメカニック紹介だけで、14ページもあるということ。リヒティとかラッセとかハワードとかダリルとかユニオンリアルドとかAEUヘリオンとか要らんやろw
つーかラッセって、予備のガンダムマイスターだったんだ!?
一巻である今回は一期の前半13話の内、ガンダム鹵獲作戦とアレルヤによる超兵機関壊滅を除いたエピソードを収録。一巻の最後にせっちゃんのエピソードを持ってきたかったんだろうな。飛ばされたエピソードは次巻でやる模様。次巻予告で言っている「白き調停者ナドレ」って、そんな大袈裟なw
結局、調停者らしい活躍してないじゃん。
文章になると、アニメでは判らなかった部分、気付けなかった部分が色々と見えてくる。これこそがノベライズの醍醐味だよな。
アレルヤの回想ではマリーの名前が。アニメでも言ってたのかな。
ティエレンのコクピットは立って、操縦するらしい。しかも宇宙型ではコクピット内部が真空状態なんだとか。えらく劣悪な環境じゃないか?
真理描写が出来る分、グラハムさんはハッスルぶりが酷いことになっている。いいぞ、もっとやれw
この作品では見開き挿絵が使用されている。一枚はエクシアによるコラ沢さんフルボッコ。二枚目はスメラギさんとクリスティナとフェルトの水着姿。スメラギさんより、クリスティナのおっぱいの方がけしからん件。そんでフェルト可愛いよフェルト。
そういうわけで、ノベライズ一巻でした。やっぱりスニーカーのノベライズは良いな。
燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+
著:鈴木 大輔 イラスト:高苗 京鈴
過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。
短編集第六弾。表紙は巫女姿の真由と御嬢。本編と何の関係も無し。
『峻護と真由、突貫するのこと』
二ノ宮君達の担任教師仲丸由希衛登場。連載で登場直後にアニメにも出て来たラッキーな人。でも、この人もこのエピソードの後、殆ど出番無いよなぁ。
そして、どう見ても『ごくせん』を意識しているネーミングはどうなんだ。
『峻護、篭もるのこと』
二ノ宮君が山篭もりしたのに気付かず、引きこもりになったと勘違いして、真由と御嬢が大騒ぎする話。これまた極端展開。何気に、保坂としのぶって、短編初登場なんじゃね?
『峻護、化けるのこと』
二ノ宮君に初めて名前を呼んでもらえて興奮する御嬢可愛いよ御嬢。
『峻護、死期を悟るのこと』
散髪に失敗して、しばらく連載版では、二ノ宮君が丸坊主になったら面白かったのに……(ぇ
『真由と麗華、ガチるのこと』
神宮寺学園美術教諭、藤堂良庵先生登場。ちびっこ先生キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!
と言っても、本筋と何の関係も無し。これ以降の登場も一切無し。何の意味があって出したんだ……。嗚呼、ゲストキャラの無駄遣い。
『春萌ゆる』
初の中編書き下ろし。御嬢が神宮寺学園に入学してきた二ノ宮君と再会を果たすエピソード。
ずっと御嬢のターン!!でも切ねぇぇえええええEEEEEEEEEEEE!!
何とか、本編も御嬢エンドになりませんか。
つーわけで、短編集六巻でした。
燃:C 萌:A 笑:B- 総:A-
著:雨木 シュウスケ イラスト:深遊
過去に読んだ作品を紹介していこうシリーズ。
Style-Fとかいう訳の理解らんソフトカバーで登場した『レギオス』の前日譚。全三巻。
本編とは異なり、暗い雰囲気。主人公のアイレインもダークヒーローっぽいし。彼の身体に付けられた器官って、剄脈だよなぁ。あと、リグザリオの姓を持つキャラが出て来たくらいで、あまり本編との繋がりは感じられなかった。
ファミ通文庫2005年6月刊行物。
やっぱり日日日さんだなぁ、という印象。可もなく、不可もなく。
男性キャラは比較的、愛着が湧くんだが、ヒロインの筈の凶華がびっくりするくらいに萌えキャラと思えない。萌えキャラじゃないのは良いんだ。萌やそうという意志が感じられるのに、全く萌えないのは問題なんじゃなかろうか。
燃:B 萌:B 笑:B 総:B+
著者リンク
・さくらコンタクト route B 真智ありす(このライトノベルがすごい!文庫、2014/04)
イラストリンク
・今日もオカリナを吹く予定はない(ガガガ文庫、2009/07)
・韻が織り成す召喚魔法 -バスタ・リリッカーズ-(電撃文庫、2014/02)
「グランナイツの諸君、合神せよ!」
『ゴーダンナー』が終わったと思ったら、始まりました。あかん、視るアニメの本数減らせへん……orz
『スパロボ』にも参戦したGONZO制作のスーパーロボットアニメ。レンタルビデオで一度全話視聴済み。でももっかい視たい。
『ゴーダンナー』ほどではないにせよ、美少女率高め。
主人公エイジは行方不明となった姉アヤカを探し、忍び込んだサンジェルマン城で、巨大人型ロボ、グラカイザーから出て来た穏やかな少年、斗牙と出会う。
冒頭で既にレイヴンが女性らしき描写がされてるのね。
その後、上手いこと誘導され、グランディーヴァの一機、Gアタッカーで出撃させられる。
時を同じくして、斗牙のグランカイザー、ミヅキのGストライカー、瑠菜とエィナのGドリラー、謎の人物が駆るGシャドウも出撃。
倒すべきは、突如現れた人類の敵、ゼラバイア。
サンドマンの命令で超重合神、ゴッドグラヴィオンが誕生する。今回はここまで。OPをEDとして流して終了。『嘆きのロザリオ』聴いたら、尋常じゃないくらいテンション上がったw
ぼーっとテロップ見てたら、作画監督補佐に『ばいおれんす☆まじかる!』のイラスト担当の愛媛みかんさんの名前があってビックリした。
燃:A+ 萌:A- 笑:C+ 総:A