電撃文庫

やがて魔剱のアリスベル (6) さらば妖刀 (電撃文庫)

著:赤松 中学 イラスト:閏 月戈

「これも、歴史の復元力なのかもな。この想いは、歴史に強いられているのかもしれない」

2016年1月の新刊。約5ヶ月の積み。実に1年振りの新刊。そんなに空いてたのか。
サブタイは「コンティニュー」と読みます。
総扉がいきなりオカマのドアップで吹く。こんな酷い扉絵、なかなかないぞw

さて、ようやく現代へと戻ってきた静刃達。後回しになっていた龍の欠片を揃えるための戦いが始まる。
『緋弾のアリアAA』でお馴染みの桜がちょろっと登場。挿絵には登場しないので存在感は薄いけど、遂にスピンオフコミカライズとも絡んできたか。

仲間達と共に総力戦で挑む戦い。流石に静刃の500%は無茶苦茶過ぎるw
山手線を使った荷電粒子砲もトンデモ技だけどな。

あれほど異能を手放すことを求めていた静刃が、やるべきことをやるまでは戦い続けることを決意するのは重たいなぁ。
しかも、それはこの時代から消える決意であるわけで。親しい人達とは離れ、傍らに残るのは暦鏡を使える鵺だけ。

折角、両想いになれたアリスベルとも離れ離れなんだぜ……。そんなアリスベルは遂にタイトルに繋がる魔剱集めへと。
まさか「剣」ではなく「剱」と書く理由がちゃんとあったとは。
この後、静刃は『緋弾のアリア』ⅩⅩⅠ巻のラストの時間に行き着くのかな。

総評

そんなわけでモーレツな異能力バトルアクション、電撃文庫『やがて魔剱のアリスベル』本編6巻+短編集1巻の計7冊でした。足掛け3年4ヶ月か。

最初こそ、ありきたりな美少女異能バトルものって感じだったけど、過去に跳んで『アリア』とリンクした辺りからグッと面白くなった。
ちょっとヒロインが多過ぎた感はある。もう2、3人少ないくらいで丁度良かったんではなかろうか。

一応、後書きでは書きたいことは全部書けたって言ってるが、静刃達が現代に戻ってくるシーンが駆け足気味だったようには感じるんだよな。
早く畳もうとしたのかなーとは感じましたね。

うーん、このまま静刃とアリスベルが再会出来ないままってのは悲しいし、『アリア』の方でも良いから、再会出来るように取り計らってほしいな。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
やがて魔剱のアリスベルⅤ 必殺の時刻(2015/01)

世界観リンク
緋弾のアリアⅩⅩⅠ 秋霜烈日の獅子(MF文庫J、2015/08)
緋弾のアリアⅩⅩⅡ 彗星よ白昼夢に眠れ(2016/04)

アニメ

「力を合わせるって意味が理解らないなら━━」
「「教えてあげるわ!」」

ふたりが手を繋げば。

特撮

「さっきあんなに怒ったのは、君の信念がまだ消えてない証拠だ」

特撮

「本当の君は俺達と戦いたいなんて思ってない。それだけは絶対に信じられる!」

ガガガ文庫,コミカライズ

やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。@comic 7 (サンデーGXコミックス)
原作:渡 航 作画:伊緒 直道 キャラクター原案:ぽんかん⑧

「え!?でも、はやはちは薄い本ならマストバイだよ!?ていうかマストゲイだよ!?」

2016年6月の新刊。
表紙はドヤ顔の相模。これだけだと、まるでヒロインの1人みたいじゃないか。帯を外したら、仕事に忙殺されてる八幡とゆきのんがいるのか。

アニメ

勇者王ガオガイガーFINAL 03 [DVD]

「ファイナルフュージョン━━承認ッ!!」

本編進行に伴い、OP映像が一部変更。今後も毎回変わっていった筈。こういう細かい変更、ほんとすこ。

さて、ソール11遊星主の登場により、事態は混迷を極めていく。地球へとやって来たのはパルパレーパ、ピア・デケム、ピルナスの3体か。ピア・デケムの中に誰かいたかもしれんが。

全ての謎を解き明かすためのは三重連太陽系へ行かなければならないが、国連の承認が下りない。
そりゃ、宇宙収縮現象のヤバさを理解出来なければ、GGGが宇宙の彼方に行くのは容認出来んよな。地球ではバイオネットなんかがウロチョロしているわけで。

国連事務総長ロゼ・アプロヴァールはゲームが初出のキャラだったか。FINAL.02でワンカットだけ映ってた筈。

国連はGGGの活動に口出し出来るだけでなく、緊急時のシステムダウン権限も持っている。そりゃゴルディオンクラッシャーなんてトンデモ兵器を造っちゃったら、そうなるわな。

始末書を用意して、今回の事態に臨む八木沼長官。ただの天下りではないことを見せつけたな。いや、旧メンバーの影響を受けて変わったのかもしれないけど。

カウンターに対するカウンターということで、大河長官の持つ勝利の鍵タイガーウッドなるゴルフクラブには緊急起動プログラムが仕込まれている。
このシーン、単体で見たら完全にギャグなんだけど、大ピンチの中にぶっ込まれることで最高に盛り上がるシーンになってるから困る。

プログラム再起動からのファイナルフュージョン、各ディビジョン艦の展開が同時に進行するシーンのアツさといったら。
もう、ファイナルフュージョンするだけで格好良いんだからズルいよな。

比較的マイナーがツール、ガトリングドライバーも登場。
CR部隊も初出はゲームなんだっけか。

ギャレオリア彗星へと旅立つGGGを見送る地球の人々。その中には外伝に登場した少女アルエットや『ベターマン』のアカマツ工業の面々の後ろ姿が。『ベターマン』の放送はよ。
ちょろっとだけテレビシリーズのED『いつか星の海で』が流れましたね。

そして三重連太陽系でGGGを待っていたのは死んだ筈のパピヨンで……というところで続く。また良い引きなんだよな。
次回の勝利の鍵はG-ストーン。

燃:A+ 萌:A+ 笑:A- 総:S-

エピソードリンク
FINAL.02「破壊神!嵐の決戦!」
FINAL.04「勇者王!最期の刻」

アニメ,角川スニーカー文庫

「よし、こうなったら━━まとめて楽にしてやる!」

いよいよ最終回までやって来たぞ。魔界の存亡を賭けた決戦に挑む刃更達。エロ以上にグロ描写が規制されていて驚き。
四肢欠損がアウトなのは理解るけど、切断箇所を真っ黒に塗り潰すのはやり過ぎでは……。かえって悪目立ちしているような。

流石に展開的にエロをぶち込む隙が無かったのか、最後に軽く入っている程度。
EDでは、各キャラのその後が描かれているんだけど、ちゃんと勇者の里の人達にもフォローが入っている。続編を作ったら絡んでくるだろうから、一応布石なのかしら。

総評

そんなわけでエロに特化した限界突破のディザイアアクション、スニーカー文庫原作『新妹魔王の契約者』、テレビシリーズ1期12話、2期『BURST』10話、計22話でした。

エロを原作より前面に押し出した作りは手堅いものを感じたな。その分、原作から感じられるストイックさは減っちゃったけど。
これでノウハウが出来ただろうから、次の『魔装学園H×H』に繋げていけそう。

この後にコミカライズ限定版に付属のOVAがあるけど、3期はどうだろうなー。原作があんまり進んでないっていうか、新刊出てないからなー。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第9話「見果てぬ夢のその先に」

GAノベル

神曲奏界ポリフォニカ ロマンティック・クリムゾン <クリムゾンシリーズ2> (GAノベル)
著:榊 一郎 イラスト:神奈月 昇

精霊だとか。人間だとか。
そんなものは本当にどうでもいい。関係ない。この気持ちの前には全く意味が無い。
終わっていなかった。未練でも習慣でも郷愁でもなかった。
今でもどうしようもなく好きだった。

2016年6月の新刊。約1週間の積み。連続刊行。シェアードワールド通算71冊目。
表紙は今回も描き下ろしで、やはり制服姿のコーティ。劇中では未登場。

さて、今回はユギリ姉妹の知人オミ・カティオムの依頼を受けて、謎の美少女シェルウートゥを捜すことになるフォロン達。しかし、それはツゲ神曲楽士派遣事務所の面々が人と精霊の関係を考えるきっかけとなって……。

アニメ

「余部(あまるべ)鉄橋はやっぱり初代ですよね!」

おお、OP映像が正規版に。はるかさんや舩坂さん、山吹室長もウィルウェア装着者なのね。そっか、あさみのコードネームがオスカー6だから、当然黒騎と瀬名の間に3人いるんだな。
現時点では未登場なのでシルエットになっている。
SEを入れる演出はいかがなものかとw

今回は鉄道マニア?なはるかさんにスポットが当たる。同じ鉄道マニアの犯人との間に、マニアックな用語を使った説得で体当たり。
専用ウィルウェア、メーティストラクチャーibukiが登場。カラーリングと犬っぽい頭部デザインがあざといですわ……。

はるかさんの説得が功を奏し、無事事件解決か……と思いきや、苦みを残す結末に。どうやら事件の裏では複雑に意図が絡み合っているようで……。

EDは特に変更無いのか。
提供バックのエロい絵は一体何のだったのか。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
File6「夢は、彼方の黄昏」
File8「アルティメイドロンド」