アニメ,同人誌

水着で真夏のカーニバル
作:ほっぺとおなか/にーた

以前にも記事に書いた、プリキュア達が変身前の姿でプリキュアの衣装モチーフのビキニ水着を着ている様を描いたイラスト集がようやく委託販売されたので速攻で購入。

公式でプリキュアとしてカウントされている『ゴープリ』までのメンバーに加え、満と薫、あゆみ、レジーナも参戦。
おまけのポストカード?にはイースとトワイライトも。

これがね、もうね、可愛過ぎてね。可愛さとエロさの絶妙な中間地点というかね。ぶっちゃけおっぱいのサイズが絶妙だと思うの(ぉ
特に舞、六花、いおな、きららの破壊力な。誰か、この娘らと海デートでひたすらイチャイチャするだけの同人誌とか描いてくれんかな。
ニカっと笑うきららホント可愛い。

これだけでも凄いのに、更に全員のイラストを連続して見るとパラパラ漫画になるという芸コマさ。

多分、今でもにーたさんのTwitterでイラストは見れるので是非一度見ていただきたい。
今年、ウチのブログがプリキュア同人誌感想ブログに変貌したら大体この本の所為ですので。

燃:C 萌:S- 笑:C 総:A+

シリーズリンク
プリッとセキメンガールズ <2>(2015/04)
カワいろレッスンすごろく(2015/12)

アニメ,漫画

フルーツバスケット 9〈初回限定盤マスコットフィギュア付DVD〉

「彼女に全てを委ねてしまわれるのか。籍真殿、貴方まで……」

以前から話には出ていた夾の師匠、籍真がやって来た。父同然の師匠の来訪を喜ぶ夾だったが、籍真はある決意を胸に秘めていて……。

回想シーンの夾のキャストはどうも子役っぽいですね。何歳までを子役っていうのかよく分からんけども。

夾の痛烈な叫びからの、いつものEDというこの落差な。真の姿を映して次回へ引きかと思ったけど、次回までお預けか。
今回、一瞬だけ回想っぽく映ったけどな。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第二十三話・・・
第二十五話・・・

アニメ,同人誌,雑記

委託されるのを待っていた同人誌を取り寄せました。

・水着で真夏のカーニバル
・カワいろレッスンすごろく

の計2冊。

アニメ,GA文庫

「あたしの大好きな騎士を馬鹿にするな━━━━━━━━!!」

原作1巻クライマックスということでOPカットでスタート。
一見、普段通りに振る舞っているように見える一輝だったが、桐原との戦いを前に緊張する一方で……。
桐原のキャストは松岡禎丞さん。この人、クズの役をやるとホント輝くよなw

全てを見透かしているかのようなアリスの言動だけど、ほんとに同学年かよ……。一々振る舞いが大人過ぎるだろ……。まさか裏切ったりしないだろうな。

緊張するあまり、本来の実力を出せない一輝は桐原にいいように攻撃される。挙げ句には会場から響く「落第騎士(ワーストワン)」コール。
それを打ち払ったのはステラの一喝だった。ここ、凄いアツいシーンなんだけど。原作ではフォントがデカくなってたりするんだろうか。

再び立ち上がった一輝。ここからの戦闘作画の張り切り方が尋常じゃない。どうしたSILVER LINK.……ってビビる。NEXUSの力なのかな。
OPが流れたら完璧だったんだけどな……。

燃:A+ 萌:A 笑:C 総:A+

エピソードリンク
第3話「落第騎士 Ⅲ」
第5話「皇女の体験」

漫画

聖☆おにいさん(11) (モーニング KC)
作:中村 光

「神の子のポテンシャルを味噌汁に求めないであげて!」

2015年2月の新刊。
あれ、ちょっとギャグの切れ味鈍ってきた……?とか思っている内に、『Ingress』の方に興味が持っていかれるという。そんなゲームがあるのか。

うーん、これは元ネタを知っていると、より笑えるものなんだろうか。知っていたら知っていたで、このネタ大丈夫か……とかいう楽しみ方があるのかもしれん。

燃:C 萌:C 笑:A- 総:A-

シリーズリンク
聖☆おにいさん 10巻(通常版)(2014/05)
聖☆おにいさん 12巻(通常版)(2015/11)

メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫MAGAZINE (マガジン) Vol.47 2016年 01月号 [雑誌]

『ストライク・ザ・ブラッド』

表紙&巻等特集。2期発表ワンチャンないかと思ったけど、ワンチャン無いどころか原作の方で完結宣言されてしまったでござるの巻。ぎゃふん。

『ヘヴィーオブジェクト』

アニメは2クールらしいですね。

『ネトゲの嫁は女の子じゃないと思った?』

2016年春よりアニメ放送決定。製作はproject No.9か。

『SE-Xふぁいる』

五十嵐雄策さんとしゃあさんの黄金コンビによる新作なんだけど、タイトルがアカンw

『野﨑まど劇場 クオンタム乗換案内』

都の条例に抵触する可能性とか後半戦用の高機能型巨神像じゃねーわw

電撃☆N高校

まーた金のかかったドデカい企画か……。次号より連載開始らしいんだけど、こういうクロスメディア的なコンテンツより、小説の方をですね……。

第22回電撃小説大賞

取り敢えず気になるのは『恋するSP 武将系男子の守りかた』と『チョコレート・コンフュージョン』かなぁ。

燃:A- 萌:A 笑:A 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.46(2015年11月号)
電撃文庫MAGAZINE Vol.48(2016年3月号)

電撃文庫

青春ブタ野郎はおるすばん妹の夢を見ない (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

「やばいな。うんこしたくなってきた」

心因性の便意、ぐう理解る。
2015年9月の新刊。約3ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。シリーズ第5巻。
さて今回は満を持して、咲太の妹かえでのターン。再び学校へ行く決意をしたかえでを全力でサポートする咲太。しかし、かえでの思春期症候群は治ったわけではなくて……。

何とかえでは思春期症候群を発症した後に記憶喪失になっていたことが判明。妙に幼い言動だとは思っていたけど、2年分の記憶しかなかったからだったのか。単にそういうタイプの妹キャラなんだと思ってたわ。

咲太がかえでのことであれこれ悩んでいる間に、凄い勢いで流れ去っていく文化祭イベント。ただ、どうにもミスコン絡みで思わせ振りなことが書いてあるのが気になる。
ニコニコの企画の方との絡みなのかしら。

2つの人格を抱えてしまった以上、辛い展開が待っているのは避けられないわけで。そんなとき咲太を支えたのは再び姿を現した思い出の女性、翔子さんだった。
いよいよ翔子さんの謎に迫るときが来たのだろうか……。その前に修羅場を回避しないとえらいことになりそうだな……。

朋絵は今回も挿絵に登場してますね。
『さくら荘』からのゲストは空太と、その妹、優子。ましろもその場にいたけど、迷子になっていたので登場せず。
ここで咲太とましろに接点が生まれなかったのも上述したミスコンと関係あるんじゃないかと思うわけだが。
次巻はななみん辺りが出て来るんだろうかね。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
青春ブタ野郎はシスコンアイドルの夢を見ない(2015/05)
青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない(2016/06)

スポンサーリンク


アニメ

ガン×ソード VOL.4 [DVD]

「もう一度、兄さんの笑顔をが見たいんです」

旅の途中、ドラゴン型のヨロイ、ドラッヘに襲われる中で出会った少年ジョシュア。彼は何を隠そう、あのレイの弟で、兄の復讐を止めるために旅をしている最中だった。
ラングレン兄妹の境遇は、ヴァンやウェンディと妙に似たところがあって複雑な立ち位置キャラだな……。

ドラッヘはどうやらカギ爪の男が絡んでいるらしいということで、ヴァンとレイは一時的に共闘。
ヨロイ知識が豊富なジョシュアは頼もしいですね。
レイは感情を捨てたとはいえ、弟のことはちゃんと大事に思ってるんだな。

ドラッヘのパイロットは既に死亡しており、自動操縦で動いているだけだった。ただ、何やら情報の入ったファイルはゲット出来たので、それを解析出来そうな近くの街へ持っていくことに。
ここでジョシュアがパーティーに加入か。

EDの一枚絵って、登場人物が増える度に、しれっと刺し代わってるのね。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

エピソードリンク
ep.Ⅶ「復讐するは我にあり」
ep.Ⅸ「カルメン 故郷に帰る」

アニメ,角川スニーカー文庫

「だって万理亜は大事な家族の一人なんですから」

魔界へとやって来た刃更達は、魔族が現魔王派と穏健派に分かれて対立していることを知る。そこには様々な思惑が入り乱れていて……。

エロいことをするのに、いちいち真面目な理由付けがなされていて笑ってしまうな。スケベ心全開の主人公と、刃更みたいなストイックな主人公とどっちが人気あるんだろう。

お世話係として登場したメイド、ノエルって、もしかしてビジュアル初登場かな。原作でイラストに出て来たことあったっけな……。

魔族って人間に近い姿の人ばっかりじゃないんだな。頭が動物になっている人達がモブの中に沢山。結構、モロにファンタジーって感じのビジュアル。

ED映像の写真って、しれっと変わってるんだな。毎回変わってるのかしら。

燃:C 萌:A+ 笑:B 総:A

エピソードリンク
第3話「譲れない想いを君と」
第5話「吹き抜ける戦場の風の中を」

アニメ,GA文庫

「世界の怖さと広さを知らない!!」

一輝が爽やかイケメン過ぎて辛い。あの余裕は一体何処から来ているのだろうか……。
さて、休日に一輝、ステラ、珠雫、アリスの4人で遊びに出かけることに。しかし、そこにテロリストが現れて……。

戦闘シーンがやたらとスタイリッシュでビビる。一輝の『一刀修羅』で色彩認識能力のリソースを他に振り分けるっての痺れるわ。
おしかしてOP映像の色が少ないのって、この繋がりなのかしら。

くっ、このままでは原作を買ってしまうという敗北展開の可能性が……。

燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第2話「落第騎士 Ⅱ」
第4話「落第騎士 Ⅳ」