HJ文庫,ガガガ文庫,コミカライズ,一迅社文庫,中公文庫,富士見ファンタジア文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・戦うパン屋と機械じかけの看板娘
・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅧ〈中〉
・アルケミストの終焉創造術 <4>
・俺、ツインテールになります。 <9>
・ぼくのゆうしゃ <7>
・甘城ブリリアントパーク #06
・俺と彼女が下僕で奴隷で主従契約 <5>
・災厄戦線のオーバーロード <2>
・10歳の保健体育 <8>(通常版)

の計9冊。
電撃文庫の話は電撃文庫MAGAZINEを読んだときに。

コミカライズは、

・甘城ブリリアントパーク #03

の計1冊。
一般は、

・文庫版 オジいサン

の計1冊。

電撃文庫

運命に愛されてごめんなさい。 (電撃文庫)
著:うわみ くるま イラスト:智弘 カイ

「ふん、笑わせるな。自分こそ身の程を知れ。そして僕にひれ伏すがいい。運命は僕の味方だ。それ以上のなにが必要だというんだ?」

電撃文庫2015年2月の新刊。約2ヶ月の積み。第21回電撃小説大賞金賞受賞作。応募タイトルそのまま。
粗筋が気になったので購入。
帯を外しても、ぱんつは見えません。

舞台は毎週月曜日に予言を告げる転校生がやって来る学園。転校生417によって生徒会長になると予言された主人公、皐月純の青春と闘争を描いた物語。

うーむ、もっとラブコメ有のおバカなノリを想像していたのだが。中途半端に真面目に闘争しているというか。

純はもっとヘタレなクズで良かったのに。あれか、俺の感覚がおかしくなってきてるんだろうか。
ただし、スク水秘書は評価する。何なら挿絵は全部スク水でも良いまである(ぉ

一応とはいえ、本巻のラスボスポジションであるキャラを一度もイラストに登場させないというのはアリなんだろうか。
印象が全然残ってないんだが……。
最後のハッピーエンドも何でそうなったのかがよく理解らない。

何だろう、悪くはないんだけど積極的に続きを読もうとは思わないんだよな……。
次は2015年5月に2巻だけど、もう買いません。

燃:C+ 萌:A 笑:B+ 総:A-

第21回電撃小説大賞リンク
ちょっといまから仕事やめてくる(メディアワークス文庫、メディアワークス文庫賞、2015/02)

電撃小説大賞金賞リンク
アイドライジング!(第17回、2011/02)
青春ラリアット!!(第17回、2011/02)
あなたの街の都市伝鬼!(第18回、2012/02)
明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。(第19回、2013/02)
韻が織り成す召喚魔法 -バスタ・リリッカーズ-(第20回、2014/02)
豚のレバーは加熱しろ(第26回、2020/03)

スポンサーリンク



アニメ,電撃文庫

「杏里ちゃんがフレイムヘイズだったなんて!」

フレイムヘイズとかクッソ懐かしいw
さて、第2部クライマックス。ようやく事件が収束してきたかなーと思わせておいて、エピローグで激動である。
颯爽とようじょを救出する静雄さん格好良過ぎワロリン

後輩のムックがこのシリーズ、キチガイしか出て来ないって言ってたけど、確かに帝人のキチっぷりがヤバかったな。
青葉の手にペンをブッ刺しておいて、話が終わったら穏やかに彼の怪我を心配するというテンションの落差が最高にキチ。

ヴァローナとスローンは拉致されちゃし。
ラストは曲無しでクレジットが流れるのみ。その中で臨也は腹を刺されてしまうのだった。いつも余裕の笑みを浮かべている臨也がやられるとガチでピンチ感があるな。
まぁ、この人の場合、自業自得なんだろうけど。
って、臨也が刺されて第2部終わるのかよw
後味悪過ぎだろ……。

総評

そんなわけで歪んだ恋の物語第2幕『デュラララ!!×2 承』全12話でした。うーん、やっぱりクライマックスポイントがよく理解らないストーリーだよなぁ。
好きなキャラを見付けて、その人物の動向にフォーカスするって見方が良いのかな。

個人的にはもっと電撃文庫ネタをぶっ込んでほしかったのだが。
次は2015年7月から第3部『デュラララ!!×2 転』ですね。

燃:B+ 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第11話「覆水盆に返らず」

シリーズリンク
デュラララ!!×2 転 第13話「汝の敵を愛せよ」

アニメ,電撃文庫

「小萌先生の授業を受けたいっす!ヒーハー!」

ガチンコの喧嘩を繰り広げるドタチンと千景。2人の戦いはやがて友情を生むことになるんだけど、そこへみんながワラワラと集まってきて大乱戦に。

おいおい、これちゃんと収拾つくのかな……。いや分割3クールって判ってるから、収拾つかなくても良いのかもしれんけど。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

エピソードリンク
第10話「この親にしてこの子あり」
最終話「艱難汝を玉にす」

アニメ,電撃文庫

「ほうら、新しい顔だよ~」

今回のナレーション担当は茜なんだけど、キャストの久野美咲さんの声って、ずっと聞いてたら精神がトリップしそうだな……。
そんな久野さんはてっきり幼いんだと思ってたけど、20歳越えであの声を出してるのか……。

ダラーズを中心として蠢く陰謀ということで、池袋怖過ぎワロリン
普通に生活していてもダラーズに入っているとバレた時点で、こんな危険な目に遭うかもしれないのか……。

燃:C 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
第9話「日暮れて道遠し」
第11話「覆水盆に返らず」

アニメ,電撃文庫

「蚊帳の外から、うるさい羽音を聞かせてあげよう」

人物関係が入り乱れて、誰が誰を追っているのか、どんどん判らなくなってきたぞw
OP途中の導入も役に立ってるんだから何なんだかよく理解らんしなぁ。いや、演出としては面白いと思うけど。

相変わらず臨也は状況の外か。常に飄々としてるイメージがあるが……。

燃:C 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第8話「色男、金と力はなかりけり」
第10話「この親にしてこの子あり」

アニメ,コミカライズ,富士見ファンタジア文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

色々買ってきました。プリキュアの関連書籍を一気に5冊も買ったから興奮のあまり全身が千切れ飛びそう。
ラノベは、

・エロマンガ先生④ エロマンガ先生VSエロマンガ先生G
・のうりん <10>
・異能バトルは日常系のなかで <10>
・中古でも恋がしたい!
・棺姫のチャイカⅩⅡ(Blu-ray付限定版)

の計5冊。
電撃文庫では『デュラララ!!×2 承』の第4.5話『私の心は鍋模様』が劇場で公開決定。原作『デュラララ!!外伝!?』に収録されているエピソードをOVAとしてアニメ化し、それを先行公開という形らしい。へー。

『ヘヴィーオブジェクト』のアニメは秋開始だそうな。思ったより遅いな。

GA文庫では『落第騎士の英雄譚』がアニメ化決定。順当過ぎて何の驚きもないw
『ハンドレッド』はドラマCD化決定。アニメ化秒読みかな?

コミカライズは、

・プリキュアコレクション スイートプリキュア♪
・プリキュアコレクション スマイルプリキュア!
・プリキュアコレクション ハピネスチャージプリキュア!

の計3冊。

関連書籍は、

・ハピネスチャージプリキュア! コンプリートファンブック
・プリキュアぴあ2015

の計2冊。

『デジモンアドベンチャーtri.』は主題歌と挿入歌、デジモンのキャストが当時から引き継ぎと発表された。
いや、それよりもいい加減テレビシリーズなのかそうでないのかくらい発表教えてくれよ……。

電撃文庫

ストライク・ザ・ブラッド (12) 咎神の騎士 (電撃文庫)
著:三雲 岳斗 イラスト:マニャ子

「夫婦か!」

2015年2月の新刊。約3週間の積み。5ヶ月振りの新刊。
サブタイの「咎神」は「きゅうしん」と読みます。

さて、上下巻エピソード後半戦。世界最強の吸血鬼と言われながらも、勝てない相手の多い古城は雪菜と霧葉と共に何とか〝静寂破り〟から逃れるが……。

浅葱さんが無理矢理着せられていた競泳水着っぽいパイロットスーツがエロくてけしからんですね。また登場しても良いのよ。

あれ、今回の話、微妙かなーと思っていても、「ここから先は第四真祖の戦争だ」が出たら、どうでもよくなるよね。
はい、いつものいただきましたー!みたいな。

今回、新たに掌握したのは二番目の眷獣〝牛頭王の琥珀(コルタウリ・スキヌム)〟。霊媒になったのは新キャラ、グレンダ
霧葉が霊媒になるのはまだ先なのか……。どんどんヒロイン化していってるけど……。

気になるのはカインの巫女がもう1人居るのではないかという話。まだ、カインの巫女ってのが何なのかもよく判っていない内から次の謎が……。

それにしても、古城と雪菜のイチャつきは傍から見れば夫婦レベルに達しているのか……。
後書きによると、本編とは別の展開も考えているって話だけど、スピンオフでも出るんだろうか。

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
ストライク・ザ・ブラッド11 逃亡の第四真祖(2014/09)
ストライク・ザ・ブラッド13 タルタロスの薔薇(2015/06)

電撃文庫

GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン (8)上 (電撃文庫)
著:川上 稔 イラスト:さとやす(TENKY)

プンプンです!
プンプンがレベル上がると
ビキビキィになりますよ!
見てみたいですか!?

あ、これアカンやつや。
2015年2月の新刊。約3週間の積み。3ヶ月振りの新刊。本編始動は8ヶ月振りか。通算20冊目。
表紙は加藤・清正か。
ピンナップの片面はオリオトライ先生、ネイトママン、義光と、どういうチョイスなんだw

さて、夏休み。夏休みと言いながら、やること多過ぎて全然夏休み感無くてワロタ
武蔵勢は本能寺の変に介入するため動き出すが……。

いつの間にか、アニメ版の視聴者達によって命名されたK.P.A.Italiaの世話子さんが原作でもそう呼ばれていて草。
その内、再登場を果たしそうな勢いだな。

最近、出番の多い神様達。神のテンション、結構テキトーだなw
そして夏休みだから国家間の動きはとれないし、戦闘は無いのかなーと思いきや、試験と称して戦闘あるのね。
オリオトライ先生と激突ということで、『Ⅰ』の再現となっているのが感慨深い。

うどんは再起を果たせそうなそうでもないような……。
ところで、さとやすさん、絵の雰囲気変わってきてる?
次は2015年4月に中巻です。

燃:A- 萌:A 笑:A 総:A

シリーズリンク
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅦ〈下〉(2014/06)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 狼と魂(2014/11)
GENESISシリーズ 境界線上のホライゾンⅧ〈中〉(2014/04)