「運命なんぞ知ったことじゃない。俺が選んで、俺が斬る。それが━━俺の剣だ!」
殺無生に奪われた迴靈笛を取り返す算段を相談する一行。
捲殘雲、発言がいちいち雑魚っぽくて辛い。今回は退場せずに済んだけど、その内どっかでやらかしそうなんだよなー。
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「運命なんぞ知ったことじゃない。俺が選んで、俺が斬る。それが━━俺の剣だ!」
殺無生に奪われた迴靈笛を取り返す算段を相談する一行。
捲殘雲、発言がいちいち雑魚っぽくて辛い。今回は退場せずに済んだけど、その内どっかでやらかしそうなんだよなー。
表紙&巻頭特集。これはもうアニメ化内々定貰ったも同然でしょ……。ただ、この作品の場合、ギャグがスベるとは果てしないクソアニメとなる可能性が高そうだよなー。
少年エースでコミカライズ決定。近年、少年エースにコミカライズが掲載されたファンタジア文庫作品は漏れなくアニメ化しているので、これもアニメ化を裏付ける要素となるか。
たとえ俺の体がちぎれても。
たとえ俺の心が死んだとしても。
俺は、天華は、俺に戦えと命じるはずだ。
そうでなければならない。
そうでなければ報われない。
そのための十年だった。
そのためだけに十年生きた。
2016年4月の新刊。約3ヶ月2週間の積み。4ヶ月振りの新刊。
表紙は前巻から引き続いてのボスキャラ、オシリス。まぁ、見た目はようじょなんですけど。
冷静に考えて、チ〇コ生えてるみたいな構図だな。
さて、水着回ということで口絵は水着祭り。これが前作『俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約』だったら紐みたいなのがわんさか出て来るんだろうけど、その辺はテイストが変わったお陰で、みんな塩梅の良いデザイン水着になってますね。
本番では未着用となったものの、シャロ先輩は旧スク姿もお披露目。けしからん。
撫子先輩は結構、重要な立ち位置の筈なんだけど、サービスカットからハブられがちで悲しい。ヒロイン集合水着イラストでも背景扱いみたいなもんだし。
口絵からは殆ど感じられないが、オシリスの儀式によって次々と殺されていくモブ達。美少女キャラはそうそう死なないと思うけど、男は油断すると危ないかもしれん。殆ど男いないけど(ぉ
戦闘する度、奴隷女神が増えるね状態で吹く。そんなにヒロイン増やさんでも……。
そして甦るレオンの記憶。どうやら彼の復讐すべき相手はバロールのようなのだが……。レオンは記憶障害により精神年齢が8歳の時点でストップしていることも事態を余計ややこしくしそうだな……。
にしても相変わらずドえらい量の改行であるなぁ。ページの下半分どころか2/3くらいが白いページがザラにあるw
次は2016年8月に4巻。
燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A
シリーズリンク
・いづれ神話の放課後戦争2 -魔眼の王と三神同盟-(2015/12)
・いづれ神話の放課後戦争4 -魔眼の王と哀神剣舞-(2016/08)
2016年8月発売。
03の発売から1ヶ月も経たない内に登場。今回も一律350円で全6種。タイトルからも判るように今回は動物武装を揃えるためのセットという側面が強い。
あれ、キューブクマのパッケージだけタイトルが緑色なんだけど、さては間違えたな……?
内訳はキューブコンドルA、B、キューブエレファントとタイガーの再販、キューブクマ、キューブコウモリとなっている。
エレファントとタイガーはコンドルワイルドへの合体に必要だからか。
俺はジュウオウワイルドを揃えてるから本来は不要なんだけど、通販で買おうとすると全種セットの方が買い易いので、そちらをチョイス。
エレファントとタイガーはラムネだけ出して放置。ラムネおいしいです(^q^)
「悲しいお別れは━━もうしたくないんです」
「みんなの想いがひとつに繋がったとき、希望になるんだ」
「俺の持ってる繋がりは、お前には壊せない!!」
随分とこのシリーズも冊数が増えたなぁということで、今回は『フレッシュプリキュア!』のキャラデザを務めた香川さんの画集です。
表紙は順当な構成だけど、同じテンションでポーズ決めてる裏表紙のラビリンス一同に草はえるw
一気にキャラの等身が伸び、シリーズの転換点となった『フレプリ』。今改めて見ると結構エロいデザインしてるよなー。フレッシュという名を冠しているのは伊達ではないということか。
ピーチの髪飾りの紐が左右で本数違うとか初めて知ったわ……。いや、紐があったかどうかも曖昧だったが……。
色々買ってきました。ラノベは、
・少年陰陽師 いつか命の終わる日が
・戦うパン屋と機械じかけの看板娘 <5>
・銃皇無尽のファフニールⅩⅡ ダークネス・ディザスター
・小説 ガーリッシュナンバー <1>
の計4冊。
コミカライズは、
・僕は友達が少ない <14>
・ロウきゅーぶ! <11>
・アクセル・ワールド <07>
・プリキュアコレクション 魔法つかいプリキュア! <1>
の計4冊。
画集は、
・香川久 東映アニメーションプリキュアワークス
の計1冊。
続々と新ポケモンが発表される『ポケモンSM』。これまでは ( ´_ゝ`) フーンという気持ちで眺めていたんだけど、これまでに登場していたポケモンの一部がアローラ地方では異なる姿、タイプを持つリージョンフォームなるものが発表された。
氷・フェアリーのキュウコンと氷・鋼のサンドパンとかずる過ぎでしょ……。こんなん絶対使いたいやつだわ……。
本音を言えば分岐進化が良かったけど、極力図鑑ナンバーを増やしたくないんだろうな……。
まぁタイプが変わったら、最早それは新種なのでは……って気がするけど。ってか、これポケモンカードのデルタ種の逆輸入みたいだな。
種族値も違うようだが、進化方法はどうなるんだろう。まさかロコンも氷タイプで登場って話だけど、まさか炎の石で進化ってことは無いよなぁ。氷の石が出るのかしら。
タマタマは変化無しでもナッシーには草・ドラゴンのリージョンフォームが。これもどうやって進化させるんだろうか……。
4つのスタイルを持つ新種オドリドリが『ハピネスチャージプリキュア』感あると話題に。これはまさかの『ハピプリ』再評価の流れ……!
まー、そんなわけで取り敢えず『サン』だけ店頭で予約してきました。だって、キュウコンふつくし過ぎでしょうがぁぁあああああああああんっほぉぉあおああああああああ!!
大丈夫大丈夫、買ってもやらないって選択肢もあるから(震え声)
ちなみに『ORAS』は発売日に購入したものの、外側のビニールすら破っていません(ぉ
続いてビッグウェーブに乗り遅れるなということで『ポケモンGO』も始めちゃいました。だって会社の同期がしれっと始めてるんだもの。
それだけならともかく、リージョンフォームで一気にテンションが上がってしまったからなぁ。
ある程度プレイしたら感想書きます。