特撮

「俺はなすべきことをなす。そのためだけに生きてきた!!」

OPには当然ビリー・ザ・キッド魂が追加。
さて、今回開始時点で残り10個、27日。最早3日に1個手に入れても間に合わないんだな……。

巨大インセクト眼魔とイグアナゴーストライカーとの大激突。開始早々、巨大戦って展開は珍しいのではなかろうか。

バットクロックがアカリと御成の居場所を教えてくれたので助けに行くことに。映像再生機能まであるのかよw

マコトの目的は眼魂を集めて妹を生き返らせること。本来消滅する筈の魂を眼魂に入れて時間稼ぎをしてる状態ってことなのかな。

西園寺はモノリスを眼魔世界と繋げる研究を天空寺龍と一緒に行っていた。彼曰く、龍は人体実験をしたがっていたと言うけど、流石に嘘臭いよな。西園寺の方が深海兄妹を眼魔世界に放り込んじゃないかと。

現在の眼魂所有数はタケルが5、マコトが4、そして西園寺が5。西園寺も持ってんのかよw
マコトはツタンカーメン、ノブナガ、エジソンの他にもう1個持ってるんだな。
西園寺が持っている分は今後、実際に魂が登場する眼魂なんだろうか。それとも、ただの数合わせなのか……。
そういうわけで未だ誰の手にも渡っていない眼魂は1個しかなかったという。
タケルが外でコンドルデンワーを電話として使っていて吹く。黒電話は外で使うもんじゃないだろw

西園寺に煽られたマコトはタケルを襲いにやって来る。マコト、煽り耐性無さ過ぎだろ……。
前回もそうだったけど、何で遠距離攻撃タイプのノブナガ魂に対してムサシ魂で立ち向かうのか……。タケルの性格的にムサシ魂が使い易いんだろうか。
若しくはムサシの眼魂がガンガンセイバーとセット売りだから単体売りの眼魂より頻繁に使わないといけないとかいう縛りがあったりするのか……?

今回の戦いでタケルはスペクターの正体に気付くことに。折角、覚悟を固めたのに、また戦い難くなったな。

インセクト眼魔は倒せていなかった。別に逃げられた描写があったわけでもないのに、どういう理屈で耐えていたんだろうか。
インセクトは人々を操り、モノリスを造っていた様子。アラン達の目的はモノリスを造って眼魔世界へ行くことなのかな。

CMに入る前にクモランタンが活躍とかいうテロップが入るから、どんなアオリだよって思ったけど、蜘蛛の糸でインセクトを絡め取っていてホントに大活躍だったw
とどめはビリー・ザ・キッド魂で。最早見向きもされないベートーベン魂ェ……。

最後にしれっとユルセンが眼魔に乗っ取られた人は99日経つと助けられなくなるとか怖いこと言っていてビビる。
もしかして今後登場する人間態を持つ眼魔ってのが、それに当たるのか。

今回は放送開始から初めて新フォームが出ませんでしたね。次回、また出るけど。出過ぎwwwwww

『MOVIE大戦』の雑誌バレは全部出揃ったと思うんだけど、未だにダヴィンチ魂の情報が無いんだよな。
ダヴィンチを扱うのに魂が出て来ないなんて有り得るんだろうか……。玩具情報で映画用のセットも出るって話だし、サプライズとして隠してるのかな?

そういや今年はゴーストだけじゃなくスペクターにも誌上限定フォームがあるそうな。ピタゴラス魂とかいうの。

燃:A+ 萌:B- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第7話「早撃!伝説のガンマン!」
第9話「堂堂!忠義の男!」

特撮

「何ていうか、その━━馬鹿殿!」

これまで有明の方がアンチエイジングだとギャーギャー騒いでいたのは単に若さを保ちたいというだけでなく、牙鬼との子供を生むためだった。
その子、牙鬼萬月は何故か生まれたときから大人のサイズ。しかし、その中身は馬鹿殿で……。

萬月は牙鬼軍団共通の能面デザインは勿論として、全身に手のデザインが散りばめられている。怖ぇよ、『仮面ライダーOOO』のヤミーかよw

これは楽勝なんじゃね?と思うニンニンジャーだったが、実はそれは忍者の恐れを集めるための作戦だった。
自分の立てた作戦の上をいかれた霞はショックを受けてしまう。今まで、あまり霞が沈む展開って無かったよな。

天晴達の励ましにより復活した霞はイケイケドンドンで萬月を圧倒。主題歌まで流れてフルボッコタイムスタート。
超絶勝負チェンジャーを貸してと言うから超絶化来るかと思ったらセンスが合わないとかで拒否してワロタ

巨大化までしたから、まさかアッサリ萬月退場かと思ったけど、そんなことなかったんだぜ。流石に息子とか言っておいて1話で退場は無いか。

モモニンジャーは単身シュリケンジンを操縦し、久し振りにパオーン、UFO、サーファーが登場。年末商戦に向けて仕掛けてきましたなぁ。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの38「魔女っ子は八雲がお好き?」
忍びの40「あぶないサンタクロース!」

特撮

「負けたと思わない限り、俺は負けてない!!」

OPが映画宣伝映像に。魂集合カットにはベートーベン魂が追加され、代わりにエジソン魂が消滅。

今回開始時点で残り30日、11個。後1ヶ月しかないじゃねーか。
さてさて、色々と新情報が出て来る今回。謎の男は西園寺という名前で、タケルの父、龍と共同で眼魔の研究を行っていたことが明らかに。

また、タケルとアカリには、マコトとカノンという兄妹の幼馴染みがいたが10年前に行方不明になっていることも判った。
そうか、単に10年会ってないからタケルもアカリもマコトのことが判らなかっただけだったんだな。

仙人はバットクロックとクモランタンを役立つアイテムとして置いていった。
アカリはデフォルメキャラマグネットを作成したとかで。ゴーストのがあるのは理解るんだけど、しれっとドライブも並んでいて草。トライドロンのクラクション音も鳴ってたな。
これ、『超MOVIE大戦』の前売り券特典なのか。

今回の依頼の調査を行う内にインセクト眼魔と接敵。女性型怪人なんだけど、中の人がキュアハートで吹く。そう思うと途端に勝てる気がしなくなるなw

またしても乱入してきたスペクターによってインセクトには逃げられてしまう。激突するムサシ魂とノブナガ魂。向かい合ってゴーストチェンジしたときに、お互いのゴーストがぶつかり合う演出が格好良いな。

迷いを振りきったゴーストはスペクターにも遅れをとらずに戦えた。どんどんゴーストチェンジして戦えばアツいと思うんだけど。

10年前に深海兄妹を襲った悲劇は、眼魔研究の実験の際に起きた事故。眼魔の世界に吸い込まれた兄妹は一体どうなってしまったのか……。

アランはエジソン眼魂を例の研究に利用したそうで、早くもマコトに返却。何だ、すぐ返ってくるのか。
この例の研究というのが結実したとき、仮面ライダーネクロムが現れるのかな。

西園寺の目撃情報を得たアカリと御成は、彼がビリー・ザ・キッド眼魂を入手する瞬間を目撃、眼魂の奪取に成功する。ナンバリングは05
一般人にも眼魔の姿が見えるようになるクモランタンと超音波攻撃が出来るバットクロックが大活躍。
販促期間が過ぎても活躍の場は残されているのだろうか……。

今回の眼魂の登場、ちょっと雑だな……。まぁ、ゲストとの絡みでばっかり尺を取られてもアレなんだけども。

ゴーストに変身していなくてもガンガンセイバーを出せるんだな。セイバーを持った状態から変身するの、いつもと違って良いですね。

VSインセクト第2ラウンドでは、またムサシ魂をチョイス。何故飛べる相手に対して近接攻撃タイプを選んだし。

アカリと御成が届けてくれた眼魂を使ってビリー・ザ・キッド魂にゴーストチェンジ。クモランタンが専用武装になり、ガンガンセイバーガンモードと合わせて2丁拳銃スタイルに。
また2つの武器を合体させてライフルモードにもなる。やだ、ガンガンセイバーの拡張性、凄く格好良い……。
これは是非、最終フォームまで使い続けてほしいな。

インセクトを撃破……かと思いきや、巨大インセクト眼魔が登場。そりゃ昨日、イグアナゴーストライカーが発売したからね、仕方ないね。
と思ったら、アカリと御成が眼魔コマンドに連れ去られて大ピンチ……というところで続く。お、初めて次回に続く展開か。

燃:A+ 萌:B- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第6話「運命!再起のメロディ!」
第8話「発動!もう一つのモノリス!」

特撮

「イギリス紳士として!レディのプロポーズを無視するわけにはいかない!!」

イギリスで八雲が通っていた魔法学校の校長の娘エレナがやって来た。魔法戦隊をやっていると嘘をついていた八雲は大慌てで天晴達に協力を頼むが……。
八雲のキャラソンも流れたりして、何だかちょっとラブコメみたいな雰囲気に。

今回の敵は妖怪アミキリ。あらゆるものを切断する能力を持っており、忍者一番刀を切るくらいはまだ良いけど、人体に対して切断とか言い出すと突然超怖くなるから困る。

飛び出したエレナを追ってやって来たのは魔法戦隊マジレンジャーのマジイエローこと小津翼だった。
翼は臨時講師として八雲に魔法を教えていたことがあったそうで。
名前紹介のフォントは当時のものっぽかったな。
盛り上がりに便乗してアオニンジャー超絶が爆誕。八雲も超絶化して草。あれ、結構着るの手間そうだけど……。

ってかマジイエローが出演すると話題になったのに、出番あんまり無いのかよw
変身シーンとBGMはあったけど、イギリスに帰るシーンだったしなぁ。スカイホーキーが出て来たけど、わざわざ新しく作ったのかしら。

燃:A+ 萌:A- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
忍びの37「手裏剣伝説 ~ラストニンジャへの道~」
忍びの39「牙鬼の息子、萬月あらわる!」

コミカライズ,特撮

仮面ライダークウガ(2) (ヒーローズコミックス)
原作:石ノ森 章太郎 脚本:井上 敏樹 作画:横島 一(ひとつ) 企画:白倉 伸一郎

「五代君なら大丈夫。大丈夫じゃなくっても大丈夫なんです━━」

2015年11月の新刊。
概ねテレビシリーズ通りの順番に登場するグロンギだけど、ストーリー自体は徐々に未知の展開へと進んでいく。

今回の主な敵はズ・バヅー・バなんだけど、クウガは未だグローイングフォームなんだよな。ほぼ1冊かけてマイティフォームへと変身する。
原作とはまた違った展開ではあるけど、一条さんとの友情で赤に至る流れはアツい。

そんな一条さんには香里奈という名の妹がいることが判明。一体、彼女の存在がどう物語に関わってくるのか全然理解らん。

榎田さんはセクシーなマッドサイエンティストといった仕上がりに。オリジナルと眼鏡くらいしか共通点ねぇなw

面白いんだけど、グロンギ1体倒すのに単行本1冊かかるようでは進行速度大丈夫かと思わせておいて、最後で大きく動かしてきたな。

謎の新キャラ、テツヤ、警察と既に接点を持っていたラ・ドルド・グ、いきなり飛び出したアギトの名。
おいおい、いきなりぶち込んでき過ぎだろ……。警察内部にも敵がいるとかまぢ。
次の相手はズ・メビオ・ダになる模様。煙草に咽る姿がちょっと可愛いから困る。

巻末には白倉さんのインタビューを収録。五代がクウガに変身するまでに、やたら時間はかかるわ、変身したらしたでずっと白だわで、編集部をヒートアップさせた話で笑う。
漫画だから白でも赤でも変わらんとか暴論過ぎるだろw

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
仮面ライダークウガ <01>(2015/07)
仮面ライダークウガ <03>(2015/12)

特撮

「まさに運命的な出会いだ!」

OPの魂集合カットがまた変化。新しい魂出てないのに、わざわざ変えるのか。また、スペクター絡みのカットが色々追加。

さて、今回開始時点で残り45日、12個。眼魂を奪われたこともあり落ち込むタケルは、その存在が希薄になり始めていた。

しれっと仙人の机の上に新しいゴーストガジェット、バットクロックが置かれていてワロタ
これは次回活躍するっぽいですね。

今回の依頼は豹変してしまった音大生の兄を調べてほしいというもの。その裏には音符眼魔の存在が……。

音符との戦いに乱入してきたスペクターはゴーストを攻撃してくる。更にエジソン魂にも変身。
スペクターが変身した場合は角が2本になるので玩具では角の本数までは再現出来ないんだよな。

あわやムサシ眼魂まで奪われるかというところをアカリが必死で守ってくれたから助かった。
戦いを終えたマコトは少女の声を発する眼魂と会話。クレジットによると妹眼魂ということで、どうやらマコトの妹のようだが……。
しれっとマコトとアカリが仲が良かったって言ってるけど、どういうことだ?記憶が消えているのか?

アランはマコトの目的を知らないんだな。そんなアランにマコトはエジソン眼魂を渡した。
マコトの目的は次回判りそうな気配。
いやしかしアランの手に眼魂が渡ったら、暫くはエジソン返ってこないのかな。

落ち込んでいたタケルだったけど、アカリの言葉で立ち直る。今回のアカリはヒロインらしい活躍でしたね。

新たな偉人はベートーベン、ナンバリングは06。あれ、05どこいった?
ベートーベン魂は音符や楽譜デザインのエネルギーを飛ばして攻撃するスタイルみたいなんだけど、何だこの使い難そうな魂w
しかも、とどめはムサシ魂でやるという異例の展開。そこはベートーベンでダイカイガンしろよw

今年はライダーには珍しく変身バンクがあるんだよな。バンクを使うことで予算をスーツ代の方に回してるのかしら。
現状、1話毎に新しい眼魔が出てるからなぁ。
タケルの再起を知ったおっちゃんは次の準備にとりかかると言っていたけど……。

ところで玩具のガンガンセイバーナギナタモードとコブラケータイを合体させると専用音声オメガクラッシュが流れるってレオンチャンネルさんが検証動画を上げてたけど、これ、まだ発売してないガジェットとの連動音声が出てるだけだったりするのかしら。
確かにちゃんと鎌になっているようにも見えるんだけど。

また、『鎧武』の戦極ドライバーとゲネシスドライバーが再販されたそうで。プレバンでの販売等ではなく店頭販売で入手可能ということで『鎧武』の勢い凄いなw
未だに新作ロックシード出るもんな。今度の邪武セットで全てのロックシード商品化完了なんだとか。

燃:A+ 萌:B+ 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
第5話「衝撃!謎の仮面ライダー!」
第7話「早撃!伝説のガンマン!」

特撮

「さあ、ゆくがよい!忍者、凪よ!」

高校生は進路相談の季節ということで悩む凪。そんな彼に、爺ちゃんはラストニンジャへの道を示すPCゲームを薦める。ゲームの世界に入る天晴達だったが……。

どう考えても凪はレトロゲーム世代じゃないのに、何でゲームデザインがテレビゲーム黎明期なんだよw
明らかに視聴者の親世代にアピールしてるw

何とか生きていた正影は九衛門に助けられる。流石にそれだけでは九衛門への信頼は生まれないが、九衛門の狙いはどこにあるんだろうか……。
暫くは正影達に従う振りをして次の策を練るのかしら。
いつの間にかヒャッカラゲが登場してたけど、初出いつだっけ……。

ゲームの世界では、それぞれがジョブに就くんだけど、風花の妖精(エルフ)っておかしいだろ、種族じゃねーかw

今回の妖怪はモクモクレン。これからずっと上級妖怪になるってわけじゃないのね。目的が、有明の方の美容のために恐れを集めることだから上級を使うまでもないって判断なのか。
こいつの能力はゲームを通して子供達を画面の中に閉じ込めるというもの。

天晴達の衣装に加え、ゲームの魔王、モクモクレンと結構、予算かかってそうなエピソードだな……。
まぁ、魔王は何かのスーツの改造かもしれんが。

ゲームの中でラストニンジャになるために必要なものを学んだ凪の手に、終局忍シュリケンが。
キンジから借りた激熱刀と組み合わせて使用。音声が「ザ・激技!」とか言っていてワロタ
ゲキレンジャーじゃねーか。

霞に褒められて、ほっぺむにゅーってされてる凪羨まし過ぎワロリン
俺もされたいです(真顔)

戦いが終わると終局忍シュリケンはいずこかへと消えた。どうやら爺ちゃんが小出しにしている模様。

巨大戦では超久し振りにUFOマルが登場。スペースキーとスペース(宇宙)繋がりで登場とか無理矢理過ぎるw
しかも別に合体するわけでもないという。ホント、初期のオトモ忍の扱い悪いな。

そして、また様子のおかしいキンジ。まだ何か隠してるの?
年明けの映画のタイトルが『手裏剣戦隊ニンニンジャーVSトッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド』に決定。
ゲストの南海キャンディーズの山ちゃんのカメラ映りが良い感じに気持ち悪くて吹くw

燃:A 萌:A 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
忍びの36「キンジ、栄光のスーパースター!」
忍びの38「魔女っ子は八雲がお好き?」

アニメ,コミカライズ,富士見L文庫,特撮,雑記,雑誌,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 祭と夢
・ストライク・ザ・ブラッド14 黄金の日々

の計2冊。
ボーダーは、

・薔薇十字叢書 神社姫の森

の計1冊。
コミカライズは、

・仮面ライダークウガ <02>
・やがて魔剱のアリスベル <Ⅲ>

の計2冊。
あと、

・アニメージュ Go!プリンセスプリキュア特別増刊号

を買ってきました。

この間、『筆跡鑑定人・東雲清一郎は書を書かない。』の感想を書いたけど、著者の谷春慶さんにリツイートされてクッソ吹いた。何してんだ作者w

誠に遺憾ながらラノベ原作アニメを全て視聴するのがキツくなってきました。だって11月も半ばだってのに、まだ1話しか視てないのが何本かあるからな……。
そこで3話まで視た上で、ある程度選別することに。取り敢えず『ヘヴィーオブジェクト』は切りました。

特撮

「お前は他人のために自分の生命を諦められるのか」

2週振り。
OPにニュートン魂のカットが追加ということで、今回冒頭で残り11個、51日。気付けば、もう残り時間が半分くらいにまで減ってるやん。
玩具発売ペーストしてはメチャンコ早いけど、タイムリミットから考えると、もっと急がないといけないんだな……。

さて、暗躍を続ける謎の男とアラン。謎の男がアランに対して、「あなた方への協力」と複数形を使っていたのが気になるところ。
玩具バレで3号ライダーがゴーストドライバーを解析して生まれるネクロムってことが判ってるけど、アランの所属する組織が開発して、彼が変身するのかな。

今回の敵はマシンガン眼魔。素体は帽子だったんだけど、ちょっと苦しくないかw
タケルはマシンガンの攻撃をオレゴーストで弾きながら変身。変身エフェクトがバリアになるのは最早常識なんだけど、ゴーストがキャラクター性を持ってるから盾にすると酷い絵面だな……。

マシンガンの攻撃に対し、ゴーストはニュートン魂を選択。何でだよって思ったけど、斥力で弾丸を跳ね返すわけか。
でも敵が遠距離攻撃タイプなんだからエジソンかロビンで行けよ……と思っちゃうよな……。
そもそもニュートンって販促する必要あるのかしら。もう在庫無さそうだけど……。

マシンフーディーに乗ったスペクターの乱入で、マシンガンに逃げられてしまう。暫くバイク対決をやった後、スペクターとの戦いに突入。

スペクターはノブナガ魂に変身。ナンバリングは12なんだけど、この番号ってどういう法則で割り振られてるんだろうか。
スペクターは専用武装ガンガンハンドを銃モードに変形させて攻撃してくる。

ゴーストはエジソン魂で応戦するんだけど敢え無く敗北、エジソン眼魂を奪われてしまう。
そうか、今年は争奪戦形式で、一度入手したからといって安心出来ないんだな。オーメダルを思い出してwktkするな!

スペクターに変身するのは深海マコトという青年。全てが謎に包まれているが、アランとは古い知り合いらしい。
アランはマコトのことを親友と言っていたが……。

VSマシンガン第2ラウンドにまたもや乱入してくるスペクター。マコトはクールなのに変身ポーズの動きが大きくて意外。

マシンガンを邪魔扱いしたスペクターはツタンカーメン魂で易々と倒してしまう。ナンバリングは11
ガンガンハンドにはコブラケータイが合体して鎌モードに。今年の武器は拡張性が高くて良いですね。

心の定まりきらないタケルはまたしてもスペクターに敗北。アカリと御成が騒いでくれなかったら眼魂全部奪われてたかも……。

今回の事件に絡んでいた眼魔は全部倒せたけど、どうやらアランの目的自体は止められなかった様子。
大きな紋章が浮かび上がっていたけど、後々発動するんだろうか。
依頼者の少年に大天空寺のことを教えた格好良い男ってのはマコトのことなのかな。

今年はガンバライジング専用フォームがあるらしく、現段階でサンタ魂とカメハメハ魂が登場。
『フォーゼ』のレジェンドモジュールみたいなもんかとは思うけど、大きく外見が変わるものをガンバライジング専用で出すってのは贅沢だよな。マスクのデザインがどれも凝っていて面白い。

雑誌バレによると今後も怒涛の勢いで魂が出て来るみたいだけど、商品を出し切った後に失速しないか心配だわ……。
『鎧武』のときがそんな感じだった気がする。
また『仮面ライダーチェイサー』にはアクセルが登場するらしい。遅ぇよ、テレビシリーズでやれよw

燃:A+ 萌:B- 笑:A- 総:A+

エピソードリンク
第4話「驚愕!謎の城!」
第6話「運命!再起のメロディ!」

特撮

「何だよキンちゃん!激熱だな、これ!!」

2週振り。
キンジの変貌に戸惑う天晴達。そこへ正影は6体のガシャドクロを素体として上級妖怪オボログルマを生み出し、追い討ちをかけてくる。
シュリケンジンがぺちゃんこにされたのは映像的演出かと思いきや、ホントに戦闘不能になって吹いた。

意識の中でキンジは恐れ等の負の感情も自分の一部だと認め、闇を振り払う。心の中では、九衛門を始め、これまで戦った妖怪達の顔が全てキンジになるという描写が。何か雑コラみたいになっとるw

妖力を自らものとして消化したキンジはスーパースターニンジャーに変身。浦鮫は忍者激熱刀へと姿を変えた。

風雷忍シュリケンを激熱刀にセットして使うのは面白い。スターソードガン専用シュリケンってわけじゃなかったんだな。

これは忍者一番刀のリペイントアイテムなんだけど、収録音声を変えて玩具としても発売中。
『キョウリュウジャー』で言うところのギガガブリボルバーか。
このアイテムには終局忍シュリケンってのが付属してるんだけど、近々出て来るのかしらね。

更にゲキアツダイオー、バイソンキング、ライオンハオーが合体して覇王ゲキアツダイオーに。
覇王シュリケンジンとは微妙に合体方法が異なっていて、ゲキアツダイオーの一部パーツを一旦外して付け替えるという工程が入ってるんだな。

この合体って固定砲台的なイメージがあったんだけど、オボログルマと競い合って激走していて吹ビビる。
街中であんなことしたら壊滅するだろw

正影はわざわざオボログルマの中に乗り込んだから、このままやられるのかと思えば、ギャグみたいな演出で空の彼方に吹き飛んでいきました。
バイキンマン意識してんのかw

次回はRPGの世界に入るみたいなんだけど、サブタイがドット打ちになっていて草。
VS映画の告知が来ましたね。取り敢えずは全員集合カットなんだけど、明が凄い無表情で吹く。

プレバンで商品化していなかったトッキュウレッシャーのセットが販売されるようですね。
またかって思ったけど、俺、レンジャーキーと混同してるわ。

そういや今年はレジェンド忍シュリケンをぽんぽん出すってことはしないんだな。忍者ヒーローの忍シュリケンを本編に関連付けて出したから、かえって忍者と関係無い戦隊のものが出し難くなったのかしら。

燃:A+ 萌:A- 笑:B+ 総:A+

エピソードリンク
忍びの35「キンジ、妖怪への迷路!」
忍びの37「手裏剣伝説 ~ラストニンジャへの道~」