特撮

「踊れば良い。それがお前の強さだろう」

極アームズの登場に伴い、OPにカットが追加。って前回の映像を適当に突っ込んだだけかいw
雑だな……。
ちなみにアームズのカットが一部差し替えに。あれはジンバーチェリーかな。

さて、沢芽市のユグドラシルタワーがヘルヘイムの植物に侵食されたこで、大荒れのユグドラシル上層部
責任の押し付け合いが始まるが、そこへ現れた凌馬はプロジェクトアークの全容を世界中に向けて発信してしまう。

世界中が大混乱に陥り、最早沢芽市の危機がどうのこうの言っている場合ではなくなった。内閣が総辞職とか言ってたぞw
ちなみに当初の政府との取り決めにより、警察も自衛隊も沢芽市を封鎖する以上のことはやってくれないそうな。

一方、ミッチはレデュエと手を組んだ。お互いに利用価値があるから手を組むに過ぎないってスタンスだけど、レデュエもその内見限られるんだろうな……。

レデュエがミッチのお目付け役として呼び寄せたのは新たなるオーバーロード、デュデュオンシュ。そんな簡単にオーバーロード出て来んのかよw

大人達がアテに出来ないと判った紘汰達はビートライダーズを中心に自警団を結成、市内のパトロール活動を開始。
これまでバラバラに戦っていたアーマードライダー達が一ヶ所に集まっているシーンは感慨深いものがあるな。

舞と戒斗の会話で、「そこに人がいなきゃ街は空虚な箱さ」ってフレーズを思い出したのは俺だけじゃない筈。

紘汰達に食事を提供するために店を閉めない阪東さん。やだ、抱かれたい……。
食事を摂る紘汰だったけど、あまり空腹を感じてない上に味が薄いと言い出しちゃう。おいおい、早くも身体に異変が出始めてるじゃねーか……。やはり禁断の果実には禁断と呼ばれるだけの理由があるということか。

『OOO』の映司は最後の最後で人間に戻れたけど、紘汰はどうだろうな……。どっちかっつーと『剣』エンドに近いオチになりそうな気もするけど。

斬月・真とデュデュオンシュに襲われる紘汰と耀子。マリカは仲間になった途端弱くなった印象だな……。いや、オーバーロードがそれだけ強いってことなんだが。

斬月が相手ということで、やっぱり本気が出せない鎧武だったけど、応援に駆け付けたブラーボがすぐさま偽物だと断定。
断定した直後に吹っ飛ばされて戦線離脱して吹いた。真偽判定のために出て来たのかよw

極アームズ販促のため、易々と撃破されちゃうデュデュオンシュ。オーバーロードェ……。まさか使い回しで登場したりしないだろうな。

極アームズは黒影の影松とエナジーアームズのソニックアローは2本同時に扱うことが出来る様子。要するに2つ以上作ってある武器なら可能なんだなw
無双セイバーに2刀流も出来るのかしら。

来週はファッキンゴルフのためお休みです。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B- 総:A+

エピソードリンク
第32話「最強の力!極アームズ!」
第34話「王の力と王妃復活」

特撮

「イマジネーションは夢見る力、楽しい力だよ!」

シュバルツはハンマーシャドーの力を使い、自分のクライナーの中に望んだことが何でも叶う夢の空間を作り出す。
ライト、ミオ、ヒカリも巻き込まれてしまうが、それは子供達の気持ちを一気に絶望へと反転させるための罠だった。

偶然、難を逃れたトカッチとカグラは弟を連れ去られた少女アオイと共にクライナーに乗り込んでいく。

結局、今回はハンマーを撃破するだけで終わっちゃったけど、一体シュバルツの目的は何なんだろう。
どうも集めた闇をゼットに献上するというわけではないみたいだが……。かといって、下剋上が出来るほどの力とも思えないしなぁ。

そして車掌の元に届いたビルドレッシャーとアプリチェンジャー。既にジャンクションに登場しているトッキュウ6号のアイテムだけど、今回の引き方だと車掌が変身するみたいに見えるなw
最後のカットで6号の姿も登場したが、次回は毎年恒例ウ〇コゴルフのためお休みです。ファック!

チケットが上から期待されてるって言ってたけど、明確にレインボーラインを管理する組織みたいなのがあるってことなのかしら。

燃:A 萌:B+ 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第15駅「心の中にあるもの」
第17駅「雨上がりの空に」

講談社ラノベ文庫

桃音しおんのラノベ日記1 11歳の創作活動 (講談社ラノベ文庫)
著:あさの ハジメ イラスト:たにはら なつき

「言っとくけど、僕は小学生を守るためなら相手が三十路だろうと容赦しない!」

講談社ラノベ文庫2013年8月の新刊。約10ヶ月半週間の積み。MF文庫J『まよチキ!』『蒼柩のラピスラズリ』でお馴染みのあさのさんが講談社ラノベ文庫に登場。
イラストは『D.C.』や『探偵オペラミルキィホームズ』等のたにはらさん。
ラノベ作家ものと言われたら取り敢えず購入せざるを得ない。

売れない高校生作家、椎名歩(あゆむ)はある日、担当編集から同じレーベルの若手作家を紹介される。それは話題の超売れっ子作家、桃音しおん。彼女の正体は実は小学5年生の女の子で……。

口絵開いたら、いきなり全力全開でワロタ
攻めるよねぇ。

ラノベ作家ものって話だったので、色々技巧的な話もあるかと思ったんだけど、そういうのは殆ど無く、むしろ作家の暴露話的な方向性か。いや、それはそれで面白いのだが。
加えてギャグのテンションが高め。

ラノベ界のロリ代表と言えば、電撃文庫『ロウきゅーぶ!』だけど、あちらの主人公、昴はアレな環境に身を置きつつも結構自制している節がある。
対して、こちらの歩は考え自体はまともなんだけど、すぐぶっ飛んだ行動をとってる。巻を重ねるごとに暴走していくんだろうか……。

どうでもいいけど、体重がお祭り騒ぎって表現が妙にツボに入った俺です。
そんな具合で『桃音しおんのラノベ日記』でした。これは溜めていた既刊を優先的に読みたいマンだな。

次は2013年12月に2巻『恋と夏休みと修羅場進行』、2014年4月に3巻『16歳の編集活動』。

燃:C+ 萌:A 笑:A 総:A

シリーズリンク
桃音しおんのラノベ日記2 恋と夏休みと修羅場進行(2013/12)

著者リンク
まよチキ!(MF文庫J、2009/11)
学年トップのお嬢様が1年で偏差値を40下げてギャルになっていた話(講談社ラノベ文庫、2015/12)
編集さんとJK作家の正しいつきあい方(ファンタジア文庫、2017/03)

イラストリンク
詠う少女の創楽譜(MF文庫J、2011/04)

富士見ファンタジア文庫,富士見新時代小説文庫,富士見L文庫,雑誌

DRAGON MAGAZINE (ドラゴンマガジン) 2014年 07月号 [雑誌]

『デート・ア・ライブ』

表紙。あいもかわらず十香の独壇場か。流石に狂三は人気があってもキャラ的に表紙には出せないかw

『棺姫のチャイカ』

2014年10月よりアニメ2期開始。更にアニメと同時に原作が完結することも明言された。

連載はしれっと『弓聖の息子』というサブタイが付きました。このペースで行くと、アニメと同時期に連載も終わりそうだけど、本編最終巻の後に文庫を出すつもりなんだろうか。

2015年3月発売予定のⅩⅡ巻にはBlu-ray付きの限定版があるそうで。テレビ未放送エピソードと言われたら買わざるを得ない。アニメの出来良いしな。
予約締切が11/30とか気の長い話だな……。

『甘城ブリリアントパーク』

アニメは2014年10月から。放送局は取り敢えずTBS、BS-TBS。『チャイカ』といい、放送局に恵まれないな……。

特集の四大元素の精霊が可愛いから困る。特にコボリーとシルフィー。

ドラゴンエイジでは、ゆるふわ4コマ『甘城ブリリアントパーク?ふも』も連載中。こちらにも出張版が載っているけど、まぁいつものお茶濁しコミカライズですわ。

『対魔導学園35試験小隊』

アニメ化企画進行中ということで連載開始。

『放課後トロイメライ』

まさか再動するとは……。何年延期したんだよ、6年くらい経ってんぞ……。その間に『さよならトロイメライ』の方は絶版したので、電子書籍で読んでって書いてあるw

『蒼井葉留の正しい日本語』

竹岡葉月さんとタケオカミホさんによる新作。遂に姉妹で組むときが来たか……!

お試し短編ではなく、どうも文庫1巻冒頭のお試し掲載っぽいな。文庫押さえてあるので、感想はそちらで。

『しけたい ~日本史で試験対策委員会~』

一乗寺かるたさんが『放課後トロイメライ』の復活と同時に新作を始動。勢い余って文庫買ってます。
お試し短編もあり。

『隠れ魔王の覇道誓界』

はいはい魔王魔王。しかし、狐印さんのイラストは良いものであると。
お試し短編あり。

『修理屋さん家の破壊神』

朱門優さんの新シリーズ。特集のみ。『ゾディアック・ウィッチーズ』も積んでる間に打ち切られたな……。

『国家魔導最終兵器少女アーク・ロウ』

ガガガ文庫『RIGHT×LIGHT』や講談社ラノベ文庫『銃皇無尽のファフニール』でお馴染みのツカサさんがファンタジア文庫に登場。
タイトルにリズム悪くない?

って、イラストはまたゆーげんさんか。仕事し過ぎだろ……。
特集とお試し短編。

『異世界無双の戦術竜騎士(ヴァラードラグーン)』

山田有さんの新シリーズ。もうタイトルの流行便乗具合がヤバいw
ってか、『セクシャル・ノリオ・オンライン(十八禁)』じゃないのかよw
特集とお試し短編。

『オレと彼女の萌えよペン』

絵師が秋奈つかこさんに決定し、次号から連載開始。やっぱり『オタリア』の連載は終了でしたね……(´・ω・`)

そんな『オタリア』は連載分の文庫化が決定。タイトルは『おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 小豆エンド』。
「何……だと……?」って5回くらい言ってしまったわ……。でも逆説的に本編が桜井さんエンドである可能性は潰えたな……。

『ロクでなし魔術講師と禁忌教典(アカシックレコード)』

プレ特集のみ。煽り方が壮大過ぎてイラっとするけど、ちょっと面白そうなんだよなぁ。

富士見L文庫

要は電撃文庫に対するメディアワークス文庫ってことですよね。ビーンズ文庫っぽい雰囲気もあるかも。
登場作家によっては十分買う可能性はあるけど、今のところは特に。

『悪魔交渉人 箱庭の悪魔』

富士見L文庫の創刊ラインナップの1冊。お試し短編掲載。やだ、イケメン……。

ファンタジアBeyond

徐々に詳細が明らかになってきた。石踏さんはweb小説ならではの新作を仕込んでいるらしく、『ハイスクールD×D』との繋がりもあるとか何とか。
ようやく『電蜂』くるか……?

『ゲーマーズ! 序章 雨野景太とローカル通信対戦』

ファンタジアBeyondで連載予定の葵せきなさんの新作。ヒロインが殆ど出ていない序章だけ載せられても……。いや、面白そうではあったけど。
ちなみにイラストは無

『弾正の蜘蛛』

『鋼殻のレギオス』でお馴染み、雨木シュウスケさんが雨木秀介名義で富士見新時代小説文庫に登場するそうな。

東京レイヴンズまるごとBOOK

今回の付録。これまでの特集ページを詰め込みまくった上に、ファン参加企画のかるた等を収録。
前にも何だったかのシリーズで、このテの付録あったよな。

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

雑誌リンク
ドラゴンマガジン 2014年5月号
ドラゴンマガジン 2014年9月号

講談社ラノベ文庫

銃皇無尽のファフニール4 スピリット・ハウリング (講談社ラノベ文庫)
著:ツカサ イラスト:梱枝 りこ

「だって覚悟なんてなくても、物部くんは……もう、私の王子様だし」

2014年4月の新刊。約2ヶ月半週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
表紙はフィリアということで、前巻からの思わせ振りな展開通りフィリアメインのエピソードです。
とは言っても、脱線話というわけではなくガッツリ本編自体が進行することに。

キーリの策略により、フィリルの故郷エルリア公国へと向かうことになったブリュンヒルデクラス。
そこで待ち受けていたのはスレイプニルの強襲と黄のフレスベルグの襲来だった。

キーリは上位元素から作られた存在らしいんだけど、要はドラゴンのつがいとなるべく生み出されたってことなのかしら。
黒髪美少女なので是非仲間になってほしいところだが……(ぉ

フレスベルグを倒すため、またしても緑のユグドラシルから力を借りる悠。その代償として3年前以前の記憶を全て失ってしまう。
おいおい、このままじゃ『革命機ヴァルヴレイヴ』的なエンディングへまっしぐらだぞ……。

深月以外のヒロインとの出会いはミッドガルに来てからだから、消える記憶は深月絡みのものばっかりなんだよな。何、この深月に対する仕打ち……。
折角、吹っ切れたところなのに、また深みにはまってしまうぞ。

悠がニブルに所属していた頃に彼を慕っていた後輩ジャン。今回、独断専行で動いた彼は成り行きでキーリと共に行動することに。
おお、やっと男キャラ増えるか……と思ったら、男装女子なんかい!!ちょっとは男出してバランスとろうぜ……。

前巻でフィリルの振りがあったように、今回はアリエラの振りっぽいものがありますね。

そしてユグドラシルと対立することを宣言したイリス。かといって、今ユグドラシルの協力を得られなくなったらドラゴンへの決定打が無くなってしまうのでは……。

巻末にはコミカライズの0話が収録されてるんだけど、えっ、ヘカトンケイルってあんなひょろ長いデザインだったの?

リーザは目立っている割には表紙に出ないなぁと思っていたら、どうやら次がメイン回のようですね。
そんなわけで次は2014年7月にⅤ巻『ミドガルズ・カーニバル』。

燃:A- 萌:A 笑:C 総:A

シリーズリンク
銃皇無尽のファフニールⅢ クリムゾン・カタストロフ(2014/01)
銃皇無尽のファフニールⅤ ミドガルズ・カーニバル(2014/07)

アニメ,ファミ通文庫

「自分で決めたことも守れなかったら私が私でいる意味なんてないじゃん」

原作3巻突入。突如、重護達の前に現れた戦場緋夜(いくさば・ひいよ)。彼の登場で、ややこしい人間関係が浮き彫りになってくる。

七々々は自分の掲げている主義主張のために、戦場を邪険に扱うことが出来ないわけだけど、その辺をどう重護がフォローするのか。
昔の男登場みたいな雰囲気だなw

戦場は重護の前に二〇二号室に住んでいたものの、殆ど七々々を放ったらかしだったそうな。
もしかしてホモなんじゃ……。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第7話「悪党のお悩み相談」
第9話「戦場緋夜と吉野咲希についての考察」

アニメ,富士見ファンタジア文庫

「兄様が不穏な動きをしたら、犬に喰い殺してもらおうかと」

今回は原作から今まで拾い損ねていた部分と今後の展開へ繋がる部分を丁寧に描いたアニメオリジナルエピソード。
ようやくトールとアカリのアキュラの里時代の話が出て来たな。

序盤では触れられなかったハスミンの話もようやく。まぁ、大分あっさり気味に済まされたけど。
押さえておきたいのはトールの兄弟子ことシン兄。あんな髪型だっけ……?

魔法思念料が足りない場合は自らの記憶を消費して魔法を発動することが出来るそうで。
そんな話原作でしてたっけな?と思うけど、榊さんのツイートを見た感じだと、一応原作もそういう設定っぽい。

ならチャイカが覚醒するときに、それまでの記憶を失うのは全部覚醒時のシステム発動に消費されているからなのかしら。

今回、チャイカがやたら「いかなる?」って言ってた気がするな。
一方、未来を占うフォーチュンクッキーを買っていたジレットとヴィヴィ。どちらも意味深なおみくじを引き当てていたが……。

燃:A- 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第8話「気やすめの帝国」
第10話「天征く要塞」

アニメ,講談社ラノベ文庫

(お嫁に行くつもりだったのか……)

がをがを~。
アバンはこれからの颯太達の運命を暗示する伝承に丸々割かれている。BGM良いな。

さて、暗殺者から何とか逃れた颯太達が辿り着いた首都ツインブレード。そこで待っていたのは菜波と白亜の出生に隠された秘密だった。

文庫1冊を2話にまとめるために色々省略されている中、全く省略されない恵のウェディングドレス姿に吹いた。ヒロイン扱いどころか、ヒロイン勢の中でも優遇されてるw

鳴の水着姿とかカットされてるのに……。
そんな鳴は記憶を失ってからデレる一方で可愛いですね。

珍しくあったED後のエピローグでは地下牢から颯太の姉が逃げ出しているらしきことが判る。
原作では囚われたままだったのだが、この差異がどう影響してくるのか……。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
8話「後から必ず追いつく。俺が約束を破ったことがあったか?」
10話「こいつを預かっておいてくれ。ミスコンの優勝者の名前が書かれているんだ」

このライトノベルがすごい!文庫

ユート 拉致から始まる異世界軍師 (このライトノベルがすごい! 文庫)
著:吉野 匠 イラスト:村上 ゆいち

「貴方は、ご自分の国が好きですか?不満はない?」

このライトノベルがすごい!文庫2014年6月の新刊。約2日の積み。献本を頂きました。有り難うございます。
『終末領域のネメシス』2巻から半年、吉野さんが新シリーズを始動。

タイトルから漂うなろう臭がヤベぇw
最近流行りのタイトルつけてみました(ドヤァみたいな。

イラストの村上さんは吉野さんの別シリーズ『クロス・エデン』で、このライトノベルがすごい!文庫登場済み。

さて、突如異世界に召喚された主人公ユート。大陸一の小国リュトランゼの軍師として国を導いていくことになるが……。
はいはい異世界召喚異世界召喚。召喚されるステップが凄い雑w
ってか、了承得てますやん、拉致ちゃいますやんw

異世界に行って、溜め込んだ知識を使って無双するのかと思いきや、別段そんなこともなかったワナ。
それに、ちょっと剣の修業をしただけで、あっという間に強くなるという、よく理解らん超人スペックを持つ主人公。

うーむ、無双するわけでもなく、かといって冴えた知略で危機を切り抜けるわけでもなく、何とも中途半端な……。
ヒロイン達の可愛さがもうちょい前面に出ていればなぁ……。

燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:B+

シリーズリンク
ユート 拉致から始まる異世界軍師 <2>(2015/02)

著者リンク
終末領域のネメシス(2013/09)
終末領域のネメシス <2>(2013/12)

イラストリンク
ごめんねツーちゃん -1/14569-(ファンタジア文庫、2011/03)
虚構戦役の戦導師 英雄部隊覚醒(MF文庫J、2014/12)

アニメ,電撃文庫

「あなたのハートに天誅天誅♪」

原作3巻『炎による世界の破滅』編に突入。と思ったら、ずっとティナのターン!!何なの、ムチャクチャ可愛いんですけど……。
やはりようじょ礼讃ラノベだったか……。天誅ガールズのコスプレとかけしからん過ぎる。いや、延珠も一緒だったのだが。
しかも、蓮太郎のことを「お兄さん」と呼んでくるというアレな。

モノリスの崩壊によって押し寄せるガストレアと戦うため、仲間を集めることに。
新たなプロモーターとイニシエーター片桐兄妹が登場。

自分達の強さを示すため、ティナと即席のペアを組むことになる蓮太郎。
戦闘がこれまたかっけくてなぁ。何だあの、モデル・スパイダーの機動力……。

エンドカードは天誅ガールズのデザインを担当している藤真さん。何でこのタイミング?って気がしないでもないけど、ティナ登場を待ってたのかしら。

燃:A 萌:A+ 笑:B 総:A+

エピソードリンク
#07「静寂の月夜、夜明けの空」
#09「結界の守人」