電撃文庫

青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない (電撃文庫)
著:鴨志田 一 イラスト:溝口 ケージ

「いっちょんわからん」

2014年8月の新刊。約3ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。シリーズ第2弾。タイトルだけでは、どれが何巻か判らない状態に。帯ではちゃんとフォローされている。
まぁ、背表紙の一番上の電撃文庫通算ナンバリングを見れば一発で判るんだけども。

晴れて麻衣さんと恋人関係になった咲太。麻衣さんとのイチャラブ生活が幕を開ける……!と思いきや、何故か明日がやって来ず、同じ1日を繰り返す羽目に……。

今回の思春期症候群の発症者は前回、咲太とケツを蹴り合った仲の後輩、古賀朋絵ということで、彼女がヒロインです。

1巻の時点で麻衣さんが咲太にとってのヒロインというのは明確になっていたわけだけど、上手いこと展開させてきたな。
章タイトルがいきなり『ブタ野郎には明日がない』とか酷くてワロタ

朋絵曰く、1日でも学校を休むと友達同士の話題についていけなくなるから休めないそうで。女子怖過ぎるだろ……。自分が興味無いお勧め動画とかも何が何でも見ないといけないのか……。超面倒臭いな。

朋絵を守るため、自分よりガタイの良い先輩に立ち向かう咲太。世界一格好良いうんこバリアを見た気がする。

今巻のヒロインはあくまでも朋絵なんだけど、ちゃんと麻衣さんの出番もある。ってか、ちょっとの出番で圧倒的可愛さを放つ麻衣さんズルいなw
『さくら荘』からは龍之介とリタが登場。相変わらずなようで。

次は2015年1月に3巻『青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない』。

燃:A- 萌:A+ 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない(2014/04)
青春ブタ野郎はロジカルウィッチの夢を見ない(2015/01)

コミカライズリンク
青春ブタ野郎はプチデビル後輩の夢を見ない 1巻(2018/10)

スポンサーリンク


電撃文庫

僕と彼女のゲーム戦争 ゲーマーたちの日常 (電撃文庫)
著:師走 トオル イラスト:八宝備仁

「さあ、いよいよ出番よ!ゾックたん、ゾックたん♪わたしの可愛いゾックたん♪」

2014年3月の新刊。約8ヶ月3週間の積み。半年振りの新刊。
表紙は最早コスプレっていうか、普通にガンダムとガンキャノン描かれとるがなw

さて、前巻の宣言通り、今回は電撃文庫MAGAZINEに掲載された短編をまとめた短編集です。ただ、掲載順に収録されているわけではなく、飛ばされているものもある。え、まさか未収録のまま終わったりするんじゃ……。

電撃文庫MAGAZINEは毎号買ってるけど、文庫化出来る分量が溜まったようだったので、雑誌では途中からスルーしてました。

雑誌掲載時のカラー扉絵は挿絵という形でモノクロ収録。うーん、扉絵はそのままカラーで収録してほしかったが……。

どの短編も岸嶺達が延々何かしらのゲームで対戦するというもの。前置きとか脱線とか、そういう展開はほぼゼロで、ゲームの解説とプレイ描写に紙幅が費やされている。
いやだから、これだけ女子比率を上げているんだから、ちょっとはこう、何かあるだろ……。

後書きによると電撃文庫MAGAZINEのアンケートでの評判がかなり良いそうな。ただゲームをプレイしているだけなのに何でだ……。
あれか、ずっと続けて読むものより、その1回だけを読んで内容が把握出来るものの方が強いということなのかしら。

次は2014年9月に7巻です。

燃:C+ 萌:A- 笑:B- 総:A-

シリーズリンク
僕と彼女のゲーム戦争 <6>(2013/09)
僕と彼女のゲーム戦争 <7>(2014/09)

電撃文庫

明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。 ~Sunrise & Sunset Story~ (電撃文庫)

著:藤まる イラスト:H2SO4

『ちょっと坂本くん!光ちゃんの歯ブラシチュッパチャップスチャプチャチャチャのチャチャチャパ王だぞ!』

意味が理解らんw
2014年11月の新刊。約1週間の積み。1年1ヶ月振りの新刊。
すっかり忘れた頃に、まさかの新刊登場でござる。完結したんじゃなかったのかよw
いや、嬉しいんだけども。
どうやら新作を準備するもなかなか発売に漕ぎ着けず、じゃあこっち出す?ってなったみたい。

というわけで、文庫未収録短編に書き下ろしを加えてボーナストラック的1冊が完成しました。
本編中に語られなかったエピソードとアフターエピソードを収録。

相変わらず光はお馬鹿なヒロインだなw
交換日記を通して見えてくるキャラクターだけで、こんだけお馬鹿なら実際に秋月の隣に居たら、どんだけハチャメチャになるんだろうか……。

総評

3巻で書いていた総評をこっちに移動させましたw
そんな具合で、ゼツボー的に面白切ない第19回電撃小説大賞金賞受賞シリーズ、『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』全4巻、これにて完結。足掛け1年9ヶ月か。

とにかくコメディを重視した作りが良かった。シリアスに振っておいて、力技でコメディに引き戻す展開が素敵。
中途半端にやると、どっちつかずになっちゃうけど、豪快なパワープレイで、どっちもしっかりやってるから困る。

もっと続いてほしかったという気持ちもあるんだけど、ダレる前に、ここですっぱり終わって良かったという気持ちもあるんだよなぁ。

新作を準備中らしいけど、次も買うべきだろうかね。まぁ、同じ路線っぽかったら買おうか。
バトルものとかだと、ぐんにょりだけど……。

燃:B+ 萌:A 笑:A- 総:A

シリーズリンク
明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。 <3>(2013/10)

画集,講談社キャラクター文庫,雑記,電撃文庫,GA文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・小説 仮面ライダーウィザード
・GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 狼と魂
・明日、ボクは死ぬ、キミは生き返る。 ~Sunrise & Sunset Story~
・サディスティックムーン
・異能バトルは日常系のなかで <9>

GA文庫では『聖剣使いの禁呪詠唱』のアニメはディオメディア製作で2015年1月より放送開始。

『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか』がGA文庫10周年プロジェクト第1弾としてJ.C.STAFF製作でアニメ化決定。知ってたわー。
いつの間にかGA文庫創刊から10年経っていて吹いた。

スクエニのソシャゲ『スクールガールストライカーズ』のノベライズ企画に榊一郎さんが参加するそうな。
うーん、ノベライズ元に全然興味無いからスルーだな。

コミカライズは、

・図書館戦争 LOVE&WAR <14>
・天使の3P! <1>
・エロマンガ先生 <1>

の計3冊。

画集は、

・改訂版 馬越嘉彦 東映アニメーションワークス

の計1冊。

アニメ,電撃文庫

「この剣を抜く度に心の中で私のことを思い出してね」

『キャリバー』編クライマックスなんだけど、言ってしまえば普通のゲーム内のクエストをプレイしているだけなので、これといった感動は無かったり。

エクスキャリバーをキリトさんにプレゼントするときのシノンの声のトーンが割とガチっぽいから困る。
あれを受け流せるキリトさん凄ぇw

にしてもALO内でのレジェンダリーウェポンってゲーム上に1つしか存在しないんだよな。実際にそんな設定のゲームがあったら、ゲーム内で戦争が起きそうな気がするけど……。

一応、エピソード完結ということで特殊ED。次回からは主題歌映像変わるのかしら。

燃:A 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
#16「巨人の王」
#18「森の家」

メディアワークス文庫,雑誌,電撃文庫

電撃文庫 MAGAZINE (マガジン) 2014年 11月号 [雑誌]

『デュラララ!!』

表紙&巻頭特集。
アニメ2期は何と分割3クールだそうで。タイトルは『デュラララ!!×2 承』『デュラララ!!×2 転』『デュラララ!!×2 結』で、それぞれ2015年1月、7月、2016年1月放送開始。

原作ラストまでやるということで、このような形になったらしい。これは相当珍しい放送形態なのではなかろうか。
俺が原作既読組だったら失禁してるぞ……。

『ソードアート・オンライン』

スピンオフシリーズ『ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン』がスタート。
手掛けるのは何と時雨沢さんと黒星さんというゴールデンコンビ。時雨沢さん、銃器監修だけじゃ満足出来なくなったかw
ってか『男子高校生で売れっ子ライトノベル作家をしているけれど、年下のクラスメイトで声優の女の子に首を絞められている。』の続きは……?

『魔法科高校の劣等生』とのコラボ小説は今回は川原さんが書く番。あれ、佐島さんのときと比べて随分ページ数が少ないような……。
『劣等生』のキャラは最後にちょろっと達也が出て来るだけだし……。

『ガールズオプス』はナイス触手。しかし、作画がもう少し良ければコミックス即買いだったのにな……。
ってかALOの倫理規定どうなってんだ……。

『へヴィーオブジェクト』

鎌池和馬10周年10大展開最後の10番目でテレビアニメ化決定。予想通り過ぎて何の驚きも無いな……。

更にwebでは10周年記念PVが公開中。これまでの鎌池さん作品の主要キャラが勢揃い。『禁書目録』からもアニメに登場していないキャラが登場していたり。
勿論、最新作の『未踏召喚://ブラッドサイン』も。

ってか、こんな映像を作るってことは『オブジェクト』の製作はJ.C.STAFFなんだろうか。

『進化宣言!電撃文庫FIGHTINGフェア記念コラボコミック』

後編。今回は前回よりページ少なめで、その分『AW』の連載があります。流石に2号連続で休載するのはマズいという判断かしら。

『戦闘機少女クロニクル』

電撃文庫作家と絵師陣が戦闘機を擬人化。おま、これはアカンやろ……。何ぼなんでも『艦これ』の波に乗っかり過ぎやろ……。それでなくても、個人的には戦闘機とか鼻くそほどの興味も無いけどさ……。

『ワールドエンドエクリプス』

セガのオンラインRPGらしいんだけど、ノベライズを渡瀬さんがやるらしい。え、何で遅筆な渡瀬さんにこんな仕事やらすんだよ……。
固定ファンが付いてるんだから、オリジナル作品で十分売れるだろ……どういうことなの……。

『アイドライジング! ~オリンの“女王”への道~』

コミカライズも終わっちゃったのに、何故この企画は終わらないのか不思議でならない。まさか人気あるのかしら……。

『ガーリー・エアフォース』

夏海公司さんの新作。このタイミングで新シリーズということは『なれる!SE』はやっぱりそろそろ終わるんだな。
完結間際でアニメ化ワンチャンあるかな……。

第21回電撃大賞受賞作品

取り敢えず現時点で気になるのは「ちょっと今から仕事やめてくる」だけかなぁ。

新刊情報

気になるのは11月の『GENESISシリーズ 境界線上のホライゾン ガールズトーク 狼と魂』。DVD特典のまとめかと思ったんだけど、粗筋を見ると、どうも単純に書き下ろしの過去話っぽい。川上さん、特典で味を占めたのかしら……。

また、『明日、ボクは死ぬ。キミは生き返る。』の新刊が登場ということで目を剥いた。どうもボーナス的に1冊だけ出るみたいだけど……。

燃:A- 萌:A 笑:A- 総:A

雑誌リンク
電撃文庫MAGAZINE Vol.39(2014年9月号)
電撃文庫MAGAZINE Vol.41(2015年1月号)

電撃文庫

エロマンガ先生 (3) 妹と妖精の島 (電撃文庫)
著:伏見 つかさ イラスト:かんざき ひろ

「水臭いな!兄妹だろ!欲しいお土産があるなら、なんでも言ってくれ!さあ!」
「エルフちゃんのくつした」
「帰ったら家族会議な」

2014年10月の新刊。約2週間の積み。5ヶ月振りの新刊。
表紙は正宗とヒロイン1人のセット構成でローテーションするみたいだな。『俺妹』のときは、ほぼずっと桐乃だったのに。今回はムラマサ先輩。
しかしサブタイは妹縛りという謎。

さて、南の島で執筆合宿ということで。紗霧はまさかの非参戦。マジかよ、メインヒロイン……。いや、勿論出番自体はちゃんとあるんだけども。

うーん、ラブコメ成分増量するのは良いんだけど、その分、業界ネタっぽい話が減ってしまったのがなぁ。
読んだら、ヒロインみんな可愛いんだけど、キャラデザがあまり好きになれないんだよな……。
まぁ、アニメ化したら〇〇可愛ぇぇええええええ!!ってなるかもしれんが。

ラノベ作家〝八雷神〟格好良過ぎワロリン
早く8人の内訳教えてほしいですね。

そして絆を深めた兄妹の前に現れる謎の敵。紗霧の偽者のエロマンガ先生と呼ぶ奴の正体は……というところで第一部完。バトルものみたいな引きだなw
次の仮タイトルは「エロマンガ先生VSエロマンガ先生G(グレート)」。何だこの子供向け番組の映画みたいなタイトル。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
エロマンガ先生② 妹と世界で一番面白い小説(2014/05)
エロマンガ先生④ エロマンガ先生VSエロマンガ先生G(2015/03)

スポンサーリンク



 

アニメ,電撃文庫

「何か私、今凄いデジャブったよ……」

ボス戦でシステム外スキルとか使っちゃうキリトさん。まだまだ中盤戦なのに、戦闘シーンのクオリティやたら高いなw
BGMも俺の好きな1曲でなぁ。問題はこれがただのゲームのクエスト攻略ってところだよな。緊張感が湧かないというか……。

一行が道中で出会ったNPCキャラクター、フレイヤ。メロメロになってしまうクラインだけど、さりげなく胸を押し付けてくるとかエロいNPCだな……。
ちょっとCERO呼んでこいよw

燃:A+ 萌:A 笑:B 総:A

エピソードリンク
#15「湖の女王」
#17「エクスキャリバー」

電撃文庫

エアリエル―緋翼は風に踊る (電撃文庫)
著:上野 遊 イラスト:夕仁

「私は、私の空を奪わせはしない。誰にも」

電撃文庫2010年6月の新刊。約4年4ヶ月2週間半の積み。『銀槌のアレキサンドラ』が2巻で打ち切りになった上野さんが2年3ヶ月振りに復活して送る新シリーズ。
イラストは色んなレーベルで挿絵を描いている夕仁さん。

舞台は中世ヨーロッパっぽい世界。日本風の国からやって来たカメラ好きの少年マコトは偶然、反政府組織所属のカメラマンとして雇われることに。
その組織には足が不自由ながらも戦闘機のパイロットとして戦うミリアムという少女が居て……というお話。

恋と空戦の物語ってガガガ文庫『とある飛空士』シリーズじゃないですかー!やだー!こっちの方が先かなって思ったけど、全然そんなことなかったわ。

思っていたほど詰まらなくはなかったけど、そもそも問題は俺が空戦に全然興味が無いということなんだよなぁ。

ミリアムの過去話は1巻から、がっつり尺を取ってやることなのかしら。中だるみしているというか、回想が長い割にはラストが余韻の無いままバタバタ終わっているように感じるぞ。

次は2010年11月に2巻『蒼海の熾天使』、2011年4月に『偽りの黒い椿』、2012年3月に新シリーズ『魔王のしもべがあらわれた!』1巻、8月に2巻、12月に3巻、2013年5月に4巻、2014年1月に新シリーズ『D9 -聖櫃の悪魔操者-』1巻、5月に2巻。

燃:C 萌:A- 笑:C+ 総:A-

シリーズリンク
エアリエル2 ~蒼海の熾天使~(2010/11)

著者リンク
銀槌のアレキサンドラ <2>(2008/03)

イラストリンク
剣の女王と烙印の仔Ⅰ(MF文庫J、2009/04)
クラッキング・ウィザード 鋭奪ノ魔神と魔剣の少女(2013/08)
神滅騎竜の英雄叙事詩(このライトノベルがすごい!文庫、2014/03)

コミカライズ,電撃文庫

やがて魔剱のアリスベル (1) (電撃コミックスNEXT)
原作:赤松 中学 作画:滝乃 大祐(たきの・だいすけ) キャラクターデザイン:閏 月戈

会計前の商品に直接触らないよう、ハンカチ越しに触れるたいへんお育ちの良いアリスベルさんです。

2014年10月の新刊。
電撃G’sコミックで連載中の電撃文庫の人気シリーズが単行本で登場。

あわや高校浪人となるところだった少年、静刃が辿り着いたのは女子だらけの居鳳高校。様々な異能力者と出会い、静刃自身もまた異能の力に目覚めていく……というお話。

やっぱりバトルものラノベはビジュアル化されることによる恩恵が大きいなと思わせてくれる出来。
やだ、《妖刕》格好良い……。
アリスベルの環劒もどういう風に収納されているか、よく判ったわ。あんなのちょっとスカートが翻ったら一発でバレそうだけどな。

で、キャラのエロさ可愛さが原作の100倍くらいあって、俺の益荒男ゲージが落ち着かない。
冒頭でちょっとだけ出ている祈がいきなりエロ可愛いから困る。

続いて、ゲルにまとわりつかれるアリスベルのエロ可愛さといったらない。いや、別に閏さんの絵がショボいわけじゃなくて、エロに向いてないからなぁ。

原作では、すっかりマスコットみたいな立ち位置になっている貘も色っぽいお姉さんって感じでなぁ。眼鏡似合い過ぎだろ……。

そんな具合で予想外の出来の良いコミカライズとなっているので、皆さん、モーレツにチェックしましょう。むしろ原作買わなくて良いから、こっちだけでも買おう(ぉ

燃:A 萌:A+ 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
やがて魔剱のアリスベル <Ⅱ>(2015/06)

原作リンク
やがて魔剱のアリスベル(電撃文庫、2012/09)