「今から仲直りしてくるよ☆」
笑顔が怖いです。
静雄をおちょくりまくる臨也だけど、その内ガチで殺されそうだな……。マンションのドアが開かないことで諦めた静雄だけど、あんなのぶち敗れそうだよな。
遂に帝人に対して本性を現した青葉。うわー、こいつ等マジキちゃってるわーと思ったけど、帝人は帝人でこの状況で笑みを浮かべるというアレな具合で。
燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A
エピソードリンク
・第7話「モスクワは涙を信じない」
・第9話「日暮れて道遠し」
ラノベやニチアサその他諸々の感想。改名しました。毎日更新でキラッキランラン~♪
「今から仲直りしてくるよ☆」
笑顔が怖いです。
静雄をおちょくりまくる臨也だけど、その内ガチで殺されそうだな……。マンションのドアが開かないことで諦めた静雄だけど、あんなのぶち敗れそうだよな。
遂に帝人に対して本性を現した青葉。うわー、こいつ等マジキちゃってるわーと思ったけど、帝人は帝人でこの状況で笑みを浮かべるというアレな具合で。
燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A
エピソードリンク
・第7話「モスクワは涙を信じない」
・第9話「日暮れて道遠し」
作画:水谷 悠珠 原作:蒼山 サグ キャラクターデザイン:てぃんくる
(ありがたい。僕も小学生となら、人間の営みができる)
2014年11月の新刊。
電撃文庫の人気シリーズのコミカライズ。電撃G’sコミックで連載中。
原作を順当にコミカライズしているんだけど、うーん、いまいちパンチが足りないかなぁ。
同じ蒼山さん原作の『ロウきゅーぶ!』のコミカライズの出来が良過ぎるから、どうしても比べてしまうな。
女の子も可愛くないわけではないんだけど……。
燃:C 萌:A 笑:A- 総:A-
原作リンク
・天使の3P!(電撃文庫、2012/06)
コミカライズリンク
・天使の3P!の3P!! #1(2015/07)
スポンサーリンク
「異常━━否、異形!」
サブタイって諺縛りじゃなかったのか……。今回は映画のタイトルらしい。
前半はずっとロシア人のターンなので、別アニメかと思うわw
やたらヴァローナがフィーチャーされてるけど、今後も重要なポジションを担うキャラなんだろうか。
燃:C 萌:A- 笑:C 総:A-
エピソードリンク
・第6話「闇夜に烏」
・第8話「色男、金と力はなかりけり」
(━━まだ直接の恨みは無いが、妖刕の静刃が殺(と)らせてもらうぜ。遠山キンジ)
2015年1月の新刊。約1ヶ月半週間の積み。7ヶ月振りの新刊。刊行ペースは『緋弾のアリア』優先なんだろうか。まぁ、あっちはメディアミックスが色々動いてるしなぁ。
表紙のアリスベルはここにきて、初めて制服姿じゃないのね。
サブタイは「リーサル・アワー」と読みます。
さて、逃れ逃れて静刃達が辿り着いたのは2009年の欧州ということで、そう、この時代はまさに『緋弾のアリア』の時代なんだよな。
『緋弾のアリアⅩⅥ 星の砦の人狼』で描かれた主人公対決が静刃視点で描かれる。キンジさんが完全に化け物みたいな扱いで草。
極東戦役に絡んでいるキャラが出るわ出るわ。権利関係的な問題があるのか、『アリア』で登場済のキャラはイラストには一切登場しない。
2009年で出会った妖、クエスの協力でやっと元の時代に戻れる……と思いきや、騙されちゃったでござるの巻。
おいおい、まだ現代に帰れないのかよ……。いや過去に行く流れになってからの方が面白いから良いんだけど、最初に沢山ヒロインを出した意味あったのかしら……。
それはそうとラーメン食べたくなったよな。
燃:A 萌:A 笑:B- 総:A
シリーズリンク
・やがて魔剱のアリスベルⅣ 緋色の挑戦者(2014/05)
・やがて魔剱のアリスベルⅥ さらば妖刕(2016/01)
世界観リンク
・緋弾のアリアⅩⅨ 小舞曲を御一緒に(MF文庫J、2014/12)
「何故男に乳首があるんだ!?」
謎の人物ヴァローナとスローンが登場。これまたエキセントリックなキャラでなぁ。中身は奇奇怪怪だけど、ヴァローナ綺麗だな……。
青葉は帝人達の前では、まだ可愛い後輩を演じているけど、いつ本性を現すんだろうか。帝人の無防備感が心配になってくるよな……。
燃:C 萌:A 笑:B- 総:A
エピソードリンク
・第5話「一寸先は闇」
・第7話「モスクワは涙を信じない」
今回は新人特集があり、それぞれお試し短編が掲載されているので、かなりのボリュームに。まぁ、殆ど流したんですけどね(ぉ
表紙。静雄と臨也はともかく、帝人じゃなくて正臣ってのは違和感あるな。帝人って表紙に出たことあったっけな。
お試しショートショートが面白かったので文庫注文しました。マニュアルの話、凄い納得したわ。
既にアニメ化した作品が今更ドラマCD化決定と言われても、どんなリアクションをしたら良いか理解らないw 春の祭典でステージがあるらしいけど、2期ワンチャンあるかしら。
ガンガンでコミカライズ決定。これをコミカライズって意味が理解らんw
俺氏、連載2回目にして、早くも読むの心折れるの巻。いやだって、1回が長いんですもの。ってか、こんだけ分量がありゃ文庫化されるだろう。
遂に最終回。何故、このタイミングでの終了なのか。結局、本にはまとまらないんだろうか……。
4回やったら最早短期集中連載じゃなくね?
付録文庫「七人の時雨沢恵一」。ちょっと何言ってるのか理解らない。
燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A
雑誌リンク
・電撃文庫MAGAZINE Vol.41(2015年1月号)
・電撃文庫MAGAZINE Vol.43(2015年5月号)
「まあ、ガンマニアってだけで十分普通じゃないけど、小説家はなおさらね合わせ技一本ってところ?町を歩いていたら逮捕した方がいいわ」
電撃文庫2014年12月の新刊。約1ヶ月1週間の積み。『キノの旅』18巻から隔月刊行。
アニメ『ソードアート・オンラインⅡ』の『ファントム・バレット』編の銃器監修をやっていた時雨沢さんが以前からやりたいと思っていたスピンオフ作品が遂に始動。
いや、これより『男子高校生(ry』の続きをですね……。
舞台はタイトル通り、ガンゲイル・オンライン。時系列は『ファントム・バレット』編以降です。
文章は3人称なんだけど、ですます口調というのはラノベでは珍しいか。
高身長にコンプレックスを持つ主人公、小比類巻香蓮はガンゲイル・オンラインの世界で理想の姿であるチビアバターを手に入れた。
偶然、知り合った女性プレイヤー、ピトフーイの誘いでチーム戦版バレットオブバレッツことスクワッド・ジャムに参戦することになるが……というお話。
まぁ、読む前から判り切っていたことだけど、俺、銃器って全く興味無ぇから全然楽しめないんだよなぁ。
キャラも特別可愛いってわけでもないし……。いや、ロリキャラがゴツい銃器を持ってるってシチュに興奮する人はフルボッ〇もんだろうが。
皆さん気になるのは『SAO』本編のキャラは出るのかというところだと思うけど、基本的には名前がちょろっと出る程度で、最早別物と言って良いと思われる。
ただ、今後の展開次第では菊岡さんくらいは出て来そうな気はする。名前だけは出てたし。
次は2015年3月にⅡ巻、6月にⅢ巻だけど、もう買いません。
燃:B- 萌:B+ 笑:C 総:B+
アニメリンク
・ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン 第1話「スクワッド・ジャム」
スピンオフリンク
・ソードアート・オンライン006 ファントム・バレット(2010/12)
・ソードアート・オンライン オルタナティブ クローバーズ・リグレット(2016/11)
著者リンク
・男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。Ⅰ -Time to Play-〈上〉(電撃文庫、2014/01)
イラストリンク
・さびしがりやのロリフェラトゥ(ガガガ文庫、2015/04)
━━この本を読んだ時、あなたは『賢者』へと覚醒する。
2015年2月の新刊。約2日の積み。2年3ヶ月振りの新刊。あれ、思ったより2巻出るの早いな……と思ったけど、全くそんなことなかったわ……。俺の時間間隔おかしくなっとるw
カオスだった1巻と比べると、随分とまともなラノベっぽく見える表紙に。
帯の推薦文は何故か同レーベル『魔法科高校の劣等生』の佐島勤さんが担当。
基本的に連載順に収録されているんだけど、文章のレイアウトが重要な意味を持っていた『参上!次元監査官! ~恋のイジゲン・マジック~』は未収録となってしまった。
当時から文庫化のときどうすんだと思っていたけど、収録諦めちゃったのかよw
初っ端から頭おかしい書き下ろしで、ふう、ここから連載分かと思ったら、いきなり90度回転させて読んでくださいとか注意書きが書いてあってメチャクチャだなw
個人的に好きなのはと『全年齢向官能小説 人妻悦料理 ~媚猫弄り地獄~』『二十人委員会』『シンデレラアローズ』ですね。
電撃文庫MAGAZINE誌上の企画『イラスト×ストーリー』として掲載された『建設バブルの闇 ~大手ゼネコンの真実~』も収録。
やっぱり『野﨑まど劇場』の一環だったんじゃねーか!まさかイラストを描いたU35さんもこんな形で自分のイラストが本に収録されるとは思わなかっただろう。
勿論、今回もボツネタを収録してるんだけど、割とアカン理由でボツになっているのがあって吹く。『まごのてコレクション』は大分アカンぞw
うっかり雑誌に載せたら怒られそう。
何故か早川書房から『know』が出たときのインタビューの記事のボツ案まで収録されている。どこから引っ張ってきたんだよw
後書きの後にも電撃文庫の他のシリーズの広告と見せかけて、ネタが入ってるという。『キノの旅』だったかも、このページで遊んでなかったっけ。
それにつけても引き出しの多さよ。
ちなみに俺はこの本を読むまで、「野﨑」じゃなくて「野崎」だと思ってました。俺の文字認識能力ェ……。気付いたところは直していこう……。
燃:C 萌:A 笑:A+ 総:A+
シリーズリンク
・独創短編シリーズ 野﨑まど劇場(2012/11)
今回は電撃だけ。
・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅧ〈上〉
・ストライク・ザ・ブラッド12 咎神の騎士
・独創短編シリーズ2 野崎まど劇場(笑)
・天使の3P!×5
・絶対ナル孤独者 Sect.002 -発火者 The Igniter-
・運命に愛されてごめんなさい。
の計6冊。
メディアミックスの話は電撃文庫MAGAZINEを読んだときに。
布陣は固めた。計画は終わり行動の時間が始まる。社会人人生を賭した挑戦に報酬はとらわれの姫君。悪い賭けじゃない。むしろ男子の本懐というやつだ。
「ちょっくら最終決戦にのぞむとしますか」
ネクタイを締め直す。
もはや迷いはない。
KAKKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!
2014年10月の新刊。約3ヶ月3週間半の積み。10ヶ月振りの新刊。そんなに空いてたのか……。『ガーリー・エアフォース』1巻からは連続刊行。
さて、1巻からずっと放置されていた謎。室見立華とは何者なのかという疑問に遂に答えが示される。
室見さんの素性が明らかになるときが完結のときかと思ったんだけど、そんなことなかったんだぜ。
というわけで、今回はいつもとはちょっと趣向を変えて、仕事に必要なのは組織か人か、というお話。
その辺を理解ってない無能な上司が多いから困る。いや、俺も理解ってないけど<何なんだ
工兵はすっかり調教されてしまったのか、はたまた本来のマゾ気質が覚醒したのか、室見さんを取り戻すために東奔西走することに。
あちゃー、流石にこの格好良さには室見さんもクラッときてしまうわー。
今回、寝癖頭がリケジョモードを発動させるんだけど、あれ、そのときの挿絵、室見さんになってね?どう見ても寝癖頭じゃなくね?
カモメさんはその気になれば神様以外のものは大抵動かせるとか凄過ぎワロティッシュ
後書きによると、次巻激動だそうです。今回は激動じゃなかったのかよw
次は2015年3月に『ガーリー・エアフォース』Ⅱ巻。
燃:A+ 萌:A 笑:B+ 総:A+
シリーズリンク
・なれる!SE11 絶対?管理職宣言(2013/12)
・なれる!SE13 徹底指南?新人研修(2015/08)