アニメ,電撃文庫

「あんな衝撃は二年前、大型二輪に撥ねられて以来だ」

モノリスコード新人戦決勝の火蓋が切って落とされた。達也曰く、クリムゾンプリンスの相手は結構厳しいらしいが、全然厳しそうに見えないw
自己修復術式の使用は最早反則なのではなかろうか……。

達也とレオの価値観に驚いている幹比古を見ていると、やっぱり彼の方が主人公っぽいよなw

ところで次回で『九校戦編』が10回目なんだけど、『横浜騒乱編』が残りの尺に収まるんだろうか……。

燃:A- 萌:A 笑:B- 総:A

エピソードリンク
第15話「九校戦編Ⅷ」
第17話「九校戦編Ⅹ」

スーパーダッシュ文庫

代償のギルタオン 2 (集英社スーパーダッシュ文庫)
著:神高 槍矢 イラスト:おぐち

「あー……なんか、弁当をさ……代償にして……カリフラワーを育てるギルタオンに乗る夢を見てたんだ……」

2014年2月の新刊。約4ヶ月2週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
キルクライズと共に孤独な旅を続けるライクが訪れたのは港町シーカポート。そこには革命組織シュメルツヘイムの拠点があって……。

今回は最初から戦いと隣り合わせの生活を送っている人しか出て来ないので、1巻に比べて残酷さは落ちたか。
ゲストキャラの境遇は悲惨だけどな。
1巻で冷酷な采配を振るっていたロクトは自らギルタオンに乗る羽目に。ざまぁw

次は2014年7月に3巻だけど、粗筋を見る限りでは完結っぽいな……。ほうら言った通りじゃないかw

燃:A- 萌:C+ 笑:B- 総:A

シリーズリンク
代償のギルタオン(2013/10)
代償のギルタオン <3>(2014/07)

MF文庫J,アニメ,コミカライズ,一迅社文庫,富士見ファンタジア文庫,特撮,関連本,雑記,雑誌,電撃文庫

色々買ってきました。ラノベは、

・ドウルマスターズ <1>
・俺の彼女と幼なじみが修羅場すぎる <8>(通常版)
・のうりん <9>
・異能バトルは日常系のなかで <7>
・おまえをオタクにしてやるから、俺をリア充にしてくれ! 小豆エンド
・黙示録アリス <3>
・空戦魔導士候補生の教官 <4>
・ロクでなし魔術講師と禁忌教典
・女の子に夢を見てはいけません!

それからネットの感想を見て気になった、

・焦焔の街の英雄少女(MF文庫J)

の計10冊。

ファンタジアの話はドラマガを読んだときに。
一迅社文庫では『俺がお嬢様学校に「庶民サンプル」として拉致られた件』がアニメ化決定。遂に一迅社文庫からアニメ化作品が……。
制作会社によってはワンチャンあるで!

コミカライズは、

・甘城ブリリアントパーク #01
・アイドライジング!外伝 オリンライジング! <02>
・ソードアート・オンライン プログレッシブ <002>
・植物図鑑 <1>

の計4冊。

あと、ドラマガ買ってきました。
それとその他関連本が、

・OFFICIAL PERFECT BOOK KYORYUGER ETERNAL BRAVE [獣電戦隊キョウリュウジャー公式完全読本]

の計1冊。


以前にお伝えした『最強銀河 究極ゼロ ~バトルスピリッツ~』のエロ過ぎるEDだけど、僅か12話で変わってしまった……。クレームでも来たんだろうか……。
まぁ、最終章に相応しいEDじゃなかったのは間違い無いがw

『ガンダムビルドファイターズトライ』が2014年10月から放送開始決定。2期なのに3期みたいなタイトルだな……。

主役機3体の内、SDガンダムのウイニングガンダムは背中にリアル等身になるための脚部を背負っているように見えるな……。

すんげー楽しみだけど、何で『ガンダム Gのレコンギスタ』と同じ放送スケジュールにしたのか……。

MF文庫J,コミカライズ

ラノベ部 5巻 (ガムコミックスプラス)
原作:平坂 読 漫画:もずや 紫 キャラクター原案:よう太

「わたし…こくはくって初めてしたんですけど、くそどきどきしますね」

2013年9月の新刊。
案の定、最終巻です。話を畳む方向に向かったため、ネタ成分はやや控えめか。控えめなだけで、ぶっ飛んでる妹ちゃんとかツンデレお母さんとかあるけどな。

『はがない』より考えさせられるネタが多いから、俺はこっちの方が好きなんだけどなぁ。
平坂さんの最後のコメントで切なくさせんのやめろw

総評

ってなわけで、まさかのコミカライズ、MF文庫J原作『ラノベ部』全5巻、これにて完結。単行本だけだと足掛け2年4ヶ月か。

漫画という媒体を最大限に活かしたコミカライズだったと思う。ラノベの時事ネタを取り込みつつ、延々連載しても良かったのになぁ。

それにしても原作が終了してからのコミカライズをやってもらえるというのは奇跡的なことだと。
またコミックガムで何かやってくれんかなぁ。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A+

シリーズリンク
ラノベ部 <4>(2013/02)

ガガガ文庫

不戦無敵の影殺師 2 (ガガガ文庫)
著:森田 季節 イラスト:にぃと

「なんでそんなに稼げるの……?家に願いをなんでも叶えてくれるランプの精とかいるの……?龍が呼び出せるボール、七つ集めたりした?」

2014年6月の新刊。約3週間の積み。3ヶ月振りの新刊。
帯にはMF文庫J『僕は友達が少ない』でお馴染み平坂読さんからの推薦文が。

さて、最強の異能力者と言われていた滝ヶ峰万里を倒したことで、徐々に仕事が増え始めた朱雀。しかし、それは小手毬との関係を歪なものにしていき……。
小手毬さん、すぐ「入れてください」って言うとかビッチ過ぎんだろ……(ぉ

これ、メインターゲットの筈の中高生が読んで面白い内容なんだろうか。社会人になってからの方が圧倒的に共感出来る気がするんだが……。

そして姿を現す異能力者を集めた組織。まさか、ここからガチバトル路線に切り替わったりして……。
次は2014年9月に3巻だけど、いつもの流れだと次で終わりだろうな。

燃:B 萌:A- 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
不戦無敵の影殺師(2014/03)
不戦無敵の影殺師 <3>(2014/09)

アニメ,ガガガ文庫

「近田先生に合掌」

よくよく考えたら、理系の梨乃って黒髪ロング+眼鏡+黒ストという最強の布陣じゃないか……。『GJ部』に続き良質な黒ストアニメで俺歓喜と言わざるを得ない。

『GJ部』に比べると、露骨なサービスシーンがちょいちょいあるのが差別化部分かしら。
それも割と露骨なサービスw

初見のED映像は何だかMF文庫J原作『お兄ちゃんだけど愛さえあれば関係ないよねっ』のEDを思い出しましたね。デフォルメキャラがちょろちょろしているところが。

燃:C 萌:A 笑:A- 総:A

エピソードリンク
#01「相談」
#03「資本」

MF文庫J,アニメ

「消し済みになりなさ━━━━い!!」

MF文庫J5本同時アニメ化発表作品第4弾ということで、制作はティー・エヌ・ケー。
タイトルの「剣舞」は「ブレイドダンス」と読みます。
原作は未読だけど、コミカライズは読んだことある。

舞台は女性だけが精霊を扱えるファンタジー世界。男なのに精霊契約が出来る主人公カセハヤ・カミトはとある目的を持ってアレイシア精霊学院に入学することになる。

OP、曲は格好良いんだけど今一つ映像の勢いが追いついてなくないかしら。
今回はメインヒロイン、クレアとの出会いが描かれる。

うーん、典型的なハーレムアニメだよなぁって感じだけど、前期の『星刻の竜騎士』の1話のときも似たような感想を抱いた気がするw

本編が食い込んだためEDは無し。どうもキャッキャウフフ系の曲っぽいし、期待っちゃー期待。
本編はその内、感覚が麻痺して面白く感じるようになってくるだろう(ぉ

燃:B+ 萌:A 笑:C+ 総:A-

エピソードリンク
第2話「真夜中の剣舞」

富士見ファンタジア文庫

空戦魔導士候補生の教官3 (富士見ファンタジア文庫)
著:諸星 悠 イラスト:甘味 きみひろ

「わ、わたしの取り柄は、血を撒き散らすことです。……もし、アイゼナッハ流魔双剣術のお家芸、二閃十殺をご覧になりたいなら、か、かかってきてください……っ!ま、瞬く間に血の海に沈めて差し上げますっ!」

2014年3月の新刊。約3ヶ月3週間半の積み。4ヶ月振りの新刊。
あ、表紙からカナタ消滅したな……。今回はスポットが当たるレクティと彼女の元親友ブレアが表紙を飾っている。
メインヒロインの筈なのに1回しか表紙に出てないミソラェ……。

同じ学園都市である《メルキア》と交流学校を行うことになった《ミストガン》。その中でレクティの過去が明らかになっていく……。
というわけで、にぱにぱ笑顔が可愛いレクティのターンです。また、レクティのスカートが短くてなぁ。

交流学校ってのは合同文化祭みたいなもんなんだけど、学園祭編早いな……。お芝居やったりダンスパーティーやったり。
何でヒロイン勢のドレス姿のイラストが無いのか……。

過去を乗り越え、ブレアとの友情を取り戻したレクティ。と思ったら、ブレアもヒロイン入りしたでござる。どういうことなの……。どんどんヒロイン増えていくな……。

あれ、今回も魔甲蟲と戦ってないな。これから戦い出す流れになってきたっぽいけど。
次は2014年7月に4巻。

燃:B+ 萌:A 笑:B 総:A

シリーズリンク
空戦魔導士候補生の教官 <2>(2013/11)
空戦魔導士候補生の教官 <4>(2014/07)

MF文庫J

僕は友達が少ない 9 (MF文庫J)
著:平坂 読 イラスト:ブリキ

「うちはダークナイト禁止だ。戻してきなさい」

2013年8月の新刊。約10ヶ月2週間の積み。8ヶ月振りの新刊。
表紙は夜空、小鳩、生徒会の神宮寺火輪。

傷心のあまり旅に出た夜空。彼女は一体何処へ……と思ったら、小鳩に拾われて羽瀬川家に厄介になっていたでござる。
落ちるところまで落ちた夜空は遂に開き直って……。

大敗北過ぎて、どんどん夜空が可哀想なことに。しかも小鷹はそんな彼女のことを重いと感じ始めている始末。
いや、確かに実際に居たら超重いんだろうけど、えー……。肉が大勝利過ぎるな……。

唯一の救いは小鳩に懐かれたことか。夜空と小鳩の絡みは実にハートフルでなぁ。ここでだけ夜空が肉を大きくリード。

そんな中、友達認定された筈の理科がまさかの大逆転か……?おそとはしってくるしかないレベルの大勝利なのか。
次は2014年6月に10巻。

燃:C 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
僕は友達が少ない CONNECT(2012/12)
僕は友達が少ない⑩(2014/05)

コミカライズ,トクマノベルスEdge

大正野球娘。 5 (リュウコミックス)
原作:神楽坂 淳 作画:伊藤 伸平

(九人で打つ━━九人で勝つ!)

2011年3月の新刊。
表紙のお嬢のヒップラインな。

さて最終巻。今回もかなりのボリュームで。
いよいよ試合当日。娘達の努力は実るかということで、試合中、まさかの雪にスポットが。

勝負の結末は原作とアニメと異なり、勝利となっている。こういう改変はありかな。まぁ、ちょっとご都合主義な気がしないでもないけど。

サブタイで『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』のパロディ自重しろw
それにつけても記子が可愛い。出番少ないけど、おさげ可愛い。記子が主役のスピンオフとか出ないかな……。

総評

そんなわけで大胆な解釈でコミカライズ、トクマノベルズedge原作『大正野球娘。』全5巻これにて完結。単行本だけで言うと、足掛け2年1ヶ月か。
原作を大胆に解釈し、原作より面白い稀有なコミカライズとなっていたと思う。ギャグあり萌えありで。

萌え絵じゃないのに不思議とみんな可愛いんだよなぁ。繰り返し言うが、記子が本当可愛いんですよ。

燃:A- 萌:A 笑:B+ 総:A

シリーズリンク
大正野球娘。 <4>(2010/08)