アニメ,電撃文庫

「面白ぇ。とことん耐えてやろうじゃねぇか」

『転』の終了から3ヶ月、いよいよ完結編がスタート。勿論OP映像の構成は従来のフォーマットを踏襲してるんだけど、出だし格好良いな!
しれっと深雪の痛車が復活していて草。

さて、池袋を覆う混沌とした空気。それぞれの思惑が蠢く中、森羅の家にはセルティを中心として様々な事件に関わる人物達が集いつつあった。
波江さんは最早、誠二好き好きオーラを隠そうともしないんだなw

結構ヤバい状況だと思うんだけど、ここでまさかのラブコメ展開である。その中心がデュラハンってのが何ともイカレてるけど。
EDもやはり従来のフォーマット通り。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
デュラララ!!×2 転 第24話「蛇の道は蛇」

エピソードリンク
第26話「猫の首に鈴」

GA文庫

姉(かのじょ)と妹(カノジョ)の下着事情。 (GA文庫)
著:柚本 悠斗 イラスト:けけもつ

「少女から思春期を経て、大人の女性になるその移り変わり。心の持ちようだけでなく、大きく成長する胸のように、女性は変わっていくんだろうね。紫陽花のように変わろうとするみんなは、美しかった」

よくもだましたアアアアア!!

だましてくれたなアアアアアア!!

GA文庫2015年9月の新刊。約3ヶ月3週間半の積み。第7回GA文庫大賞奨励賞受賞作品。
タイトルは「かのじょとカノジョのしたぎじじょう。」と読みます。このタイトルでスルーなんて出来るわけないじゃないですか。
応募タイトルは「姉妹と幼馴染の下着事情。」

自分の作ったブラジャーで世界中の女性の胸を守ることが夢の主人公、創真彰人(そうま・あきと)はある日、服部呉服店の美人三姉妹との縁から永久就職を勧められる。何やら三姉妹の間には複雑な事情があるようで……。

おい、姉って彰人の姉のことじゃねーのかよ!くそっ、またタイトルに騙された!これじゃただの年上ヒロインじゃねーか!いや、年上ヒロインの出番自体少ない上に可愛くないけど!
一応、彰人には姉がいるんだけど、大して出番無いのよね……。

そもそもこんなタイトルをつけておいて、実際の内容はひたむきに夢を追いかける真っ当な青春小説じゃねーか。
青春部分とギャグが相殺する勿体無い構成になってる感じがするなぁ。どっちかに突き抜けられたら良かったんだけど……。

うーん、これなら続きはいいかなーと思ったけど、既に2巻予約済みだったよ!やったー!
次は2016年1月に2巻。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A-

シリーズリンク
姉と妹の下着事情。 <2>(2016/01)

GA文庫大賞奨励賞リンク
魔法の材料ございます ドーク魔法材店三代目仕入苦労譚(第1回前期、2009/08)
ゆうれいなんか見えない!(第1回後期、2010/04)
ふぁみまっ!(第2回前期、2010/04)
かんなぎ家へようこそ!(第2回後期、2010/10)
あやかしマニアックス!(第3回前期、2011/10)
優等生以上、フリョー未満な俺ら。(第3回後期、2011/10)
神託学園の超越者(第5回後期、2013/11)
魔王と姫と叡智の書(第5回後期、2013/12)
異世界ラ皇の探求者 01.精霊王女はツルツルです!(第6回後期、2015/01)
【配信中】女神チャンネル!え、これ売名ですの!?(第11回、2019/01)

 

ゲーム,コミカライズ

ポケットモンスタースペシャル 52 (てんとう虫コミックススペシャル)
漫画:山本 サトシ シナリオ:日下 秀憲

「ボクの恋は、今日終わります」

2014年12月の新刊。
第11章『BW2』編始動ということで主人公は国際警察所属のラクツとプラズマ団員のファイツ。
ラクツの名前って「ブラック」のアナグラムからきてるんだとばかり思っていたんだけど、「ブラックツー」からなのかよ。
ファイツも同じ理屈って書いてあったけど、見た目と合ってなくないか……?

まぁ、そんなわけで史上最もあざと可愛いと名高い女主人公が遂に『ポケスペ』にも登場ですよ。黒ストエロい。
また、パートナーポケモンがタマゲタケってのが意味深過ぎてなぁ。どーぞどーぞゲスい妄想しておくんなせぇって感じがする<考え過ぎ

対してラクツのストイックさな。パートナーのフタチマルもだけど、何だかこの堅苦しいコンビw
ミスターパーフェクトとか呼ばれている彼にも何か意識の変化が訪れるんだろうか。

初っ端からゲノセクトとケルディオが登場。マイチェンの章は短めで終わる傾向にあるし、サクッと終わっちゃうのかな。

12章、13章の刊行を優先しているためだろうけど、こっちの続きどうなってんだよ。1年以上出てないじゃねーかw

燃:A 萌:A 笑:B- 総:A

シリーズリンク
ポケットモンスターSPECIAL 51巻(2014/07)
ポケットモンスターSPECIAL 53巻(2017/08)

GA文庫

聖剣使いの禁呪詠唱《ワールドブレイク》11 (GA文庫)
著:あわむら 赤光 イラスト:refeia

「インスピレーションどっばどばキトゥアァァァァァァァァァァァァァァァ!」

2015年2月の新刊。約4ヶ月2週間の積み。連続刊行。
ドラマCDは特に興味なかったので通常版をチョイス。まぁ、僕がシリーズ自体に興味を持った時点で購入可能な状態だったのか知らんけど。

さて、アメリカ支部からの要請で現地に出現した魔神級討伐に赴く諸葉。旅のお供は勿論ソフィア先輩。
更にはアメリカ支部から熱烈な勧誘を受けることになって……。

こんな展開ってことは表紙は勿論ソフィア先輩……かと思いきや、見たことない美少女だったでござる。
この人が何を隠そう、最後の六頭領アーリン・ハイバリー。以前の六頭会議に音声だけ参加していたときと大分イメージが違うな。

雷帝、シャルルと化け物クラスの奴が続いた後に出て来たから、今一つ凄さが伝わってこないよな……。いや、技術方面に凄くて《救世主》達の戦いへの貢献度が半端無いことは理解るんだけど、インパクトが薄いというか……。

今回、諸葉が共に戦うのはソフィア先輩を始めとしたアメリカ支部の人達なんだけど、仲間は新キャラが多く、敵もここ数巻の相手からはスケールダウンして魔神級1体と、盛り上がりに欠けるかなぁ。

そして諸葉不在のこのタイミングで亜鐘学園のある街に現れた六翼会議のレナード。諸葉と同じ太極に見える力とは一体……。《螢惑》ってわけじゃないのかな。

ところで公式ゲームアプリのチラシが挟まっていて思いだしたんだけど、これ、開発頓挫したっぽいな。今、公式サイト見に行ったけど未だに鋭意開発中になっとるw
流石に今からリリースされたりしないだろうしな……。「思い━━━━出した!」とか言って再動したら大草原不可避なんだけども。

次は2015年6月に12巻、8月に13巻、10月に14巻、2月に15巻。

燃:A- 萌:A- 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
聖剣使いの禁呪詠唱 <10>(2015/01)
聖剣使いの禁呪詠唱 <12>(2015/06)

アニメ,漫画

フルーツバスケット 9〈初回限定盤マスコットフィギュア付DVD〉

「まるで父親になったような気持ちで━━━━」

明らかになった夾の真の姿。精神的にも物理的にもショックを受ける透の前に慊人が現れる。
透に精神攻撃を仕掛けるだけ仕掛けて帰っていったけど、結局嫌がらせ以外の何ものでもなかったのかしら。
呪いを一手に引き受けて死ぬとか言ってたが……。

ボロボロになった透を見て、その場に崩れる紫呉。紫呉はもっと落ち着いてるイメージあったけど……。

ふらふらになりながらも母の墓前へとやって来た透。紫呉の家から墓地までって、そんなに遠くなかったのか。
そこへ電波的直感でやって来たはなちゃんと引っ張ってこられたうおちゃん。

行くべきところへ行けと、透に強く言うはなちゃんとそれを止めようとするうおちゃん。透を助け起こそうとするうおちゃんを身体を張って阻止するはなちゃんなんだけど、このシーン、どういうことなのか意味が全然理解らんのだが……。

はなちゃんは今までになく声を荒げたりして必死の様子。こうなってくると、はなちゃんのキャストが今日子さんと同じで、かつシーンが今日子さんの墓前ってのは何やら意味深なものを感じるが……?

流石に、ここまで鬱展開になると、いつものEDというわけにはいかなかったのか、歌詞無しのBGMですね。

燃:C 萌:A- 笑:C 総:A

エピソードリンク
第二十四話・・・
最終回・・・

アニメ

「そうか、地球って綺麗なんだな」

鉄血のラブコメ編突入。

2週振り。
2クール目開始ということで新OP。いきなりボロボロになったバルバトスのカットで驚いた。機体がボロボロになってる演出って大抵ED映像で見る気がするんだけど。

新キャラ、新MSが続々登場していて把握しきれねぇw
取り敢えずお約束の仮面キャラが出て来るのは判った。

グレイズ改にはブルワーズで使われていた阿頼耶識が搭載されようとしていた。シノがテストしていたから、彼がそのまま使うことになるんだろうか。
ここ数話で彼の株が急上昇すると共に、最終的に死にそう過ぎて辛い。

ミカの唐突なキスに動揺しまくりのクーデリア。どう見てもラブコメ展開です。本当に有り難う御座居ました。

そんなクーデリアの相談を受けるフミタンだったけど、ここにきてようやくスパイであることが確定。どうも結構昔からバーンスタイン家に入り込んでいたようだけど、相当情が移ってるな……。
こりゃクーデリアを庇って死ぬ展開もあるか……?

地球へ行く前にちょっと寄り道。テイワズ傘下の仕事としてドルト・コロニーへ。しかし、そこはフミタンの上からクーデリアを抹殺するための指示が出ている場所でもあって……。

ここではビスケットの兄が働いているらしく、周囲の後押しもあって彼は兄に久し振りに連絡をとってみることに。
あー、これはもう悲劇が生まれる未来しか見えないわー。
お兄さんの勤める会社はGNトレーディングって名前みたいだけど、何だよ、ソレスタルビーイングの関係企業かよw

ドルトは最早地球圏なので、テイワズの力もせいぜい一企業としてのものでしかない。だからギャラルホルンとは絶対に揉め事を起こすなと釘を刺されていたけど、早速クーデターに巻き込まれたよ!やったー!

クーデターを起こしていたおっさん達、モビルワーカーと銃火器だけでギャラルホルン相手に戦うつもりなんだろうか……。無謀過ぎる気がするんですが……。

新EDは前期程は悲壮感が無いな。とか油断してると誰か死にそうだけどw

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
#13「葬送」
#15「足跡のゆくえ」

MF文庫J,アニメ

「リースフェルトは綾斗を独り占めしてズルい」

原作2巻『銀綺覚醒』編に突入。
アバンでは各学校の生徒会長が一同に集まる会議の様子が。どいつもこいつも一癖も二癖もありそうな。

道に迷っていた紗夜をついでとはいえ案内してあげるとかレスターさんが普通に良い奴で困る。

前回の事件を公にしない代わりにアルルカント・アカデミーの技術提供を受けることになった星導館学園。
アルルカントからマッドサイエンティスト、エルネスタがやって来るが、この人、剥き出しの肩とおっぱいがエロいな……。一見、天真爛漫な感じがまた一層エロさを際立てるというか……。

そして今回のエピソードの目玉、星導館序列1位の少女、疾風迅雷こと刀藤綺凛(とうどう・きりん)が登場。
ロリ巨乳、黒ストに加えて、声もロリっぽくて、これはあざといですわー。

ユリスに手の内をバラさないように迂闊に決闘などするなと言われた矢先に、初対面の綺凛を庇って決闘することになっちゃう綾斗ェ……。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第4話「解き放たれし者」
第6話「素顔の少女」

漫画

ONE PIECE 80 (ジャンプコミックス)
作:尾田 栄一郎

「いつか倒すじゃ、もうダメだ。『大将』だからって、何で逃げなきゃいけねェんだ!!!そういうのは2年前で終わりだ!!!『海軍大将』だろうが『四皇』だろうが!!!全員ブッ飛ばして行かなきゃ!!!おれは!!!『海賊王』になれねェんだ!!!!」

かっけぇぇえええぇぇええええええEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!
2016年1月の新刊。
ドレスローザ編エピローグ。共に戦った仲間達とはここでお別れ……かと思いきや、一方的に子分盃を交わされ、麦わらの一味の戦力は凄い勢いで膨れ上がることに。
どんどん敵側のスケールが大きくなるから、どうすんのかと思えば……。イデオなんて完全にネタキャラだと思ってたわ……。
でも、こいつ等が再登場するまで憶えてられるかな……。

新世界に入ってから、七武海と四皇のメンバー、入れ替わり過ぎじゃない?俺、もう大分内訳分からなくなってきてるんだけどw
そろそろ、また紹介エピソードやってほしいよな。

次の冒険の舞台はゾウの国。ローとはまだ暫く一緒に行動するのか。
まーた新しいヘンテコな種族が出て来たな。ハートの海賊団のベポもこのミンクとかいう種族らしい。
あれもただのネタキャラだとばっかり……。

最後はサンジが大変なこと……下手したら死亡しているようにも受け取れる形で引いてるんだけど、カマバッカ王国みたいな酷いオチが待っているとしか思えないw

燃:A+ 萌:A 笑:A 総:A+

シリーズリンク
ONE PIECE 巻七十九〝LUCY!!〟(2015/10)
ONE PIECE 巻八十一〝ネコマムシの旦那に会いに行こう〟(2016/04)

 

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「うさぎにだって牙はあるんですのよ!」

サブタイ良いな。
さて、攫われたうさぎを救うため、学園を狙う陰謀を阻止するため動き出す35小隊。
あれ、何だかストーリー展開が雑じゃないか?え、そこでシーン切り替わる?みたいな展開の連続で。

タケルの魔女狩り化がCGじゃなくなってたけど、手描きの方が楽ってわけじゃないよな……。どういう理屈だ……。
戦うのかと思いきや、シーンが戻ってきたら戦闘終わっていたでござる。アルェー?

とか思って、ネットの感想調べたら、2話、4話より面白かったって感想で愕然としてる……。どうなってんだ俺の感性……。

燃:B+ 萌:A- 笑:C 総:A-

エピソードリンク
第5話「魔女狩り祭」
第7話「裏切者」

GA文庫

深山さんちのベルテイン 3 (GA文庫)
著:逢空 万太 イラスト:七

「さすが水族館であります……思い出と恋と海のコンボが盛りだくさんであります、盛りだくさんでありますよ……」

シャシャシャウタ!シャシャシャウタ!
2014年2月の新刊。約1年10ヶ月2週間半の積み。2年8ヶ月振りの新刊。『ヴァルキリーワークス』3巻からは連続刊行。

2巻の感想の時点で次を買わない流れになっていた筈だったんだけど、何で買うことにしたんだっけか。
他のシリーズは買ってるのに、これだけ買わないのが気持ち悪いと思ったんだったかな……。

今回もハートフル連作短編集。琥太郎を好きな人多過ぎだろ……。そんな中でも年上のお姉さん勢に頑張って欲しいですねー。オルテンシアさんとか、もっと出番多くても良かったのに。
『ガンダムX』かるたは凄い楽しそう。読み手は感情を込めて言うようにしたい。

普通に次巻へ続くような終わり方をしているけど、後書きの感じからすると、これで打ち切りっぽい。
七さんが紹介文で「四巻出たら神様を信じる」って言ってるのはそういうことか。

そもそもこの3巻自体、売り上げに旨みが無いけど出せたというシロモノだそうで。あれか、3ヶ月連続刊行として売り出せるなら書かせてあげるって条件だったんだろうか。

真仮面ライダー序章くらい頑張るって終わりって意味じゃねーかw
ただ、打ち切り完結にしていないのは逢空さん自身には続きを書くつもりがあるからなんだろうな。

総評

そんなわけで『ニャル子さん』のノリを少し残しつつもハートフルなコメディ『深山さんちのベルテイン』全3巻でした。足掛け3年2ヶ月。
やっぱり逢空さんはがっつりパロディをやっていた方が良いということなのか。

主人公に男の娘を据えるというのが難しかったのではなかろうか。琥太郎は脇役として配置されていたら凄く輝いたんではないかと思うんだけども。

後はもう少しLOVEに寄せていれば……。コンサバフォームのベルさんのキャラが今一つだったというのがなぁ……。

次は2014年3月に『ニャル子さん』12巻、6月に『ヴァルキリーワークス』4巻、2015年2月に新作『勇者が魔王を倒してくれない。』、10月に新シリーズ『出番ですよ!カグヤさま』、2016年1月にその2巻。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A-

シリーズリンク
深山さんちのベルテイン <2>(2011/06)

著者リンク
ヴァルキリーワークス <3>(2014/01)
這いよれ!ニャル子さん <12>(通常版)(2014/03)